【Olinace八千代第2】5月15日(水)(児童発達)力持ちは誰だ他(放デイ)ワニさんで縄くぐり他
5月15日(水)(児童発達)力持ちは誰だ他(放デイ)ワニさんで縄くぐり他
【今日の運動】
(児童発達)
・力持ちは誰だ
・フープめがけてジャンプ
(放デイ)
・その場駆け足
・ワニさんで縄くぐり
・タオルの引っ張りっこ
5月も気づけば半ばです。
ついこの間までGWだったのに、日々は早いものですね。
送迎中に横を通る田んぼの稲がきれいに並んでいる姿を見て、「お米の赤ちゃんだね~」と子どもたちとの会話を楽しみながら季節の移り変わりを楽しんでいる今日この頃です。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
追いかけっこやバランスボール。。。
乗り物カードで名前を覚えたり、坂の上からトミカやボールを滑らせて遊んだよ♪
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばそうね!!
『力持ちは誰だ』
特製の荷台に平均台を積んだらロープを引っ張ってみよう(*^▽^*)
懸垂力、握力を養います。
『フープめがけてジャンプ』
跳び箱の上に登る練習をしたら、いざ本番☆
フープの真ん中を目指してジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また遊ぼうね♪
今日は市教研だったので、小学生のお友達がいつもより早めに登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
☆自由遊び☆
レゴでかっこいい車を作ったり、コマ回しをしたり。。。
お絵描きや塗り絵も上手にできたよ!
ツムツムのカードは神経衰弱のように遊べます♪
☆おやつの時間☆
おやつの準備をお手伝いしてくれたお友達、どうもありがとう!
今日は5月のお誕生さんのお祝いで、フルーツゼリー(orプリン)をいただきました✨
ひんやりサッパリ、美味しかったね!!
5月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
みんなでハッピーバースデーのお歌をプレゼントしました(^^♪
持ち帰ったプレゼントはおうちで使ってくださいね☆
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『その場駆け足』
最初に立った位置から動かないように、その場で全力ダッシュの練習です☆
脚力、リズム感覚を養います。
『ワニさんで縄くぐり』
両手を「パー」の形にして床に伏せ、足で床を蹴って少しずつ進みます。
縄にあたらないように気を付けてね!
懸垂力、空間認知力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
2人組になってタオルの綱引きをしよう。
懸垂力、握力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】ゼリーorプリン
【Olinace八千代第2】5月14日(火)力持ちは誰だ! 他
5月14日(火)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ! 他
今日の運動
☆午前の部
(放デイ)
・かかし
・飛び石渡り
・力持ちは誰だ!
☆午後の部
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・飛び石渡り
・力持ちは誰だ!
今日も朝から元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆午前中の様子☆
避難訓練の書類を提出の為、消防署へ!
通行許可書申請書をもらう為に警察署へ!
☆飛び石渡り☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってまーす♪♪
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます!』
☆自由遊び☆
宿題をして遊ぶお友だち、レゴをして遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆飛び石渡り☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、みんなに会えるのを楽しみに待っています♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月13日(月)(放デイ)クマさんで丸太越え他
5月13日(月)(放デイ)クマさんで丸太越え他
今日の運動
(放デイ)
・バランス競争
・クマさんで丸太越え
・ジャンプ乗り降り
昨日は母の日でしたね♡
日ごろの感謝の気持ちを伝えることはできましたか?
1907年5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈ったことが「母の日」の起源とされています。
日本では、1913年に青山学院で、母の日礼拝が行われました。アンナから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけが、日本で「母の日」が定着していくきっかけになったとされています。その後、1949年頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
花、お菓子、お手紙、お食事券、マッサージ機、美容グッズ、、形は色々ですが、それぞれの想いが伝わっていたら嬉しいですね☻
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、お絵かきをするお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
☆クマさんで丸太越え☆
丸太を越えるときも「クマさん」の姿勢をキープしてね!
バランス感覚、支持力、協応性を養います☻
☆ジャンプ乗り降り☆
しっかりひざを曲げて、ジャンプ!
跳躍力、空間認知能力、脚力を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月11日(土)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え 他
5月11日(土)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・カンガルーでビードル越え
・島ジャンプ
雑学クイズ!
【板チョコに溝がある理由はどれ?】
A.一口サイズにするため
B.チョコを効率よく冷やすため
C.商品のサイズを変更しやすくするため
D.軽量化してコストカットするため
皆さんも人生に一度は板チョコを食べたことがあるでしょう。
現在では様々な製菓会社からいろいろな種類の板チョコが販売されていて、安価なものから高価なものまでそれぞれに特徴があって面白いですよね。
ほとんどの板チョコには溝がついていて、逆に表面が真っ平になっている板チョコって全く見かけないですよね?
