お問い合わせ

【Olinace八千代第2】7月22日(土)(児発・放デイ)大縄跳び他

7月22日(土)(児発・放デイ)大縄跳び他

今日の運動
(児発・放デイ)
・エビカニクス
・なわ通し
・ワニさん→ラッコさん
・大縄跳び


夏休み二日目!!
たくさん仲良く遊ぼうね♪

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、おままごとをするお友だち、ブロックを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆エビカニクス☆
リズム感覚、身体コントロール力、模倣力を養います。
☆なわ通し☆
空間認知力、跳躍力、判断力、リズム感覚を養います。
☆ワニさん→ラッコさん☆
懸垂力、模倣力、逆さ感覚を養います。
☆郵便屋さん(縄跳び)☆
リズム感覚、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
ダンスをするお友だち、粘土をして遊ぶお友だち、ブロックを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月21日(金)(児発・放デイ)スタート&ストップ他

7月21日(金)(児発・放デイ)スタート&ストップ他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・その場駆け足
・スタート&ストップ
・手押し車
・空中自転車こぎ


今日から夏休みがスタートしました(≧▽≦)
熱中症やコロナ感染・食中毒など、夏は気を付けることがたくさんありますが、みんなが「楽しかった!!」と笑顔になれる体験が出来るように、職員たちも日々、準備をしています。
Olinace八千代第2の夏休み。
今年もめいっぱい楽しみたいと思いますので、ご家庭での生活習慣や健康管理のご協力よろしくお願いいたします。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、夏休みの宿題に取りかかります。
決められた時間の中で、自ら机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
みんな、頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お勉強の後は何をして遊ぼうかな?
絵カードやすごろくで仲良く遊んだり・・・
パズルやトランプ、パズルにじっくり取り組んだり・・・
ニューブロックやスノーブロックで大きな作品を作るお友だちもいました☆
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです(^O^)
「よろしくお願いします!!」
上手にご挨拶出来ました。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪('ω')ノ
『その場駆け足』
決められたマスの中で全力の駆け足できるかな?(*^▽^*)
脚力、リズム感覚を養う遊びです。
『スタート&ストップ』
クマさんのポーズで音楽に合わせて動きましょう(^O^)
支持力、判断力、身体コントロールを養います。
『手押し車』
職員が足を持ち、子どもたちが両手で体を支えながら前に歩いていきます。
支持力を養います。
『空中自転車こぎ』
鉄棒をしっかり握ったらジャンプして鉄棒に飛び乗ります。
腕をピーンと伸ばして、自転車を漕ぐように両足を動かしてみよう!
支持力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後は自由遊びの間に2班に分かれ、教室の周りの草むしりを手伝ってくれました。
黙々と自分のペースで草を引っ張る男の子チームと、お互いに声を掛けあったり、友だちの抜いた草の量が気になる女の子チーム。それぞれの個性が際立つ作業風景でした。
みんなのおかげでOlinaceの周りがすっかり綺麗になりましたよ✨
どうもありがとう!!(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
体を動かした後はパワーチャージ!!
冷蔵庫でキンキンに冷えたゼリーはお友だちに大好評でした☆
あっという間にお帰りに時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月20日(木)(児発・放デイ)クマさん歩き一本橋渡り他

【Olinace八千代第2】7月20日(木)(児発・放デイ)クマさん歩き一本橋渡り他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ラジオ体操
・クマさん歩き一本橋渡り
・さつまいもゴロゴロ
・斜め懸垂

今日は、子どもたちは1学期の終業式でした。
そのため、給食もなく、お昼前に下校します。

利用している子どもたちをお迎えに行くと、大きな荷物を持って家に帰っていく小学生をたくさん見かけました。
ここのところ、ずっと暑い日が続いていますが、今日も例外なく暑いです(~_~;)
そんな中、たくさんの荷物を持って帰るのは大変そうだなぁと思いながら見守っていました。

子どもたち、ほんとに1学期終了、お疲れさまでした。
頑張りましたね(^_-)-☆

明日から夏休み☆
事故やけが、健康に気をつけて、元気に過ごしてください(^^)/

さて、今日は登所後はお昼ご飯からのスタートです。
手洗いうがいをしたら、美味しいお弁当をみんなで食べましょう(*^▽^*)
☆自由遊び☆
宿題をしたお友だちもいました。
頑張りました✨

