お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月24日(火)地震の避難訓練・(運動遊び)跳び石渡り他

10月24日(火)地震の避難訓練・(運動遊び)跳び石渡り他

・地震の避難訓練

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・バランス競争
・跳び石渡り
・二本橋クマさん
・ジャンプ前転


今日は『トリコロール記念日』です。
1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めました。
フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけたそうです。
革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられました。
王政は1791年に廃止されましたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなり、現在まで親しまれています。


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
綺麗な声で音読出来ました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
サイコロや本、トミカにニューブロック・・・
好きな玩具で遊んだり、工作で好きなキャラクターを作って遊んだよ!
運動会の練習でお疲れ気味のお友だちはウトウト・・・
学校で頑張ったんだね(*´ω`*)
遊んでいる最中に突然、警報が鳴り響きました。
『地震の避難訓練』です。
職員の指示に従って室内の中央に集まったら、頭を守って「ダンゴムシのポーズ」です。
実際に使う防災頭巾も被って、玄関まで静かに避難出来ました。
最後はみんなで紙芝居をみて、避難の時に室内や道路で危ない場所を確認しました。
災害時に子どもたちが安全に避難できるよう、今後も積極的に取り組んでいきたいと思います。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
姿勢を『V』の字に保ったまま、両足を揃えて浮かしてみよう。
バランス感覚、体幹を養います。
『跳び石渡り』
両手を広げてバランスをとりながら進んでみよう(*^▽^*)
高低差のある部分は気を付けてね!
バランス感覚、空間認知力を養います。

『二本橋クマさん』
クマさん歩きで、二本橋を落ちないように渡っていきます。
支持力、バランス感覚を養います。

『ジャンプ前転』
マットに跳びこんだ瞬間、頭の後ろをマットにつけて回転するよ。
前転の上位互換技です。
苦手なお友だちは「前転」から自分のペースで練習出来ました✨
回転感覚、逆さ感覚、跳躍力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月23日(月)(児発・放デイ)ワニさん歩き他

10月23日(月)(児発・放デイ)ワニさん歩き他

【今日の運動】
・ゆりかご
・ワニさん歩き
・前転(マット)
・フーパージャンプ

今日は、「おいもほりの日」
二十四節気の「霜降(そうこう)」の頃である10月23日としたのは「おいもほり」の主役であるサツマイモは霜が降り始めるまで太り続けるとされており、この頃が「おいもほり」のピークを迎えることから。
記念日を通して「おいもほり」の教育的な意義の再確認と、さらなる普及が目的だそうです✨

学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です☆
☆自由遊び☆
絵カードを並べたり・・・ぬいぐるみで遊んだり・・・雑誌を見たり・・・ジョイントチューブで大きな円を作ったり・・・トミカで遊んだお友だちもいましたよ✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆ゆりかご☆
バランス感覚、回転感覚、協応性を鍛える遊びです✨
☆ワニさん歩き☆
支持力、懸垂力、脚力を養う遊びです✨

☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨

☆グーパージャンプ☆
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!

静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日、お誕生日のお友だちのためにみんなで「お誕生日の歌」を歌いました✨
プレゼントをもらい嬉しそうです♡
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆


【今日のおやつ】お菓子

【Oliace八千代第2】10月21日(土)【今日のイベント】10月のお誕生日会(児発・放デイ)さつまいもゴロゴロ他

10月21日(土)【今日のイベント】10月のお誕生日会
(児発・放デイ)さつまいもゴロゴロ他


【今日のイベント】
・10月のお誕生日会(焼きそば作り・ゲーム大会)
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・フライングドッグ
・ケンケンパ→バランスパッド
・さつまいもゴロゴロ
・大縄跳び

今日10月21日は、バック・トゥ・ザ・リサイクルの日
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の中で
ごみを燃料にした車型タイムマシーン「デロリアン」の到着する未来が2015年10月21日
の設定になっていることにちなんで、リサイクル技術の開発などを行っている日本環境設計株式会社がその日付を取って10月21日に記念日を制定しています。
✨今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
☆自由遊び☆
プーさんカップで遊んだり・・・塗り絵をしたり・・・「だるまさんが転んだ」をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは、児童発達のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹、協応性を養う遊びです✨
☆ケンケンパ☆
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆バランスパッド☆
脚力、空間認知力、バランス感覚を養う遊びです✨

☆さつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、空間認知力、バランス感覚を養う遊びです✨

☆大縄跳び☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆焼きそば作り☆
今日は、お誕生会のため
焼きそばをみんなで作ります✨
エプロン・三角巾をして手洗い・消毒をします!
もやしを洗います!
麺をほぐします!
肉をちぎります!
キャベツをちぎります!
全ての材料を炒めて、ソースで味付け✨
美味しい焼きそばの出来上がり♡
「いただきます!!」
☆ゲーム大会☆
・おばけ探し・・・おばけちゃんを隠すチーム・おばけちゃんを探すチームに分けました✨とても上手に探す事が出来ていましたよ✨

・輪投げ・・・一人3本の輪を投げます✨何度もやるうちにとても上手に投げられるようになりました✨

・紙芝居・・・お誕生日の紙芝居を読んでもらいました✨

・10月のお誕生日のお友だちに、お名前と何歳になるかを発表してもらいました✨
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ!


