【Olinace市原五井】2月14日(金)合図で走ろう他
2月14日(金)合図で走ろう他
<今日の運動遊び>
《午前》
*鉄棒
*キャッチボール
*はさんでジャンプ
《午後》
*合図で走ろう
*逆さまジャンプ
*せーのでシュート
2月14日、愛と感謝を伝えるバレンタインデー。チョコレートを贈るだけでなく、最近では様々なスタイルでこの特別な日を楽しむ人が増えています。本命チョコより友チョコの時代でもあります。みなさんは、どのように過ごしますか。
午前中は、もうすぐ1年生のお友だちが来てくれました。きちんと整列・ご挨拶もできました。運動遊びもしっかり行い、そのあとは、風船ボールで遊びました。
整列してご挨拶
足を広げて前に5回
左足タッチ5回
バランス
豚の丸焼き
前回り
豚の丸焼き
すずめさん
キャッチボール
はさんでジャンプ
終わりのご挨拶
ボール遊び
午前の部は、これでおしまいです。また来てね~♪
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
2年生のお勉強
縄跳び
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<スクワット>
膝を曲げて腕を前に伸ばし、5秒キープします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
スクワット
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<逆さまジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた方向と逆の方向にジャンプします。「前」なら後ろに、「右」なら左にジャンプしますよ。お話をよ~く聞いて考えてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<せーのでシュート>
空間認知力を養います。
ゴールの両サイドから「せーの」の合図でシュートします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
乾燥しすぎもお肌によくないので、室内では適度な湿度を保ちましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月13日(木)ジャンプで踏まないで他
2月13日(木)ジャンプで踏まないで他
<今日の運動遊び>
*ジャンプで踏まないで
*落とさずに引っ張れ
*ボールを避けろ
今日は風が強くて昨日よりも寒さが感じられましたね。
Olinaceの周りにも枯れ葉やゴミが沢山飛んできていたり、車もあっという間に汚くなってしまったりして掃除が大変です(^_^;)
うちには大きなカレンダーが飛んできていました。。。
春は風が強い日が多いのでゴミを落とさないように気をつけましょう。
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(*^_^*)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<ジャンプで踏まないで>跳躍力を養います。
山が置いてあるところは踏まないでね!
<引っ張れ>懸垂力を養います。
力一杯引っ張ろう!
<ボールを避けろ>判断力を養います。
転がって来るボールを避けましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月12日(水)二人でゴールにシュート他
2月12日(水)二人でゴールにシュート他
<今日の運動遊び>
*くもさんで歩こう
*横跳びジャンプ
*玉入れ
くしゃみや目のかゆみなど、花粉症の症状が出る季節になりました。外出の時はマスクや眼鏡を掛けたり、空気清浄機を利用する、規則正しい生活をする、室内に入るときは花粉を落とす、洗濯物や布団を室内に干すなど、花粉症対策をしながら少しでも快適に過ごせるように工夫をしていきましょう。
午後からのお友達が登所して来てくれました。
自由遊びは、ニューブロック、バランスボールなどで楽しく過ごしました(⋈◍>◡<◍)。♡
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<バランス>
*腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げたら、体全体でバランスをとるよ。
<くもさんで歩こう>
*支持力を養います。
お尻を上げて、足から歩いて進みましょう。
<横跳びジャンプ>跳躍力を養います。
両脚を揃えて平均台を跳び越しましょう。
<玉入れ>*空間認知力・協調性を養います。
みんなでたくさんボールを入れよう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
お家に帰ったら、手洗いうがいを忘れないで下さいね。
今日もお疲れ様でした!!
忘れ物を確認してから帰りましょうね。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月11日(火)運動・あっち向いてピョン!他/お昼・バイキング
2月11日(火)あっち向いてピョン!他/イベント・バイキング
<今日の運動遊び>
*あっち向いてピョン!
*綱引き
*二人で風船をキャッチ
今日は、言わずと知れた「建国記念の日」です。
日本が、いつ建国されたかがはっきりしないため、「建国記念日」とは言わず、「建国記念の日」という呼び方としています。建国を忍び、国を愛する心を養う、と規定されているそうで、日の丸の赤い丸は、太陽を評しており、「太陽が出るところ」という意味があるそうです(#^.^#)
朝から、元気いっぱいの声が響いています。
今日も、楽しく過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<あっち向いてピョン!>
*バランス感覚、判断力を養います。
先生につられず、違う方向にジャンプしてね。
<綱引き>
*懸垂力を養う運動です。
みんなで、力を合わせて引っ張ろう!
