お問い合わせ

【Olinace市原五井】12月23日(月)ジグザグ片足跳び他

12月23日(月)ジグザグ片足跳び他

<今日の運動遊び>
*じゃがいもゴロゴロ
*ジグザグ片足跳び
*二人でボールキャッチ

今日は、「東京タワーの日」です。
1958年のこの日に完成し、完了式が行われました。当時は、パリのエッフェル塔の312mより21m高く、当時世界一の高さの建造物となりました。2012年に完成した東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さでした。今も、東京タワーは、東京のランドマークとして親しまれており、多くの観光客が訪れる人気のスポットになっていますね。

元気なお友だちが帰ってきました。「おかえりなさい」(#^.^#)
身支度を済ませたら、小学生は宿題に取りかかります。
おやつの時間になりました。
お片付けをして、手を洗って、いただきましょう。
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<上半身ストレッチ>
上半身を曲げたり、伸ばしたりしよう。
<じゃがいもゴロゴロ>
*バランス感覚を養います
体育座りの体勢で、ゴロゴロ転がっていきます。
<ジグザグ片足跳び越え>
*体幹、バランス感覚の力を養います。
片足跳びで進んでいきます。
<二人でボールキャッチ>
*協調性、空間認知力を養います。
二人で協力して、ボールをキャッチしてね。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わります。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
今日は、これでおしまいです。
いよいよ明日から冬休みです。そして、クリスマスイブでもあります。楽しいクリスマスを過ごしてくださいね(^_-)-☆

<面談について>
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月23日(月)保護者向けアンケートについて

12月23日(月)保護者向けアンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
過日は、アンケートにご協力いただき、また、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
ご意見いただいた内容について回答させていただきます。

1<活動等のスペースについて>
A.子ども達が十分に体を動かし、運動療育ができる広さを確保しており、基準以上のスペースとなっております。また、時間に余裕がある際には、外出や公園での活動を取り入れ、体を思い切り動かせる機会を作るようにしています。

2<職員の配置数や専門性は適切であるか>
A.その日利用する子どもの人数によって職員を配置しており、また、職員の数は、基準以上の人員となっています。
専門性については、子どもの教育に携わってきた経験豊富な有資格者の職員達が常勤しており、併せて、行政の研修に参加することで、より専門性を高めることに努めています。

9<面談の機会や助言の支援について>
A.面談の機会に関しましては、支援計画の見直し時期や、教室で気になる様子が見られるお子さんについては、都度、こちらから、ご連絡し、お話をする時間を作らせていただいております。
また、送迎時には、その日あったことをお伝えする中で、ご家庭での様子も伺いながら、必要であれば、時間を作って対応させていただいております。
ブログにも載せていただいておりますが、お子さまについて、気になることや、ご相談等ございましたら、お気軽にお声がけください。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際、お気づきの点がございましたら、お気軽にお聞かせいただければ幸いです。
よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、今後もご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【Olinace市原五井】12月21日(土) 午前・ワニさんの腕立て伏せ他/おやつ作り《シュークリームツリー》避難訓練(不審者対応)

12月21日(土) 午前・ワニさんの腕立て伏せ他/おやつ作り《シュークリームツリー》避難訓練(不審者対応)

<今日の運動遊び>
*ワニさんの腕立て伏せ
*人間トンネル(ボール)
*逆さまジャンケン

最近、朝晩の冷え込みが凄く、お布団から出るのが苦痛な気温になってきましたね雪だるま
中々お布団から出ることができず、朝の支度の時間が減ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときは、布団の中で、ストレッチをすると、体が温まって寒さが和らぐようです。是非、みなさんもやってみてください!(^^)!

今日も朝から、お友だちがたくさん来てくれました。教室は、楽しそうな笑い声が響き渡っていました。ぬりえ、おままごと、ソフトブロックなどで思い思いに遊びました✨
4年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。難しいけど頑張って~!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<人間トンネル(ボール)>
支持力、空間認知力を養います。
トンネル役の人は、クマさんの姿勢で縦に並び、両手両足を広げます。ボールを投げる人は、頭の方からボールをコロコロと投げます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<逆さまジャンケン>
支持力、協応性、思考力を養います。
体を前に曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンします。今日は勝ち抜き戦です。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんです。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の自由時間です✨
今日は【プチシューツリー作り】です✨
念願のツリー作り!!ヽ(^^)ノ☆
先生も子どもたちもとても楽しみにしてました。