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月20日(金)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

10月20日(金)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・その場駆け足
・クモさん歩き
・グーパージャンプ
・島ジャンプ


今日は『リサイクルの日』です。
1990年(平成2年)に日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターにより制定されました。
日付は「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」と読む語呂合わせから。

「リデュース(Reduce)」
製品を作る時の資源の量を減らしたり、マイバックの使用や簡易包装・爪会容器の使用等により廃棄物の発生を少なくすること。
「リユース(Reuse)」
フリーマーケットなど、使用済み製品やその部品を繰り返し使うこと。
「リサイクル(Recycle)」
廃棄物などを原材料やエネルギー減として有効活用すること。

この【3R】は私たちの暮らしの中で、すっかりおなじみとなりました(*^▽^*)
環境に優しく過ごし、子どもたちに綺麗な地球を残していきたいですね✨


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
プーさんカップやニューブロック。
スノーブロックを使ってぬいぐるみに料理をふるまうお友だちも(*´ω`*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは年生のお友だちです。
児発のお友だちも一緒に挨拶をしました✨
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
太ももを体に引きつけるイメージでしっかり足をあげたら、その場で駆け足です(*^▽^*)
脚力、リズム感覚を養います。
『クモさん歩き』
座った状態で両手を床に付き、お尻を上げて歩きましょう。
支持力、柔軟性、バランス感覚を養います。
『グーパージャンプ』
体を大きく使ってグーパージャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
『島ジャンプ』
マットの島と島の間にフープを投げて、小さな島を作ったよ!!
小島を使って反対側の島へ渡ろう☆
跳躍力、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月19日(木)(放デイ)クマさんで一本橋渡り他

10月19日(木)(放デイ)クマさんで一本橋渡り他

【今日の運動】
・ラジオ体操
・クマさんで一本橋渡り
・両足ジャンプ越え


今日は10月19日。

・・・どんな日か調べてみると、「イクメンの日」というのが出ていました。
日付は「10(トウサン=父さん)19(イクジ=育児)」の語呂合わせからきているようです。

男性の育児休暇の普及を推進し、父親が育児を楽しみながら家庭と仕事の両立を図るための取り組みを奨励する日だそうです。

ここ、Olinaceでもお父様が子どもたちを送迎していただくことがあり、子どもたちが嬉しそうにしている様子を見ると、こちらもほっこりした気持ちになります(#^.^#)ご協力、ありがとうございます。

もう一つ、「ほめ育の日」というのも出てきました。

一般財団法人ほめ育財団が制定し、「ほめ育」を通じて、世界中の人々を輝かせることを目的としているそうです。

「ほめ育」に関しては、私たちも意識しているところです。
ほめることは子どもたちの自信と成長につながります。
「1日1ほめ」はぜひ実践していきたいと思っています。

今日は何の日か調べると、改めて考えさせられることがありました。
私たちも、子どもたちのために日々励んで参ります(^^)/

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
ぬりえ、お絵かき、工作、UNO・・・。
それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
手足をしっかりと動かして、体をほぐしていきましょう。
『クマさんで一本橋渡り』
クマさん歩きで落ちないように平均台を渡っていきましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
『両足ジャンプ越え』
跳び箱の1段を両足ジャンプで越えていきます。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月18日(水)(児発)一本橋渡り他(児発・放デイ)カンガルーのビードル越え他

10月18日(水)(児発)一本橋渡り他(児発・放デイ)カンガルーのビードル越え他

今日の運動
(児発)
・一本橋渡り
・犬さん歩き
・跳び箱からジャンプ
(児発・放デイ)
・足の間からコンニチワ!
・カンガルーのビードル越え
・飛び石渡り
・ジャンプ&タッチ

今日はなぞなぞクイズを3問出したいと思います。

『第1問』10年ぶりに100m走に出場したパパ。ゴールテープを切る前に切れてしまったのはなんでしょうか。考えてみて下さい!
 
