お問い合わせ

【Olinace八千代第2】8月15日(火)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他

【Olinace八千代第2】8月15日(火)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他

今日の運動
(児発・放デイ)
・ラジオ体操
・ケンケンパー(ロングコース)
・ジャンプ&タッチ


《桃太郎の雑学》
【お供が犬、猿、キジだった理由】

 桃太郎が鬼退治に連れて行った旅のお供は「犬」「猿」「キジ」です。
しかし、鬼と戦うメンバーとしてはちょっと物足りないというか、あんまり強そうに見えないお供ですね。
鬼と戦うのであれば、熊や牛、狼などをお供に連れて行った方が活躍してくれる気がしますが。。。それではなぜ「犬」「猿」「キジ」となったのかというと、「鬼門」に関係があります。
「鬼門」とは方角的には北東であり、鬼や邪気などが出入りする方角だとされています。そして、その反対の方角である南西が「裏鬼門」と呼ばれていて、裏鬼門に位置している十二支が「戌(犬)」「申(猿)」「酉(鳥)」なのです。

そのため、裏鬼門に位置する動物が鬼退治のお供として抜擢されたとされているんです。また、桃太郎のモデルとなった吉備津彦命の三名の家来、「犬飼部 犬飼健」「猿飼部楽々森彦」「鳥飼部留玉臣」を由来としている説もあります。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ブロックを使って遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆ラジオ体操☆
リズム感覚、協調性を養います。
☆ケンケンパー☆
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳躍力、空間認知力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
カードを使って遊ぶお友だち、L字積み木で遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月14日(月)(児発・放デイ)みんなでグーパー他

8月14日(月)(児発・放デイ)みんなでグーパー他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・みんなでグーパー
・手押し車
・平均台の上で一回転
・大縄

お盆は、地域によって時期や期間に違いが見られます。
全国的には8月15日を中日とし、8月13日(迎え火)から16日(送り火)にかけての4日間がお盆です。お店や会社のお盆休みはこの期間の3~4日程度を指すことが多く、土日などを含めて1週間程度の大型連休になることもあります。
お盆は、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれます。亡くなられた方やご先祖様が、あの世と呼ばれる世界(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のことです。故人が生前を過ごした場所、主に自宅でお迎えして、再び戻っていくあの世での幸せ(=冥福)を祈る機会となっています。
子どもたちに「ご先祖様について」話をする機会にしてみてはいかがですか?
✨今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
夏休みは、9時から10時までは静かにお勉強をする時間です。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
ニューブロックで作品を作ったり・・・雑誌を見たり・・・プーさんカップを並べたり・・・絵本を読んでもらったり・・・音のなる絵本を見たり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆みんなでグーパー☆
バランス感覚、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
☆手押し車☆
支持力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨

☆平均台の上で一回転☆
バランス感覚、空間認知力、協応性を養う遊びです✨

☆大縄跳び☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆自由遊び☆
UNOで先生と勝負するお友だち、ニューブロックで車庫を作るお友だち、午前中にたくさん動いて疲れて寝てしまったお友だち、一人ひとりが楽しく遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月12日(土)(児発・放デイ)両足ジャンプ他

8月12日(土)(児発・放デイ)両足ジャンプ他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・柔軟体操
・両足ジャンプ
・フルーツバスケット


8月も2周目が終わり、世間は本格的なお盆休みに入りましたね(^-^)
久しぶりの大型連休、みんなはどんな風に過ごすのかな?
ご家族で遊びに行ったり、お祖父さんやお祖母ちゃんに会いに行ったり、ご先祖様のお墓参りへ行ったり…
おうちでゆっくり家族の時間を過ごすのもいいですね。
みんな安全に気を付けて、楽しい時間を過ごしてきてくださいね♪

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
「L字パズル」で面白い形を作ったり、ジェンガやカプラを並べてドミノや数字作りをするお友だちもいました。
平均台で作った大きな迷路はみんなで仲良く遊ぶことが出来ました✨
自由時間も活発に体を動かし、鉄棒では「豚の丸焼き」や「足抜き周り」「前回り」など、自分のやってみたい技に挑戦しました!!
☆運動遊び☆
今日はみんなでお返事の練習です。
自分の名前が呼ばれたら、手を上げて「はい」とお返事出来ました(*´ω`*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪('ω')ノ
『両足ジャンプ』
リーダーの掛け声に合わせて、ジャンプでフープを移動します。
注意力、判断力、跳躍力を養います。
『フルーツバスケット』
スイカ・ブドウ・メロンにリンゴ。。。
自分が持っているフルーツの名前を呼ばれたら、お引越しするよ!
友だちと一緒に遊ぶ楽しさ、聴覚や視覚の情報に頼りながら自分で行動する力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
みんなが大好きなお昼ごはんの時間です。
いつも美味しいお弁当をありがとうございます(*^▽^*)
午後はお絵描きをしたり、カルタ取りやパズルをして遊びました。
大好きなユーチューバーさんのイラスト。
上手に書けたね♪
絵の具を使ったうちわ作りにもチャレンジしました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつは「たこ焼き」です。
ホカホカのたこ焼きをみて、喜びの舞を披露してくれるお友だちも(笑)
やけどに気を付けて、美味しく頂きました(*´ω`*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、元気に会いましょう✨

