お問い合わせ

【Olinace八千代第2】3月18日(月)(児童発達・放デイ)マットの雑巾がけ 他

3月18日(月)(児童発達・放デイ)マットで雑巾がけ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・マットの雑巾がけ
・クマで島渡り
・前転(マット)
 
先週は、市内の幼稚園、保育園、小学校や中学校の卒園式、卒業式がありました✨
保護者の皆さま、お子さまのご卒園、ご卒業おめでとうございます!!

今週は、小学校を卒業したお友だちが朝から登所です!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をします✨ 
塗り絵をしたしたお友だちもいましたよ♡
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは2年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ゆりかご☆
胸と太ももの間に大きめのボールを抱えているようなイメージで空間を作ります。これが前転のフォームの基本になります。
バランス感覚、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
☆マットの雑巾がけ☆☆
支持力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆クマで島渡り☆
支持力、バランス感覚、協応性を養う遊びです✨

☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】3月16日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他

3月16日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・スーパーマン
・りんごさん(鉄棒)

今日は気温もぐんぐん上がり、暖かい1日になりましたね♪
桜の開花も進みそうですね!
☆自由遊び☆
お勉強をしたり、おもちゃで遊んだりと伸び伸びと過ごしました。
☆運動遊び☆
今日も元気に運動をしましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『その場駆け足』
リズム感覚、空間認知力を養います。
『スーパーマン』
懸垂力、握力を養います。
『りんごさん』
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
みんなで楽しみにしていたお弁当を食べました♪
写真撮り忘れてしまいました。。。
午後からはグループに分かれて公園へ遊びに行きました♪
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月15日(金)≪イベント≫ 公園遊び

3月15日(金)≪イベント≫ 公園遊び

≪イベント≫
・公園遊び


朝からお友達が登所してきてくれました(*^^)v
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、粘土で遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆お弁当の時間☆
みんなで仲良く、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆公園遊び☆
元気いっぱいに体を動かすために教室近くの大きな公園に行ってきました(*^-^*)
一人ひとりが、楽しく過ぎすことが出来て満足だったようですヽ(^o^)ヽ
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月14日(木)(児童発達・放デイ)斜め懸垂他

3月14日(木)(児童発達・放デイ)斜め懸垂他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・さつまいもゴロゴロ
・斜め懸垂
・忍者の前回り下り


【耳と体のバランスについて】

今日は【体のバランス】についてのお話です。
普段、私たちがまっすぐ立ったり歩いたりできるのはなぜか知っていますか?
正解は体が傾いた時に耳の中にあるリンパ液が動いて脳に情報を送り、手足を使って自然とバランスをとっているからです。なので、耳が病気になるとバランスが保てなくなるのでめまいがしてふらついてしまったり、音が聞こえなくなったりします。
耳は小さな器官ですが、大切な働きをしているのです。
お子さんの耳掃除をする時は、内側を傷をつけないように優しい力で行ってくださいね(*^ω^*)


学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ニューブロックやL字ブロックで素敵な作品を作ったり。。。
サイコロバレーボールや平均台で高跳びのコースを作って遊んだよ★
手作りの平均台ピアノを演奏したり、体の柔らかさを披露するお友達もいました。
アルファベットの『Z』を上手に表現出来たでしょ?(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
両膝を抱えて手でしっかりとシートベルトをします。
手を離さないで起き上がる事が出来るかな?
体幹、バランス感覚を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
マットに手や足を伸ばして横になり、ゴロゴロ回りましょう。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。

『斜め懸垂』
鉄棒をしっかり掴んで、肘を曲げて身体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力、空間認知力を養います。

『忍者の前回り下り』
前回りをする時、下りる時は忍者のように音が鳴らないようにしましょう。
回転感覚、懸垂力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月13日(水)(避難訓練)水害・(児童発達/放デイ)輪になってバランス他