<二人で風船をキャッチ>
*協応性、協調性を養います。
二人で協力して、風船をキャッチしよう。
これで、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした(#^.^#)
体を動かしたら、お腹もペコペコになりました。
今日は、バイキングです。
順番に並んで、自分の好きなおかずをお皿に乗せていきましょう。
おかわりをするお友だちも、たくさんいました。お腹いっぱいになったね(*´▽`*)
午後の自由時間の様子です。
お片付けをして、おやつにしましょう。(*´▽`*)
今日は、これで、おしまいです。明日は、南風が強まり、もしかしたら、春一番が吹く可能性もあるとのことです。春の訪れは、すぐそこまで来ていますね❀~❀~❀
明日も、また頑張りましょう!
【今日のおやつ】お菓子
面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【Olinace市原五井】2月10日(月)新聞運び他
2月10日(月)新聞運び他
<今日の運動遊び>
☆引っ張りっこ
☆フープで横向きジャンプ
☆新聞運び
寒い冬たくさん体を動かして、寒さに負けない体を作らないといけないですね!(^^)!
そんなときよくする活動が、「鬼ごっこ」や冬になると学校でも始まる「なわとび」ですね♪
特に縄跳びに関しては、跳べるようになると、どんどん楽しく、色々な技があるため、成功体験を経験しやすく、運動が苦手な子も、跳べるようになると自信につながりやすいです(^-^)
最近たくさん練習して、跳べるようになり、夢中になっている子がたくさんいます♪
自信がつくと人って、積極的になっていいことだらけですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
綱引きをしましょう。
ギューッと力を入れてね!!
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】2月8日(土)グルグル糸巻き他/イベント【ベビーカステラ作り】
2月8日(土)グルグル糸巻き他/イベント【ベビーカステラ作り】
<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*ワニさんの腕立て伏せ
*グルグル糸巻き
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね!!
曇り空の合間から、お日様が出てくれました(*^-^*)
暖かくなったり寒くなったりと、体調を崩しやすい季節です。
しっかり加湿をして、潤いを持って過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日は学校やこども園がお休みなので、たくさんのお友だちが来てくれました(*^-^*)
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟&ゆりかごロケット>
しっかりと体全体をほぐして準備を整えましょう。
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになってから腕を伸ばして5秒キープしましょう。
<グルグル糸巻き>手先を養う運動です。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
たくさん運動したから、お腹ペッコペコだね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
楽しみにしていた、ベビーカステラ作りの時間になりました✨
卵を割って、牛乳を慎重に足していきます。
こぼさないようにさっくり混ぜてね。慣れた手つき!上手だね♪
たこ焼き器に生地を流し、上手に竹串を使って作ることができました。
みんなどのように出来上がるのかをワクワクしながらお手伝いをしてくれました!
ベビーカステラの味は「チョコレート」
おやつ作りも回数を重ねるごとに、スムーズに作れるようになってきましたね♡
みんなお腹いっぱいで大満足でした♪
2025年も始まり、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るという諺があります!あっという間に過ぎ去ってしまうという意味です!
あっという間に新学期がやってきますね。
1日1日を大切にしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ベビーカステラ
【Olinace市原五井】2月7日(金)午前へびジャンプ/午後ボウリングキャッチ他
2月7日(金)午前へびジャンプ/午後ボウリングキャッチ他
<今日の運動遊び>
午前
*へびジャンプ
*ジグザク跳び
*ボール転がし
午後
*ボーリングキャッチ
*宝探しクイズ
*カラーマッチ
今日は北方領土の日です。
1981年(昭和56年)、日本政府が北方領土の返還運動の推進と、国民の関心と理解を深めることを目的に閣議決定にて制定。
北方領土は現在ロシア連邦が実効支配している国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島の4島を指し、記念日の日付は日本(江戸幕府)とロシア(帝政ロシア)で最初に国境の取り決めを行った、1855年(安政元年)の「日露和親条約」の締結日(新暦)に由来します。
伊豆の下田において調印されたこの条約の正式名称は「日本国魯西亜国通好条約」で、「日魯通好条約」「下田条約」とも呼ばれ、当時の日本では「日魯和親条約」と表記していて、この条約では北方領土が日本の領土として認められていました。
毎年「北方領土返還要求全国大会」が東京で開催されるほか、この日を中心に全国各地で講演会や研修会、パネル展、返還実現のための署名活動など様々な取り組みが行われています。
今日は午前中からお友だちが遊びに来てくれました(#^^#)
少し遊んでから運動遊びです。
カッコよく挨拶をして始めましょう。
<バランス>
V字バランスです!
5秒体勢を保てるかな?
<ヘビジャンプ>跳躍力、空間認知力を養います。
ヘビになった縄跳びを踏まないようにジャンプしましょう!
<ジグザク跳び>跳躍力を養います。
ジグザグに置いたフープの中をジャンプで進みましょう。
<ボール転がし>空間認知力を養います。
ボールを転がします。
真っすぐ転がせるかな?
午前のお友だちはこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てくださいね(^^♪
少し時間が経ってから午後のお友だちも来てくれました!
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<バランス>
V字バランスです!
