【Olinace八千代第2】3月29日(金)《イベント》映画鑑賞会 (児童発達・放デイ)回して!回して!他
3月29日(金)《イベント》映画鑑賞会 (児童発達・放デイ)回して!回して!他
☆イベント☆
・映画鑑賞会
☆今日の運動☆
・回して!回して!
・島ジャンプ
・大縄跳び
今日も朝から雨、午後からは晴れました✨
大人が子どもに出来る事。今日は「子どもの運動不足を認識しましょう!」
現在、日本の子どもたちにいろいろな問題が起きています。
子どもたちは、いじめや不登校、キレやすいという心の問題と、肥満や高脂血症、高血圧、運動嫌い、といった体の問題を抱えています。
昔(昭和時代)は、外で遊び回ることで運動感覚機能が養われ、さらに大勢で遊ぶことで子ども同士のコミュニケーションに発展し、一人ひとりの子どもの心、すなわち精神的な発育にも寄与していました。
しかし、現在は動かなくても遊べる(ゲームなど環境になり、「身体・精神・社会性」という、世界保健機関(WHO)が定める健康の定義全てにおいて、充足されずに、成長を遂げているのが、日本の子どもたちに起きている現況です。
どうしたら現在の環境下で、子どもが積極的に身体を動かし、運動をするようになるのか?
柳沢運動プログラムでは、
以前、大学生を対象に行った調査結果によると、運動に対する好き嫌いは、10歳くらいに確定する。特に嫌いになった理由として、他の子は出来る運動が自分には出来ずに、みじめな思いをした。と言う学生がほとんどだったそうです。
そこで、全ての子どもたちに、運動を好きになってもらうために、この時期に行われる「出来る」「出来ない」に分かれる運動種目をマスター出来るように援助する事が大切です。
なかでも、「マット運動」の側転、「鉄棒」の逆上がり、「縄跳び」の連続跳び、「跳び箱」の開脚跳びの4つの運動種目が確実に出来るようになることで、子どもたちは自信を持ち、どんどん身体を動かすようになります。これが運動好きにするための「コツ」です。
Olinace八千代第2では子どもたちが、運動好きになるために・・・
毎日、小さな成功体験を積めるよう、認めてほめて楽しく運動遊びを行っています!
今日もお友だちが、朝から元気に登所して来てくれました✨
すぐに宿題をやるお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
☆自由時間☆
本を見たり、絵を描いたり、将棋をしたり、粘土で遊んだりそれぞれ楽しんで遊びました✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは4月から中学生のお友だち!!
☆回して!回して!☆
「お隣りへ、ハイ!」「お隣りへ、ハイ!」
協応性、協調性、リズム感を養う遊びです✨
☆島ジャンプ☆
自分で、フープを投げて島を小さな島を作ります。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆大縄跳び☆
頭の上から回ってくる縄を目で追い、足元に来たら跳び越えます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
たくさん運動をしたら、お腹がペコペコです!
「手を合わせていただきます!」
☆映画鑑賞会☆
先生の説明を聞いて、静かに鑑賞することが出来ました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきます!!」
今日でオリナスを卒業するお友だちの卒業式を行いました(*'ω'*)
またいつでもあそびに来てね!
✿卒業おめでとう✿
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】3月28日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りジャンプ他
3月28日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りジャンプ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場グーパージャンプ
・言われた通りジャンプ
・トランポリン
『三ツ矢サイダーの日』
東京都墨田区吾妻橋に本社を置き、「三ツ矢サイダー」など各種飲料水を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が2004年(平成16年)に制定しました。
日付は「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせからきています。古くから親しまれている三ツ矢サイダーですが、その美味しさを再発見してもらうために商品をPRすることが目的とされています。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
見支度を整えて・・・
みんなが揃うまで静かにゆっくり過ごします。
宿題やお勉強も頑張っていました('ω')ノ
午前中は公園で思いきり遊びましょう!
今日もルールを守って楽しく遊ぶことが出来ましたね✨
☆お昼ごはん☆
もうお腹がペコペコだね(≧◇≦)
みんなで一緒にいただきます!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『その場グーパージャンプ』
小さくしゃがんで「グー」大きく広げて「パー」を
リズムよく行います。
『言われた通りジャンプ』
赤・黄・緑の色の指示通りジャンプします。
『トランポリン』
まっすぐ上に20回跳んでみましょう!
☆おやつの時間☆
好きなおやつは選べたかな?
いただきます!
今日でオリナスを卒業するお友だちの卒業式を行いました(*'ω'*)
またいつでもあそびに来てね!
✿卒業おめでとう✿
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月27日(水)(児童発達・放デイ)トンネルくぐり他
3月27日(水)(児童発達・放デイ)トンネルくぐり他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場かけ足
・トンネルくぐり
・なわ高跳び
【イベント】
公園遊び
昨日は1日中雨が降っていましたが、今日は気持ちの良い快晴です☀
公園イベント楽しみですね♡
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
見支度を整えて・・・
何してあそぼうかなあ
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『その場駆け足』
足を高くあげその場で駆け足してみましょう。
50秒にチャレンジしたお友だちもいました!
