【Olinace八千代第2】11月4日(土)(児発・放デイ)2本橋クマさん他
11月4日(土)(児発・放デイ)2本橋クマさん他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・2本橋クマさん
・タオルの引っ張りっこ
・ボールバウンドパス
11月ですが、季節外れの暖かさ。夏日の気温が続いています。
ちょっと異常気象を感じてしまいますが、天気も良く、レジャーをするには良い気候かもしれませんね。
昨日、こちらの教室では公園遊びをしましたが、元気よく体を動かすと、汗ばむ陽気。水分確保の水筒と汗拭きタオルを忘れずに用意するようにしましょう。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいを終わらせます。
勉強をするお友達もいました。がんばりました(#^.^#)
☆自由遊び☆
かわいい絵を描いていたお友達がいたので、ついつい写真を撮ってしまいました(#^.^#)
あとは、平均台、UNO、輪投げ、鉄棒等で遊ぶ子がいました。
鉄棒は、練習して技をどんどん身につけていますね(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。
児発のお友達も一緒に挨拶をします。
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪
『グーパージャンプ』
その場で、『グー』の時は体を小さくかがめて、『パー』の時は跳びあがって体を大きく広げる運動です。
『2本橋クマさん』
クマさん歩きで平均台を落ちないように渡っていきます。
みんな、ずいぶんうまく渡れるようになりました(*^-^*)
支持力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
力くらべです。しっかりタオルを握って引っ張ります。
さあ、お友達同士、どっちが力が強いかな。
懸垂力を養います。
『ボールバウンドパス』
友達の方へ、バウンドをしてパスをします。
空間認知力、協調性を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後もゆっくり休んだ後は、元気に遊びました(^^♪
絵を描いたり、カードを広げたり・・・。
ゴルフで遊んでいる子もいますね。
すごろくをしたり、跳び箱の練習をする子も見られました。
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだ後は、おやつの時間です。
時計を見ながらずっと待っていたお友達もいました。
手を洗ってから、「いただきます!」
今日もいっぱい元気に遊びました。
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Oliace八千代第2】11月3日(金)文化の日【今日のイベント】公園遊び(児発・放デイ)レスキュー隊他
11月3日(金)【今日のイベント】公園遊び
(児発・放デイ)レスキュー隊他
【今日のイベント】
・公園遊び
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・フライングドッグ
・クマさんのフープ渡り
・レスキュー隊
・一本橋渡り
今日は、「文化の日」
1946年(昭和21年)のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年(昭和23年)公布・制定された祝日法で「国民の祝日」に定められました。
祝日法によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているそうです。
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
☆自由遊び☆
プーさんカップで遊んだり・・・塗り絵をしたり・・・ニューブロックで車を作ったお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
サブリーダ―さんを決めるジャンケンをしました。
今日のサブリーダーさんは、児童発達のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹、協応性を養う遊びです✨
☆クマさんのフープ渡り☆
バランス感覚、支持力、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆レスキュー隊☆
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨
↓
☆一本橋渡り☆
空間認知力、バランス感覚を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆公園遊び☆
今日は、お天気がいいので、近くの公園に遊びに行きました。
お友だちと手をつないで出発です。
公園では、お約束の確認です。
かくれんぼをしたり・・・
ブランコをしたり・・・
滑り台を滑ったり・・・
たくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだのでお腹が空いたね♡
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ!
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月2日(木)(放デイ)手つなぎフープ通し他
11月2日(木)(放デイ)手つなぎフープ通し他
【今日の運動】
・バランス競争
・手つなぎフープ通し
・跳び石渡り
・りんごちゃん
今日も日中は暑い1日でしたね。
11月だというのに昼間は夏日で25℃前後まで気温が上がっています。
・・・かと思えば、早朝や日が暮れて夕方になると13、4℃程まで一気に気温が下がります。
着る服に困ってしまう今日この頃です(-"-)
Olinaceに来るお友だちも、わりと暖かい服装で来ることが多いのですが、遊んでから運動遊びをする時、すでに汗ばんでいる子がいます。
軽装に着替えて運動をすると、快適に過ごせるのですが、帰る頃になると今度は日が沈み、寒くなってくる時間帯になってしまいます(^^;)
一日の気温差が大きいので、気温に合わせてお子さんが気軽に脱ぎ着できる服装を心掛けていただけると助かります。
体調を崩さないように気をつけましょう(^^)/
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
パズルや塗り絵、ハサミの練習など、それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
輪投げゲームは順番を守って参加しようね!
