【Olinace市原五井】7月14日(月)引っ張りっこ 他
7月14日(月)引っ張りっこ 他
<今日の運動遊び>
*引っ張りっこ
*新聞運び
*雑巾がけでボール遊び
今日はゼラチンの日です!
1700年頃よりヨーロッパで工業的生産が開始されて以降、様々な用途で使われてきたゼラチン。私たちの生活をより豊かにしてくれる『ゼラチン』をもっと身近に感じていただけるよう、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が「ゼラチンの日」を制定いたしました。ゼラチンがフランス菓子や料理に好んで使われることから、フランスの代表的な記念日である7月14日=フランス革命と同じ日がゼラチンの日となりました。ゼラチンの日には是非、ゼラチンを使ったスイーツやお料理を作ってみてくださいね!
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<手足のグーパー>
協応性を養います。
手と足を一緒にグー、パーしましょう。
<引っ張りっこ>
お友だちと棒の引っ張りっこをします。
両手でギュッと握って腕の力で引っ張りましょう!
<新聞運び>
瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう!
<雑巾がけてボール運び>
支持力を養います。
お友だちと協力してマットを押して進みます。
マットの前にボールを置いて転がしていきましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月12日(土) 【イベント】7月の壁面作り(ヨット)/台風の目他
7月12日(土)【イベント】7月の壁面作り(ヨット)/台風の目他
<今日の運動遊び>
*台風の目
*手つなぎジャンプ
*2人でボールコロコロ
1842年(天保13年)4月12日、江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われています。その日を記念して、毎月12日は「パンの日」と制定されています。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店もあるようなので、探してみて下さいね!
たくさんのお友だちが来てくれました!
今日は、壁面で、ヨットを作りました(*^▽^*)
紙皿にペンでお絵描きをしたり、好きなシールを貼った後、三角に折った折り紙をストローに貼り付けて完成!みんな、すてきなヨットができました☆
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>
支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<台風の目>
協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンをぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<手つなぎジャンプ>
跳躍力を養います。
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ!(^^)!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボールを見ながら転がりましょう。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月11日(金)棒取り合戦他
7月11日(金)棒取り合戦他
<今日の運動遊び>
*ケンケンでだるまさんが転んだ
*忍者の足切り
*棒取り合戦
今日はセブンイレブンの日です!
みなさん1度は行かれたことがあるのではないかなと思います。
「セブン-イレブン」という抜群の認知度と、社名がそのまま日付に置き換えられる明解さで、毎年7月11日に大きな話題となることから、記念日の登録を行うことで更なる情報発信をするのが目的。
この日には全国のセブン-イレブン店のオーナー・従業員・本部社員が店舗周辺の清掃を行っている。また、11月7日にも同様に清掃活動を行っています。
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がったらジャンケンです!
勝てるかな?
<ケンケンでだるまさんがころんだ>跳躍力、脚力を養います。
だるまさんが転んだをケンケンでやりましょう!
<忍者の足切り>跳躍力や判断力を養います。
みんな大好きな忍者の足切りです!
頭
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月10日(木) 走って止まってシュート他
7月10日(木) 走って止まってシュート他
<今日の運動遊び>
《午前》
*犬さんでトンネル
*バランス橋
*プーさんを引っ張ろう
《午後》
*走って止まってシュート
*カンガルーのお引っ越し
*ツイスター
今日は、「なっ(7)」「とう(10)」と読む語呂合わせから【納豆の日】です。納豆には、多くの酵素が含まれています。ナットウキナーゼは、血栓を分解する効果があると言われており、アミラーゼやプロテアーゼは、食物の消化や栄養素の吸収を促し、腸内環境を整える効果があると言われているので、積極的に摂取しましょう。納豆が嫌いな方には、ごめんなさい…
(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
午前中は可愛いお友だちが来てました。おままごとやぬいぐるみで遊びました。運動は、遊びながら行いました。
ルン♪ o(≧▽≦)o ルン♪
犬さんでトンネル
バランス橋
バランス橋
プーさんを引っ張ろう
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~
午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
4年生、6年生、3年生のお勉強
4年生、中学1年生、3年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。ラムネやグミが人気です。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<おしり歩き>
骨盤周りの筋力を養います。
足を伸ばして座り、腕を大きく動かして、お尻で歩きます。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~
後ろに~
<走って止まってシュート>
持久力、判断力、抑制力を養います。
サンドバッグを持ってカラーコーンの周りを走ります。タンバリンの音が2回鳴ったら止まって、サンドバッグを同じ色のゴールにシュートします。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
走って~
止まってシュート
走って~
止まってシュート
止まってシュート
<カンガルーのお引っ越し>
跳躍力、コントロール力を養います。
ボールを膝の間にはさみ、両足ジャンプでカラーコーンまで進みます。帰りはドリブルで戻ります。ボールを渡して、次の人にバトンタッチです。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ツイスター>
支持力、思考力を養います。
フープと飛び石の真ん中辺りでクマさんの姿勢になります。言われた色に手か足を移動し、そのままキープします。「キュウリの色」や英語で言う時もあるので、お話をよ~く聞いていてね。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
引き続き、熱中症対策、紫外線対策を忘れずに!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】7月9日(水)《午前》ボールコロコロ他/《午後》UFOキャッチャー他
7月9日(水)《午前》ボールキャッチ他/《午後》UFOキャッチャー他
<今日の運動遊び>
*ワニさんの腕立て伏せ
*UFOキャッチャー
*よーいドン
本格的な夏を迎えました。この時期は体力や食欲が落ちたり、睡眠時間も不十分だったりして夏バテしやすい時期です。生活のリズムを整えながら、この夏も元気に乗り越えていきましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました(*´╰╯`๓)♬
暑さにに負けずに、今日も楽しく過ごしましょう✨
自由時間の様子です!(^^)!