実はどの板チョコにも溝があるのにはちゃんと理由があります。
溝がついていることから、溝の部分で割って一口サイズにして食べている人が多いですが、実は溝は板チョコを割りやすくするために配慮されてつけられているものではないんです。
答えは最後に書きました♪
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆公園遊び☆
3グループに別れて順番に公園に行ってきました。
お友だちみんながルールを守って遊ぶことが出来ました(*^^)v
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、おままごとで遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
みんなで数を数えて柔軟することが出来ました(/・ω・)/
☆カンガルーでビードル越え☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆島ジャンプ☆
跳躍力、身体コントロール力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
雑学クイズ~答え~
B.チョコを効率よく冷やすため
板チョコの溝はチョコレートを冷やし固める際を考慮してつけられているものなんです。
理科の授業で習ったかと思いますが、物質の表面積が広ければ広いほど冷たさなどの温度をその物質に効率よく伝えることが出来ます。
作られたばかりのチョコレートは当然ですが熱によってドロドロとした液体となっていて、その状態から冷やして固体にする必要があります。
この時に溝がついていないと冷気が効率よく板チョコに伝わらないため、チョコレートを固めるのに時間がかかってしまいます。
あえて溝をつけることによって板チョコの表面積を広くして効率よく冷やし固めて、短時間で大量の板チョコを製造出来るようにしているのでした。
【Olinace八千代第2】5月10日(金)飛び石渡り他
5月10日(金)飛び石渡り他
【今日の運動】
・かかし
・飛び石渡り
・縄高跳び
今日も朝夕と日中の気温差が大きく10℃ほど差がありました。
15日以降は25℃を超える真夏日が続きますので、タオルの持参や薄着の着用など、暑さ対策にご協力よろしくお願いいたします。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は下校時間が早かったのでたくさん遊ぶことが出来ました☆
お友達と一緒にワンバウンドキャッチボールやレゴをしたり。。。
運筆の練習やひらがなカードを50音順に並べたり。。。
図鑑をみながらポケモンの絵を上手に書いているお友達もいました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『かかし』
両手を広げて片足でバランスを取りましょう。
正しい姿勢をキープできるかな?
バランス感覚を養います。
『飛び石渡り』
落ちないように慎重に飛び石を渡りましょう!
空間認知力、バランス感覚を養います。
↓
『縄高跳び』
膝をくっつけたまま、両足でジャンプ!!
縄に当たらないように跳べるかな?
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月9日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他
5月9日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・カンガルーでラダー渡り
・フープめがけてジャンプ
今日5月9日は、「こ(5)きゅう(9)」と読む語呂合わせから、また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから「呼吸の日」と制定されています!
オリナスでも運動後に「静の時間」を設けて呼吸を落ち着かせ、心身をリラックスさせています。
深呼吸は、心拍数と血圧の安定、緊張の緩和やストレス解消、肺の下にある横隔膜は大きく広がり、広がった横隔膜が内臓に刺激を与えることで、血行促進、冷え性改善、便秘改善などの効果も期待できるとされています!
ぜひお家でも、寝る前や朝の隙間時間などで深呼吸してみてくださいね☻
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(^o^)/
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ボール遊びをするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気にみんなのお名前を呼んでくれました☻
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
みんな柔らかくなってきてるね!
☆手足のグーパー☆
足の指を「グー」でギュッと曲げて「パー」でうんと開いてね!
想像力、協応性を養います☻
☆カンガルーでラダー渡り☆
ひざはぴったり閉じて、ぴょん!ぴょん!
跳躍力、バランス感覚、空間認知能力を養います☻
☆フープめがけてジャンプ☆
ひざを曲げて着地するとバランスがとりやすいよ!
跳躍力、空間認知能力、脚力を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、横になって呼吸を整え、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月8日(水)(児童発達)トンネルくぐり他(放デイ)島ジャンプ他
5月8日(水)(児童発達)トンネルくぐり他(放デイ)島ジャンプ他
【今日の運動】
(児童発達)
・トンネルくぐり
・ボール遊び
・スーパーマン
(放デイ)
・その場グーパージャンプ
・島ジャンプ
・トランポリン
今日はジメジメした空気の1日でしたね。
夕方以降は一気に寒くなり、日中との気温差も大きいようです。
お風呂でゆっくり体を温めて、風邪をひかないように予防しましょう(*^▽^*)
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
パズルや絵本で乗り物や食べ物の名前を覚えたり。。。
おままごとでおいしい料理をたくさん作って遊んだよ(*^^*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『トンネルくぐり』
犬さんに変身して、トンネルの中を探検してみよう!!
支持力、空間認知力を養います。
『ボール遊び』
ボールをよく見てキャッチしてね☆
風船でもやってみたよ!!