11月の壁面作りのお手伝いでは、絵の具を使ったスタンプをいっぱい押したよ★
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
両手を広げて、バランスを取りながら、両足をそろえてあげて、姿勢を維持します。
バランス感覚を養い、腹筋を鍛えます。
『手つなぎフープ通し』
友達通し、手をつないで輪になり、フープを通り抜けながら、一周させます。
抜けるときに、次の人の頭にかけてあげると、やりやすいです(^^)b
協調性を養います。
『跳び石渡り』
両手でバランスを取りながら跳び石の上を渡りましょう。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
『りんごちゃん』
鉄棒を逆手で握って、肘を曲げたまま体を丸めて姿勢を維持します。
顎が鉄棒の上にくるように。
懸垂力を養います。
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月1日(水)(児発・放デイ)ワニさんの縄くぐり他
11月1日(水)(児発・放デイ)ワニさんの縄くぐり他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・その場駆け足
・ワニさんの縄くぐり
・手押し車
・力持ちは誰だ
今日から11月がスタートです☆
2023年も残りあと2ヶ月となり、Olinace八千代第2でも少しずつ大掃除に取り掛かり始めました。
皆さんは今年中に始めたい事、まだやれていない事はありますか?
環境が整うタイミングを図っているうちになんとなく過ぎてしまった・・・という経験は、誰もが一度はあるかと思います。
「今年が終わる前に!」という勢いに背中を押されたつもりで、思い切ってチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね(*^▽^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
お兄さん・お姉さんのお勉強する姿を見て、名前の練習をする小さなお友だちも一緒に頑張りました(*´ω`*)
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ニューブロックやスノーブロックでジャグリングにチャレンジしたり・・・
ルールを守ってUNOをしたり・・・
割りばし鉄砲を作って、射的を楽しむお友だちもいました★
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
太ももを引き上げるイメージで、その場でダッシュしてみよう☆
脚力、リズム感覚を養う遊びです。
『ワニさんの縄くぐり』
ワニさんに変身したら、ロープに引っかからないように低い姿勢で歩いていきます。
懸垂力、脚力、空間認知力を養います。
『手押し車』
両足を職員に持ってもらい、両手を床について自分の体をしっかり支えて歩きましょう。
顔をあげて前をみながら進めるかな?
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『力持ちは誰だ』
跳び箱で出来たトロッコの中に沢山の平均台を乗せて、ちからいっぱい引っ張りましょう!
懸垂力、協応性を養う遊びです。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月31日(火)(児発、放デイ)だるまさん(鉄棒)他
10月31日(火)(児発、放デイ)だるまさん(鉄棒)他
今日の運動
(児発、放デイ)
・かかし→飛行機
・縄高跳び
・じゃがいもゴロゴロ
・だるまさん(鉄棒)
★雑学★
≪お弁当の中に入っている、おかずの下に敷かれたパスタの正体≫
お弁当を買うと、大抵おかずの下に数本のパスタがあると思います。
味が薄く、ご飯と同じ炭水化物ということで残されがちです。
しかし、このパスタが入れられている大きな理由は、搬送時におかずが移動してぐちゃぐちゃにならない為で、そのおかげで陳列されているお弁当は偏りが少なく、きれいに並べられて見えるのです。
他にも、余分な油やソースを吸収してくれるという理由もあるそうです。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
はさみを使って工作を作るお友だち、絵カードで遊ぶお友だち、トミカで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし→飛行機☆
バランス感覚、柔軟性を養います。
☆じゃがいもゴロゴロ☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆だるまさん(鉄棒)☆
懸垂力、模倣力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月30日(月)(児発・放デイ)斜め懸垂他
10月30日(月)(児発・放デイ)斜め懸垂他
【今日の運動】
・ゆりかご
・斜め懸垂
・ボールキャッチ
明日はハロウィン♪
でも、Olinace八千代第2では、一足早く先週の土曜日に楽しんでしまいました(*^▽^*)
渋谷区長が「ハロウィン目的で渋谷に来ないで」と呼びかけていることが、今ニュースになっています。
例年、ハロウィンで仮装した人たちが大勢集まり、路上での飲酒による事故やトラブル、そしてそのあとのゴミなどが問題になっていました。また、去年お隣の国の韓国で、ソウルの繁華街、梨泰院での雑踏事故があったことも踏まえて、異例の厳戒態勢になったと言われています。
テレビの報道を見ると、例年より仮装した人が歩いているのは少なくなっているものの、まだまだ仮装して訪れる人たちはいるようですね。
子どもたちにもよく話すことですが、自分たちが楽しくても、他の人に迷惑をかけることはしてはいけませんね。みんなが楽しめるように一人一人意識して望むことが必要だと感じます。