まずは土台作り!
シュークリームやマシュマロ、生クリームなどでツリーが完成!(^^)
飾り付けは、シュガーパウダーやチョコペンを
使って可愛くデコレーション!☆*。

途中でツリーが崩れることなく、みんなで可愛いツリーが出来あがりました☆
☆避難訓練☆

今日は「不審者」について!
クイズで「い・か・の・お・す・し」
をしっかり確認しました(*^^)v
今日も一日とっても楽しかったね!
また来週も元気に遊びに来てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡



*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】12月20日(金)午前フープジャンプ・午後クマさんの平均台渡り他

12月20日(金)午前フープジャンプ・午後クマさんの平均台渡り他

<今日の運動遊び>
午前
*フープジャンプ
*電車ごっこ
*キャッチボール
午後
*クマさんの平均台渡り
*カラーマッチ
*キャッチボール

今日はブリの日です(^^)/

ブリは漢字で『鰤』と書き、12月を表す陰暦月の「師走」を連想させることとブ(2)リ(≒輪りん=わ0)の連想と語呂合わせにちなんで12月20日に記念日が制定されております。
喜ばしい晴れの席では縁起のよい魚として重宝され、美味な魚としても愛されてきました。

・あぶらの多い魚で「アブラ」の「ブラ」が転じて「ブリ」と呼ぶようになった
・昔は火にあぶって食べることが多い魚だったことから、「あぶり」が「ぶり」になった

と、諸説あるようです。

また、ブリは成長過程によって呼び名が変わる出世魚でもありますが、
関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
関東ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
と地域によって呼び名が違うようですよ。


午前中にも元気なお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
運動遊びの時間です♪
<フープジャンプ>*跳躍力、空間認知力を育みます。
フープの中にジャンプして進みましょう♪
<電車ごっこ>*集中力を育みます。
電車になって進みましょう(^^)/
<キャッチボール>*空間認知力を育みます。
ボールをよく見てね(*^_^*)
午前のお友だちはこれでおしまい!
また楽しく運動しましょう(*^_^*)

少ししたら午後のお友だちが帰って来ました!
宿題を済ませてから遊びましょう♪
おかえりなさい(^^)/~~~
みんなが大好きなおやつの時間です♪
自分たちで好きなおやつを100円分選びました(*^▽^*)
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!

今日は見学のお友だちが遊びに来てくれました♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<バランス>
腕も足もピンと伸ばして10秒キープできるかな?
<クマさんの平均台渡り>*支持力を育みます。
落ちないように気をつけて進みましょう。
<カラーマッチ>*瞬発力、判断力を養います。
コーンと同じ色になるようにボールを置きましょう。
<キャッチボール>*空間認知を養います。
投げたりキャッチしたりしますよ=͟͟͞͞○ヽ(・ω・‘ヽ)キャッチ
静の時間を過ごしておしまいになります。
静と動にメリハリをつけることで集中力を育みます✨
これで運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした✨
また元気に遊びに来てくださいね♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace市原五井】12月19日(木)コーンリレー他

12月19日(木)コーンリレー他

<今日の運動遊び>
*縄通し
*コーンリレー
*的入れ

今朝は、この冬一番の冷え込みとなりました。
市原でも、小雪がちらついたところがあったようですね。こんな寒い日は、やっぱり、温かいものが食べたくなります。
冬に食べたいランキングを調べると、1位は、やはり鍋料理でした。続いて、2位はおでん、3位は豚汁、4位はシチュー、5位は中華まんだったそうです。寒い冬は、体が温まる料理を食べて、暖かく過ごしたいですね( *´艸`)

元気なお友だちが帰ってきました。「おかえりなさい」(#^.^#)
身支度を済ませたら、小学生は宿題に取りかかります。
おやつの時間になりました。
お片付けをして、手を洗って、いただきましょう。
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
体を起こしたタイミングでジャンケンしよう!
<縄通し>
*判断力、協応性を養います
縄の高さに合わせて、跳んだり、くぐったりしてね。
<コーンリレー>
*支持力、腹筋の力を養います。
足でしっかりフープを挟んで、移動しましょう。
<的入れ>
*空間認知力を養います。
よーく狙って、入れてね。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わります。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
今日は、これでおしまいです。
空気が乾燥しています。喉の乾燥を防ぐには、マスクの着用も効果がありますね。外から帰ったら、手洗い、うがいも忘れずに行いましょう。

