【Olinace八千代第2】10月12日(木)(放デイ)カンガルーでビードル越え他
10月12日(木)(放デイ)カンガルーでビードル越え他
【今日の運動】
・アザラシさん
・カンガルーでビードル越え
・力持ちは誰だ!
大人が子どもに出来ること。
今日は、「思い込みの効果」
新体操代表チームのメンタルコーチの方が
「人間の脳は、思い込みが激しいので注意をする時や声掛けをする時にも
マイナスの言葉がけではなく、プラスの言葉がけをする事によって、
チームのパフォーマンスが上がって結果が出るようになった」と話していました。
親や保育者が子どもにかける言葉はとても重要です。
プラスの言葉がけは、プラスの暗示になります・・・
中学生の子どもが、親に言われて嬉しかった言葉 を特集していたことが
あったので書いておきます。
1、大好きだよ
2、ありがとう
3、へ~?そうなんだ!(その話もっと聞きたいな)
4、やったね!
5、すごいね!
6、頑張ったね!又は頑張ってるね!
7、ドンマイ!(次にいこう!)
8、あなたならやれる!
9、(結果は気にせず)楽しめ!
10、ナイストライ!(いい経験になったね!)
子育ては、まずは、『楽しい!』という気持ちを持たせ、
そして『自信』を持たせる。
この繰り返しだと思います。
楽しい!と思い込ませることが大切です !
是非、試してみて下さい ♡
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は、みんなでかくれんぼや
「だるまさんが転んだ」を楽しみました✨✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆アザラシさん☆
バランス感覚、支持力を鍛える遊びです✨
☆カンガルーでビードル越え☆
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
↓
☆力持ちは誰だ☆
懸垂力、空間認知力を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日もみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月11日(水)(放デイ)レスキュー隊他
10月11日(水)(放デイ)レスキュー隊他
今日の運動
(放デイ)
・カードめくり
・レスキュー隊
・前転
今日はなぞなぞクイズを3問出したいと思います。
『第1問』日が暮れた頃に、おじいさんがしそうなアクティビティはなんでしょうか。
1⃣ゲートボール 2⃣トランポリ 3⃣バンジージャンプ
『第2問』日記を書いていそうな大きな「小さな虫」はなんでしょうか。
1⃣アメンボ 2⃣アリ 3⃣蚊
『第3問』デザートのプリンが真ん中にありそうな季節はなんでしょうか。
1⃣春 2⃣秋 3⃣冬
答えは一番下に書いてあります。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、するお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆カードめくり☆
表裏に絵があり、自分の絵カードの枚数が多い方が勝ちになります。
相手の絵カードをめくって自分の絵カードにしていく瞬発力が肝になるゲームです。
瞬発力、判断力、空間認知力を養います。
☆レスキュー隊☆
懸垂力、握力、他者を助けたいと思う気持ちを養います。
☆前転☆
回転感覚、空間認知力、支持力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
なぞなぞクイズの答え
『第1問』3⃣バンジージャンプ
日が暮れる=晩(ばん) おじいさん=じぃ(ジー)
『第2問』2⃣アリ
日記=ダイアリー (大アリー)
『第3問』1⃣春
春=スプリング
なぞなぞクイズを全問正解した方はいらっしゃいましたか?