楽しいイベント、どうか事故やトラブルがありませんように。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
平均台、本読み、おままごと・・・。
それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
体育座りの状態から背中の方に倒れて、反動でもとに戻ります。
回転感覚を養います。
『斜め懸垂』
逆手で鉄棒を握り、足を前に出して、姿勢よく保ち、腕を曲げ伸ばしする運動です。
懸垂力を養います。
『ボールキャッチ』
友達とペアになり、キャッチボールをします。
空間認知力を養います。
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月28日(土)(イベント)♪ハロウィンパーティ♪
10月28日(木)(イベント)♪ハロウィンパーティー♪
【今日のイベント】
♪ハロンウィンパーティー♪
ここのところ、晴れた日が続き、気持ちの良い日が続いています。
今日、運動会のある学校もあるようですね(^^♪
昨日までにそれぞれの学校で練習を頑張っていた様子を聞いています。
今日は、その練習の成果を発揮して、お家の人たちにもそのかっこいい姿を見てもらえると良いと思います。
一方、こちらの教室では今日は一日ハロウィンパーティーです(^^♪
この日のために、職員も壁や天井に飾りつけを頑張りましたよ(#^.^#)
さてさて、みんな今日はどんな格好でくるかな?
楽しみですね(*^▽^*)
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わらせてしばしの自由時間✨
友達同士、お互いの格好を見て「かわいいね♡」
さっそく、写真撮影会になりました(*^-^*)
☆ハロウィンファッションショー☆
各ご家庭にご協力していただきました。
ありがとうございました(*^-^*)
子どもたちも普段とは違う衣装が着られて、気分がノリノリ(^^♪
かわいく変身できていました(*^▽^*)
☆お昼ご飯☆
おいしいお弁当をいただきます。
ソーシャルディスタンスを守って、「いただきます」(*^▽^*)
☆ハロウィンイベント(ゲーム大会)☆
①『カードめくり』
カードを4枚めくってそのカードの合計得点が高い人が勝ち!
さて、誰が一番得点が高いカードを引けたかな?
②『クイズ「私は誰でしょう・・・?」』
3つのヒントを出して「私」が誰かを当てます。
わかったら、こっそり教えてね(^^)/
③『カード陣取り』
かぼちゃチームとおばけチームに分かれてカードをめくっていきます。
自分のチームの絵カードを1枚でも多くめくった方が勝ち。
がんばれ!!
☆トリック・オア・トリート☆
トントン!
「トリック・オア・トリート!!お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!!」
ひとりずつドアをノックして、みんなそれぞれお菓子をもらいました(*^▽^*)
☆ピニャータ割り☆
ミイラのピニャータを作りました。
中にはお菓子が入っています。
みんなで割って、お菓子をGETしよう!!
順番にチャレンジして、みんなで割りました。
盛り上がりましたよ!!(*^▽^*)
☆おやつ☆
なんと、おやつもハロウィン♪
ウィンナーにパイ生地で巻いてミイラ風にしてみました。
「おいしい!」と好評でした(*^▽^*)
今日はハロウィン、楽しかったね!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】ミイラ風ウィンナー
【Olinace八千代第2】10月27日(金)(児発・放デイ)手押し車他
10月27日(金)(児発・放デイ)手押し車他
【今日の運動】
・エビカニクス
・手押し車
・でこぼこゴロゴロ
・クマさんでフープ渡り
今日は『読書の日』です。
「読書の日」について、書籍にも記念日として記されてますが、制定した団体や目的については定かではありません。
また、「読書の日」は「読書週間」の1日目にあたります。
その始まりは1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的とした「図書館週間」が母体となっていますが、年月の流れと共に日付や名称を変えて、現在では「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的のもと、10月27日~11月9日まで実施されています。
幼児期からの「読み聞かせ」は子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子の絆の構築など、様々な面での子ども達の成長と発達を促します。
「読み聞かせ」は定期的に行われることが望ましく、幼稚園や小学校入学後もその年齢に合った題材を選ぶことで本に対する興味や関心を高め、読書の習慣を作る手助けにもなるそうです。
家庭や学校だけでなく、図書館などの公共の場でも行われているので、身近な場所で「読み聞かせ」のイベントが行われるときには参加してみるもの良いですね♪
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
すごろくやスノーブロック、トランプなど、好きなおもちゃで遊びます。
明日のハロウィンパーティーに向けて、室内を飾るお手伝いをしてくれました♪
風船のおばけ、いろんな表情で面白いね☆
跳び箱は順番を守って遊ぶことが出来ました(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『エビカニクス』
音楽に合わせて楽しく体を動かそう♪
『手押し車』
リーダーが両足を持ったら、両手を床について前進です☆
手のひらをしっかり開いて自分の体を支えて歩きましょう(*^▽^*)
支持力、空間認知力、身体コントロールを養います。
↓
『でこぼこゴロゴロ』
マットのお山の上をゆっくり転がりましょう。
でこぼこに気を付けて、回転する時は指先をみようね!