<面談について>
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月18日(水)ケンケンで進もう他

12月18日(水)ケンケンで進もう他

<今日の運動遊び>
*ケンケンで進もう
*パカポコ
*玉いれ

今日はアクアラインが開通した日です。

東京湾アクアラインは、東京湾の中央部を横断する全長15.1kmの自動車専用の有料道路で、木更津と対岸の川崎を15分で結びます。
木更津から4.4kmが橋梁、川崎から約9.5kmがトンネルとなり、橋梁とトンネルの接続部に海ほたる(木更津人工島)があり、トンネルの中央部に風の塔(川崎人工島)があります。

東京湾アクアラインの開通により、木更津~川崎間の距離は約100kmから30km、所要時間も約90分から約30分に短縮されました。これにより、千葉県の半島性が解消され、首都圏の物流効率の向上や、房総半島の経済産業発展、両岸地域の相互文化交流に寄与しています。

調査開始から、完成までにおよそ32年かかったそうですよ(゜_゜)❕

今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カメさん> 背筋や柔軟性を養います。
カメさんのポーズで5秒キープです(^^)/
<ケンケンで進もう>脚力、リズム感覚を養います。
ケンケンでフープの中を進みましょう。
<パカポコ>バランス感覚や協応性を養います。
ゆっくりでもいいので落ちないように気をつけましょう。
<玉入れ>空間認知力を養います。
しっかりと見て投げましょう!
沢山入るかな?
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
今日も1日お疲れさまでした(^.^)/~~~
上着や水筒など、忘れ物がないか確認してから気を付けて帰りましょう!

また元気に遊びに来てくださいね:)
さようなら♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】12月17日(火)二人でゴロゴロボール運び他

12月17日(火)二人でゴロゴロボール運び他

<今日の運動遊び>
*横跳びジャンプ
*カンガルーさんでスタート&ストップ
*二人でゴロゴロボール

インフルエンザ等感染症が流行する季節になっています。感染症を予防する為には、手洗い・うがいをしっかりすることが重要になってきます!
手洗いには、手や指についた汚れや細菌などを除去し感染症の予防に効果があります。手に付着している菌やウイルスは、顔や口に触れる前に正しく手洗いをすることで、高い確率で感染を予防することができます。洗い残し、すすぎ残しには注意する必要があるため、最後までしっかり行いましょう。
引き続き、手洗い・うがいをしっかり行い、年末年始まで元気に過ごして行けるよう感染予防を行っていきましょう。

学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<手足のグーパー> 協応性を養います。
手の指と足の指を一緒にグーパーしよう。
<横跳びジャンプ>跳躍力を養います。
両脚を揃えて平均台を跳び越しましょう。
<カンガルーさんでスタート&ストップ>跳躍力を養います。
タンバリンの音が鳴っている時は、ジャンプで進み、止まったら
ストップしましょう。
<二人でゴロゴロボール運び> 回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを持ち、ボールを見ながら転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
大人が寒さで思わず身を縮める一方で、子どもたちは汗を光らせながら元気いっぱい遊んでいます。汗で身体が冷えないよう、健康管理には気を付けながら見守っていきたいと思います。

忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】12月16日(月)ボール捕んねる他

12月16日(月)ボール捕んねる他

<今日の運動遊び>
*山道クマさん
*じゃんけんグリコ
*ボール捕んねる

昨夜の今年最後の満月、ご覧になりましたか?【コールドムーン】が夜空に輝いて綺麗でしたね。今年最大の満月でした。月は、楕円軌道で地球を公転しているので、地球に近いと大きく見えるそうです。ちなみに、2025年で見た目が最も大きくなるのは、11月5日の満月です。