運動遊びの時間なりました⏱
*フープにジャンプ……跳躍力
*トランポリン……跳躍力
*ボールキャッチ……協応性
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
お疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。小さいお友だちも、お兄さんたちと仲良くソフトブロックで遊びました。
♪ o(≧▽≦)o ♪
おやつの時間になりました!!
手を合わせて「いただきます」!(^^)!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。上手に整列出来ました♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<カメさん>柔軟性を養います。
うつ伏せでお腹をついたら、背筋を使って体を反らせて、
手で足をつかんだら、ブリッジのようにお腹を突き出しましょう。
※ゆらゆら揺れるように体を振ってみよう。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしましょう。
先生が「1.2。3」と合図をします。「3」のところで腕をまっすぐに
伸ばしてね。
<UFOキャッチャー>協調性を養います。
2人1組になって棒を2本持ち床にある、ボールや、ぬいぐるみ
をカゴに入れよう(^_-)-☆彡
<よーいドン> 瞬発力を養います。
黄色い線から、よーいドンの合図で走ったり、スッキプをします☆彡
夜の睡眠には、子供の成長にかかわる大切な役割がいっぱい!昼間使った脳はこの間に休んでいます。日中学んだことを「覚えたほうが良いこと」「忘れていいこと」に分けているのも夜の睡眠の時なのです。そして、成長ホルモンが最もたくさん分泌されるのも睡眠の時間です。親子の触れ合いの時間も大切ですが、その時間は朝にシフトして、夜はぐっすり眠れるようにしていきましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月8日(火)フープ置きジャンプ他
7月8日(火)フープ置きジャンプ他
<今日の運動遊び>
*フープ置きジャンプ
*スタート&ストップ
*鉄棒
安倍晋三元首相(当時67)が参院選の応援演説中に銃撃されて死亡した事件から8日で3年が経ちます。
銃撃現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅近くには8日まで献花台が設置される予定だそうです。
現場は事件後、整備されて様変わりしました。
安倍氏が選挙演説に立ったガードレールに囲まれた「中州」はなくなり、車道として舗装された。当時、大勢の聴衆が集まった歩道は拡幅され、人工芝の広場は市民の憩いの場となっている。交差点の二つの角には花壇が整備され、ハイビスカスなどが植えられています。
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<フープ置きジャンプ>跳躍力や空間認知力を養います。
フープを自分で置いて進みましょう。
両足でジャンプしようね。
<スタート&ストップ>瞬発力や判断力を養います。
合図を聞いて走ったり止まったりしましょう。
<鉄棒>懸垂力を養います。
鉄棒でやりたいものを披露してもらいます!
逆上がりや前回り、豚の丸焼きなどを披露してくれました(*^▽^*)
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月7日(月)レスキュー隊 他
7月7日(月)レスキュー隊 他
<今日の運動遊び>
*リズムジャンプ
*レスキュー隊
*だるまさんが???
今日は【七夕】です。今年は、綺麗な星空を見ることが出来そうですね。秋の初め頃まで見ることができます。特に、21時から23時頃が暗くて見やすい時間帯です。また、雲のない快晴の夜を選び、街灯などの光がない場所で、目を暗闇に15分ほど慣らすと、よりはっきりと見えます。肉眼だと、ぼんやりとした光の帯として確認できます。双眼鏡や望遠鏡を使うと、より多くの星が集まっている様子がわかります。皆さんの願いごとが、天の川に届きますように……(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
午前中から来てくれたお友だちもいました。午後からも、お友だちが帰って来ました。宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
午前中の様子
午前中の様子
1年生のお勉強
1年生のお勉強
1年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<スクワット>
両腕を前に伸ばし、膝を曲げて腰を落としたら、そのままキープします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<リズムジャンプ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
今日は七夕なので、《きらきら星》のリズムで跳びます。縄を挟んで、片足や両足跳びでリズムに乗ってね♪
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力、協調性を養います。
跳び箱を船に見立て、2人で協力して縄を引っ張って、お友だちを助けましょう!