【今日のおやつ】たこ焼きorお菓子

【Olinace八千代第2】8月11日(金)(児発・放デイ)いろいろクマさん歩き他

8月11日(金)(放デイ)いろいろクマさん歩き他

【今日の運動】
(放デイ)
・柔軟体操
・いろいろクマさん歩き
・スーパーマン


台風の影響もあり、じっとりと湿った空気の暑い1日でした。
体調を崩しているお友だちもいらっしゃいます。
たっぷり栄養をとって、ゆっくり体を休めてくださいね(^□^)

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
今日はスノーブロックで面白い被り物を作ったり…
絵本を読んだり…
音の鳴る玩具で遊んだり…
1週間も折り返しを過ぎて、室内で静かに遊ぶお友だちが多かったです。
絵具のスプレーを使って、オリジナルうちわ作りもしたよ!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪('ω')ノ
『いろいろクマさん』
床の上で手のひらをしっかりくっつけて歩こうね。
2本橋の上で障害物をよけながら、1本橋は幅が狭いので慎重に進みます。
今日はいろいろなパターンのクマさん歩きをしました。
支持力、空間認知力、身体コントロールを養います。

『手押し車』にチャレンジするお友だちもいましたよ♪
『スーパーマン』
フープをしっかりと握り、離さないようにしましょう。
懸垂力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは2チームに分かれて、お買い物体験とドライブに行ってきました。
☆おやつの時間☆
今日のおやつはカルピス味のアイスキャンディーです✨
さっぱりな甘さはお友だちにも好評でした♪
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代第2】8月10日(木)(イベント)千葉県西部防災センターに行こう♪

8月10日(木)(イベント)千葉県西部防災センターに行こう♪

今日は、千葉県西部防災センターに行ってきました(*^-^*)
Olinace八千代第2で計画していたイベントの遠足で、子どもたちも楽しみにしていたと思います。

普段、避難訓練をやって、万が一の災害の時に備えていますが、今日は防災センターでもっと詳しく学んできました(^^)/
・・・そんなわけで、今日も朝からわワクワク♪元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
遠足に行く今日も、朝9時から10時までは静かにお勉強をします。
頑張りました✨
☆自由遊び☆
出発前のしばしの時間です。
L字積み木、カード、UNO、ニューブロック、音の出るおもちゃ等で遊んでいました(*^-^*)
☆お弁当の時間☆
今日は、お昼前に出発をするので、早めの昼食です。
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆出発の準備☆
いよいよ食べた後は出発の準備をします。
職員からの話を聞いて、安全に、仲良く行けるようにしましょう(^^)/
☆防災センター☆
さて、防災センターに着きました。
防災センターでは、ガイドの方が案内していただきました。
今回は許可を取って写真を撮らせていただき、ブログに載せております。

地球には地震が起きるところがいっぱいあるということ、日本もその一つであるということ、さらに、東日本大震災の時には、千葉県でも、すごく高い津波に襲われたことを説明していただきました。

その後は、地震が起きたときには、まずどうしたらいいか?
一番最初にやることは、「身を守ること」!!
その映画を見ました。
『地震体験』
実際に『地震体験』します。
震度5弱の地震の体験をしました。
すごく揺れましたが、みんな、落ち着いてテーブルの下に隠れたり、頭を守る姿勢が取れました(*^▽^*)
『通報体験』
さて、火事を発見したときには通報しなければいけません。
ここでは、通報の仕方を練習しました。

通報するときは『119』番!!
「火事」であることを伝え、「住所」「どこが燃えているか」「周りに目印になるものがあるか」等を伝えます。

ちゃんと伝えられると「成功!!」の文字が出ます。
みんな成功していましたよ!よくできました(*^▽^*)
『消火器体験』
初期の火事には、消火器を使って火を消すことがあります。
ここでは、消火器を使って火を消す体験をしました。

「火事だ~!!」と周りの人に伝えてから、消火器を使って火を消します。
職員に手伝ってもらいながら、上手に火を消していました(*^-^*)
『煙体験』
火事の時の煙は有毒です(+_+)
煙を吸わないように、素早く逃げる必要があります。