【Olinace八千代第2】10月10日(火)(児発・放デイ)スーパーマン他
10月10日(火)(児発・放デイ)スーパーマン他
【今日の運動】
・その場駆け足
・スーパーマン
・手押し車
・リンゴちゃん
昨日は涼しい一日でしたが、今日はまた少し暖かい一日でした。
気温の変化が大きく、来ていく服を迷ってしまいますね(-"-)
また、ニュースではインフルエンザの流行が報道されていますが、ここ、八千代市でも学校で学級閉鎖が出ている話を聞きます。病院では薬不足の話も実際にあるようです(+_+)
暑い日が続いた後での急激な気温の変化は体調を崩しやすいです。
身近に流行している病気もあるので、手洗いうがいなど、日ごろから細心の注意を払って体調管理をして過ごしていきましょう(^^)/
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
時計、平均台、トミカ、ニューブロック、ジェンガ・・・。
それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
その場で駆け足をします。
しっかり足をあげて早く走ろうとすると、結構きつい(^^;)
10秒間、20秒間と続けて走りました(*^-^*)
脚力を鍛えます。
『スーパーマン』
うつ伏せになり、フープをしっかり握ります。
すると、職員がそのフープを引っ張ってくれるので、前に進みます。
・・・これ、結構みんな好きです(*^▽^*)
懸垂力を養います。
『手押し車』
両足を職員が持ち、両手を床につけて体を支えて前に歩いていきます。
教室を一周しました。・・・結構キツイ(^^;)
支持力を養います。
『りんごさん』
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げて、体を丸めて持ち上げます。
りんごさんが難しいお子さんに関しては、『ブランコ』に変更。
鉄棒を握って職員が足を持ってぶらぶらと揺らして楽しみました(^^♪
どちらも懸垂力を養います。
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせて過ごしました(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月9日(月・祝)(児発・放デイ)こぶたちゃんの丸焼き他
10月9日(月・祝)(児発・放デイ)こぶたちゃんの丸焼き他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・かかし→飛行機
・こぶたちゃんの丸焼き
・さつまいもゴロゴロ
今日は『スポーツの日』で祝日です。
あいにくの雨で、楽しみにしていたさつまいも堀りは残念ながら中止になってしまいました。
張り切っていた職員も出勤前からガッカリ気味でしたが、登所してきてくれたお友だちの笑顔にたくさん元気をもらいました✨みんな、どうもありがとう!!
また挑戦できる機会を設けられたらいいな・・・と思います。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
絵カードで物の名前を覚えたり、ペグさしでゾウさんを作ったり。
みんなでルールを守ってジェンガをしたり。
お気に入りのキャラを描いたり、ニューブロックで遊んだり。
今日はカプラが大人気でした♪
狭い間隔で丁寧に並べてドミノ倒しをしたり、1~順番に数字を作るお友だちもいましたよ(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは高校生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『かかし→飛行機』
両手を大きく広げたら片足立ちでバランスをとってみよう!
そのまま上体を前に倒したら飛行機に変身☆
バランス感覚、空間認知力、体幹を養います。
『こぶたちゃんの丸焼き』
鉄棒にぶら下がって10秒キープできるかな?
懸垂力、逆さ感覚、空間認知力を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
指先からつま先までまっすぐに伸ばしたまま、マットの上を転がります。
L字に曲がっているカーブは慎重に進みましょう✨
回転感覚、空間認知力、身体コントロールを養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後はみんなで一緒に風船バレーボール大会をしました☆
3回以内に相手のコートへ風船を戻します。
お兄さん・お姉さんが小さなお友だちに優しく順番を譲ってくれました。
異年齢のお友だち同士という環境で、お家や学校とはまた違った交流を楽しんでいます(*´ω`*)
体力に自信があるお友だちは少人数で延長戦もしましたよ♪
☆おやつの時間☆
今日のおやつは「お買い物ごっこ」です。
玩具のお金を使って、自分が食べたいお菓子を100円分選びましょう。
好きなおやつを1つ選べたことに満足して、途中で買い物をやめてしまうお友だち。
いろいろ食べたくてお皿を山盛りにして、予算をオーバーするお友だち。
どちらもお菓子に夢中なかわいい姿はご愛敬ですね( ´艸`)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月7日(土)(イベント)秋のスイーツパーティーをしよう!!(運動遊び)クマさんでビードル越え他
10月7日(土)(イベント)秋のスイーツパーティーをしよう!!(運動遊び)クマさんでビードル越え他
【今日のイベント】
・秋のスイーツパーティーをしよう!!
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・エビのポーズ
・クマさんでビードル越え
・二人で縄くぐり
今日はみんなが楽しみにしていた「秋のスイーツパーティー」の日♪♪
なんだか朝からソワソワしています♡
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
☆自由遊び☆
思い思いに好きな遊びを楽しみました✨
☆ゼリー作り☆
粉ゼラチン・砂糖・ジュースを準備します♡
お鍋は熱いので気を付けて!
