【Olinace市原五井】2月3日(月)波波ジャンプ他
2月3日(月)波波ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが???
*波波ジャンプ
*ジャンボ風船バドミントン
昨日は節分でした。皆さんもお家で、豆まきをして恵方巻を食べましたか?
今日は【立春】です。冬が終わりを告げ、春の気配が立ち始めることから立春と呼ばれておりますが、まだまだ寒さが厳しい時季です。暖かくして体調管理に気をつけて過ごしましょう。立春からだんだんと紫外線が強くなっていくので、天気の良い日は日焼け止めを塗りましょう。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
サッカー遊び
ジャンボ風船
戦いごっこ
プリキュアのパズル
合体⁉
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこさん>
先生の真似をして、もう少し体をほぐしていきましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
真似っこさん
真似っこさん・その場かけっこ
<だるまさんが???>
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが…回った
だるまさんが…犬になった
<波波ジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
大縄をヘビのように床に沿って揺らすので両足を揃えて横にジャンプしましょう。大波小波がありますよ。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ジャンボ風船バドミントン>
空間認知力を養います。
うちわをラケットにして、ジャンボ風船でバドミントンします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
晴れる日が多く、空気が乾燥します。火の元の確認やお肌のケアを忘れずに!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】2月1日(土) 午前中・鬼退治&菓子まき/午後・運動 鬼を倒そう(ボーリング)
2月1日(土) 午前中・鬼退治&菓子まき/午後・運動 鬼を倒そう(ボーリング)
〚節分〛
イベント;鬼退治&菓子まき
<今日の運動遊び>
*バウンドパス
*綱引き
*鬼を倒そう(ボーリング)
明日は【節分】です。2月2日なのは、地球が太陽の周りを公転する周期と関係しています。2025年の恵方は「西南西(細かくいうと西南西微西)」です。 恵方とは、その年の幸運をつかさどる神様「歳徳神(としとくじん)」がいる方角です。豆まきと恵方巻を食べる時は「西南西」に向かうことをお忘れなくですよ!
4年生のお勉強
2年生のお勉強
5年生のお勉強
マッサージ
明日が節分なので、みんなで鬼に色塗りをして、お面を作りました。
工作風景
工作風景
工作風景
工作風景
工作風景
工作風景
鬼のお面
鬼に扮した職員に豆をまいて鬼退治しましょう。
そのあとは、みんな頑張ったご褒美に菓子まきでお菓子ゲットだ~♪
新聞紙で豆まき用の豆つくり
新聞紙豆のお片付け
菓子まき
菓子まき
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>
片足立ちして、バランスを取りましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<バウンドパス>
空間認知力を養います。
フープの中にボールをバウンドさせて、お友だちにパスしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<綱引き>
懸垂力を養います。
お友だちと綱引きします。
――(o ^o^)o―――o(^o^ o)――
<鬼を倒そう(ボーリング)>
空間認知力を養います。
鬼を狙ってボールを転がします。たくさん倒そう!
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
明日の午前中は、雪やミゾレ予報が出ています。午前中も3℃の予報です。ワンランク上の防寒が必要です。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】1月31日(金)鉄棒他
1月31日(金)鉄棒他
<今日の運動遊び>
*鉄棒
*跳び箱
*色鬼
あっという間に1月が終わり、明日からは2月に入ります。
暦上は立春を迎えると春となります。
まだまだ寒いのに春だなんて不思議ですね。
ちなみに2025年の立春は2月3日ですヽ(^o^)丿
今日も元気よく「ただいまー!」と帰って来てくれたお友だち。
宿題をしたり遊んだり、自由に過ごします。
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<バランス>
腹筋に力を入れてバランスを取りましょう。
<鉄棒>懸垂力等を養います。
鉄棒を使って好きな技を披露してもらいました!