ここでは、火事から逃げる疑似体験をすることができました。
事前にガイドの方から火事の時の逃げ方と逃げる通路を確認してから避難しました。

屈んだ姿勢で、素早く逃げます。
避難して非常口を抜けた後は、消防士さんが待ってくれていました(*^-^*)
・・・一通り体験した後はみんなで記念撮影✨
防災について、みんないっぱい学びました(*^▽^*)
がんばったね!!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【Olinace八千代第2】8月9日(水)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

8月9日(水)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・レスキュー隊


暦の上では、昨日が立秋でした。
しかし、まだまだ秋を感じさせない暑さです(~_~;)

沖縄、九州地方に猛威をふるっている台風6号も気になりますが、太平洋側に台風7号が発生していて、週末、週明けにかけて関東に直撃する予報も出ています。怖いです(+_+)

このところの暑さ、台風の天気・・・と、気をつけるものがたくさんありますが、皆様、お元気にお過ごしください。

ちなみに、「立秋」と聞くと、子どもたちはもうすぐに「2学期」を思い浮かべてしまって、悲しくなるようですが、まだまだ夏休みは中盤。
楽しんで過ごしましょう(^^)/
✨今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
夏休みは、9時から10時までは静かにお勉強をする時間です。
みんな自分からお勉強の準備をして取り組みました✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
午前中の自由遊びは、UNO、プラレール、本読み、ニューブロック、カードでかるた、折り紙、L字ブロックなどで遊んでいました。
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ゆりかご☆
バランス感覚、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
☆グーパージャンプ☆
体を大きく使ってグーパージャンプをします。
跳躍力を養います。
☆レスキュー隊☆
人形のクマさんをお腹に乗せて、救出!!
体をしっかり丸めて、腕の力を使って前に進んでいきます。
懸垂力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆自由遊び☆
午後の自由遊びは、L字ブロック、UNO、ままごと、トランプ、ニューブロック、粘土・・・。
一番人気はバランスボールでした。
数少ない、バランスボール。
順番を守って、仲良く遊ぶことができました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
おやつの準備を手伝ってくれた子がいました(*^-^*)
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月8日(火)(児発・放デイ)バランス競争他

【Olinace八千代第2】8月8日(火)(児発・放デイ)バランス競争他

今日の運動
(児発・放デイ)
・バランス競争
・ラッコさん、ワニさん
・雷ゲーム
・サルのボール投げ(りんごさん)

【雑学】
「ビニール傘」誕生の歴史
雨の日には欠かせない「ビニール傘」は、日本で生まれた商品であり、日本は世界で一番ビニール傘の消費量が多いとされています。
ビニール傘を最初に開発したのは、東京都台東区寿に本社を置き、雨具などの製造・販売を行うホワイトローズ株式会社です。第二次世界大戦の後、当時の傘は綿などの布製が主流だったが、水が漏れやすく、さらに染色技術が未熟で色が落ちやすく衣服を汚すことも珍しくなかったそうです。
そんな布製の傘の不便な点を解消した素材がビニールで、進駐軍が使用していたテーブルクロスに目をつけ、布製の傘に被せる「傘カバー」という商品を開発しました。この傘カバーを1953年(昭和28年)に発売するとすぐにヒット商品となりました。

しかし、ナイロンやポリエステルの素材を使用した傘が登場すると、布製の傘と同様に傘カバーも売れなくなりました。そこでビニールそのもので傘を作ることを思いつきました。1958年(昭和33年)に初めてのビニール傘が完成しました。

ただし、その当時のビニール傘は透明ではなく乳白色をしていました。また、このビニール傘は布製の傘の競合品として問屋での扱いを拒まれ、売上も伸び悩んでいたそうです。
その後、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの際に転機が訪れます。オリンピックを観るために来日していたアメリカ人の傘バイヤーがそのビニール傘に目をつけ、ニューヨークで販売したいとの話を持ちかけました。

これをきっかけとして同社で見通しの利く透明なビニールを使用した傘が開発され、その透明なビニール傘はニューヨークで飛ぶように売れました。日本ではこれを逆輸入する形で、最先端のファッションとしてビニール傘が全国的に流行したそうです。


今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ジェンガするお友だち、UNOするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆ラッコさん、ワニさん☆
逆さ感覚、懸垂力、足先の指の力、模倣力を養います。
☆雷さんゲーム☆
スタートはラッコさん。
雷が鳴ったら雷様の好物のおへそを隠すためにワニさんに変身!!
判断力を養います。
☆サルのボール投げ☆
握力、懸垂力、足先のコントロール力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
うちわを製作するお友だち、バランスボールを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月7日(月)(イベント)避難訓練(児発・放デイ)一本橋カニさん歩き他

