お問い合わせ

【Olinace市原五井】4月22日(月)どんぐりころころ他

4月22日(月)どんぐりころころ他

<今日の運動遊び>
*どんぐりころころ
*むすんでひらいて
*ティッシュをキャッチ

4月も半分が過ぎました。桜の花も、すっかり葉桜となってしまいましたが、今は、芝桜が見頃を迎えています。春は、桜、菜の花、チューリップなど思い浮かびますが、その他にも、色とりどりのたくさんの花が咲き、目を楽しませてくれますね。

今日は、参観日の代休で、小学生のお友だちが朝から来てくれました。
宿題のあるお友だちは、早速取りかかります。
遊んだものを片付けて、お昼にしましょう。
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
何して遊ぼう?
おやつの時間にしましょう。
手をしっかりと洗ったら、手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
パワーチャージもしたので、元気に運動遊びをしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<一緒に走ろう>
*持久力を養います。
<どんぐりころころ>*回転感覚を養う運動です。
体を小さく丸めて、転がっていきます。
<むすんでひらいて>*リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
バーの開閉に合わせて、跳んでみよう。
<ティッシュをキャッチ>*空間認知力を養います。
ひらひら落ちて来るティッシュを上手にキャッチできるかな。
これで運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
新しい環境にも慣れ始め、緊張も少しずつほぐれてきたでしょうか。お子さんは自分では、疲れに気が付かないこともあるので、お家でも様子をみていただけたらと思います。今週も、一週間頑張りましょう(#^.^#)


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月20日(土)マット転がしリレー他/ 工作【鉛筆立て】

4月20日(土)マット転がしリレー他/ 工作【鉛筆立て】

<今日の運動遊び>
*マット転がしリレー
*フープで移動
*サークルサッカー

今日は、参観日の小学校が多いようですね。新学期が始まり、初めての参観日ですが、特に、新一年生の保護者の方は、お子さんの様子も気になっていたことでしょう。また、保護者の方が来られて、普段と違う雰囲気に、恥ずかしくなったり、テンションが上がってしまうお子さんもいるかもしれません。家では、なかなか見られない姿が見られるいい機会ですね。

今日も元気なお友だちが、来てくれました(#^.^#)
工作の時間になりました⏱
今日は、【ペン立て】を作りです。
好きな柄の折り紙を選んで、くるくる巻いて貼ります♪
素敵なペン立てが、できました(#^.^#)
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<方向指示器>*バランス感覚を養います。
先生が、指示した方向に足を倒します。
<マット転がしリレー>支持力を養います。
ゴロゴロ、マットを押して運びます。
<フープで移動>*協応性を養います。
棒を使って、フープを動かしながら進みます。
<サークルサッカー>*協調性、空間認知力を養います。
お友だちの名前を呼んで、パスをしよう。
これで運動遊びを終わります。お疲れ様でした。
体を動かしたら、お腹も減ったね。手を洗って、お昼にしましょう。
午後も、楽しく過ごしました(≧▽≦)
お片付けをして、おやつにしましょう⏱「いただきます」
今日は、これで、おしまいです。
今週も一週間、お疲れ様でした。
週末は、ゆっくり休んで下さいね(*^-^*)
また来週会えるのを楽しみにしています✨


*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。



【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月19日(金) ダブルボール運び 他

4月19日(金) ダブルボール運び 他

<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*いじわる縄跳び
*ダブルボール運び

今日は《し(4)い(1)く(9)》の語呂合わせにちなんで【飼育の日】です。すっかり春めいて行楽日和が続いています。市原ぞうの国、マザー牧場、鴨川シーワールド、千葉市動物公園など、千葉県には動物とふれあえる、たくさんの観光スポットがあります。動物とのふれあいは心を豊かにするので、大人にとっても癒しになりそうですね。
♡/(ღˇ◡ˇ*)♡

お友だちが帰って来ました。早帰りのお友だちは《すみっコぐらし》の映画を観ながら、お友だちを待ちました。お勉強を済ませてから、クイズ大会などをして仲良く過ごしました。
♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪
《すみっコぐらし》の映画
先生をマッサージ
クイズごっこ
語り合い
ウソ発見器~
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~1、2、1、2
後ろに~1、2、1、2
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネル役のお友だちも重要です、頑張ってね~!
ε=┏(·ω·)┛
1年生がくぐります
5年生がくぐります
4年生がくぐります
6年生がくぐります
<いじわる縄跳び>
跳躍力、思考力を養います。
跳んでいる時に先生がクイズを出すので、跳びながら答えてね。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
1年生
5年生
6年生
4年生
<ダブルボール運び>
空間認知力、バランス力を養います。
ボールの上に紙の輪を置き、ボールを重ねて、落とさないように運びます。カラーコーンでUターンしてきてね♪
(*ノ>ω<)ノ ≒〇
6年生
6年生
1年生
1年生
5年生
5年生
4年生
4年生
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今日は小学生だけだったので、ちょっと難しいプログラムを入れてみましたが、みんな上手でした✨
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
日本の各地で、震度6クラスの地震が起きています。日頃から、防災用品や防災知識の意識を高めておきましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月18日(木)台風の目他