ぶら下がったり、豚の丸焼きをしてみたり♪
逆上がりを披露してくれたお友だちもいました✨
<跳び箱>支持力を養います。
小さな段から少しずつ大きくして言って5段まで跳びました✨
跳べなくても乗ってみる!と挑戦する姿も見られました。
<色鬼>判断力、瞬発力を養います。
鬼が言った色をタッチされる前に見つけて触りましょう。
どこにあるのかよく探してね。
避難訓練
今日は静の時間に火災が起きた時にどうすればいいか、というお話をしました。
お・か・し・も・ち
お おさない
か かけない(走らない)
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
しっかりと頭に入れておいてくださいね!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に来てくださいね☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】1月30日(木)手つなぎフープジャンプ他
1月30日(木)手つなぎフープジャンプ他
<今日の運動遊び>
☆両手で引っ張ろう
☆ワニさんの腕立て伏せ
☆手つなぎフープジャンプ
1月も残すところあと2日となりました!
来月の頭には節分も控えており、オリナスでも節分にちなんだ活動を考えております!(^^)!日々楽しく過ごせるように、体調にお気を付けください。
自由時間の様子です。
宿題も頑張りました!(^^)!
頑張ったあとは、たくさん遊びましょう♪
楽しそうな声が響きわたっていました✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
☆両手で引っ張ろう☆
両手に棒を持ち、お友だちと引っ張りっこしよう。しよう。
☆ワニの腕立て伏せ☆支持力養います。
うつ伏せになり、合図を聞いて腕を伸ばしましょう!
☆手つなぎフープジャンプ☆跳躍力を養います。
お友だちとペースを合わせて、3人で手つなぎジャンプをしましょう。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり休んで、体調を崩さないようにしましょうね✨
明日も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】1月29日(水)リズムケンケン他
1月29日(水)リズムケンケン他
<今日の運動遊び>
*リズムケンケン
*島ジャンプ
*お相撲さん
まだまだ寒いですが、少しずつ花粉の季節が近づいております。
早い所ではわずかですが飛散している所があるようです。
花粉症を和らげる為に、次のような食べ物があります。
・発酵食品:ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌などには乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が含まれており、腸内環境を整えます
・青魚:イワシやサバなどの青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれており、花粉症の症状を抑える効果が期待できます
・キノコ類、ゴボウ、海藻など:食物繊維が豊富で、腸内環境を整える働きがあります
・レンコン:ポリフェノールの一種であるタンニンが含まれており、アレルギーを抑制するといわれています
・梅干し:においの成分であるバニリンが含まれており、花粉症の症状を出しにくくなるようです
・バナナ:スギ花粉症を発症したマウスに対して毎日バナナを与えることで、花粉症のアレルギー反応が抑制されました
・緑茶:カテキンが含まれており、アレルギー誘発物質であるヒスタミンの働きを抑えると考えられています
・チョコレート:カカオポリフェノールが豊富に含まれており、免疫機能に作用してアレルギー症状を抑える働きが期待できます
症状が出る前から薬を飲み始めると良いとお医者さんに言われたことがあります。
花粉症の方は少しでも軽くなるように自分に合った対策が出来るといいですね(๑>◡<๑)
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました♪
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<真似っこあそび>
真似っこしながら体を動かしましょう!
よく見て動きましょう。
<リズムケンケン>リズム感覚や跳躍力、バランス感覚を養います。
ケンケンでフープの中を進みましょう。
右足、左足を使い分けてくださいね。
<島ジャンプ>跳躍力を養います。
島から島へジャンプで移動します。
両足を揃えてジャンプしましょう。
<お相撲さん>支持力を養います。
先生と力比べです!