3月13日(水)(避難訓練)水害・(児童発達/放デイ)輪になってバランス他


☆避難訓練☆
・水害

☆今日の運動☆
・ワニさんの腕立て伏せ
・輪になってバランス
・前回り(鉄棒)


大人が子どもにできること。今日は「自己肯定感は、達成感を持つことによって育まれます」
「やった~」「できた!」
子ども自身が思うこと、体験をすることで、少しずつ、自信が蓄積されていきます。
その際に、子ども自身が選んでやったということも重要なポイントです✨
たとえば「ニューブロックで恐竜を作ろう!」と一生懸命挑戦し、とてもリアルな恐竜が出来たときの子どもの笑顔は、満足感で輝いています✨
これが達成感です♡
誰かにやらされたのではなく、自分で作ろうとした。自分がやりたかった。自分で決めてやったことが成功した時、強い達成感を持ちます✨
そして、他者から褒められると更に自分の達成感を確認できます♡
「出来たね♡」「やったね!」「いいのが作れたね!」声を掛けるときは多少オーバーなくらいの表情で伝えるといいですよ♡
是非、試してみて下さい♡
今日も元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をします✨
素晴らしい✨
絵カード、プラレール、音のなる玩具、塗り絵、マット、粘土・・・思い思いに遊びました。
絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
【避難訓練】
今日は水害の避難訓練をしました。
静かに動画を見て先生の話を聞くことが出来ました✨
☆おやつの時間☆
おやつの準備を手伝ってくれました~!!
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
バランス感覚、懸垂力を鍛える遊びです✨
☆輪になってバランス☆
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
腰を落として、両足を踏ん張る姿勢が重要になります!!
バランス感覚、協調性を養う遊びです✨

☆前回り(鉄棒)☆
懸垂力、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】3月12日(火)(児童発達・放デイ) ワニさんで縄くぐり 他

3月12日(火)(児童発達・放デイ) ワニさんで縄くぐり 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場グーパージャンプ
・ワニさんで縄くぐり
・トランポリン


今日は『スイーツの日』。語呂合わせで制定されたそうです。スイーツは、生活のなかの息抜きにピッタリです。働き方は人それぞれですが、休憩時間のリフレッシュとしてスイーツを取り入れるのは大切ですよね♡
今日も元気に登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは年中さんのお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『その場グーパージャンプ』
跳躍力、空間認知力を養います。
『ワニさんで縄くぐり』
懸垂力、空間認知力を養います。
『トランポリン』
跳躍力、バランス感覚、体幹を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月11日(月)(放デイ)ケンケンパ― 他

3月11日(月)(放デイ)ケンケンパー 他

今日の運動
(放デイ)
・かかし
・ケンケンパー
・斜め懸垂(懸垂)

本日は天気が良く洗濯日和です。
お天気の香りっていい気分になりますよね。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、サイコロで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし☆
バランス感覚を養います。
☆ケンケンパー☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆斜め懸垂☆
懸垂力、握力を養います。

早帰りのお友だち、手を怪我しているお友だちが3人程いたので参加者少ないです( ;∀;)
早く怪我が治るといいね♪
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日もみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月9日(土)(児童発達・放デイ)跳び石渡り他

3月9日(土)(児童発達・放デイ)跳び石渡り他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・足の間からこんにちは
・跳び石渡り
・ジャンプ&タッチ


今日は『ありがとうの日』です。
日付は「3(さん)月9(きゅー)日」の語呂合わせから。

Olinace八千代第2では、お友達に親切にしてくれた時、お話を聞く順番を待っていてくれた時、自分が使っていない玩具でもさり気なく拾って棚に戻してくれた時、みんながお弁当を食べる机を拭くお手伝いをしてくれた時・・・
日頃からいろいろな場面で、子どもたちに「ありがとう」をたくさん伝えています。
小さなお友達は「もっとできるよ!」と瞳をキラキラさせ、高学年のお友達は照れくさそうにはにかんでいて、みんなとても可愛いです(*^▽^*)