4月18日(木)台風の目他

<今日の運動遊び>
*台風の目
*手つなぎジャンプ
*ひとりでさつまいも

今日は4月18日は「よい歯の日(418)」なのはご存じですか。
厚生労働省では「80歳になっても自分の歯を20本以上保つ」という「8020運動」を推進しています。子供のうちからしっかりと家での歯磨き・糸ようじの習慣をつけ、歯科医院での検診を受けて頂き、虫歯の0本を目指せると良いですね。大人になってもこの習慣を続けて20本以上自分の歯で生活を出来るようにしましょう✨

教室から賑やかな声がきこえてきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
みんな揃ったら、運動遊びを始めましょう!!
日付、曜日の確認をして
みんなのお名前を呼びます!
しっかりお返事できたかな?!(^^)!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
高くジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<手つなぎジャンプ>跳躍力を養いました。
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
<ひとりでさつまいも> 回転感覚を養う運動です。
マットの上に横になったら、そのままゴロゴロと転がって進みましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
日中は少し暑いくらいの陽気になってきました。子どもたちもたくさん運動をして汗をかくので、寒暖差があるいまの時期は体調管理に気を付けていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月17日(水) ケンケンパ他

4月17日(水) ケンケンパ他

<今日の運動遊び>
*ワニ歩きリレー
*ケンケンパ
*おっとっと

今日は【恐竜の日】です。今、東京のお台場で《オダイバ恐竜博覧会》が行われています。全長約15mのスピノサウルスのロボットは本物のような動きを再現したそうです。また、本物の岩石を叩いて「恐竜化石発掘体験」もできるそうです。5月6日まで開催しているので、ご家族で行ってみてはいかかでしょうか。
o(*^▽^*)o

お友だちが帰って来ました。お勉強を済ませてから、ソフトブロックやトミカなどで遊びました。新1年生も、お勉強がんばりました。
ガンバリマシタ (๑و•̀ω•́)و✧
4年生と1年生のお勉強
1年生のお勉強
5年生と3年生のお勉強
ぬりえ
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見ま~す
<かかし>
自分の好きなポーズでいいので、片足立ちしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ワニ歩きリレー>
支持力、協応性を養います。
教室の端と端で分かれ、ワニ歩きで進みます。首にかけた輪っかがバトンの代わりです。
ε=┏(·ω·)┛
<ケンケンパ>
跳躍力、思考力を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<おっとっと>
抑制力、バランス力を養います。
頭の上にお手玉を乗せて、落とさないようにゆっくり歩きます。
。。"8-(*o・ω・)o ソロリソロリ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
新学期が始まって、そろそろ、環境の変化から疲れが出ていると思います。特に、新1年生は、体調の変化に注意してあげてください。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月16日(火)クマさんで手足を上げよう他

4月16日(火)クマさんで手足を上げよう他

<今日の運動遊び>
*クマさんで手足を上げよう
*グルグル糸巻き
*フープくぐりかけっこ

4月から5月頃に開花するハナミズキも、春の訪れを感じさせる花木のひとつです。春の開花時期になると白やピンクに色づきますが、色づく部分は花びらではありません。花びらは、中央に集まった雌しべのようなものであり、色づくのは総苞(そうほう)と呼ばれる葉の部分です。葉の部分は秋になると色鮮やかに紅葉するため、季節を通して楽しめます。また、ハナミズキはアメリカを代表する花のひとつです。日本が桜を送った際の返礼として送られてきた花木としても知られています。そのため、花言葉のひとつが「返礼」というそうですそうです。