『第2問』1000円札1枚があります。切ったり破ったりせずに10枚にして下さい。
どんなしゅだんがあるでしょうか。考えてみて下さい!
 
『第3問』パソコンのキーボードでローマ字入力をしていた太郎さん。キーボードがいきなり打てなくなっていまいました。作業が全くできません。どこのキーボードが壊れてしまいましたか。
 ①カ行 ②サ行 ③タ行
 
 
今日は児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度、手洗い・うがいを職員と一緒にやりました✨

初めての運動遊び。
ちょっと難しかったかな?
あいさつ、柔軟運動、頑張りましたよ(^^♪
平均台、犬さん歩き、跳び箱からジャンプ・・・。
最初は恐る恐るでしたが、慣れてくると自分からどんどんやってくれました(*^▽^*)
運動遊びが終わると、大好きな電車や車で遊びました(*^-^*)
遊びに来てくれて、嬉しかったよ。
また来てね(^_-)-☆

午後は小学生と高校生のお友達が来てくれました。
市教研で早帰りです。
身支度、手洗いうがいをすませます。

壁画で、ハロウィンのおばけを作ってくれたお友達がいました。
かわいいのができましたよ(#^.^#)

他にも、UNOをする子、ジェンガで遊ぶ子・・・。
好きな遊びで、存分に楽しみました。
☆おやつの時間☆
おやつの時間になりました。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆足の間からコンニチワ☆
逆さ感覚、バランス感覚を養います。
☆カンガルーのビードル越え☆
跳躍力、模倣力、空間認知力を養います。
☆飛び石渡り☆
バランス感覚、平衡感覚、足の指先の力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

なぞなぞクイズの答え
『第1問』 息
ハアハアと、息が切れる。
『第2問』 両替をする
1000円札を100円玉10枚に両替する
『第3問』 ②サ行
作業が出来ない=サ行が出来ない

なぞなぞクイズを全問正解した方はいらっしゃいましたか?

【Olinace八千代第2】10月17日(火)(児発・放デイ)縄高跳び他

10月17日(火)(児発・放デイ)縄高跳び他

【今日の運動】
・フライングドッグ
・アザラシさん→ラッコさん
・縄高跳び
・横ヘビジャンプ→縦ヘビジャンプ

大人が子どもにできること。
今日は「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・
よしよししてもらったり・・・
駄々をこねたり・・・
一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子はいったん、『しつけ』や『生活習慣』は置いておき、まずは自己肯定感(自己評価)を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨

学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
素晴らしい✨✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です♡
☆自由遊び☆
雑誌を見たり・・・時計で時間の確認をしたり・・・ジェンガをならべてドミノにしたり・・・トミカでトンネルをくぐらせたり・・・UNOの勝負をしたり・・・パズルをしたお友だちもいましたよ✨✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです♡
みんなのお名前を呼ぶことが出来ました✨
『柔軟体操』
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をします!!
☆アザラシさん→ラッコさん☆
ラッコさんは、お腹にカップの形をした貝をもって進みました!!
上手に出来たね♡
バランス感覚、支持力→バランス感覚、逆さ感覚、協応性を鍛える遊びです✨
☆高縄跳び☆
跳躍力、脚力、空間認知力を養う遊びです✨

☆横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!

静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月16日(月)(児発・放デイ)ウシガエル他

10月16日(月)(児発・放デイ)ウシガエル他

今日の運動
(児発・放デイ)
・みんなでグーパー
・グーグーパージャンプ
・ウシガエル
・開脚跳び

今日はなぞなぞクイズを3問出したいと思います。

『第1問』この中から一番きれいなのはどれでしょうか。
①みずうみ ②ダム ③ぬま
『第2問』この中からハズレだけしか売っていない宝くじ屋さんの店主は誰でしょうか。
 ①モグラ ②タヌキ ③ウサギ
『第3問』仲良しの虫たちが海外旅行へ行く事になりました。しかし、ある虫だけが都合が悪く行くことが出来ませんでした。旅行に行けない虫はなんでしょうか。
 ①蜂 ②蚊 ③蟻
 
答えは一番下に書いてあります。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、すごろくをして遊ぶお友だち、ぬいぐるみで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆みんなでグーパー☆
協応性、判断力、跳躍力を養います。
☆グーグーパージャンプ☆
判断力、空間認知力、跳躍力を養います。
☆ウシガエル☆
支持力、跳躍力、模倣力を養います。
☆開脚跳び☆
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

なぞなぞクイズの答え
『第1問』③ぬま
ぬま以外には濁音が入っている為、《にごっている》=汚れている。
『第2問』②タヌキ
《たからくじ》から『た』を抜く=からくじ《空くじ》
『第3問』②蚊
海外旅行= 蚊以外旅行《蚊以外が旅行》

なぞなぞクイズを全問正解した方はいらっしゃいましたか?