あとは、すごろく、パズル、ニューブロック、カード、せんたくばさみ・・・。
仲良しの2人組で写真に写っている子もいますね。
写真にはありませんが、宝探しを楽しんでいたお友達もいました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
手足をしっかり伸ばして、しっかり準備運動をしましょう。
☆クマさん歩き一本橋渡り☆
クマさん歩きで一本橋を渡っていきます。
落ちないように・・・
支持力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
今日のさつまいもゴロゴロは、マットの道が途中で曲がっています。
つまり、方向転換が必要。・・・ちょっと難しい。
でも、みんな上手にできていました(*^▽^*)
回転感覚を養います。
☆斜め懸垂☆
ご存じ斜め懸垂。
この教室でも、おなじみの運動になり、みんな上手にできるようになってきました。
たくさん頑張った子は40回もできました(*^-^*)
懸垂力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に過ごしました!!
明日から夏休み。
安全に気をつけて、いっぱい遊ぼうね。
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月19日(水)(放デイ)カニさんの一本橋渡り他

【Olinace八千代第2】7月19日(水)(放デイ)カニさんの一本橋渡り他

【今日の運動】
(放デイ)
・その場でグーパージャンプ
・カニさんの一本橋渡り
・ジャンプ&タッチ
・スズメさん

大人が子どもにできること今日は、「小さな出来た!を見つけよう」
子どもが、自信をつけるには、小さな「やった!」「出来た!」と子ども自身が達成感を味わうことです。成功体験を積み重ねることで自信が蓄積されていきます。
自信は、人との比較ではなく、過去の自分との比較で、培われることです。
人との比較で得られた自信は、もっとできる人が出てきた時には、もろく崩れてしまうからです。
人との比較ではなく、過去の自分と比べて得られる自信を育ててあげましょう♡
今日は学校が大掃除だったので短縮日課のお友だちもいました。
お昼前にOlinaceに登所してお弁当を食べます。
ほっともっとのお弁当を注文したお友だちもいました✨
手洗いうがい、消毒をします。
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆自由遊び☆
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
ニューブロックをしたり・・・ジェンガを並べたり・・・腕相撲や手押し相撲で戦ったり・・・塗り絵をしたり・・・カラーコーンを並べたり・・・トントン相撲やすごろくをしたり・・・バランスボールで遊んだ友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆その場でグーパージャンプ☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆カニさんの一本橋渡り☆
バランス感覚、脚力、空間認知力を養う遊びです✨

☆ジャンプ&タッチ☆
バランス感覚、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
☆スズメさん☆
バランス感覚、支持力、高所感覚を養う遊びです✨
最後は順番を守ってサーキットをしましたよ♡
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代第2】7月18日(火)(放デイ)カンガルーのビードル越え他

7月18日(火)(放デイ)カンガルーのビードル越え他

今日の運動
(放デイ)
・かかし→飛行機
・カンガルーのビードル越え
・前転(マット)
・力持ちは誰だ!


≪雑学》
◎「ピーナッツ」は「ナッツ」ではない
「ナッツ(nuts)」とは、「硬い殻をもった食べられる木の実」の総称であり、栄養が豊富なナッツは「天然のサプリメント」とも呼ばれています。
ナッツには「アーモンドナッツ」や「カシューナッツ」「マカダミアナッツ」「ココナッツ」「ヘーゼルナッツ」などの種類があります。そんな中で「ピーナッツ」は名前に「ナッツ」と付くが木の実ではなく、厳密には「ナッツ」ではありません。

「ピーナッツ」は別名が「落花生」です。この名前は「花が落ちて、土の中で実を生む」という意味に由来。ピーナッツ(落花生)という草はマメ科の植物であり、その種子の「ピーナッツ」は「木の実」ではなく「豆」です。
ピーナッツは英語では「peanuts」であり、「pea」は「豆」特に「エンドウ豆」を意味するが、実際にはエンドウ豆とも違う種類です。さやに入っているところが豆(pea)で、形や味が木の実(nuts)に似ていることから「ピーナッツ」の名前が付けられました。


今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、壁飾りの朝顔制作に取り組むお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし→飛行機☆
身体コントロール力、バランス感覚を養います。
☆カンガルーのビードル越え☆
空間認知力、跳躍力、模倣力を養います。
☆前転(マット)☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆力持ちは誰だ!☆
懸垂力、協応性、筋力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月17日(月)(放デイ・児発)リンゴちゃん(鉄棒)他

【Olinace八千代7月17日(月)(放デイ・児発)リンゴちゃん(鉄棒)他

【今日の運動】
(放デイ・児発)
・ラジオ体操
・手押し車
・リンゴちゃん(鉄棒)

