【Olinace市原五井】2月26日(水)玉入れ他
2月26日(水)玉入れ他
今日の運動遊び
・アザラシさん
・手つなぎ指示ジャンプ
・玉入れ
学校から帰ってきた子どもたちは、オリナスでおやつを食べていますが、「おやつはどうして食べるの?」と疑問に思ったことはありませんか?食事と食事の間隔は、4~5時間が理想的と言われています。オリナスで放課後を過ごす子どもたちは夕食まで6~7時間ほど開いてしまうことがあります。このような時に大切なのがおやつです。おやつを上手に食べることで、夜遅くに食べすぎるのを防ぐという働きがあります。また、運動量の多い子どもは少ない子どもよりエネルギーを必要としている為、おやつは良いエネルギー源になります。
おやつの適量は、目安としては200キロカロリーと言われています。
・ポテトチップス(1/2袋)・板チョコレート(1/2枚)・せんべい(3~4枚)
・どら焼き(1個)などです。
元気な毎日を過ごすためには、食事のバランスと規則正しく食べることがとても大事です。「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つを意識して満遍なく、食べるように心がけてみましょう!
午後は、こども園や小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
「いただきます!」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
アザラシさん※支持力を養います。
アザラシさんでカラーコーンまで進みましょう。
手つなぎ指示ジャンプ※協調性を養います。
前、後、右、左、先生が指示した方向へ
お友だちと手をつないでジャンプしよう。
玉入れ※協調性を養う運動です。
黄色いボールは、黄色いマットから
赤いボールは赤いマットから入れましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
帰りの時間まで遊びましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡
忘れ物をしないように帰りましょう!!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月25日(火)色あつめ他
2月25日(火)色あつめ他
<今日の運動遊び>
*色あつめ
*たまごを探そう!
*開脚ジャンケン
今日は【とちぎのいちごの日】です。いちご狩りの季節ですね。千葉県のいちご農家さんたちも、初栽培の品種をたくさん作っています。とくにおいしい旬の時期は、おおむね1月~3月頃となっています。もぎたての新鮮ないちごを、その場で食べ比べもするのも楽しいでしょうね♪
(๑><๑)オイシィ~♪
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>
片足立ちでバランスを保ちましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
かかし
かかし
<色集め>
跳躍力、思考力を養います。
「〇〇くんは黄色」と言われたら、カンガルージャンプで進み、言われた色のマーカーコーンを集めたら、またカンガルージャンプで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<たまごを探そう!>
支持力、協応性を養います。
恐竜のたまごをカラーコーンなどの下に隠すので、クマさんか犬さん歩きで探してください。見つけたらその場で見せてくれればOKです。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<開脚ジャンケン>
体幹、思考力を養います。
お友だちとジャンケンして、負けた人は少しずつ両足を開きます。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
明日は、日中の気温が一気に17℃まで急上昇します。寒暖差に注意して過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月24日(月)UFOキャッチャー他/お弁当注文・ほっともっと
2月24日(月)UFOキャッチャー他/お弁当注文・ほっともっと
<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*マットで雑巾がけ
*玉入れ
もう直ぐ、ひな祭りですね。
千葉では、「勝浦のビッグひなまつり」が有名ですが「高滝神社」と「牛久商店街」で、「南いちはら・ちょっとだけビッグなひな祭り」が開催されているのを、ご存知でしょうか。
日にちは、2/21~24、そして最終日3は/1とのことなので、今週末、興味がある方は、お出かけしてみてはいかがでしょうか(#^.^#)
今日も、朝から元気な声が教室いっぱいに広がっています(#^.^#)
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<ゆりかごジャンケン>
* バランス感覚を養います。
ゆりかごで起き上がったら、ジャンケンポン!
<UFOキャッチャー>
*協調性、協応力を養います。
二人で協力してぬいぐるみをゲットしよう。
<マットで雑巾がけ>
*支持力を養います。
お友だちと協力して、マットを押してね。
<玉入れ>
*空間認知力を養います。
よーく、狙ってね。いくつ、入るかな。
お昼の時間になりました!
今日は、「ほっともっと」で、お弁当を注文しました。
手を合わせて『いただきます!』
午後の自由時間です。
好きな遊びをして、過ごします。
おやつの時間になりました。
今日は、2月生まれのお友だちのお誕生会です。
みんなで、歌のプレゼントをしました(^^♪
三連休も、あっという間に過ぎましたね。
今週の後半は、気温も上がり春を感じさせる陽気となりそうです。
明日から、また、頑張りましょう(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ロールケーキ・お菓子
【Olinace市原五井】2月22日(土) 午前中・運動‐地震避難訓練/午後・工作(自由に作ろう!)
2月22日(土) 午前中・運動‐地震避難訓練/午後・工作(自由に作ろう!)
工作(自由に作ろう!)