みんなで混ぜるお手伝い✨
カップに入れたら、冷蔵庫で冷やします!!
おやつに食べるのが楽しみです!
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆クマさんでビードル越え☆
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
↓
☆二人で縄くぐり☆
二人で力を合わせて縄をくぐるよ!!
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
↓
☆ハンカチ落とし(クマちゃんバージョン)☆
脚力、瞬発力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆クッキー作り☆
二つの班に分かれて、クッキー生地を作ります!
クッキー生地を丸めて、自分のクッキングシートに乗せます。
自分で丸めたクッキーをオーブンで焼きます♡
オーブンの温度は、170℃時間は15分♪
美味しい香りがしてきましたよ✨
☆おやつの時間☆
ゼリーには、生クリームをトッピングして
自分で作ったクッキーと
ココアをいただきます♡
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡
【今日のおやつ】ぶどうゼリー生クリームトッピング・さくさくクッキー
【Olinace八千代第2】10月6日(金)(児発、放デイ)ジャンプ前転他
10月6日(金)(児発、放デイ)ジャンプ前転他
今日の運動
(児発、放デイ)
・クモバランス
・カンガルーのビードル越え
・ジャンプ前転
・スズメのポイントジャンプ
☆雑学クイズ
枯れ葉やミミズ、昆虫の死骸などの腐敗の進んだ有機質を食べますが、口器が強く、植物の新芽も食べるので、農作物の害虫としても知られている昆虫、ダンゴムシ!
では、ダンゴムシの呼吸法は何でしょうか。
1,エラ呼吸2,肺呼吸3,皮膚呼吸
答えは1番下に!!!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、壁面製作のお手伝いをするお友だち、ニューブロックを使って家を作って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆クモバランス☆
逆さ感覚、支持力、バランス感覚を養います。
☆カンガルーのビードル越え☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ前転☆
逆さ感覚、跳躍力、回転感覚を養います。
☆スズメのポイントジャンプ☆
跳躍力、支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
雑学クイズの答え
1,エラ呼吸
※諸説あるそうです。
【Olinace八千代第2】10月5日(木)(放デイ)線路を走るクマさん他
10月5日(木)(放デイ)線路を走るクマさん他
【今日の運動】
・バランス競争
・線路を走るクマさん
・くるりんキャッチ
千葉県民の皆様にはおなじみの銘菓『ぴーなっつ最中』が発売から25周年を迎え、リニューアルされました。
『ぴーなっつ最中』は、米屋が成田市内に出店した「米屋観光センター」の中で、こしあんと落花生の甘納豆を挟んで実演販売したのが起源だそうです。そこから千葉土産として本格的に販売するため、ピーナッツらしさなどを追求し研究・試行錯誤を重ねて販売にこぎつけ現在に至ります。
販売元のなごみの米屋は今回の25周年を記念して、今年から10月18日を「ぴーなっつ最中の日」に制定しました。
新しく生まれ変わった「ぴーなっつ最中」、気になりますね♪
今日は木曜日です(*^▽^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は鉄棒遊びが大人気でした。
「コウモリ」や「足抜き回り」など、自分の得意技に磨きをかけていました✨
カプラでお城を作ったお友だちもいましたよ( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
両足を浮かせたままの姿勢を何秒キープできるかな?
『線路を走るクマさん』
クマさんに変身したら、線路の上を歩いてみよう!!