大人が子どもにできること。今日は、「子どもは、徹底的に甘えさせると、いい子に育つ!!」
子どもにとっても、大人にとっても人間が生きていく上で、甘えは絶対に必要なものです!
甘えは、一言で言うと、相手の愛情を求めることです !
甘えが満たされる時、自分が愛されていると感じ・・・
また自分は愛される価値のある存在なんだ♡と感じます♡
そして相手に対する信頼と、自分に対する信頼(自己肯定感)が育ちます!
相手を信じることの出来る人は、思いやりを持ち、深い人間関係を築くことが出来ます ✨
甘えが満たされない時、相手に怒りが生じ、それが、高じると、自分は甘えさせてもらえるだけの価値のない人間なんだと思ってしまいます。 それが続くと、周囲に対する不信感や怒りとなり、自己評価(自己肯定感)が低くなってしまいます 。
そういう人は、相手を信じることも、甘えることも出来ないので、人間関係が希薄になり、寂しい人になってしまいます ・・・
攻撃的になったり被害的になったりしやすく、すぐ人と敵対する人もいます
お子さまの将来のためにも、今この時期に『徹底的に甘えさせること』は、とても大切です♡
今日は海の日のために祝日。
朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
☆自由遊び☆
日本地図パズルをしたり・・・平均台の家を作ったり・・・絵本を読んだり・・・音の鳴る絵本で音楽を聞いたり・・・鉄棒をしたり・・・バランスボールで体幹を鍛えたり・・・指先の訓練をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは保育園のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
バランス感覚、体幹、協応性を養う遊びです✨
☆手押し車☆
支持力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨

☆リンゴちゃん(鉄棒)☆
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月15日(土)(イベント)お誕生日会、カレー作り、おやつ作り(児発・放デイ)クマさんでお買い物他

7月15日(土)(イベント)お誕生日会、カレー作り、おやつ作り(児発・放デイ)クマさんでお買い物他

【今日のイベント】
お誕生日会、カレー作り、おやつ作り

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・エビカニクス
・クマさんでお買い物
・輪になってバランス
・ハンカチ落とし


夏休みのカウントダウンが始まっています。
来週はもう、夏休みですね(^^♪

その前の3連休。
お出かけを計画して楽しむ方も多くいらっしゃるようです。
ただ、この3日間は猛暑になるようです。
熱中症には十分警戒してお過ごしください。

夏休み前に体調を崩さず、元気に過ごしていきましょう。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張りました!!

その後は自由に遊びました。
☆カレー作り☆
今日はお昼ご飯のカレーをみんなで作りました。
それぞれ家から持ってきたエプロンと三角巾を身につけて、料理をする準備をします。
子どもたちで手分けをして、ニンジンとジャガイモの型抜き、ブロッコリーを小さくちぎったり、枝豆の皮をむいたりしました。
それぞれ楽しみながら作っていきました。
エプロン、三角巾を身につけて準備。
「こんなものを使うよ!」
ブロッコリーを小さくちぎります。
薄切りしたニンジンとジャガイモを型抜きします。
しっかりとかき混ぜながら煮込みました。
枝豆から豆を取り出しました。
☆お昼ごはん☆
テーブルも張り切って拭いて準備しました。
自分たちのカレーを自分たちでよそって準備しました。
やったー!!僕たち、私たちのカレーライス!!\(*^▽^*)/
やっぱりおいしい♪
たくさんおかわりする子もいましたよ!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです(^O^)/
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟運動をしましょう♪('ω')ノ
『エビカニクス』
曲に合わせて、体を大きく動かして踊りましょう♪
『クマさんでお買い物』
クマさん歩きでお店屋さんに行き、職員が指示を出した野菜カードを選んでもらって来ます。お店屋さんへの行きと帰りはクマ歩きで行います。
1個や2個の野菜、多い子は4個も頼まれた子がいました。
ちゃんとみんな覚えて選ぶことが出来ていましたよ(*^▽^*)
支持力を養います。
最初に野菜カードの紹介をしました。
『輪になってバランス』
手をつないで大きな輪を作ります。
「バラ・バラ・バランス」と声をかけながら、つないだ手を引っ張り合います。
なるべく手を離さずにぎりぎりのところまで引っ張り合います。
バランス感覚、協調性を養います。
『ハンカチ落とし』
皆さん、おなじみのハンカチ落とし。
今回は、自分に落ちたことがすぐにわかるように、大きなクマさんのぬいぐるみをハンカチの代わりに使いました。
ルールを守って、楽しむって素敵!!!
みんな大盛り上がりでした(*^▽^*)
たくさん遊んだ後は静の時間。
しっかり体を休めましょう。
☆おやつの時間☆
さて、おやつも自分たちで作っていきます。
ワッフルにクリームをかけて、トッピング✨
自分だけのオリジナルのワッフルを作りましょう(^^)/
おいしいワッフルをいただいたら、もう帰りの時間です。

今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
お誕生日の子には「Happy Birthday」の歌も歌ってあげました(^^♪
いっぱい作って、いっぱい食べたね(#^^#)
そして、いっぱい遊びました(^^♪
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】ワッフル、またはお菓子