【Olinace八千代第2】10月14日(土)(児発・放デイ)スーパーマン他

10月14日(土)(児発・放デイ)スーパーマン他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・駆け足
・スーパーマン
・ジャンプ&タッチ
・リンゴさん(鉄棒)


今日は『くまのプーさん原作デビューの日』です。
世界中で愛されている『くまのプーさん』の原作が1926年(大正15年)10月14日に発売されてことにちなんでウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社により制定されました。

『くまのプーさん』は、イギリスの児童文学作家A・A・ミルン氏による児童小説で、クマのぬいぐるみでハチミツ好きな「プー」と、森の仲間たちとの日常が10のエピソードによって描かれています。
子どもたちが見慣れているカラフルでふっくらした印象のプーさんとは異なり、すっきりしたデザインの原作のプーさんは『クラシックプー』の愛称で幅広い世代にも親しまれています。
今日は運動会の保育園や小学校も多かったようです。
週末はおうちでゆっくりとプーさんの映画鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか?


朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
ぬいぐるみのサイコロで職員にリクエストされた数字をあてるまで転がしたり・・・
ニューブロックで手袋を作ったり・・・
スノーブロックを綺麗に盛り付けたお皿を持って、レストランごっこもしたよ!
小さなお友だちにそっと寄り添って、おままごとやかくれんぼで一緒に遊ぶお友だちもいました(*´ω`*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは児発のお友だちです。
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪
『駆け足』
みんなで一緒にお部屋の中をかけっこです。
気分は運動会です♪
決められた方向を守って走ることが出来ました(*^▽^*)
脚力を養います。
『スーパーマン』
順手でホースで作った輪っかを持ちます。
ゆっくり引くので最後まで離さないようにしましょう。
懸垂力、握力を養います。

『ジャンプ&タッチ』
跳び箱に乗って、ボール目がけてジャンプ!
跳躍力、協応性を養います。

『りんごさん(鉄棒)』
しっかりと鉄棒を握って体を引き付けて丸くなります✨
懸垂力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後はお部屋の中でゆっくり過ごし・・・
午後はみんなで一緒にドライブへ行ってきました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつはゼリーとワッフルです。
生クリームでデコレーションしてから頂きました(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です。
風邪が流行って、体調を崩しているお友だちも増えてきました。
手洗い・うがいやマスクの着用はもちろん、栄養のある食事を摂ったり、しっかり睡眠をとることで身体の免疫力を高めながらコンディションを整えていきましょう✨
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】ゼリー・ワッフル

【Olinace八千代第2】10月13日(金)(児発・放デイ)ジャンプで拍手他

10月13日(金)(児発・放デイ)ジャンプで拍手他

【今日の運動】
・ラジオ体操
・前回り(鉄棒)
・ジャンプで拍手
・コロコロドッジボール


今日はさわやかな晴れた日。
明日、運動会のある小学校もあるようです。

つい最近まで、暑い日が続いていたので、練習がすごく大変だったのかなぁと思います。

ニュースでは、9月の真夏日の中、組体操の練習をはだしでやっていた子どもが、足の裏にやけどをおってしまったことが報道されました。先生もまさか、9月の末にもなって、まだまだ真夏日が続くなんて、思ってもみなかったことでしょう(-"-)本番当日は、軍手と靴下を身につけて、演技をしたそうです(^^;)

運動がしやすくなってきた、今日この頃。
明日も今日のように天気の良い日になるといいと思います。
けがなく、楽しめますように・・・。


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
今日も短縮日課で早帰りのお友達がいましたよ(^^♪
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
おやつの準備をしてくれたお友達、ありがとう(*^-^*)
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
壁画のおばけを作ってくれたお友達がいました。かわいい(^^♪
明日が運動会のお友達は、ソーラン節の練習もしました。

その他、すごろく、カタログ、おえかき、スノーブロック・・・。
それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
しっかり体を動かしてほぐし、運動しやすい体づくりをしていきましょう。
『前回り(鉄棒)』
支持力、回転感覚を養います。
『ジャンプで拍手』
跳び箱から跳び下りるときに、空中で拍手をします。
協応性、跳躍力、バランス感覚を養います。
『コロコロドッジボール』
『転がしドッジボール』とも言います。室内なので、投げずに転がすドッジボール。それでも子どもたちは盛り上がります(^^♪
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆


【今日のおやつ】お菓子