お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月19日(水)ラジオ体操他

6月19日(水)ラジオ体操他

<今日の運動遊び>
*ラッコさん
*ワニさんの腕立て伏せ
*ラジオ体操

毎月19日は「食育の日」として、国・地方公共団体・関係団体などが協力して食育の普及に取り組むことが食育推進基本計画で定められています。
ちなみに、諸説ある食育の日の由来はなんと語呂合わせで、食育の「食(しょく)」がそれぞれ「しょ→初→1」「く→9」と読めるから、また「育(いく)」が「19」を連想させるからとのことです。語呂合わせ以外だと、「食育推進会議」の第1回目が2005(平成17)年10月19日に開催されたことにも由来します。
こども園や小学校のお友だちが来てくれました!!
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、自由時間を楽しみました!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシは、うつ伏せになり手をついて上半身を起こしましょう。
エビは、アザラシから上半身をさらに反らし足を曲げて頭をつけましょう。
<ラッコさんでくぐり抜け>空間認知力を養います。
ラッコさんは、あお向けになって、足だけ動かして
頭の方へ向かって動きましょう。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<ラジオ体操> 柔軟性を養う運動です。
音楽に合わせて体操しよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
忘れ物を確認してから帰りましょう(#^.^#)
今日も1日お疲れ様でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月18日(火)ボール集め他

6月18日(火)ボール集め他

<今日の運動遊び>
*ボール集め
*マットの雑巾がけ
*風船バトミントン

今日はおにぎりの日です(*^^*)
みなさんはどんなおにぎりが好きですか?
好きなおにぎりの具ランキングでは1位は「鮭」2位は「明太子」3位は「ツナマヨ」だそうです!
職員の中でも意見が別れましたが、鮭、梅、おかか、こんぶ等みんなバラバラでした(*^▽^*)(*^▽^*)


今日も元気なお友だちが来てくれました!雨は大丈夫だったかな?
宿題をしたり、遊んだりおやつを食べたりして過ごします♪
おやつの時間です♪
みんなでいただきます!
運動遊びの時間になりました。
背筋を伸ばして挨拶をしましょう。
<柔軟>
けがをしないように体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごの後にジャンケンをしましょう。
<ボール集め>*瞬発力を養う運動です。
輪っかの中に指定された色のボールを集めて行きます。
<マットの雑巾がけ>*支持力を養う運動です。
みんなで協力してマットを動かしましょう!
<風船バトミントン>*空間認知力を養う運動です。
みんなが大好きな風船です!
しっかり風船を見て動きましょう!
これで運動遊びを終わります!
最後まで頑張りましたね(*^^)v
今日は大雨でしたがみなさん大丈夫だったでしょうか。
風邪を引かないように気をつけてくださいね。
また元気に来てください\(^o^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月17日(月)新聞運び他

6月17日新聞運び他

<今日の運動遊び>

☆引っ張りっこ
☆フープで横向きジャンプ
☆新聞運び

やっと九州南部と四国地方が「梅雨入り」したというニュースを見ました。気象庁のHPを見ると、ほぼ「平年より遅い」という表現が使われています。ただ、ここで気をつけなければならないのは「平年」という表現です。平年というのは「令和2年(2020年)までの過去30年の平均の日付」と書かれています。ここ数年で日本の気候は大きく変わってきています。桜の開花日も昔と比べると大きくズレてきているようですし、雨の降り方にも変化があるように思います。昔の「梅雨」はジメジメシトシトだったのですが、いまは「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」という言葉が使われるように、熱帯地方のスコールのような雨が多くなってきているように感じています。
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
綱引きをしましょう。
ギューッと力を入れてね!!
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
熱中症のニュースを見かけるようになりました。戸外活動はもちろん、室内の活動でもこまめな健康観察や水分補給などを心がけていきたいと思います。
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月15日(土)工作・アジサイ作り/運動・フープでリレー他

6月15日(土)工作・アジサイ作り/運動・フープでリレー他

<工作> アジサイ作り

<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*綱引き
*玉入れ

今日は、「千葉県民の日」です。
1873年に木更津県と印旛県が合併して「千葉県」が誕生しました。県民の日の日に因んで、割引や入場料無料など、お得なサービスも実施されています。マザー牧場では、明日まで、入場料が、大人200円引き、中学生未満は、無料になるそうです。今の時期では、紫陽花2000株が満開を迎えているとのことです。明日一日ですが、普段より、お得ですので、お出かけするのもいいかもしれませんね(#^.^#)

朝から、元気いっぱいの声が、教室に広がっています。
今月の工作は「アジサイ」です。
自分の好きな色を選んで、紙粘土に埋めていきます。

綺麗なアジサイが、たくさん咲きました。
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<フライングドッグ>
*バランス感覚を養います。
<フープでリレー>*協調性を養う運動です。
二人でペースを合わせて走ります。
<綱引き>*懸垂力を養う運動です。
力を合わせて、引っ張ろう!
<玉入れ>*空間認知力を養います。
いくつ入るかな?
これで運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなで楽しみましょう。
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
連日、30度を越える真夏日が続いています。熱中症は、まだ暑さに体が慣れていない時期こそが、要注意です。喉が乾く前に、水分補給をしていきましょう。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月14日(金)アザラシさんのボールタッチ他