感謝は人との信頼関係を築くものであり、感じることで、その人自身の心を豊かに満たし、幸せへ導く道しるべにもなると思います。
今、自分が元気でいることは「当たり前」ではなく、「有難い」ことだという感謝の気持ちを持つと自分のことを、より大切にできそうですね♪
これからもみんなに「ありがとう」の気持ちを伝え続けていきたいです。


朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、今日は何をしようかな?
好きな遊びを思い思いに楽しみました(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは児童発達のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『足の間からこんにちは』
両足を広げてトンネルを作ったら「こんにちは!」と頭を下げて、足の間をのぞいてみよう!
どんな景色が見えるかな?
逆さ感覚、バランス感覚を養います。
『跳び石渡り』
凸凹に並んだ跳び石の上を、落っこちないように歩いてみましょう。
両手を広げてバランスをとってね!
バランス感覚、空間認知力を養います。
『ジャンプ&タッチ』
跳び箱の上から先生の手をめがけてジャンプ★
「標的の高さに合わせて、自分の跳躍を《調節》しながら《跳ぶ》」という、2つのことを同時に行っています。
跳躍力、空間認知力、高所感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からはグループに分かれて公園へ遊びに行きました★
☆おやつの時間☆
今日のおやつはグループごとに時間差でいただきました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月8日(金)(児童発達・放デイ)トランポリン 他

3月8日(金)トランポリン 他

☆今日の運動☆
・カメさん
・島渡り
・さつまいもゴロゴロ
・トランポリン


今日は朝起きると雪景色
車が雪に埋もれていたのでどうなることかと思いましたが、お迎えの時にはすっかり雪も解け無事学校にお迎えに行くことが出来ました✨

大人が子どもにできること今日は、「少しの我慢をたくさんさせてあげる」
「マシュマロテスト」(マシュマロテストは、スタンフォード大学で行われたテストで「我慢強い子どもが将来上手くいく」との実験結果)でも分かるように、
我慢することを幼いころから教えることは大切な事です
大きな我慢を、たくさんさせる必要はありません
小さな我慢をたくさんさせてあげることが大切です❢❢
例えば、
「宿題をしたら、おやつにしようね」
「〇〇をしたら、遊びに行こうね」
「今日は、おもちゃは買わないよ」
など
子どもが我慢した時には、褒めてあげることが大切です
ぜひ試してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・跳び箱からジャンプをしたり・・・スノーブロックで作品を作ったり・・・粘土でサイコロを作ったり・・・絵を描いたり・・・ひらがなカードを並べたり・・・時計の玩具で時間の確認をしたり・・・・・・腹筋をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは3年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆カメさん
バランス感覚、柔軟性を鍛える遊びです✨
☆島渡り☆
ジグザグの小さな島を順番に渡っていきます!!
2回目には、小さな島を真っすぐに並べます。真っすぐだと難しいから島から落ちないように気をつけてね♡
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆さつまいもゴロゴロ☆
2回目には、マットの下に平均台を入れてでこぼこゴロゴロになりました。
難しくなりましたが、頑張ってチャレンジしていました!!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨


☆トランポリン☆
トランポリンを跳ぶ時の注意を確認します。
ふざけて跳ぶと危険な運動遊びなのでふざけない約束もしました。
跳躍力、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】3月7日(木)(児童発達、放デイ)大縄 他

3月7日(木)(児童発達、放デイ)大縄 他

今日の運動
(児童発達、放デイ)
・ラジオ体操
・縄高跳び
・大縄


今日は花粉がすごく飛び交うとニュースで言っていました。
花粉症の方は気を付けて1日をお過ごし下さい。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だちお友だち、ニューブロックでロケットを作って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆ラジオ体操☆
リズム感覚、協調性を養います。
☆縄高跳び☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆大縄☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子