『トンネルくぐり』
腕の力を使ってトンネルをくぐりましょう。
『なわ高跳び』
ジャンプするときは両足をくっつけましょう!
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後お腹を休めたら公園に出発です!
お出かけ際のお約束を守って楽しむことができました✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月26日(火)(児童発達・放デイ)ジャンプ乗り 他
3月26日(火)(児童発達・放デイ)ジャンプ乗り 他
☆今日の運動☆
・バランス競争
・ジャンプで渡ろう!
・ジャンプ乗り
今日も朝から雨、明日の公園遊びのイベントが心配です。
大人が子どもにできること今日は、「子どもが宿題や持ち物の準備など、やるべきことをやりません。口うるさく言っても、ちっとも効果がありません。どうしたらいいでしょうか?」
私もとてもよく解ります。以前の私も同じでした・・・
今後どうしたいのか?・・・
子どもの問題は子どもに解決させたい。(これから社会に出た時の準備だと思いましょう)
いつまでも、母がそばにいて、子どもの世話をすることは出来ないのです 。
「遅刻をしないように。」
「忘れ物はない?」
「宿題はやったの?」
「友達はいるの?」
「先生から注意されてない?」
これは本来、子どもが悩むべきことであって、親が悩むべきことではないのです 。
もちろん子どもが助けを求めてきたら、サポートをしていく必要はありますが、子どもが聞いてきてもいないのに、親があまり心配して口だしすると、子どもはただでさえ悩んでいるうえに、親の心配まで解決しないといけなくなり、2倍、3倍苦しくなります 。。
子どもが悩むべきことは、子どもにちゃんと悩ませる 。
そのためには、出来るだけ口出しをしない 手も出さない 。
子どもに任せてやると、一時的に今までやっていたことをやらなくなることもありますが、次第に、自分でやろうとする意欲を持ち始めます。その時に、子どもが解決できないことがあれば、
サポートする。見守る。忍耐が必要かもしれません!
応援しています!!
春休み二日目、今日もお友だちが、元気に登所して来てくれました✨
すぐに宿題をやるお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
☆自由時間☆
働く車のカードを並べるお友だち、UNOをするお友だち、本を見たり、立体パズルやレゴブロックをしたり、オセロの対決、折り紙やピアノなどそれぞれ楽しんで遊びました✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは4月から中学生のお友だち!!
☆バランス競争
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆ジャンプで渡ろう!☆
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆ジャンプ乗り☆
ジャンプも着地も膝を曲げると安定します!
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
たくさん運動をしたら、お腹がペコペコです!
「手を合わせていただきます!」
☆自由遊び☆
今日は、一日中雨だったので、室内でたくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
今日は、10円玉を10個用意して100円分のお菓子を選びました!
それぞれ好きなお菓子を食べている姿は幸せそうでした♡
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お買い物ごっこ
【Olinace八千代第2】3月25日(月)【イベント】レクリエーション (児童発達・放デイ)フープめがけてジャンプ 他
3月25日(月)【イベント】レクリエーション (児童発達・放デイ)フープめがけてジャンプ 他
【イベント】
・レクリエーション
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・カンガルーでラダー渡り
・ペンギン歩き
・フープめがけてジャンプ
今日は暖かい湿った空気の影響で不安定な天気となりました。
桜のつぼみの成長もかなりゆっくりになっていましたが、今週の暖かさが続くと桜の開花も進みそうですね♪
☆自由遊び☆
お勉強をしたり、レゴブロックで遊んだり、好きな遊びを探して過ごしました♪
☆運動あそび☆
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
とても上手にご挨拶ができました!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!
『バランス競争』
バランス感覚、協応性が養います。
『カンガルーでラダー渡り』
空間認知力、跳躍力が養います。
『ペンギン歩き』
バランス感覚、協応性、脚力を養います。
↓
『フープめがけてジャンプ』
空間認知力、バランス感覚、脚力が養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
今日はイベントで公園へ遊びに行く予定でしたが、あいにくの天気…(´;ω;`)☔
予定を変更して、室内でレクリエーションをして楽しく過ごしました♪
お友だちみんなで一緒に『ハンカチ落とし』と『お皿キャッチ』をしてとても盛り上がりました!(^^♪
みんなで一緒に遊べて楽しかったね!(#^^#)
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待っているよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月23日(土)(児童発達・放デイ)魔法の絨毯 他
【Olinace八千代第2】3月23日(土)(児童発達・放デイ)魔法の絨毯 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・かかし
・フープ渡りクマさん
・魔法の絨毯
・トスゲーム
今日は残念ながら雨となってしまいました。
公園遊びを予定していたので、ショックですが室内でたくさん遊びます(*^^)v
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、レゴをするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆フープ渡りクマさん☆
支持力、体幹、空間認知力を養います。
☆魔法の絨毯☆
握力、体幹、バランス感覚を養います。
☆トスゲーム☆
集中力、空間認知力を養います。
上手にお手玉を的の中に入れることが出来ました♪
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
ニューブロックをするお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月22日(金)(児童発達・放デイ)跳び石渡り他
3月22日(金)(児童発達・放デイ)跳び石渡り他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・跳び石渡り
・手押し車
・さつまいもゴロゴロ
今日は『修了式』でしたね。
一人一人にいろいろな想いがあることと思います(^_^)
卒業生のお友達も離任式で久しぶり(?)に母校を訪れ、懐かしそうでした。
Olinace八千代第2でも、みんなの成長をたくさん感じることが出来た1年でした。
これから春休みを迎え、次に学校へ行く時にはそれぞれが新しい環境で新たなスタートを切ります✨
お休み中にパワーをしっかり充電して、新年度に備えましょう!!
