【Olinace市原五井】7月24日(水)クッキング【焼きそば作り】/グルグル糸巻き他
7月24日(水)クッキング【焼きそば作り】/グルグル糸巻き他
<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*カンガルーで郵便屋さん
*グルグル糸巻き
皆さんは太陽についてどんなイメージを持っていますか?夏の暑~い日を思い浮かべる方もいるかもしれませんね!そう、太陽は遠い宇宙から、地球や他の惑星にとっても強い光や熱を届けています?今日は太陽の光がみなさんの身体にとって、どんな良いことがあるのかお話ししたいと思います!
太陽の光と聞くと、日焼けしちゃうから外に出たくない~!暑いから日に当たりたくないなぁ…
太陽が眩しくて目が開けられないよぉ、なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、太陽の光は人間の体にとって、良い効果をもたらしてくれるものでもあるんです!
太陽の光を浴びることによって得られる効果を2つご紹介します。
①生活リズムが整う
太陽の光を浴びることによって、人間の身体は朝と夜のバランスが整うのだそうです!
日中にきちんと日の光に当たっていることで、夜眠りやすくなるホルモンが出るんだそうです。
②ビタミンDが得られる
ビタミンDは食品からも得られる大事な栄養素、太陽の光を皮膚が吸収すると、
なんと、身体がビタミンDを作ってくれるんです!ビタミンDは骨を強くしてくれる働きを
持っていますのでとっても嬉しい効果ですね!
朝から賑やかな声が教室に広がっています(^。^)y-.。o○
今日は、みんなが大好きな焼きそば作り(*^_^*)
まずは具のウィンナーやニンジンを包丁で切ります。包丁と言っても小学生はプラスチック製の安全な包丁を使います。キャベツは手でちぎる子もいて、みんなで材料の下ごしらえをします。
用意が済んだら先生がホットプレートに火を入れ、野菜から炒め始めます。ほどよく炒まったら麺を入れ、ソースをかけ、よく混ぜてできあがりです。
「食」は誰にとっても一生のテーマです。オリナスでは「みんなで一緒に」調理活動を行います。できること/できないことがありますが、それでも「お友達と一緒に作る活動に参加する」ことは、子どもたちの社会性を育みます。
手を合わせて頂きます♡
「おかわり」の声が飛びかいました。
みんなで協力して作った焼きそばは、一段と美味しいですね☺️
午後の自由時間⏱
午後1時からは、学習タイムです。
夏休みの宿題や、自習に取りかかります。
<バランス>バランス感覚を養います。
手を横に伸ばして、足をあげてキープしましょう。
<カンガルーで郵便屋さん>跳躍力を養います。
膝に挟んだお手紙をジャンプして落とさないで、お友だちに渡しましょう。
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<グルグル糸巻き>
トイレットペーパーの芯の端を両手で持ち右手と左手を交互に動かし
トイレットぺーパーの芯をグルグルと回し、手元までボールを引き寄せましょう。
おやつの時間になりました♡
今日も、おもちゃのお金で、すきなお菓子を買いました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お帰りの時間になりました。
しっかり睡眠を取って疲れを取ってくださいね。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月23日(火)縄通し他
7月23日(火)縄通し他
<今日の運動遊び>
*クモのお散歩
*縄通し
*旗上げ下ろしゲーム
昨日は、「大暑」でした。一年を通して、暑さの最も厳しい時季です。市原市の牛久では、昨日38.8度を観測したそうです。毎日、熱中症警戒アラートも発令され、危険な暑さとなっています。熱中症対策グッズも、さまざま売られていますので、暑い夏を乗り越えるためのは、それらを活用するのもいいかもしれませんね。
夏休みに入って、朝から教室は元気いっぱいの声が広がっています。
<魚ひっくり返し> *体幹を養います
ひっくり返されないように頑張ろう。
<クモさんのお散歩>*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばしてお尻を上げて歩こう。
<縄通し>*判断力を養います。
縄が来たら、くぐったり、ジャンプしたりして避けてね。
<旗上げ下ろしゲーム>*判断力を養います。
指示された色の旗を上げ下げするよ。
体を動かしたら、お腹もペコペコだね。手を洗ったら、お弁当にしましょう。
「いただきます!」
午後1時からは、学習タイムです。
夏休みの宿題や、自習に取りかかります。
午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動の様子です。一分間走をしてから、午前中と同じ運動遊びを行いました。
始まりのご挨拶
柔軟
一分間走
クモさんの散歩
縄通し
旗上げ下ろしゲーム
終わりのご挨拶
おやつの時間になりました(●^-^●)
今日は、おもちゃのお金で、すきなお菓子を買いました。
自分で選んだおやつは、いつもより美味しかったかな。
