お問い合わせ

【Olinace八千代第2】3月6日(水)(児童発達)鉄棒ぶら下がり他(放デイ)カンガルーで手つなぎ跳び他

3月6日(水)(児童発達)鉄棒ぶら下がり他(放デイ)カンガルーで手つなぎ跳び他

【今日の運動】
(児童発達)
・鉄棒ぶら下がり
・トランポリン

(放デイ)
・かかし
・カンガルーで手つなぎ跳び
・クマさんでビードル越え
・ジャンケン列車


【夜の睡眠、足りていますか?】

今日は日々の生活に欠かせない【睡眠】についてのお話です。
夜の睡眠には、子どもの成長にかかわる大切な役目がいっぱいあります。
昼間使った脳はこの時間に休んでいます。
日中に学んだことを「覚えたほうがいいこと」「忘れていいこと」に分けているのも夜の睡眠の時間です。
そして、成長ホルモンがもっとも分泌されるのも睡眠の時間です。
親子の触れ合いの時間も大切ですが、その時間は朝にシフトして、夜はぐっすり眠れるようにしていきましょう。


朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨

☆自由遊び☆
追いかけっこやぬいぐるみ、乗り物の絵合わせカードにもチャレンジしたよ!!
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『鉄棒ぶら下がり』
鉄棒にギュッと掴まります!!
懸垂力、握力を養います。
『トランポリン』
先生と一緒にトランポリンの上を歩いてみたよ★
慣れてきたら弾んでみよう!!
跳躍力、脚力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
粘土、パズル、ジェンガ、UNOや塗り絵、サイコロキャッチボール。。。
今日はお友達が学校で楽しかった遊び『パタパタゲーム』を教えてくれました(*^▽^*)
他のお友達も興味津々✨
みんなで工夫しながら仲良く遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんはジャンケンで決まった2年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『かかし』
両手を横にまっすぐ広げ、片足を上げた姿勢をキープしましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
『カンガルーで手つなぎ跳び』
二人で息を合わせてジャンプしましょう!
協調性、跳躍力を養います。

『クマさんでビードル越え』
両手をパーにして、しっかり床につけて、体を支えながら、ビードルを越えて歩きます。
ペアのお友達と同じペースで進むことが出来るかな?
支持力、空間認知力、協調性を鍛えます。
『ジャンケン列車』
音楽に合わせて歩き、局が止まったタイミングでお友達とペアを作ってジャンケンをします。
負けた人は勝った人の肩に手を置き、後ろに繋がってね♪
出会ったお友達とジャンケンをしていくと…長い列車の出来上がり!!
最後はみんなで出発進行★
協調性、想像力、瞬発力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】 (児童発達・放デイ)トランポリン 他

3月5日(火)(児童発達・放デイ)トランポリン 他

☆今日の運動☆
・グーパージャンプ
・トランポリン
・片足ジャンプ越え


今日は朝から少し肌寒い一日でしたね☁

大人が子どもにできること今日は、「少しの我慢をたくさんさせてあげる」
「マシュマロテスト」(マシュマロテストは、スタンフォード大学で行われたテストで「我慢強い子どもが将来上手くいく」との実験結果)でも分かるように、
我慢することを幼いころから教えることは大切な事です
大きな我慢を、たくさんさせる必要はありません
小さな我慢をたくさんさせてあげることが大切です❢❢
例えば、
「宿題をしたら、おやつにしようね」
「〇〇をしたら、遊びに行こうね」
「今日は、おもちゃは買わないよ」
など
子どもが我慢した時には、褒めてあげることが大切です
ぜひ試してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をします✨
ニューブロックで作品を作ったり・・・リカちゃんのマグネットで遊んだり・・・絵本を読んだり…だるまさんが転んだをしたり・・・スノーブロックで雪のように降らせたり・・・プラレールを並べるお友だちもいましたよ♪♪
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは6年生のお兄さん!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆グーパージャンプ☆
体を使って大きくグーパーバランスをとりながら渡っていきます!!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆トランポリン☆
跳躍力、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
トランポリンを跳ぶ時の注意点を確認します。

☆片足ジャンプ越え☆
初めてのお友だちもいるので、どのようにジャンプをするのか先生のお手本をよく見て跳びます。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】3月4日(月)(放デイ)スズメさん 他