5秒体勢を保てるかな?
<ボウリングキャッチ>判断力や空間認知力を養います。
転がって来るボールをキャッチしましょう!
<宝探しクイズ>判断力や協調性を養います。
宝探しをして紙に書いてある言葉を繋げ、クイズに答えましょう!
ちなみにクイズは・アンパンマンの手の色やドキンちゃんの目の色、オリナスの車のナンバーなど!
みんな頑張って答えてくれました(^^♪
<カラーマッチ>瞬発力や判断力を養います。
コーンとボールの色を合わせましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月6日(木)開閉ジャンプ!他
2月6日(木)開閉ジャンプ!他
<今日の運動遊び>
*開閉ジャンプ!
*色合わせゲーム
*ボール投げ入れ合戦
立春も過ぎ、暦の上では春となりましたが、今週は厳しい寒さが続いています。
今日は、語呂合わせから「ふ(2)ろ(6)」の日です。入浴効果には、疲労回復やリラックス、肌の改善など、さまざまな効果があります。38~40℃のぬるめのお湯に、15~20分浸かるが理想的とのことです。寒い日は、ゆっくりお風呂に浸かって、体を温めたいですね♨
元気なお友だちが帰ってきました。「おかえりなさい」(#^.^#)
身支度を済ませたら、小学生は宿題に取りかかります。
おやつの時間になりました。
お片付けをして、手を洗って、いただきましょう。
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<かかし>
体勢を変えながら、片足でバランスを取ってみよう。
<開閉ジャンプ!>
*リズム感覚、バランス感覚、判断力を養います。
バーの開閉にタイミングを合わせて、跳んでね。
<色合わせゲーム>
*判断力、協応性を養います。
同じ色のコーンを探して、ボールを置いてこよう。
<ボール投げ入れ合戦>
*協応性を養います。
時間内に、相手の陣地にどれだけボールを投げ入れられるかな?
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わります。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
今日は、これでおしまいです。
週も後半です。疲れも溜まってくるころですね。温かいお風呂に入って、ゆっくり休んでくださいね♨( *´艸`)♨
<面談について>
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】2月5日(水)スタート&ストップ他
2月5日(水)スタート&ストップ他
<今日の運動遊び>
*スタート&ストップ
*手つなぎカードめくり
*コーンを並べよう!
今日は笑顔の日です(#^^#)
ボランティア団体の有志の集まりが【ニ(2)コ(5)二コ】の語呂合わせにちなんで2月5日に記念日を制定しております。
笑顔は心と身体を元気にすると言われておりますが、実際に笑顔は健康面にもいい影響を与えると医学的にもデータで証明されており、その最たる例としては『笑わない人よりも、よく笑う人の方が傷の治りが早い』ことが分かっているそうです✨
不思議ですが、怒っている顔よりも笑顔の方が自分にも周りの人にも良いということですね♪
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(*^_^*)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<カメさん>
カメのポーズで5秒キープしましょう!
<スタート&ストップ>判断力、瞬発力を養います。
合図を聞いて走ったり止まったりしましょう。
<手つなぎカードめくり>協調性や判断力を養います。
お友だちと手をつないだまま、カードめくり対決をします。
相手と息を合わせて動きましょう。
<コーンを並べよう!>短期記憶力を養います。
言われた順番にコーンを並べましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日も一日よく頑張りました✨
ゆっくり休んでまた元気に遊びに来てくださいね(#^^#)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月4日(火)コーンでボール送り他
2月4日(火)コーンでボール送り他
<今日の運動遊び>
*カンガルーで郵便屋さん
*コーンでボール送り
*手つきジャンプ
夜遅く寝たり、寝つきが悪かったりして睡眠不足にはなっていませんか?睡眠不足になると、朝すっきり起きれなかったりしますよね。ぐっすり寝るためには、寝る前にトイレを済ませる、決まった時間に寝る、室内を暗くする、テレビを消すなど音が聞こえないようにする、布団やパジャマを清潔にするなどの方法があります。是非出来る部分から試してみてくださいね。
本日も寒さに負けず、子ども達は元気いっぱいです✨
今日も張り切っていきましょう!!
先ずは宿題から頑張りましょう!(^^)!
おやつの時間になりました♡
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
<柔軟・ゆりかごロケット>柔軟性・跳躍力を養います。
※ゆりかごロケットでは、しゃがみ姿勢からロケットジャンプをしましょう。
<カンガルーで郵便屋さん>跳躍力を養います。
膝に挟んだお手紙をジャンプして落とさないで、お友だちに渡しましょう。
<コーンでボール送り>協調性を養います。
カラーコーンからボールが落ちないように
お友だちに渡しましょう。
<手つきジャンプ>跳躍力を養います。
平均台に手をついて、左右に跳び越えよう。
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
忘れ物を確認してから、帰りましょう!!
さようなら✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子