今日も元気に登所してきてくれたお友達。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、みんなでお弁当をいただきます★
☆自由遊び☆
食後はおなかを休ませながら、好きなことをして遊びます(*^^*)
運筆の練習や、授業の復習をするお友達もいました✨
今日はたくさん遊ぶ時間があったので、公園遊びに行ってきました☆
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『かかし』
手をまっすぐに広げたら、片足を上げたままキープをしましょう。
バランス感覚・体幹を養います。
『跳び石渡り』
バランスを保ちながら進みましょう。
バランス感覚、脚力を養います。
↓
『手押し車』
両手をしっかり開いて床につけ、腕の力で全身を支えて進みます。
支持力、空間認知力、協調性を養います。
↓
『さつまいもゴロゴロ』
指先からつま先までしっかり伸ばした姿勢のまま転がります。
スピードを出し過ぎて目が回らないように気を付けて!
回転感覚、空間認知力を養います。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月21日(木)(児童発達・放デイ) ボール運び 他
3月21日(木)(児童発達・放デイ) ボール運び 他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・ボール運び
・ワンバウンドキャッチボール
3月21日が「ランドセルの日」として定められているのをご存知でしょうか。
この日は、ランドセルをミニサイズに加工する職人たちによって制定されました。
「ランドセルの日」の由来には、実は数字の遊び心が隠されています。
3月21日の「3」「2」「1」という数字を足すと、小学校の6年間を意味する「6」となります。
このように、お子様が楽しく記念日を覚えられるような工夫がされているのです。
この日は、ランドセルに感謝をする特別な日とされています。
6年間毎日のように背負い、学校生活を支えてくれたランドセルへの感謝の気持ちを表す日なのです。これは、特定の学年に限定されることなく、全てのお子さまがランドセルを大切に思うきっかけとなっています。
今日も朝からお友だちが元気に登所して来てくれました♪
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(#^^#)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
宿題をしたり、お友だちと一緒にレゴブロックで遊んだり、好きな遊びを探して過ごしました。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです♪
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『ワンバウンドキャッチボール』
協調性、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月20日(水)(児童発達・放デイ)開脚跳び 他
3月20日(水)【春分の日】(児童発達・放デイ)開脚跳び 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・ウシガエルさん
・開脚跳び(跳び箱)
天気が悪い予報でしたが、午前中は天気がもってくれたので
公園にお出掛けが出来ますヽ(^o^)丿
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、お友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆公園遊び☆
天気が良かったのでお外でリフレッシュです( `ー´)ノ☆
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後の休憩はゆっくり過ごしました。
静かに過ごすことが出来たね♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆ウシガエルさん☆
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】3月19日(火)(児童発達・放デイ)線路を走るクマさん他
3月19日(火)(児童発達・放デイ)線路を走るクマさん他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・線路を走るクマさん
・ジャンプしてターン
今日で今年度の給食が終了しました。
最近は子どもたちからも、現在の学年が終わってしまう名残惜しさや、進級・進学への期待の声が多く聞かれるようになりました。
もうすぐ修了式ですね。
最後まで元気いっぱい通って、楽しい春休みを迎えてほしいと思います(*^▽^*)
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
午前は2班に分かれて、ゆらゆら橋までお散歩に行ってきました★
新学期にむけての体力作り、頑張るぞ!!
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは学校が終わったお友達も帰ってきました。
いつもの活気が戻って大はしゃぎ(笑)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
児童発達のお友だちはお姉さんのお手伝いをしました。
「よろしくお願いします★」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『ゆりかご』
両ひざを抱えたら背中からゴロリ~ン♪
起き上がれるかな?
体幹、バランス感覚を養います。
『線路を走るクマさん』
クマさんに変身したら、線路の上を歩いてみましょう★
支持力、空間認知力を養います。
↓
『ジャンプしてターン』
ジャンプをしながら、先生の指示に合わせてクルッとまわりましょう(*^▽^*)
跳躍力・空間認知力・判断力を養います。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子