【Olinace八千代第2】7月14日(金)(放デイ)ウシガエルジャンプ

7月14日(金)(放デイ)ウシガエルジャンプ他

今日の運動
(放デイ)
・カエルの足打ち
・グーグーパージャンプ
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び(跳び箱)


暑い日が続いていますので体調管理に気をつけて、毎日を過ごしていきましょう。
梅雨明けもまもなくというニュースも流れています。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題に取り組むお友だちがいました。
とても素晴らしいことです(*´ω`*)☆
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆カエルの足打ち☆
支持力、身体コントロール力、バランス感覚、跳躍力を養います。
☆グーグーパージャンプ☆
空間認知力、跳躍力を養います。
☆ウシガエルジャンプ☆
支持力、瞬発力、跳躍力を養います。
☆開脚跳び(跳び箱)☆
支持力、跳躍力、協応性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月13日(木)(放デイ)手押し車他

7月13日(木)(放デイ)手押し車他

【今日の運動】
・ゆりかご
・手押し車
・じゃがいもゴロゴロ
・空中自転車こぎ


今日は『ナイススティックの日』です。
日付は「ナ(7)イ(1)ス(3)スティック」と読む語呂合わせから。

ナイススティックは皆さんもおなじみ、長いロールパンの間になめらかなクリームが入った菓子パンで、山崎製パン株式会社のロングセラー商品です。2017年には発売40周年を迎え、発売当初より大人から子どもまで多くのファンを魅了してきました。
おやつの時間、親子で一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
UNOやすごろくで対決したり…
塗り絵や迷路など、ゆっくり楽しむお友だちも(*^▽^*)
バランスボールは順番を守って仲良く遊びましょう♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
両腕のシートベルトで両膝を固定します。
背中から後ろに転がり、勢いで戻ってきます。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
『手押し車』
クマさんのポーズから先生が両足を持ち上げて支えるよ!
腕をピンと伸ばして進みましょう。
支持力、空間認知力、協応性を養います。

『じゃがいもゴロゴロ』
両ひざを抱えて丸くなったらじゃがいもに変身☆
迷路になったマットをゴロゴロ転がるよ(^o^)
手や足を使わないで方向を変えるのが難しいけど、集中して頑張りました。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。

『空中自転車こぎ』
鉄棒で自転車のペダルをこぐように、足を回転させます。
支持力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月12日(水)(放デイ)二本橋クマさん歩き他

7月12日(水)(放デイ)二本橋クマさん歩き他

【今日の運動】
・バタ足腹筋
・二本橋クマさん歩き
・サツマイモコロコロ
・力持ちは誰だ!


今日も暑い一日でした(+_+)

「夏」と言えば、子どもたちが大好きな授業に、「プール」があります。
しかし、学校の「プール」事情も、今と昔でちょっと様変わり・・・。

暑い日にプールがあると、ちょっと冷たい水に触れられて子どもたちも大喜び・・・と思い浮かべるのが私たち大人世代。今は外が暑すぎると、熱中症になる危険があるため、天気が良くてもプールが中止になることがあるようです。子どもたちにも、外のプールに入ってきたときに、「今日のプールはどうだった?」と訊くと、「お風呂みたいに温かかった。」と話してくれる子がいます。

あとは、学校によっては、近隣のプール教室の施設に行って、プール教室の先生にプール指導をしてもらうことがあるようです。プール教室の先生は、やはり、プール指導のプロなので、プール学習は楽しいという子どもたちが多いようです。室内で設備の整ったきれいなプールは、子どもたちも親しみやすいようです。

昔はなじみのあった青空の下のプール。今の時代には合わなくなってきたのかもしれません。しかし、暑い夏で「涼」を求める子どもたちの気持ちは今も昔も変わらず、プールは子どもたちに大人気です(^^♪

さて、学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
準備のお手伝いをしてくれたお友だち、どうもありがとう♪
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は早帰りのお友達がいて、たくさん遊べました(*^▽^*)
ニューブロック、戦いごっこ、UNO、日本地図パズル、カード・・・。
今日の一番人気はすごろくだったかな?
たくさんのお友達と、職員もかわりばんこで何回もチャレンジしていました(^^♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バタ足腹筋』
仰向けになって、自分のおへそを見ながら、バタ足をします。
頭をあげるので、腹筋が鍛えられます。
『二本橋クマさん歩き』
2本の平均台をクマさん歩きで渡っていきます。
落ちないように渡りましょう。
支持力を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
マットの上にうつ伏せで寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばしたら、マットの端から端まで転がりましょう。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
『力持ちは誰だ!』
おもりがいっぱい入った跳び箱を力いっぱい引っ張ります。
その後は、次の人が引っ張りやすいように、跳び箱をもとの位置まで押して元に戻します。
懸垂力、支持力を養います。
運動をいっぱいやった後は、静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子