6月14日(金)アザラシさんのボールタッチ他

<今日の運動遊び>

*アザラシさんのボールタッチ
*フープにゴール
*ジグザグ後ろ向きジャンプ

6月のイメージと言えば、「梅雨」「祝日がない」などマイナスイメージになりがちですが、パッと気持ちを明るくさせてくれる「紫陽花」は6月に見ごろを迎えます。紫陽花の名前の由来についてですが、紫陽花(あじさい)という名前は、まず「あじさい」という呼び名が生まれ、そののちに「紫陽花」という漢字があてられて誕生しました。「なのはな」や「かすみそう」のように、名前を聞いただけで由来をイメージしやすい花とは違い、「あじさい」と聞いても何が由来となっているのかすぐにはわかりません。実は、紫陽花(あじさい)という名前は、「あづさヰ」(あづさい)という言葉が変化してできたものです。日本にもともとあった紫陽花は藍色のガクアジサイだったので、青い小さな花が集まっているものが当時の人の紫陽花のイメージだったそうです。
お友だちが学校から帰って来ましたᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<手と足の指運動>
前後左右に手足を動かしましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<フープにゴール>空間認知力を養います。
先生が持っているフープにゴールしよう٩(。•ω<。)و Fight☆
<ジグザグ後ろ向きジャンプ> 跳躍力を養う運動です
ジグザグになっているフープを、後ろ向きでジャンプしよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
6月と言うと一般的には衣替えの季節ですが、既に夏が始まったかのように蒸し暑い日が続いていて、子どもたちは一足早く「衣替えは完了」という状況です。本格的な夏に備えて、子どもたちの服装や健康状態にも気を配っていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。



【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月13日(木)カンガルーのボール運び他

6月13日(木)カンガルーのボール運び他

<今日の運動遊び>
*カンガルーのボール運び
*ドーンじゃんけん
*手繋ぎカードめくり

今日は「小さな親切運動スタートの日」です(^^)/
1963(昭和38)年6月13日に「小さな親切運動本部」が発足したことにちなんで記念日が設けられております。
東京大学卒業式の告辞で当時の茅かや誠司せいじ総長が「小さな親切を勇気を持ってやってほしい」と話したことが同運動のきっかけとなっており、茅氏をはじめとした記念日の提唱者たちができる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」ことを理念に同運動が展開されております。

親切にするって簡単な様で難しかったりしますよね。
少しの勇気をもって行動できたらいいですね。

今日も元気なお友だちが来てくれました!
宿題をしたり、遊んだりおやつを食べたりして過ごします♪
おやつの時間です♪
みんなでいただきます!
運動遊びの時間になりました。
背筋を伸ばして挨拶をしましょう。
<柔軟>
けがをしないように体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごの後にジャンケンをしましょう。
<ドーンじゃんけん>*跳躍力を養う運動です。
ジャンケンで勝ったら進み、負けたら戻りましょう
<カンガルーのボール運び>*跳躍力を養う運動です。
カンガルージャンプでボールを挟んだまま進みます。
<手繋ぎカードめくり>*協調性や判断力を養う運動です。
手をつないだままお友だちとカードをめくります。
最後に自分たちの色が多かったら勝ちです!
これで運動遊びを終わります!
最後まで頑張りましたね(*^^)v
今日も沢山運動遊びをして楽しかったですね。
また元気に来てくださいね\(^o^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月12日(水) いじわるフープジャンプ 他

6月12日(水) いじわるフープジャンプ 他

<今日の運動遊び>
*だるまさんが転んだ
*いじわるフープジャンプ
*股開きじゃんけん

今年の夏は、気温が高く、台風の発生率も高いと言われています。【備えあれば患いなし】の言葉通り、早めに台風や大雨被害への備えをしておきましょう。

今日は《市教研》のため、小学生は早帰りでした。宿題を済ませたら自由に過ごしましょう。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
お勉強
1年生のお勉強
女子会
お勉強
マリオジャンプ!
トランポリン
バランスボール
おままごと
男性職員と
男子会
クランプ対決!
消防車
ジャンボ風船で
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
<2人で引っ張りっこ>
協調性、柔軟性を養います。
足を伸ばして座り、お友だちと手をつなぎ、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)――――ヘ('-'=)))ヨイショ
ギ~ッタン
バ~ッコン
<だるまさんが転んだ>
支持力、協応性、跳躍力、思考力、判断力を養います。
クマ、ワニ、ゾウ、サルなど、いろんな動物になって進んでみましょう。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
ワニ
クマ
ウサギ
クマ
<ケンケンパ>
跳躍力、思考力、協応性を養います。
お友だちと手をつないで、「せ~の」で一緒にジャンプします。でも、先生が言った色には入らないでね!
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<股開きじゃんけん>
バランス力、判断力、柔軟性を養います。
じゃんけんで負けたお友だちは、少しずつ足を広げていきます。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
16日の土曜日に、梅雨入りするのではないかとテレビで言っていました。金曜日までの貴重な晴れ間を有効活用しましょう。熱中症対策に水分補給も忘れずに!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月11日(火)ジャンプでタッチ他