今日も、元気いっぱい過ごしました。(*^-^*)暑い日が続きますので、汗をかきやすいお友だちは、汗拭きタオルや着替えを持ってきてください。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月22日(月) 借り物カンガルー 他
7月22日(月) 借り物カンガルー 他
<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*借り物カンガルー
*ジャンボ風船バレーボール
土曜日の夜、突然のゲリラ雷雨がありました。雷がバリバリ鳴って何度も停電し、怖かったです。豪雨により、あちこちで被害が出ています。今年の夏は、水害に注意していきましょう。
1年で最も長い夏休みが始まりました~。普段なかなか会えないお友だちとも会えましたね。はしゃぎすぎてケガをしないように、しっかりと見守って行きたいと思います。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
足を開いて前に5回
足を開いて前に5回
足を閉じて5回
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
おへそを見ま~す
<ぶらぶらかかし>
バランス感覚を養います。
片足をあげたら、あげた足を前後左右にぶらぶらと動かします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張ろう!今日は4人いますよ~。
ε=┏(·ω·)┛
<借り物カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
「黒いシャツのお友だち」と言われたら、探して連れてきますが、選ばれたお友だちと一緒にカンガルーで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ジャンボ風船バレーボール>
空間認知力、適応力を養います。
お友だちが打ち返せるようにジャンボ風船を打ってね。
((*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇 ヽ(∵ ヽ )
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
明日も今日に引き続き、猛烈な暑さになります。熱中症対策、しっかり行いましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月20日(土)コロコロリレー他
7月20日(土)コロコロリレー他
<今日の運動遊び>
*片手引っ張りっこ
*ぴょんぴょんジャンプ
*コロコロリレー
夏の時期に増えるゲリラ豪雨について調べてみました!ゲリラ豪雨とは、集中豪雨ともいい、狭い範囲で数時間に数十ミリの雨量をもたらす雨のことをいいます。2008年に新語・流行語大賞のトップ10にも選ばれた「ゲリラ豪雨」という言葉は、1953年に朝日新聞で使われたのが最初であるといわれています。
メディアが多用したことにより、一気に定着しましたが、気象庁では「ゲリラ豪雨」という言葉は使用されず、「局地的大雨」と言われています。さて、「ゲリラ豪雨」とは、いったいどのように発生しているのでしょうか?
太陽の強い光によって地表付近の空気が温められると、上昇気流が発生し、大気の状態が不安定になります。 発達した積乱雲は局地的に短時間で強い雨を降らせ、ゲリラ豪雨をもたらします。発達した積乱雲は、ゲリラ豪雨だけでなく、雷や竜巻、ひょうなどの激しい気象現象を引き起こすことがありますので注意しましょう。
朝から児童発達支援のお友だちを放課後デイのお友だちが、手をつないで歩いたり、風船を貸してあげたり、普段とは違った場面がたくさん見られています!(^^)!
<ゆりかごから立ち上がり> 回転感覚を養います
頭が床に着く前に起き上がりましょう。
<片手で引っ張りっこ>懸垂力を養います。
片手でタオルをしっかりと持って肘を曲げて引っ張りっこをします。
お友達に合わせて力加減も調整する事ができました!(^^)!
<ぴょんぴょんジャンプ>跳躍力を養います。
先生の足をジャンプして越えよう。
<コロコロリレー>協調性を養います。
ボールを転がして、お友だちへ渡そう。
ポイントは、肘を真っすぐに伸ばしで転がそうね。
体を動かしたらお腹が空いたね!
机を拭いてから、お昼ごはんの時間です⏱
午後の自由時間です⏱
それぞれ楽しく過ごします(*^-^*)
楽しみにしていた、おやつの時間です(●^-^●)
手を洗ったら、いただきましょう。
今日も頑張りました♡
猛暑が続いていますね。暑さも日に日に増してきていますが、暑さに負けず来週も元気に来てくださいね☆
まだまだ暑い日が続きますので、引き続き細めな水分補給と体調管理を徹底して過ごしていきたいと思います。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月19日(金)パカポコ他
7月19日(金)パカポコ他
<今日の運動遊び>
*パカポコ
*ななめ懸垂
*色鬼
今日終業式の学校が多かったと思います。
暑い中、登下校大変でしたよね。お疲れさまでした。
長い夏休みが始まりますが熱中症や事故、怪我にも気を付けて、元気に過ごしましょう!