3月4日(月)(放デイ)スズメさん 他

今日の運動
(放デイ)
・その場でグーパージャンプ
・島ジャンプ
・スズメさん


今日はお天気もよく、日差しが心地よく感じる1日でしたね。
空気の乾燥やスギ花粉の飛散に注意していきましょう!
今日も元気に登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『その場でグーパージャンプ』
跳躍力、空間認知力を養います。
『島ジャンプ』
跳躍力、空間認知力を養います。
『スズメさん』
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月2日(土)(児童発達・放デイ)クマさんで平均台渡り 他

3月2日(土)(児童発達・放デイ)クマさんで平均台渡り 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・アザラシのポーズ
・エビカニクス
・クマさんで平均台渡り
・ジャンプ&タッチ

本日は晴天です。
たくさんお友だちと遊んで行きたいと思います。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だち、お絵描きをするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆アザラシさんのポーズ☆
支持力、模倣力を養います。
☆エビカニクス☆
リズム感覚を養います。
☆クマさんで平均台渡り☆
支持力、模倣力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆公園遊び☆
3つのグループに分かれ、時間を決めて、教室の近くにある公園に行ってきました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月1日(金)(放デイ)クマさん歩きで壁タッチ他

3月1日(金)(放デイ)クマさん歩きで壁タッチ他

【今日の運動】
・クマさん歩きで壁タッチ
・バランスボール
・トランポリン


今日から3月がスタートしました。
今年度も残り僅か。この1年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きくたくましく成長した姿に、うれしさを感じている今日この頃です(*^^*)


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
粘土や絵カード、プラレールに音のなる玩具。。。
ジェンガでドミノを作って遊んだよ★
先生と一緒に腹筋をして体力作りをするお友達もいました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『クマさん歩きで壁タッチ』
指先はパーの形に開いて床につきましょう。
体重を支えやすくするとともに、指のケガ防止にもなります。
壁をタッチして戻ってきてね!!
支持力、協応性を養います。
『バランスボール』
バランスボールにまたがったまま、ジャンプで前進★
跳躍力、体幹、バランス感覚を養います。

『トランポリン』
トランポリンは両足でしっかり踏み込んで跳びましょう。
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
最近は千葉県を中心に地震が多く観測されています。
今朝も大き目の地震がありましたね。
ご自宅の防災用品の点検や非常食のストック、災害時における家族との連絡手段や待ち合わせ場所等、いま一度共有・確認をしておきましょう。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月29日(木)(児童発達・放デイ)開脚跳び 他

2月29日(木)(児童発達・放デイ)開脚跳び 他

【今日の運動遊び】
(児童発達・放デイ)
・ワニさんの腕立て伏せ
・手つなぎフープ通し
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び

朝から花粉と戦いながら出勤いたしました。
花粉症の皆様、花粉症対策をしっかりして楽しく1日を過ごしましょう!

学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
みんな、思い思いに過ごしていました(*'ω'*)
☆運動遊び☆
今日も元気に運動していきましょう!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
ワニさんになって遊びながら腕立て伏せをしました♪
支持力、リズム感覚を養います。
☆手つなぎフープ通し☆
手を使わずに大きなフープをお友だちにバトンタッチ出来るかな?
空間認知力、協応性、柔軟性を養います。
☆ウシガエルジャンプ☆
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆開脚跳び☆
ウシガエルジャンプで学んだことを活かせて上手に跳ぶことが出来ました(´∀`*)
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
運動が終わったら横になって、心と体を落ち着かせます(*^▽^*)
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね(*^^*)

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月28日(水)(児童発達・放デイ) 飛び石渡り 他

2月28日(水)(児童発達・放デイ) 飛び石渡り 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・飛び石渡り(クマさん)
・縄高跳び


今日は十二支の戌にあたる日。お産が軽く、たくさんの子を産む犬(戌)にあやかり「戌の日」に安産祈願を行うようになったといわれています。
午前中の様子です♪
前半は近くの公園へ歩いて行き、遊具で遊んで過ごしました。
教室に戻って手洗い・うがいをした後は、飛び石渡り、トンネルくぐりなどで体を動かしたり、好きな遊びをして過ごしました。
学校終わりのお友だちが、今日も元気に登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『その場駆け足』
脚力、リズム感覚を養います。
『飛び石渡り(クマさん)』
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
『縄高跳び』
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月27日(火)(児童発達・放デイ)ケンケンパ他

2月27日(火)(児童発達・放デイ)ケンケンパ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・アザラシさん、エビのポーズ
・ケンケンパ
・空中自転車こぎ

今日は国際ホッキョクグマの日❣
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が制定しました。
英語表記は「International Polar Bear Day」です。
ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが
目的です。
地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなり、そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつあります。
同団体では二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけています。
また、この日には大阪市の天王寺動物園などホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られるそうです。