6月11日(火)ジャンプでタッチ他

<今日の運動遊び>
*ジャンプでタッチ
*またいでくぐろう
*しっぽ取りゲーム

今日は市原市で一斉に引き渡し避難訓練がありました。
災害は、いつ起こるかわかりません。
日頃から災害が起きた時にどうすればいいのか、様々な場面を想定して確認できるといいですね。
暑い中お疲れさまでした。


今日も元気なお友だちが来てくれました!
宿題をしたり、遊んだりおやつを食べたりして過ごします♪
今日は隣のドラッグストアにおやつを買いに行ってきました♪
自分の好きなおやつをえらんでみんなご機嫌です(*^^*)
自動精算機を操作して自分でお金も払いました!


おやつを食べている写真は撮り忘れてしまいました(;^_^A
運動遊びの時間になりました。
背筋を伸ばして挨拶をしましょう。
<柔軟>
けがをしないように体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>
片足で立ってバランスを取ります。
フラフラしないでたてるかな?
<ジャンプでタッチ>*跳躍力を養う運動です。
思い切りジャンプして先生の手にタッチしましょう。
<またいでくぐろう>*支持力を養う運動です。
お友だちの上を跨いだり、くぐったりします。
<しっぽ取りゲーム>*判断力や瞬発力を養う運動です。
しっぽをつけて取られないように逃げましょう。
これで運動遊びを終わります!
最後まで頑張りましたね(*^^)v
今日はとても暑かったですね。
これからの季節、もっと水分補給が必要になると思います。
こちらでも水筒の中身が空っぽになってしまった場合、麦茶を補給をさせて頂きますが、今一度お子さまの飲む量や水筒のサイズ等お確かめください。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月10日(月) ボール重ね運び 他

6月10日(月) ボール重ね運び 他

<今日の運動遊び>
*グーパージャンプ
*レスキュー隊
*ボール重ね運び

今日は【時の記念日】です。時計は、起きる時間や遊ぶ時間、ごはんの時間や寝る時間など色々な時間を教えてくれる大切なものです。今日は、ちょっとだけ、時計を意識して過ごしてみませんか?

お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を済ませたら自由時間です。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
バランスボール
パスの練習
バスケのシュート
プラレール
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見ま~す
<かかし~飛行機>
両手を広げて片足立ちします。そのまま体を前に倒して飛行機で~す。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
かかし~
飛行機~
<グーパージャンプ>
跳躍力、協応性を養います。
グーで跳ぶ時は手もグーで胸の所へ、パーで跳ぶ時は手もパーで両腕を伸ばします。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちが乗った船を引っ張って助けましょう!
―――――ヘ('-'=)))ヨイショ、ヨイショ
<ボール重ね運び>
空間認知力、抑制力を養います。
大きなボールに輪っかを乗せたら、その輪っかに小さなボールを乗せて歩きます。カラーコーンでUターンしてきてね。
( ´,,•ω•,,)_○○ オットット~
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
明日から、最高気温がグッと上がり、夏日の予報です。こまめな水分、塩分補給などで熱中症対策に気をつけましょう!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月8日(土)イベント【百目木公園に行こう!】

6月8日(土)イベント【百目木公園に行こう!】

【イベント】
百目木公園に行こう!

ジメジメしたこの時期は、食中毒が発生しやすくなります。とくに、作ってから食べるまでに時間が空いてしまうお弁当には注意が必要です。食材を素手で触らないように使い捨て手袋を使ったり、抗菌作用のある梅干しや酢を使ったりするとよいでしょう。子どもたちにも、お手洗いのあとや食事前の手洗いの重要性をあらためて話していこうと思います。

今日はイベントで公園におでかけです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しみに登所して来てくれたお友だち!朝から笑顔で溢れていました✨
お約束を守って楽しく出掛けましょう!
いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です❣️
公園でたくさん遊んだ後、みんな「早く食べたい!!」「おべんとうだ!」とワクワク✨
お日様の下で食べるお弁当は、とても美味しいねΨ(*¯ч¯*)''モグモグ
お弁当のご用意ありがとうございました。
水分補給をする癖がついているようで「お茶飲みにいこう」と、みんなでお茶飲み休憩をとっています。みんなで「おいしい」と言いながらお茶を飲んでいる姿がとても可愛らしいです!(^^)!

午後からも元気に遊びましょう!(^^)!
教室について、おやつの時間です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
しっかり睡眠を取って、疲れを残さないようにしましょう。
今日も一日お疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】アイス・お菓子