元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
小学生は、宿題に取りかかります。
コップの消毒液がきれていたのでお隣のアオキに買いに行ってきました。
お手伝いありがとう(*^-^*)
<手足の運動>
手と足をグーパーと動かしたり、親指から1本ずつ開いたりしていきます。
<パカポコ>
*協応性、バランス感覚を育みます
ゆっくりでいいので落ちないように気を付けて進みましょう。
<ななめ懸垂>
*懸垂力を養う運動です。
鉄棒につかまり、懸垂をします。
難しい子は支えるので一緒に頑張りましょう(^^)/
<色鬼>
*瞬発力、判断力を養う運動です。
鬼にタッチされる前に言われた色を探しましょう!
今日も一日、お疲れ様でした!
また元気に来てくださいね(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月18日(木) 旗上げ下ろしゲーム他
7月18日(木) 旗上げ下ろしゲーム他
<今日の運動遊び>
*スタート&リバース
*マットの雑巾がけ
*旗上げ下ろしゲーム
本日、関東甲信、東海地方に、梅雨明けが発表されましたね。
今日は、「光化学スモッグの日」だそうです。
この日、東京都杉並区で日本初の「光化学スモッグ」が発生したとされています。日差しが強く、気温が高い風の弱い日に発生すると言われています。正に、7、8月は発生しやすい気象条件となっています。市原市でも、光化学スモッグ注意報が発令することも多いのですが、その場合、なるべく外出は控えるようにしましょう。
こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
3時のおやつになりました。運動前のエネルギーチャージだね。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<やじろべえ>
*バランス感覚を養います。
片足ずつ、重心を乗せてバランスを取ります。
<スタート&リバース>
*判断力を養います。
タンバリンと鈴の音を聞き分けて、前、後ろと走ります。
<マットの雑巾がけ>
*支持力を養います。
顔を上げて進みましょう。
<旗上げ下ろしゲーム>
*集中力、判断力を養います。
指示に従って、旗を上げたり、下ろしたりします。
終わりのご挨拶
これで、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日も、一日暑かったですね。いよいよ夏休みも目前です。楽しい夏休みを過ごせるように体調管理に気を付けましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月17日(水)犬さんの鬼ごっこ他
7月17日(水)犬さんで鬼ごっこ他
<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*引っ張れ
*犬さんで鬼ごっこ
今日は理学療法士の日です。
公益社団法人・日本理学療法士協会が1995年(平成7年)に制定。
1965年(昭和40年)に理学療法士資格制度が誕生し、翌1966年(昭和41年)のこの日、資格試験に合格した110名の理学療法士により日本理学療法士協会が設立されました。
午後から元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
小学生は、宿題に取りかかります。
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がってからジャンケンをしましょう。
<島ジャンプ>
*空間認知力、跳躍力を養う運動です。
ジャンプで島から島へジャンプしましょう。
<引っ張れ>
*懸垂力を養う運動です。
跳び箱を力いっぱい引っ張ります。
<犬さんの鬼ごっこ>
*瞬発力、判断力を養う運動です。
犬さん歩きで鬼ごっこです。
クマさんにならないように気を付けてね。
今日も一日、お疲れ様でした!
また元気に来てくださいね(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月16日(火) じゃんけんヘリコプター 他
7月16日(火) じゃんけんヘリコプター 他
<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*計算カンガルー
*じゃんけんヘリコプター
今日は《なな(7)い(1)ろ(6)》の語呂合わせと、梅雨明け時期で虹が出やすいことから【虹の日】となっています。日本では虹の色の数は7色ですが、国や地域によって虹の見え方や色の数に違いがあります。日本7色、アフリカ8色、アメリカ6色、ドイツ5色、インドネシア4色、台湾3色。虹が見えた時には、色を数えてみてくださいね。8色に見える時がありますよ~
(*`⊙0⊙´*)ナント!!!
こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
アンパンマンブロック
3時のおやつになりました。運動前のエネルギーチャージだね。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<2人で引っ張りっこ>
足を伸ばして座り、お友だちと引っ張りっこしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
ギ~ッタン、バ~ッコン
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張ろう!