検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませ、宿題も終わらせたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
2年生のお勉強
スナイパーたち
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<横並び引っ張りっこ>
お友だちと隣同士で並びます。そのままの向きで両腕を引っ張りっこします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<山道クマさん>
支持力、協応性を養います。
縄をくねくねさせて置いてあるので、その縄にそってくねくねと山道のようにクマさんで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<じゃんけんグリコ>
跳躍力、判断力を養います。
じゃんけんグリコなので、グーは「グリコ」で3歩、チョキは「チヨコレイト」で6歩、パーは「パイナツプル」で6歩、カンガルージャンプで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ボール捕んねる>
空間認知力、瞬発力、判断力を養います。
壁に向かって立ちます。先生が後ろから壁に向かってボールを投げるので、壁にバウンドしたボールをキャッチします。青いボールはキャッチ、黄色いボールは足の間を通します。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
キャッチ
キャッチ
キャッチ
キャッチ
スルー
スルー
スルー
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
インフルエンザ、コロナ、リンゴ病など、感染症が増えています。マスクを着用し、しっかりと予防しましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace市原五井】12月14日(土)<午前>引っ張りっこ他/<午後>ボッチャ体験~市民会館

12月14日(土)<午前>引っ張りっこ他/<午後>ボッチャ体験~市民会館

<今日の運動遊び>
午前
*タッチでドン!
*引っ張りっこ
*的入れ

午後【ボッチャ体験】

今朝も、冷え込みが厳しかったですね。
今日は、「忠臣蔵の日」としても有名ですが、「南極の日」でもあります。人類発の南極点到達を果たした日とのことです。南極と言えば、私の伯父も、南極観測隊「宗谷」に乗り、南極に行ったことがあると聞いたことがあります。今では、南極に旅行することもできるようですが、当時は、南極へ行くにも、想像ができないほど大変なことだったと思います。

今日も、寒さに負けない元気いっぱいのお友だちがに来てくれましたヽ(^o^)丿
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
今日は、お友だちに挨拶をしてもらいました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこあそび>
先生の真似をして動きましょう!
<タッチでドン!>
*協応性を養います。
<引っ張りっこ>
*懸垂力を養います。
力を合わせて、先生と勝負!
<的入れ>
*空間認知力を養います。
午後のボッチャに備えて、予行練習も兼ねてみました( *´艸`)
終わりのご挨拶も上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたので、お腹もペコペコ。お昼ご飯も美味しく食べました。
さあ、午後は、市民会館へ「ボッチャ体験」に出発です。
今回は、オリナスのお友だちだけではないので、出発前に、公共の場での約束事を話しました。
ボッチャの隣では、折り紙教室も開かれていました。
万華鏡やパックマンなどの作り方を教えてもらったり、射的ゲームやガチャポンも楽しみました。
「折り紙交流会」の方達が作られた折り紙製作も、たくさん飾られていました。
あっという間の時間でしたが、ボッチャも折り紙も、みんな、目を輝かせて楽しんでいました。交流会の方達が、製作したものも、お土産にいただきました。貴重な体験ができて良かったね(#^.^#)

教室に帰ったら、おやつの時間です。
手を洗って、いただきましょう。
今日は、貴重な体験ができて良かったね。
冬休みまで、あと10日です。それまで、体調管理に注意していきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月13日(金)回転縄跳び他

12月13日(金)回転縄跳び他

<今日の運動遊び>
*回転縄跳び
*犬さんの宅配便
*ティッシュをキャッチ

今週は、寒さも本格的となり、乾燥注意報も発令しています。
空気の乾燥とともに、感染症も流行っています。
千葉は、インフルエンザの感染状況が、全国でも上位となっています。免疫力を上げるために、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品といった食品バランスをよく食べ、良質なタンパク質を摂取することを心がけていきましょう。

今日は、市内の小学校で交流会が開催されました。
会場で、オリナスで一緒のお友だちにも会えたかもしれませんね(≧▽≦)今まで、練習を頑張ってきた成果が発揮されたことと思います。お疲れ様でした。
その後に、オリナスに来てくれたお友だちは、疲れも見せず元気いっぱいでした。
お片付けをして、おやつにしましょう。
今日も、100円分のおやつを選びました(#^.^#)
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
バランス感覚を養います。
起き上がったら、お友だちとジャンケンしよう。
<犬さんの宅配便>
*支持力を養います。
背中の上の荷物を落とさないよう運んでね。
<回転縄跳び>
*リズム感覚、跳躍力を養います。
回転してくる縄をタイミングを合わせて跳んでみよう。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。。
落ちてくるティッシュを落とさないで拾ってね。
これで、運動遊びを終わります。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
今週も、お疲れ様でした。
ゆっくり体を休めて、また来週から頑張りましょう!
またね(^_-)-☆


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子