力一杯押してね(#^^#)
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
また元気に遊びに来てくださいねヽ(^o^)丿待っています♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】1月28日(火)腕立て伏せでドッチボール他
1月28日(火)腕立て伏せでドッチボール他
<今日の運動遊び>
*反復横跳び
*フープで横向きジャンプ
*腕立て伏せでドッチボール
つい先日まで、「あけましておめでとうございます」の挨拶をしていたと思っていたのですが、
気付けばもう1月も下旬になりました。
最近は、空気が一気に冷たくなり、寒い日が増えてきましたね。昨年は2月5日に雪が降り、街は真っ白な景色が広がっていました。今年もそんな日が来るのでしょうか。
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題から頑張りましょう!!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<手足のグーパー> 協応性を養います。
手と足を一緒にグー、パーしましょう。
<反復横跳び>瞬発力を養います。☆
横移動でリズム良く跳んでいき、両端のカラーコーンにタッチしましょう。
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<腕立て伏せでドッチボール>懸垂力・協応性を養います。
ボールがきたら腕立て伏せをして、ボールに当たらないようにしよう。
終わりの挨拶も上手にできました。
今日も一日お疲れ様でした。
咳き込んだり、くしゃみをする人が、増えてきています。
お部屋の加湿や手洗い・うがいを徹底して、体を休めましょう。
✨さようなら✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】1月27日(月)ジグザグ玉転がし他
1月27日(月)ジグザグ玉転がし他
<今日の運動遊び>
《午前》
☆サーキット
*クマさんで2本橋渡り
*両足ジャンプ
*輪投げ
《午後》
*棒乗せ歩き
*ジグザグ玉転がし
*ボール送り
ウェザーニューズの花粉飛散予想ですと、千葉県南部は2月1日からとなっております。もしかしたらすでに飛び始めていて、敏感な方は反応しているかもしれません。昨年よりも飛散量が多いと言われています。花粉を家の中に持ち込まないよう、帰宅時は、玄関に入る前に衣類や髪についた花粉を払う習慣をつけましょう。
午前中は、もうすぐ1年生のお友だちが来てくれました。きちんと整列・ご挨拶もできました。運動遊びは、サーキットで行いました。
魚の図鑑
整列してご挨拶
足を広げて前に5回
足を閉じて前に5回
クマさんの2本橋渡り
両足ジャンプ
輪投げ
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
2年生のお勉強
年長さんトリオ
プラレール
折り紙クラブ
ジェンガ
運動後のボール遊び
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<ブラブラかかし>
片足立ちしたら、あげている足を揺らしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
ブラブラかかし
<棒乗せ歩き>
バランス感覚、協応性を養います。
手の平にスポンジバーを立てて乗せて、スポンジバーを倒さないようにゆっくり歩きます。これは難しかったね。でも、みんな頑張りました!
⌒⌒:(´ºωº`):⌒⌒
<ジグザグ玉転がし>
協応性、空間認知力を養います。
カラーコーンの置いてあるところをスポンジバーでボールを転がしながら、ジグザグに進みます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<ボール送り>
空間認知力を養います。
足を開いて立ちます。足の間から両手で前後のお友だちにボールを渡していきます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
乾燥注意報が出ています。感染症対策にもなるので、室内の湿度を保つよう心がけましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】1月25日(土)二人でボールコロコロ他/イベント【昼食作り】
1月25日(土)二人でボールコロコロ他/イベント【昼食作り】
<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*台風の目
*引っ張りっこ
1月は、睦月「むつき」と読み、その意味・由来・語源にはいくつかの説があります。もっとも有力な説は、睦び月(むすびつき)が「睦月」に転じたというものです。睦び月とは、仲良くすること・仲睦まじいこと・互いに親しみ合うなどの意味を持つ「睦び合い」の宴を、お正月に家族や親族が集まる月に行うことが由来です。ほかにも、「始まる・元になる月」である「元月(もとつき)」が転じて「むつき」になったという説、稲の実を水に浸す月である「実月(むつき)」が転じたと言われています。
朝から、教室から賑やかな声が聞こえてきます(*^-^*)
先ずは宿題から取り掛かりましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<台風の目>協調性を養う運動です。
棒を2人で持って、カラーコーン周りを走ります。
内側の人と外側の人では走る距離やスピードも異なります!!