ε=┏(·ω·)┛
<計算カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
先生が問題(足し算など)を出すので、正しい数字のカラーコーンを、カンガルーさんで持って来てね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
お片付け~番号順に揃えてくれました
<じゃんけんヘリコプター>
思考力、体幹、バランス感覚を養います。
じゃんけんして負けた人は座り、勝った人は負けた人の足を持ってグルッと1周回ります。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
あさってから、また30℃超えの暑さが戻ってきます。体調管理、しっかりしていきましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月15日(月)キャタピラー他
7月15日(月)キャタピラー他
<今日の運動遊び>
*リレー
*キャタピラー
*ラジオ体操
美味しい季節の夏野菜を使ったバランスの取れた食事と、
健康維持に配慮した生活習慣で体調管理を万全にして、
蒸し暑い梅雨と夏を乗り切りたいですね。
必要なのは水分補給です。冷たい飲み物も良いのですが、
果物で水分・ビタミン・ミネラルの補給はいかがでしょうか。
旬の順に紹介すると、今がまさにピークのメロンに、続いてやって来るスイカ
は、7月下旬頃までです。入れ替わるように7月半ばからは、モモやスモモが
ピークを迎え梅雨が明けると徐々にナシ、ブドウなどへ変わっていきます。
一般的にナシやブドウは秋の味覚と言いますが、9月下旬までは例年30℃超が続き
ますので、暑さ対策としての果物は、理想的ではないでしょうか。
私は、モモが一番好きな果物です!(^^)!
美味しい果物の話題で気分転換していただけると幸いです。
蒸し暑〜い梅雨☔️と夏を乗り切ってまいりましょう。
朝から、お友だちがたくさん来てくれました。ぬりえ、長縄跳び、おままごと、ソフトブロックなどで想像力を働かせ、思い思いに遊びました✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
お片付けをしたら、運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは小さいお友だちです。
<かかし> バランス感覚を養う運動です。
片足で立って、バランスを取りましょう。
<リレー> 瞬発力や協調性を養います。
走ったら次の人にバトンを渡していきます。
みんな一生懸命走れました!
<キャタピラーレース>
支持力、空間認知力を養う運動です。
段ボールキャタピラーに入り、犬さんで進みます。
静の時間で、体をクールダウンしましょう。
みんな頑張りました。終わりのご挨拶も、きれいに揃いました。
それでは、お昼の時間といたしましょう。
手洗い、うがい、消毒をしたら「いただきます」。
ご飯の後は、しばらく自由に過ごしましょう!
お友だちのリクエストで、鑑賞会もしました。
栄養バランスの整った食事を取ることが基本ですが、体を冷やし過ぎないことや、夏バテ予防の食事のコツも意識し、元気に楽しくこの夏を乗り切りましょう!
忘れもを確認して帰りましょう。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月13日(土)午前-工作(うちわ)/午後-運動・ケンケンパ 他
7月13日(土)午前-工作(うちわ)/午後-運動・ケンケンパ 他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが転んだ
*ケンケンパ
*逆さまジャンケン
今日は【ナイスの日】。《ナ(7)イ(1)ス(3》の語呂合わせにちなんでいるそうです。何か上手にできた人がいた時は、「ナイス~」と声をかけてあげましょう♪ちょっといいことがあったら、小さく「ナイス~」と自分にもね♪
今日は、朝から可愛いお友だちがたくさん来てくれました。教室は、暑さに負けない元気な声であふれていました。
4年生のお勉強
3年生のお勉強
2年生のお勉強
リカちゃんハウス
トミカワールド
三人衆
マットの滑り台①
マットの滑り台②
7月の工作は【うちわ】です。夏なので、少しでも涼しくなっていただければと《すいか型》にしてみました。最初のジャバラ折りは、難しかったけど、頑張っってチャレンジしたね。素敵なうちわが完成しました☆彡
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
しっかり手を洗って、昼食にいたしましょう。
ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ぶらぶらかかし>
バランス感覚を養います。
片足立ちしたら、あげた足を前後左右に、ぶらんぶらんとゆっくり振ってみよう!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<だるまさんが転んだ>
支持力、協応性、跳躍力、思考力、判断力を養います。
クマ、ワニ、うさぎ、ゾウなど、いろんな動物になって進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
クマさんで
うさぎさんで
ワニさんで
ゾウさんで
いぬさんで
うさぎさんで
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<逆さまジャンケン>
逆さま感覚、思考力を養います。
足の間から、お友だちとジャンケンします。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
運動のあとは、3時のおやつです。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
雨や曇り空が多いですが、熱中症対策を忘れないでくださいね。1週間お疲れさまでした。
【今日のおやつ】お菓子