お問い合わせ

【Olinace八千代第2】12月9日(土)(児発・放デイ)両手で横ジャンプ他

12月9日(土)【公園遊び】(児発・放デイ)両手で横ジャンプ他


【公園遊び】
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・アザラシとエビのポーズ
・両手で横ジャンプ
・スズメさん
・大繩

大人が子どもにできること。
今日は、「ありがとう!」と言う言葉をどんどん使いましょう
「ありがとう」は、人間関係の基本です。
「ありがとう」の語源は、「有り難い」→「有ることが難しい」と言うことで、めったにないことを言います。人間に生まれることは、それほど喜ばしいことだということ。
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
☆自由遊び☆
思い思いに好きな遊びを楽しみました✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは年長さんのお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆アザラシとエビのポーズ☆
支持力、体幹、協応性を養う遊びです✨
☆両手で横ジャンプ☆
支持力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨

☆スズメさん☆
バランス感覚、支持力、高所感覚を養う遊びです✨

☆大縄跳び☆
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆公園遊び☆
午後は、公園に遊びに行きました。
公園までは、手を繋いで歩きます。
公園では、ブランコをしたり、滑り台を滑ったり、追いかけっこをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
公園で遊んだらお腹が空きました✨
手を合わせて
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月8日(金)(児発・放デイ)開脚跳び 他

12月8日(金)(児発・放デイ)開脚跳び 他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・バランス競争
・ウシガエル
・子馬跳び
・開脚跳び



毎日、空気が乾燥していて喉への負担が大きい日が続いています。
こまめに水分を取って喉の乾燥を防ぎましょう!!

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、プラレールで遊ぶお友だち、おままごとをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆ウシガエル☆
支持力、模倣力、空間認知力を養います。
☆子馬跳び☆
支持力、空間認知力、跳躍力を養います。
☆開脚跳び☆
支持力、空間認知力、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月7日(木)(放デイ)イスとりゲーム他

12月7日(木)(放デイ)イスとりゲーム他

今日の運動
(放デイ)
・その場駆け足
・イスとりゲーム
・スズメさん

今日、12月7日は二十四節気のひとつ、「大雪(たいせつ)」にあたります。
この「大雪」とは、雪が盛んに降りだすころという意味で、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る時期です。その字のごとく、大雪(おおゆき)になる地域もあります。

二十四節気では、大雪の前に、わずかな雪が降るころという意味の「小雪」、大雪の次は、1年で最も昼の時間が短い「冬至」となります。

・・・そんな「大雪」にあたる今日ですが、昼間はとても暖かかったです。
20℃近くまで気温が上がったようです。
これも温暖化の影響でしょうか?

しかし、朝と夜は寒いですね。
しっかり脱ぎ着できる上着を用意して出かけましょう(^^)/

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒をしました✨
その後、宿題を頑張っていたお友達がいました。
えらい!!
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、プラレールをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
「よろしくお願いします。」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆その場駆け足☆
場所を動かず、その場で駆け足をします。
手足をしっかり動かすと、運動量が上がります。
☆イスとりゲーム☆
イスとり・・・ですが、今回はイスの代わりにフープを使っています。
犬の格好で音楽に合わせて、回りました。
約束を守って、安全に遊ぶことができました(*^▽^*)
☆スズメさん☆
鉄棒に跳び乗り、肘を伸ばした状態で、静止します。
支持力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月6日(水)(児発、放デイ)猛獣狩り他

12月6日(水)(児発、放デイ)猛獣狩り他

今日の運動
(児発、放デイ)
・猛獣狩り
・大根抜き
・手押し車
・ジャンプ乗り降り

《シンフォニー記念日》
1914年(大正3年)のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表しました。
シンフォニー(symphony)とは、「交響曲」や「調和」などを意味する言葉。交響曲とは、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことです。
山田耕筰(やまだ こうさく、1886~1965年)は、日本を代表する作曲家であり、指揮者でもあり、日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残しました。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めました。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、プラレールをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆猛獣狩り☆
協応性、判断力を養います。
☆大根抜き☆
懸垂力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
支持力、体幹を養います。
☆ジャンプ乗り降り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月5日(火)(児発・放デイ)クマさんの跳び石渡り他

12月5日(火)(児発・放デイ)クマさんの跳び石渡り他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・かかし
・鉄橋渡り(平均台2本)
・クマさんの跳び石渡り