空間認知力、協調性、身体コントロールを養います。
『スーパーマン』
フープに掴まったまま、両足をあげて進みましょう✨
懸垂力、握力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
粘土やニューブロックで好きな作品を作ったり。。。
絵カードやトランプでの対決は、ルールを守って遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは2年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『その場グーパージャンプ』
職員の掛け声に合わせて「グー」「パー」のジャンプを出来るかな?
脚力、リズム感覚を養います。
『島ジャンプ』
両足を揃えて踏切り、島から島へ跳び移りましょう(*^^*)
跳躍力、空間認知力を養います。
『トランポリン』
姿勢を正して、トランポリンの中央でジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月7日(火)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他
5月7日(火)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ジグザグカンガルー
・大縄跳び
大人が子どもに出来ること。今日は、「思い込みの効果」
人間の脳は、思い込みが激しいので注意をする時や声掛けをする時にも
マイナスの言葉がけではなく、プラスの言葉がけをする事が大切です。
親や保育者が子どもにかける言葉はとても重要です。
プラスの言葉がけは、プラスの暗示になります・・・
中学生の子どもが、親に言われて嬉しかった言葉 を特集していたことが
あったので書かせていただきます。
1、大好きだよ
2、ありがとう
3、へ~?そうなんだ!(その話もっと聞きたいな)
4、やったね!
5、すごいね!
6、頑張ったね!又は頑張ってるね!
7、ドンマイ!(次にいこう!)
8、あなたならやれる!
9、(結果は気にせず)楽しめ!
10、ナイストライ!(いい経験になったね!)
子育ては、まずは『楽しい!』という気持ちを持たせ、
そして『自信』を持たせる。
この繰り返しだと思います 。
楽しい!と思い込ませることが大切です !
是非、試してみて下さい ♡
午前中に元気に登所して来てくれたお友だち✨
先生と楽しく話をしたり、カードゲームをしたり、ボール投げもしましたよ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます。
素晴らしい✨
最近の人気は、ポケモン図鑑を見ながら、ポケモンを描きます✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆かかし☆
何度もやっているうちにフラフラしなくなってきましたね♡
バランス感覚を鍛える遊びです✨
☆ジグザグカンガルー☆
先生の声に合わせて「あか」「あお」「みどり」フープに向かってカンガルージャンプをします!先生の声を聴きながら、体を動かすことが大切です♡
二つのことを同時にすることはとても難しいですね!
跳躍力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆大縄跳び☆
大波が跳べるお姉さんが、お手本をしてくれました✨
まだ、大波が跳べないお友だちは、その場でカンガルージャンプの練習をしました♡
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】5月6日(月)【イベント】カレーライス作り
5月6日(月)【イベント】カレーライス作り
【イベント】カレーライス作り
※イベントの為、運動療育は次回となります。
あっという間にGWも最終日になりました。
みんなはどんなお休みになったかな?
また明日から学校が始まりますね!
今夜は早めに寝ることを心掛けましょう(*^▽^*)
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強をするお友達もいました。
毎日コツコツ頑張ってるね✨
☆カレーライス作り☆
みんなで昼食づくりを行いました!
自分の担当を責任を持って取り組むことが出来ましたね✨
☆お昼の時間☆
美味しく出来上がったかな?
手を合わせていただきます!
☆ストラックアウト☆
食後おなかを休めたら・・・
みんなでストラックアウトをしました!
自分の点数を計算してみよう(; ・`д・´)
☆おやつの時間☆
たくさん遊んでお腹すいちゃったね!
さぁ何から食べようかな~?ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月4日(土)【イベント】アスレチック公園
5月4日(土)【イベント】アスレチック公園
【イベント】アスレチック公園
※イベントの為、運動療育は次回となります。
今日は全国各地で夏日となりました。(;'∀')
今日みたいに暑い日はキンキンに冷えたラムネが飲みたくなりますね✨
1872年(明治5年)の今日、東京の実業家・千葉勝五郎(1833~1903年)が「ラムネ」の製造販売の許可を取得したことから、5月4日は「ラムネの日」と制定されています。当初は「沸騰散(ふっとうさん)」「ジンジャービヤ」などと呼ばれ、飲むとゲップが出ることからあまり評判はよくなかったのだとか。
ちなみに、、、
「ラムネ」という名前は、レモン水のことを指す「レモネード(lemonade)」が訛ったものらしいです!
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強をするお友達もいました。
毎日コツコツ頑張ってるね✨
☆自由遊び☆
お絵かき、ニューブロック、折り紙、おままごと、、、
みんなで仲良く遊べたね☻
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなそろって「いただきます!」(´~`)モグモグ
☆公園遊び☆
午後は、アスレチックのある公園に行ってきました✨
帽子、水分補給、熱中症対策もばっちりできました!
登ったり、引っ張ったり、ジャンプしたり、、たくさん体を動かしたね☻
☆おやつの時間☆
たくさん遊んでお腹すいちゃったね!
さぁ何から食べようかな~?ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子