<今日の運動遊び>
*だるまさんが???
*バウンドパス
*一本橋渡り
今日は【猫の日】です。猫の人気ランキングは、1位・スコティッシュフォールド、2位・混血種(ミックス)、3位・マンチカンとなっています。今は、テレビ番組でも取り上げられていることもあり、保護猫ブームでもあります。保護猫も可愛いニャンコたちがたくさんいます。辛い思いをした保護猫ちゃんたちが、1匹でも多く幸せになれることを願います。
教室は、とてもにぎやかな声であふれていました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
3年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>
片足立ちして、バランスを取りましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
かかし~飛行機
<だるまさんが???>
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが…クマになった
だるまさんが…ジャンプした
だるまさんが…カンガルーになった
みんなで
<バウンドパス>
空間認知力を養います。
フープの中にボールをバウンドさせて、お友だちにパスしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<一本橋渡り>
バランス力を養います。
一本橋を落ちないように渡りましょう。
⌒⌒:(´ºωº`):⌒⌒
終わりのご挨拶
静の時間を使って、地震の避難訓練を○×クイズ形式でおこないました。隠れるところがない時の【ダンゴムシ】も、きちんと出来ているかのチェックをしました。学校でも習っている【お・は・し・も】の確認もし、みんなよく出来ていました。
○×クイズ
では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後は、廃材を使って自由に作る工作を行いました。キノコを作ると、それがキノコ栽培工場に変化したり、ロボットや猫、馬など、各々がいろいろな作品を作りました。たまには、テーマを決めない工作もいいですね♪
工作風景
工作風景
作品・馬
家
ロボット
ロボット
家
猫の日にちなんで「猫」
みんなの作品
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
週が明けると春らしい気温になるようです。もうしばらく防寒対策をして過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月21日(金)まわして!まわして!他
2月21日(金)まわして!まわして!他
<今日の運動遊び>
*スタート&ストップ
*両手で引っ張りっこ
*まわして!まわして!
小湊鉄道(市原市)は、来月7日に五井-里見間の営業開始から100年を迎えるのを記念し、翌8日に全線無料乗車できる「100周年記念1日フリー乗車デー」を実施します。初の試みで、普段鉄道を利用しない人にも乗ってもらいたいと願いからつくられたそうです。 小湊鉄道は1925(大正14)年3月7日に同区間が開業し、28(昭和3)年に全線開業した。当日は土休日ダイヤで運行し、五井-上総中野間の全線、始発から最終列車まで全便を無料乗車できます。是非行ってみて下さいね♪
朝からお友だちが登所してくれました(*^-^*)
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう!!
支度が終わったら、大好きな絵本をみましょう!!
運動遊びの時間になりました。
☆柔軟
☆キャタピラー
☆ゴール目指してフープ移動
☆ボールコロコロ
終わりの挨拶
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午前の部は、これでおしまいです。また来てね~♪
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
おやつの時間になりました。
手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」をしましょう。
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<腹筋> 腹筋力を養います。
上体を起こす際に、腰の部分を床から離して、上体を膝の近くまで起こしましょう。
<スタート&ストップ> 瞬発力を養う運動です。
タンバリンの音をよくきいてね。
<両手で引っ張りっこ> 支持力を養う運動です。
両手で棒を持って力いっぱい引っ張ろう。
<回して!回して!> 協調性養う運動です。
みんなで輪になって、お隣さんへボールを渡しましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
今日もお疲れ様でした。
忘れ物をしないようにかえりましょう。
さようなら☆彡
【本日のおやつ】買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月20日(木)借り物カンガルー他
2月20日(木)借り物カンガルー他
<今日の運動遊び>
*色合わせ
*借り物カンガルー
*ツイスター
今日は【アレルギーの日】です。毎年2月17日~23日はアレルギー週間です。水筒やお弁当箱などに出る黒カビも、アレルギーや呼吸器疾患の原因となりやすく、喘息の方にとっては危険です。免疫力の弱い子どもにもよくないので黒カビチェックはまめに行ってください。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
5年生と1年生のお勉強
1年生のお勉強
4年生と3年生のお勉強
1年生のお勉強
6年生のお勉強
縄跳び
縄跳び
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこさん>
先生の真似をして、もう少し体をほぐしていきましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
真似っこさん
真似っこさん
<色合わせ>
思考力を養います。
マーカーコーンと同じ色のボールを1個ずつ乗せましょう。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<借り物カンガルー>
跳躍力、思考力、協調性を養います。
「青いシャツの人」とお題を出すので、カンガルージャンプで進み、お友だちを選んだら、一緒にカンガルージャンプで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ツイスター>
支持力、協応性、判断力を養います。
クマさんの姿勢で、言われた色のフープに手か足を入れて、倒れないようにキープします。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
厳しい寒さが続くので、万全な防寒対策をして過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月19日(水)指示ジャンプ他
2月19日(水)指示ジャンプ他
<今日の運動遊び>
《午後》
*合図で走ろう