支持力、空間認知力を養います。
『くるりんキャッチ』
ボールを上に投げ、身体を1回転されて、落ちてくるボールをキャッチします。なるべく高く、真上に投げることがポイントです。
空間認知力、バランス感覚、協応性を養います。
最後はみんなでキャッチボールをして遊んだよ♪(*^▽^*)
静の時間はカブトムシの紙芝居の読み聞かせです。
みんな集中してお話を楽しめました✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月4日(水)(放デイ)一本橋クマさん他
10月4日(水)(放デイ)一本橋クマさん他
【今日の運動】
・その場駆け足
・一本橋クマさん
・バランスパッド
・跳び石渡りクマさん
今日は雨が降り、久しぶりに涼しく感じました。
10月に入って、ようやく秋っぽくなってきましたね(*^-^*)
今年の夏は長くて暑かった(+_+)
しかし、気をつけなければいけないのが、体調管理です。
急な気温の変化に気をつけて、衣服も着脱できるものを用意しておいた方がよいかもしれません。
体調を崩さないように、注意しましょう(^^)/
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
今日も短縮日課で早帰りのお友達がいましたよ(^^♪
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
おやつの準備をしてくれたお友達、ありがとう(*^-^*)
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
ニューブロック、おえかき、ぬりえ、ペグ差し、絵カード・・・。
それぞれ楽しく遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
場所を決めて、その場で駆け足をします。
『一本橋クマさん』
平均台の上をクマさん歩きで渡っていきます。
クマさん歩きだけで歩くより難しいです。
支持力とバランス感覚を養います。
⇓
『バランスパッド』
バランスパッドの上を落ちないように歩いていきます。
バランス感覚を養います。
⇓
『跳び石渡りクマさん』
一本橋同様、飛び石渡りもクマさん歩きで渡りました。
これも、高低差があり、難しい・・・。
支持力、バランス感覚を養います。
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月3日(火)(児発・放デイ)グーグーパー他
10月3日(火)(児発・放デイ)グーグーパー他
【今日の運動】
・フライングドッグ
・グーグーパー
・ウシガエル
・開脚とび(跳び場箱)
大人が子どもにできること。今日は、「運筆力を伸ばすために」
「運筆力」とは自由自在に鉛筆を動かす力のこと。
お母さまからよく「うちの子、絵を描かないんです」とか「まだ、字が書けません」などご相談を受けますが、それは「運筆力が育っていない」からです。
そのままにしてしまうと「書くのが嫌い!」「うまく出来ないからやらない!」と、学習意欲の低下にもつながってしまいます 。
「上手に書けた!」「スラスラ書ける!」と成功体験を重ね、学びのためのモチベーションアップのため、運筆力を高めるためにやること♡
☆なぞり書き【棒線や点線をなぞる練習から、遊びとして取り入れます】
☆点つなぎ【なぞることが出来るようになったら、補助を減らして点と点をつなぐ練習】
☆迷路【先を予測しながら自分の意志で手を動かす方向を決める練習】
☆お絵かき【線を自由に書くことが出来れば、自分の書きたいものを書く意欲が湧いてきます】
☆ぬりえ【筆圧や濃さの加減の調節をする良い練習になります】
運筆力トレーニングをする際に気を付けたいのが、「正しい鉛筆の持ち方」です。
正しい持ち方は、適切なスピードで、適切な筆圧で、疲れずに書くことが出来る大切な持ち方です 。
試してみて下さいね♡
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ボタン掛けをしたり・・・塗り絵をしたり・・・ペグさしをしたり・・・積み木を積んでいるところを見たり・・・時計で遊んだり・・・パズルをしたり・・・平均台を渡って遊んだお友だちもいましたよ♡
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆グーグーパー☆
跳躍力、脚力、空間認知力を養う遊びです✨
↓
☆ウシガエル☆
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
↓
☆開脚とび(跳び箱)☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】10月2日(月)(放デイ)手押し車他
10月2日(月)(放デイ)手押し車他
【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・跳び石渡り
・ジャンプ乗り降り
《ブドウの雑学》
一房の中でどの部分が一番甘いかご存知ですか?
正解は枝に近い上の部分です。枝からの栄養が行き届きやすい上の部分から熟し始め、甘くなるそうです。
ブドウを食べる時は、房の上の部分を食べるようにするといいですね☆彡
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、絵カードで遊ぶお友だち、トミカで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆手押し車☆
支持力、身体コントロールを養います。
☆跳び石渡り☆
バランス感覚、足の指先の感覚を養います。
☆ジャンプ乗り降り☆
跳躍力、空間認知力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子