==≠==o(・`д・´o)))ソレーッ
<だるまさんが???>
跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが~さよならの挨拶をした
だるまさんが~クマになった
だるまさんが~ワニになった
だるまさんが~カンガルーになった
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
1週間が始まりました。熱中症対策を忘れずに頑張って行きましょう!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】7月5日(土)【イベント】鑑賞会/お相撲さん他
7月5日(土)【イベント】鑑賞会/お相撲さん他
【イベント】鑑賞会
<今日の運動遊び>
*お相撲さん
*ケンケン競争
*跳び箱からジャンプ
7月5日に災害が起こるとの予言で最近は大騒ぎでしたね。
学校でも話題になっていたようです。
日本は地震が起きやすい国です。
地震が起きた時にどこに避難するのか、何を持って出るのか、日頃からしっかりと確認しておくことが重要ですね!
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
<お相撲さん>支持力を養います。
腕の力を使ってしっかりと押しましょう!
<ケンケン競争>跳躍力を養います。
ケンケンで競争しましょう。
みんなで協力して頑張りましょう!
<跳び箱からジャンプ>空間認知力を養います。
跳び箱からフープにジャンプしましょう。
しっかり見てジャンプしてね。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
午後は鑑賞会です。
みんなの好きなアニメを見ました(*^▽^*)
途中、おやつの時間になったのでおやつを食べながら映画館スタイルで楽しみました♩
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月4日(金)クロスキャッチボール他
7月4日(金)クロスキャッチボール他
<今日の運動遊び>
*うちわでパタパタ
*クロスキャッチボール
*色当て玉入れ
本日は 梨の日 です。「な(7)し(4)」の語呂合わせから、梨の生産が盛んな鳥取県の「二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が記念日に制定しております。 梨は弥生時代ごろに中国から伝わったとされ、古くから親しまれている果物の1つになっています。旬を迎えた梨は水分や栄養をたっぷりと蓄え、ふっくらとした大玉に育ちます。旬の梨は甘みが強く、果汁たっぷり。梨特有のみずみずしさや爽やかな甘みを、存分に感じられます。冷蔵庫でよく冷やした旬の梨は、ひと口頬張るとひんやり甘い果汁が口いっぱいに広がります。夏の暑さが残る残暑の時期には、氷菓の代わりや水分補給としてもおすすめの果物ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お友だちが学校から帰って来ましたᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟・手と足の指運動>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<うちわでパタパタ>空間認知力・思考力を養います。
うちわでトイレットペーパーの芯を扇いで、フープにゴールしよう!!
<クロスキャッチボール>空間認知力を養います。
今日は、お向かいのお友だちとキャッチボールではなくて、斜めの方向のお友だちとキャッチボールをします。ボールがクロスするので、ボール同士が空中でぶつかることもあるから、タイミングを考えながら投げてね♪٩(。•ω<。)و Fight☆
<色当て玉入れ>協調性を養います。
先生が言った色のボールを探して入れましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
忘れ物をしないで帰りましょう!
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】7月3日(木)カラーマッチ他
7月3日(木)カラーマッチ他
<今日の運動遊び>
*カラーマッチ
*クマの平均台横渡り
*しっぽ取り
今日はソフトクリームの日です。
東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。
1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された。
同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだ。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になったが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方でした。
「ソフトクリーム(Soft cream)」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」であり、これを略して「soft serve」または「soft ice」などと呼ばれます。
ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近いものであった。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちのシンボルでした。
ソフトクリームは、現在では「ソフトクリームフリーザー」と呼ばれるお店に設置された専用の機械で作られる。その機械で-5℃~-7℃程度にフリージングされ、甘くて柔らかくて冷たいソフトクリームになる。「なめらかな口あたりの良さ」と「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴。
牛乳が主原料であるため、酪農牧場の売店では必ずと言っていいほど販売されている。ソフトクリームのフレーバーとしては、ミルク(牛乳)やバニラ、チョコレート、ストロベリー、抹茶、メロン、バナナ、キャラメル、コーヒー、ゴマ、醤油、塩、ラベンダー、ミント、ワサビなどがあり、その種類はとても豊富であります。
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<カラーマッチ>判断力を養います。
フープとカップの色を揃えましょう!
<クマの平均台横渡り>支持力を養います。
クマさん歩きで平均台を渡りましょう。
<しっぽ取り>瞬発力を養います。
鬼にしっぽを取られないように逃げましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子