今日の大人が子どもにできる事。
「子どもが失敗を怖がらなくなる言葉がけ」子どもが、何か新しいことをする時に、「やらない!」「嫌だ!」と言う・・・お子さんは「失敗することは悪いことだ」と学習してしまい、失敗したくないから、挑戦しようとしなくなってしまったのかもしれません。
失敗をした時に前向きな声かけをする。
結果ではなく、過程を褒める。
「〇〇しようとしたんだね」と意欲を認める。
「次はどうしたらいいかな?」」失敗が次につながることを伝える。
「いい経験だね!〇〇すれば、△△になるんだね」
「挑戦したことが素晴らしい事なんだよ」と伝える。
ぜひ、今日から試してみて下さいね♡


幼稚園や学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です☆
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
絵本を読んだり・・・L字ブロックを積んだり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・ジェンガやプラレールをしたお友だちもいましたよ!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆鉄橋渡り(平均台2本)
2本の平均台を、間隔をあけて平行に置きます。
片足ずつを平均台に乗せ、歩きます。
バランス感覚、空間認知力を養います。

☆クマさんの跳び石渡り☆
凸凹に並んだ跳び石の上を、クマさんで歩いてみよう!
バランス感覚、空間認知力を養います。

最後に大縄跳びをしましたよ♡
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね(*^^*)


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月4日(月)(放デイ)手押し車他

12月4日(月)(放デイ)手押し車他

【今日の運動】
(放デイ)
・フライングドッグ
・手押し車
・バランスパッド
・さつまいもゴロゴロ

12月4日は『E.T.』の日。
1982年(昭和57年)のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』(イーティー)が日本で公開された日だそうです。

監督・政策はスティーブン・スピルバーグ。
観客は1000万人を突破し、アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという当時の映画史上、最大の興行収入を記録しました。

全世界では1993年(平成5年)公開の『ジュラシック・パーク』、日本では1997年(平成9年)公開の『もののけ姫』に抜かれるまで、映画の配給収入の歴代1位でした。

子どもたちのお父さんお母さん世代ぐらいの方が見た映画でしょうか。
若い方でも、『E.T.』と言えば、映画を見ていなくてもなんとなく知っている方が多いかもしれません。
ちなみに、『E.T.』とは地球外生物という意味です。

今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけましょう✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつをいただきます。
手を合わせて「いただきます」。
☆自由遊び☆
絵本で『100かいだてのいえ』が大人気です。
順番に読んでいました。
その後はみんなで「だるまさんが転んだ」をして遊んでいましたよ。
他にも、音のなる玩具、UNO、平均台を並べて遊んだり、人形で遊んだりするお友達がいました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
「よろしくお願いします♪」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『フライングドッグ』
「犬さん」の形から、右手と左足をあげて、姿勢を維持、次に左手と右足をあげて姿勢を維持させます。
体幹を鍛えます。
『手押し車』
両手を床につけて、両足を職員に持ってもらって、体を両手で支えながら両手で歩いていきます。
支持力を養います。

『バランスパッド』
パッドの上を落ちないように歩いて渡っていきます。
バランス感覚を養います。

『さつまいもゴロゴロ』
マットにうつぶせになり、両手と両足をしっかり伸ばしてマットの上を転がります。
今日はマット2枚分、たくさん転がりました。
回転感覚を養います。
静の時間は体をしっかり休みます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月2日(土)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他

12月2日(土)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他


【今日の運動】
(児発・放デイ)
・カメさん
・島ジャンプ
・ジャンプ&タッチ

大人が子どもにできること。今日は、「甘えない子が自立するのではなく、甘えていい時に、充分に甘えた子が自立するのです」
皆さんは、お子さまに自立をしてほしい と、思っていらっしゃると思います!
自立の反対は甘えなので、「甘やかさないことが自立」と思われがちですが、自立のもとになるのは意欲です!意欲のもとになるのは、安心感です♡
安心感はどこからくるかというと、充分な甘えからです!!
充分な甘え⇒安心感⇒意欲⇒自立
幼稚園、小学生のうちは、充分甘えていい時期です。
甘えていい時に、しっかり甘えた子が、しっかり自立するのです !!
今、甘えることが、とても大切です ♡
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
自分のペースで宿題をやるお友だちもいましたよ✨
☆自由遊び☆
絵本を読んだり(最近は、「100かいだてのいえ」が大人気♪)・・・おままごとで美味しいご飯を作ったり・・・ニューブロックや粘土で作品を作ったり・・・すごろくや鉄棒をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆カメさん☆
体幹、協応性を養う遊びです✨
☆島ジャンプ☆
今日の島ジャンプは、島と島の間が広いので、
フープを一つ投げます。
投げたフープにジャンプをしてから、もう一つの島へジャンプします♪
みんな上手に投げていましたよ♡
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨

☆ジャンプ&タッチ☆
バランス感覚、跳躍力、、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
午後からも思い思いの遊びでたくさん遊びました☆
たくさん遊んでお腹が空いたのでおやつにしましょう!
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月1日(金)(児発・放デイ)いろいろ動物歩き他

12月1日(金)(児発・放デイ)いろいろ動物歩き他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・爆弾ゲーム
・いろいろ動物歩き(くま・カンガルー・ワニ)



今日から12月が始まり、寒さが身に染みる季節となりました。
冷たい風に鼻を赤らめながらも、元気に遊ぶ子ども達の姿にたくましさを感じているこの頃です。
2023年も残り1ヶ月となり、師走の名の通り、日々は駆け足で過ぎていきます。
時間を計画的に使って、充実した生活を心掛けましょう(*^^*)


今日も学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけましょう✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつをいただきます。
今日は「麦ポン」と「ポテコ」が人気でした。
☆自由遊び☆
鉄棒で逆上がりの練習をしたり、おままごとをしたり、プラレールを並べたり。。。
L字ブロックやすごろくをして遊んだよ!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくお願いします♪」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『爆弾ゲーム』
輪になって爆弾に見立てたボールを隣の人に手渡します。
音楽が止まった時にボールを持っていたお友だちは「自分の名前」と「好きな食べ物・飲み物」の紹介をしました(*^▽^*)
協調性、協応性、瞬発力、空間認知力を養います。
『動物歩き(くま・カンガルー・ワニ)』
今日はいろいろな動物に変身して歩いてみましょう(*^▽^*)
支持力、跳躍力、懸垂力、空間認知力、身体コントロールを養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月30日(木)(放デイ)両手つき跳び越し他

11月30日(木)(放デイ)両手つき跳び越し他

今日の運動
(放デイ)
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・ペンギン歩き
・両手つき跳び越し


【カメラの日】
1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工業(コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、だるまさんが転んだをするお友だち、プラレールで楽しむお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆ゆりかご☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆グーパージャンプ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ペンギン歩き☆
バランス感覚、模倣力を養います。
☆両手つき跳び越し☆
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月29日(水)(児発・放デイ)コロコロドッジボール他

11月29日(水)(児発・放デイ)コロコロドッジボール他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・バランス競争
・コロコロドッジボール
・クマさん落とし


今日は『いい文具の日』です。
日付は「いい(11)ぶ(2)んぐ(9)」と読む語呂合わせから。
文具メーカー・文具販売店・文具ユーザーが文具についての活動を活発に行い、多くの人に文具に興味を持ってもらう事が目的です。

スケジュール管理や事務作業、学習面でもデジタル化が主流となりつつある現代社会ですが、日本の文具はどこまでも進化を続け、素晴らしくおしゃれなものが数多くあります。
文具を愛する女性たちを「文房具女子」と呼んだり、最新文具を取り揃えた大規模イベントも各所で行われ、大盛況です。
私も100均で可愛いマスキングテープをみつけると、ついつい手が伸びてしまう事があります( *´艸`)
書き心地の良いボールペン、使いやすいノート、便利な付箋など・・・
なくても困らないかもしれないけど、あったら嬉しい。
そんなお気に入りの文具はありますか?

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
紙で虫を作ったり、ぬいぐるみと一緒におままごとをしたり、プラレールを並べたり・・・
「みてみて!!」
けん玉も上手に出来ました☆
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
お腹に力を入れて、手と足を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
『コロコロドッジボール』
今日はみんなで一緒に遊びます(*^▽^*)
「コロコロドッジボール」は少人数でルールを確認したら、今度は全員でゲームスタート!!
空間認知力、跳躍力を養います。
『クマさん落とし』
今度は「クマさん落とし」です。
ハンカチの代わりに「ぬいぐるみ」を使って順番に走ります。
「鬼をやっていないお友だちはいないかな?」と、周囲を気にして平等に鬼役を回してくれたお友だちのおかげで楽しく遊ぶ事が出来ました✨
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子