8月7日(月)(イベント)避難訓練(児発・放デイ)一本橋カニさん歩き他

【今日のイベント】
・水害の避難訓練

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・かかし
・一本橋カニさん歩き
・さつまいもゴロゴロ
・ジャンプ&タッチ

最近は突発的な豪雨による水害が全国各地で起こっています。
本日は、そんな水害を想定した避難訓練を行いました。
ご家庭で出来ることは、以下の4つです。
1.天気予報や気象状況に気を付ける。
2.非常食や持ち出す物などを準備しておく。
3.避難場所や避難経路を確認しておく。
4.大雨や台風に備えて家の周りを点検整備しておく。
などがあります。
この機会に確認してみて下さい。
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
夏休みは、9時から10時までは静かにお勉強をする時間です。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
絵本を読んだり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・UNOで真剣勝負をしたり・・・粘土で遊んだり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは高校生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆一本橋カニさん歩き☆
バランス感覚、脚力、空間認知力を養う遊びです✨

☆さつまいもゴロゴロ☆
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨

☆ジャンプ&タッチ☆
バランス感覚、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆避難訓練(水害)☆
今日は、水害の避難訓練をしました!!
まず最初に、水害について紙芝居で確認をします。
「お・か・し・も」のお約束についても上手にお話を聞くことが出来ました✨
少し、自由遊びの後に、警報が鳴り2階へ避難しました。
先生の話をよく聞き、全員無事に避難することが出来ました!
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月5日(土)(児発・放デイ)全身ケンケンパ他

8月5日(土)(児発・放デイ)全身ケンケンパ他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・みんなでグーパー
・全身ケンケンパ
・ウシガエルジャンプ
・開脚とび


今日も1日暑かったですね(*'ω'*)
連日の猛暑もあり、自覚している以上に体力が消耗している頃だと思います。
引き続き、室内を適温に保ちつつ、水分補給や塩分補給など積極的に促していこうと思います。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お勉強の時間が終わったら何をして遊ぼうかな?
ニューブロック、ジェンガに絵カード、バランスボール。。。
トランプの「七並べ」を練習したり、UNOで対決もしたよ!
スノーブロックを色ごとに分けて、きれいに並べているお友だちもいました(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪
『みんなでグーパー』
1人ひとつ、自分のフープに入ったら…
しゃがみ込んで小さくなったら「グー」に変身!!
「パー」の掛け声で、ドッカーンと大きくジャンプするよ٩( >ω< )و
跳躍力、瞬発力を養います。
『全身ケンケンパ』
いつもやっているケンケンパに「手」の動作をつけたしてみたよ✨
片足でケンケンする時は、両手を伸ばして頭の上でくっつけたポーズ、両足で着地する時は手を離すよ!!
跳躍力、判断力、身体コントロールを養います。

『ウシガエルジャンプ』
『開脚とび』
平均台のコースをカエルさんに変身して進んだら、同じ姿勢のまま跳び箱にチャレンジ☆
「ウシガエルジャンプ」は「開脚とび」の前段階にあたる運動遊びです。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは、ブクブク泡立った絵の具を使って「かき氷」や「アイスクリーム」の工作をしました(≧▽≦)
☆おやつの時間☆
今日は暑かったので、冷たいアイスクリームを食べました。
美味しかったね!!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、元気に会いましょう✨

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代第2】8月4日(金)ボッチャ大会

8月4日(金)ボッチャ大会


ボッチャ大会


台風の進路が気になる今日この頃です。
この暑さも台風と共にどこかに行ってもらえたらなと思ってしまいます。


朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、まずはお勉強などにとりかかります!
そして、今日は萱田小学校の体育館をお借りして八千代教室のお友だちとボッチャ大会です。
ルールや役割を守って楽しく遊ぼうね(*´ω`*)!!
それでは出発!
☆ボッチャ大会☆
萱田小学校の体育館に到着後、まずは熱中症対策です。こまめに水分補給ができて素晴らしいです。
ボッチャのルールの確認です☆彡
それでは、八千代教室VS八千代第2教室、試合開始です(^O^)/
両教室、2チームに分かれて行いました!
ボールが的の上に乗るたびに歓声や拍手があったね。
みんな練習の時よりもさらに上手だね(^-^)
とても楽しかったね。


☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは自由に過ごしたり勉強をしました。
ボッチャ楽しかったねというお話もありました(^-^)
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、元気に会いましょう✨

【今日のおやつ】お菓子