今日は朝から暖かい1日でしたね✨
風は強かったですが、みんな元気いっぱいです❣
今日の午前中の様子です。
たくさん汗を流して遊びました♪
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
今日は何をして遊ぼうかな?
本を見ながらお絵描きをしたり、粘土やカプラで遊びました❣
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは、幼稚園のお友だちです✨
お友だちの名前も先生の名前も上手に呼ぶことが出来ました✨
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆アザラシさん、エビのポーズ☆
肘を伸ばして体を支えます。
背筋等を養います。
☆エビカニクス☆
楽しく体を動かします。
☆ケンケンパ☆
片足でフープから出ないように跳んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います✨
☆空中自転車こぎ☆(鉄棒)
鉄棒をしっかりと握り、肘を伸ばして体を支えて足を回します。
懸垂力、空間認知力等を養います。
☆静の時間☆
運動が終わったら心と体を休めます✨
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね!
また、明日も元気に登所して来てね♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月26日(月)(児童発達・放デイ)クマさんでフープ渡り他

2月26日(月)(児童発達・放デイ)クマさんでフープ渡り他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・クマさんでフープ渡り→ビードル越え
・2人でさつまいもゴロゴロ
・大縄跳び


今日は天気の良い1日でしたね。
外に出るたびに目がゴロゴロして「花粉が飛んでいるなぁ」と感じます。
Olinaceでも目の周りをこすっているお子さんも増えているので、普段と様子が違うかも…と感じた時には一度病院を受診してみてください(*^^*)

三連休明けの学校は楽しかったかな?
お友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
絵本をみながらお絵描き✨
大好きなキャラクターを上手に描けたよ(*^▽^*)
粘土をしたり、平均台を両足ジャンプで跳び越える練習をするお友達もいました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
音楽に合わせてしっかり手足を動かしましょう♪
『クマさんでフープ渡り』→『ビードル越え』
両手をパーに広げて床につけて、体を支えながらビードルを越えましょう。
今日は2人で息を合わせて進みます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養います。

『2人でさつまいもゴロゴロ』
マットに指先からつま先までピーンと伸ばして横になり、ゴロゴロ回ります。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
『大縄跳び』
「郵便屋さん」の歌にあわせて手紙を10枚拾いましょう★
縄の動きをよく見てね!
リズム感覚、跳躍力を養います。

2人で連続ジャンプも成功したよ(^_-)-☆
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月24日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他

2月24日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・いろいろ動物歩き
・にんじん抜き
・スーパーマン
・鉄棒(ぶら下がり)

今日の、大人が子どもにできる事「主体性を持って行動するには」
子どもが将来活躍するには、「主体性を持って行動する」必要があります。
そのため、主体性を生み出す自己肯定感はとても大切な要素です。
一番大切なのは、親が子どもを信頼し行動を見守ることです。
子どもが行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口をだしていませんか?
「早く宿題をやりなさい」「部屋を綺麗にしなさい」など子どもの行動に毎回口をはさみ叱っていると、子どもはどんどん挑戦する心を失ってしまいます。
子どもは、自分で必要だと感じたらその時に自分で考えて、何とかしようと行動します。その行動をやり遂げることによって子どもたちは、「自分なら大丈夫、自分も出来る」と思えるようになるのです。したがって、自己肯定感を高めるには、まず、子どもの行動を見守ってあげることが大切なのです♡
ぜひ、試してみて下さい!!

今日も朝から、お友だちが元気に登所してきてくれました。
連絡帳や水筒を決められた場所に置いたり、お弁当を先生に手渡したり・・
身支度が終わったら、手洗い・うがいをします✨
☆自由遊び☆
粘土をしたり・・・おままごとで美味しいご馳走を作ったり・・・ジェンガを並べたり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・パズルをしたり・・・工作をしたお友だちもいましたよ♡
みんな楽しく過ごしました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします♪」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
怪我をしない体づくりをしましょう!
☆いろいろ動物歩き☆
クマさん、ヒヨコさん、ペンギンさんに変身です♡
☆にんじん抜き☆
懸垂力、握力、協応性を養う遊びです✨

☆スーパーマン☆
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨

鉄棒(ぶら下がり)
懸垂力、想像力を養う遊びです✨
静の時間は寝たふり競争をしました✨
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆公園遊び♪♪☆
午後からは公園に遊びに行きました♪
先生と公園でのお約束の確認をしました!
公園ではたくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだ後はおやつを食べます。
「いただきます!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子