*指示ジャンプ
*せーのでシュート
今日は【チョコミントの日】です。チョコミントをこよなく愛する人々のことを「チョコミン党」と呼ぶそうです。サーティワンアイスクリームの人気ランキングだと、2023年は1位、2024年は2位とトップ争いしています。皆さんは、チョコミント味はお好きですか。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。シルバニアファミリーやおままごとを楽しみました。
ダンシング~♪
シルバニアファミリー
シルバニアファミリー
おままごと
おままごと
午前の部は、これでおしまいです。また来てね~♪
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
縄跳び
風船ボール
おままごと
風船ボール
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<柔軟②かかし>
片足をあげてバランスを取りましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
かかし
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<指示ジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた色や方向にジャンプします。お話をよ~く聞いていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<せーのでシュート>
空間認知力を養います。
ゴールの両サイドから「せーの」の合図でシュートします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
寒さで空気が乾燥しています。火の元には十分注意しましょう!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月18日(火)走ってキャッチボール他
2月18日(火)走ってキャッチボール他
<今日の運動遊び>
*走ってキャッチボール
*動くよフープ
*反復横跳び
最近の寒波は寒いですね!!体の芯から冷えます。
私は、体を温める為に、しょうがやとうがらしなどの体を温める食材を取り入れる食事をしたり、お風呂に入る時に入浴剤を入れて、香りや保湿効果などを楽しみながら健康管理をしています。皆さんも楽しみながら、しっかり健康管理をしていきましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午後からのお友だちが元気に来てくれました☆彡
宿題から頑張りましょう!!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<真似っこさん>
先生役のお友だちの真似をしましょう。
<走ってキャッチボール>瞬発力を養います。
走りながら、ボールをキャッチしよう。
<動くよフープ!>跳躍力を養います。
フープを移動して進みもう。
<反復横跳び>瞬発力、空間認知力を養います。
素早く横移動を繰り返しましょう。
小学生のお友だちは、スポーツテストで練習しているので
上手ですね。
終わりの挨拶も上手にできました。
忘れ物を確認してから帰りましょう!!
また明日お待ちしております。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月17日(月)色当て玉入れ他
2月17日(月)色当て玉入れ他
今日の運動遊び
・グルグル糸巻き
・うちわでパタパタ
・色当て玉入れ
ありがとう集会や卒業式の練習が5、6時間目にあるというお友達も多いのではないでしょうか。疲れている時だからこそ、来所後の片付けや、おやつ・活動の準備など、テキパキ行動して有意義な時間を過ごしていきましょう!時間を守ることは、大人になってもとても大切な事です。時間を守ることで、相手の時間も大切に考えてくれているということが伝わり、信頼関係が築いていけるのではないでしょうか。自分の時間も、相手の時間も大切にしていきたいですね。
午後は、こども園や小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
「いただきます!」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
グルグル糸巻き※手先を養う運動です。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
うちわでパタパタ※空間認知力、思考力を養います。
うちわでトイレットペーパーの芯を扇いで、フープにゴールしよう!!
色当て玉入れ※協調性を養います。
先生が言った色のボールを探して入れましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
帰りの時間まで遊びましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡
忘れ物をしないように帰りましょう!!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】2月15日(土)いろいろジャンプ他/午後鑑賞会
2月15日(土)いろいろジャンプ他/午後・鑑賞会
<イベント>鑑賞会
<今日の運動遊び>
*いろいろタッチ
*島ジャンプ
*手つなぎカードめくり
今日は春一番という言葉が初めて気象庁で呼称を使用した日だそうです。
春一番とは、立春から春分までの間に、日本海の低気圧に向けて吹く強い初めての南風のこと。
地域によって定義には違いがあります。
ただ、平均風速が7〜8m/sであることがひとつの目安になります。 ※「春一番」は、立春から春分までの期間としているため、発生しない年もあります。
この間の強風は春一番ではなかったようですね。
今日は土曜日なので朝から元気いっぱいなお友だちが来てくれましたよ(^^♪
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
<まねっこさん>
先生の動きを真似しましょう。
どんな風に動くかな?
<いろいろタッチ>判断力、瞬発力を養います。
先生が言った色をタッチしましょう!
よく聞いて動いてね。
<島ジャンプ>跳躍力を養います。
島から島へジャンプで移動しましょう。
大きくジャンプできるかな?
<手つなぎカードめくり>協調性や判断力を養います。
お友だちと手をつないだまま、カードめくりをしましょう。
協力して頑張ってね!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です♪
いつも美味しいお弁当をありがとうございます。
午後は鑑賞会!
クレヨンしんちゃんやポケモン、パウパトを楽しみました♪
おやつは自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を選びます(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てくださいね(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子