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『クマさんでフープ渡り』
クマさんに変身したら、並んでいるフープを全部通ります。
手足がフープに触らないように慎重に進みましょう。
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
静の時間は紙芝居の読み聞かせです(*^^*)
明日が運動会のお友だちがいたので、運動会のお話です。
たくさん練習を頑張って来たので、本番はおもいっきり楽しんでね!!
みんな集中して聞くことが出来ました✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日はOlinace八千代第2のハロウィンパーティーです☆
どんな仮装を見せてくれるのかな?
先生たちも楽しいゲームや美味しいお菓子を用意して待ってるよ♪
【今日のおやつ】スナック菓子
【Olinace八千代第2】10月26日(木)(放デイ)忍者指定カンガルー他
10月26日(木)(放デイ)忍者指定カンガルー他
【今日の運動】
・逆さ自転車こぎ
・忍者指定カンガルー
・片足クマ
・ジャンプ前転
今日の子どものために出来る事。「話す力を伸ばす」
3才~5才:「ごっこ遊び」や「おままごと」
(ヒーローごっこ、お店屋さんごっこ、お医者さんごっこなど自分以外の誰かを演じることで、それぞれのキャラクターに合った言葉遣いや態度を練習できます。)
4才~5才:オリジナルの創作話(最初は、既存の物語の続きを作ることからはじめてみましょう。例えば「桃太郎」や「シンデレラ」の続きを話してもらう。想像力を面白おかしく言葉で表現する力を身につけることが出来ます。)
5才~6才以上:人形劇や紙芝居
(家にあるぬいぐるみや人形に役を与えて、セリフを言い合います。紙芝居や絵本の絵だけを見て創作話を作ると良いでしょう。)
ぜひ、遊びながら話す力をのばしましょう!!
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です☆
☆自由遊び☆
塗り絵をしたり・・・ババ抜きや七並べをしたり・・・「だるまさんが転んだ」をみんなでやりました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆逆さ自転車こぎ☆
バランス感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆忍者指定カンガルー☆
跳躍力、脚力、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆片足クマ☆
支持力、バランス感覚、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆ジャンプ前転☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月25日(水)(児発、放デイ)ストップ&ゴー他
10月25日(水)(児発、放デイ)ストップ&ゴー他
今日の運動
(児発、放デイ)
・手足グーパー
・ストップ&ゴー(クマさん歩き)
・ハンカチ落とし
なぞなぞクイズ!
≪問題1≫
体重が1トンの親分が持っていそうなバッグはなんでしょうか。
≪問題2≫
ウナギに一本の棒をあげたら変身しました。
さて、何に変身したでしょうか。
≪問題3≫
火の隣にいそうな生き物はなんでしょうか。
答えは最後にあります!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、壁面のお化けを作るお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆ストップ&ストップ(クマさん歩き)☆
支持力、判断力を養います。
タンバリンがなっている間はクマさんで歩きます。
タンバリンが止まるとクマさんの状態のまま、その場で止まります。
みんな上手に止まることが出来たかなあ。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
なぞなぞクイズ答え☆
≪問題1≫ボストンバッグ
親分=ボス 1トン=トン
≪問題2≫ウサギ
ナに1本足したのでサになりました。
≪問題3≫ヒヨコ
火=ヒ 隣=横