<引っ張りっこ☆>懸垂力を養います。
お友だちと10秒間赤い棒を引っ張りっこしましょう!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
昼食作りの時間になりました✨
今日のメニューは、焼きそば、たこ焼き、ウインナー、枝豆です。
エプロン・マスク・三角巾をつけたら、手洗い・消毒・ゴム手袋つけて準備完了!!
作り方の手順を伝えたり、「包丁を使う時は?」「猫の手‼︎」と確認しながらクッキングの開始!!
玉ねぎ・キャベツ・もやしをちぎったり、切ったり(*’▽’)
皆で手分けして切った野菜やウインナーを炒めました。
今後も簡単に作れるメニューや、便利な道具やものを活用してみんなの「できるかも!」「できた!」「やってみよう!」を増やしていきたいと思います(^O^)/
自分たちで作ったご飯は、みんなで食べるとやっぱり美味しいものですね。
食べるスピードが早いこと早いこと(笑)
「おいしい!」「おかわりありますか?」という声も(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午後の自由時間です⌚
それぞれ自分の好きな遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
咳き込んだり、くしゃみをする人が、増えてきています。
お部屋の加湿や手洗い・うがいを徹底して、週末はゆっくり休んで下さいね!!
✨さようなら✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】1月24日(金)合図で走ろう他
1月24日(金)合図で走ろう他
<今日の運動遊び>
*転がしラグビー
*合図で走ろう
*ジャンボ風船ドリブルリレー
今日は【結祝(ユワイ)フィナンシェの日】です。フィナンシェとマドレーヌ、基本的な材料は《薄力粉と砂糖、卵、バター》と、ほとんど同じです。フィナンシェは卵の卵白のみを使用し、アーモンドパウダーを少し加えて、サクッと軽い食感に仕上げます。一方、マドレーヌは全卵で作るため、食感はふんわりやわらか。みなさんは、どちらがお好きですか?私は、気分で食べ分けています。
(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
足でボールキャッチ
ジャンボ風船
お手玉キャッチ
キャッチボール
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<下半身ストレッチ>
走るプログラムがあるので、足腰周りをストレッチしていきましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
下半身ストレッチ
下半身ストレッチ
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<転がしラグビー>
体幹、空間認知力を養います。
お友だちに足を開いてトンネルを作ってもらい、そのトンネルにラグビーボールを転がします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<ジャンボ風船ドリブルリレー>
空間認知力を養います。
ジャンボ風船でドリブルしながら、次のお友だちに渡します。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
日中は3月の陽気が続き暖かいですが、夜はグッと冷え込みます。寒暖差による体調不良に注意しましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】1月23日(木)カエルさんのくねくね道他
1月23日(木)カエルさんのくねくね道他
<今日の運動遊び>
*カエルさんのくねくね道
*反復横跳び
*覚えて宝探し
今日はアーモンドの日です。
一般的に日本成人女性のアーモンド摂取目安量は1日23粒とされていることから、カリフォルニア・アーモンド協会が「1日23粒」を1月23日と見立てて記念日に制定しています。
アーモンドにはビタミンEが他の食品よりも多く含まれているため、
・抗酸化作用
・老化予防
・AGEsの排出
に役立つとされております。
また、不溶性食物繊維を豊富に含んでいることから腸の働きを活発にして、整腸を促してくれる作用も期待できるためダイエット食品としても多く使用されております✨
肌や髪にもとても良いので積極的に摂取したいですね(*^-^*)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<バランス>
V字になって5秒キープ!
しっかりお腹に力を入れましょう!
<カエルさんのくねくね道>支持力を養います。
カエル跳びでくねくね道を進みましょう!
<反復横跳び>俊敏性、瞬発力を養います。
小学生は学校でやったことがあるかな?
しっかり線を踏みましょうね。
<覚えて宝探し>記憶力、協調性、判断力を養います。
宝をどこに隠したか覚えて探しいきましょう!
小学生には覚えた後に足し算をしてから探しに行ってもらいました(^^)/~~~
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日も頑張りました✨
また来てくださいね(^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子