お日様が顔を出してくれました✨
気温も高くなり子どもたちも元気いっぱいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午後の自由遊びの時間です⌚
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<手と足でグーパー>柔軟性を養います。
床に座り、手足を小さく閉じたり大きく開いたりしましょう。
<クマさんで手足を上げよう>バランス感覚を養います。
クマさんで、手の平をしっかりとついて、体を支え、先生の指示に合わせて、右手、左手、右足、左足をあげましょう。
<グルグル糸巻き>巧緻性を養います。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
<フープくぐりかけっこ>協応性を養います。
フープが円形でいくつも置かれています。
1つずつフープをくぐりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
初めての学校生活を経験する子供たちにとっては、緊張の連続です。在校生もお部屋や先生が変わり同じように緊張していると思います。4月の終わりから5月の初めに疲れが出やすいようです。子どもたちが、心も体も元気に過ごせるように、ゆっくり休んで下さい。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月15日(月)ボールのお散歩他

4月15日(月)ボールのお散歩他

<今日の運動遊び>
*ボールのお散歩
*二人で引っ張ろう!
*カンガルージャンプでジャンケンポン

1983年の今日、「夢と魔法の王国」東京ディズニーランドが開園しました。2001年9月4日には、海をモチーフとしたディズニーシーも開園し、国内テーマパークとしては、最大規模、世界でも第3位を誇るそうです。当初5つだったテーマランドも増え、新しいアトラクションも増えました。また、当初人気だった「スペースマウンテン」は、7月でクローズし、3年後の2027年にリニューアルするとのことです。こちらも、今から楽しみですね(#^.^#)

午前帰りの一年生のお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
今日は、学校どうだったかな。

手洗い、うがいを済ませたら、お弁当にしましょう
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
午後からのお友だちが帰ってきました。
運動遊びの時間まで、楽しく遊びましょう。
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カカシ> *バランス感覚を養います。
ふらつかないで立っていられるかな?
<ボールでお散歩>*協応性を養う運動です。
フープからボールが転がらないように、気を付けて引っ張りましょう。
<二人で引っ張ろう!>*懸垂力を養う運動です。
二人で協力して、引っ張ろう!
<カンガルーさんでジャンケンポン>*跳躍力を養います。
フープを跳んで、出会ったところで、ジャンケンポン!
これで運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなで楽しみましょう。
今日は、これでおしまいです。新学期や入学式など、環境が変わり、疲れが出るころかと思います。教室でも、疲れている様子が見られたら、静養の時間をとるよう環境作りに配慮していきたいと思っています。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月13日(土)ジャンボリミッキー♪ 他

4月13日(土)ジャンボリミッキー 他

<今日の運動遊び>
*ジャンボリミッキー♪
*ジャンボ風船バドミントン
*逆さまジャンケン

川沿いの道を通ると、先日の雨で少し散ってしまってはいますが、桜がとっても綺麗です。いま咲いている「ソメイヨシノ」が終わると「八重桜」が先始めるので、まだしばらくは、桜を楽しめそうですね♪
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今日は、春を通り越して初夏の陽気でした。こどもたちは、今日も元気いっぱい、楽しい時間を過ごしました。お兄さんお姉さんが、小さいお友だちの面倒を見てくれて、みんな1学年あがった分、一気に成長したように感じます。
(*'▽'*)わぁ♪
5年生のお勉強
2年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
右足タッチ5回
足を閉じて5回
<ストレッチ>
1つ目のプログラムで踊るので、腕や足のストレッチをしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
脇腹を伸ばします
前屈
後に反ります
<ジャンボリミッキー>
リズム感覚、表現力、注意力、集中力、思考力を養います。
《ジャンボリミッキー》の歌に合わせて踊りましょう♪
ใ(^▽^ )ว ใ(^▽^ )ว ♬♬
♪ジャンボリミッキー♪スタート
♪間奏中の足踏み♪
♪ミッキマウス、ミッキマウス♪
♪う~たおう、こえ♪
最後の決めポーズっ!
<ジャンボ風船バドミントン>
空間認知力、協調性を養います。
うちわをラケット代わりにして、ジャンボ風船をお友だちが打てるようにパスしてね!
(/o^)/ 〇 \(^o\)
5年生と4年生
2年生同士
年中さんと6年生
3年生と4年生
1年生と4年生
4年生と2年生
<逆さまジャンケン>
支持力、逆さ感覚を養います。
背中合わせでクマさんになり、足の間からお友だちとジャンケンします。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
5年生と4年生
4年生と2年生
2年生と3年生
1年生と4年生
年中さんと6年生
4年生同士
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
4年生のお勉強
5年生のお勉強
3年生のお勉強
ぬりえ
プラレールで
リカちゃんハウスで
【鑑賞会】
今日は「パウ・パトロール ザ ムービー」を観ました。
3時のおやつになりました。4月にお誕生日を迎えたお友だち2人のお誕生日会をしました。みんなでハッピーバースデーを歌って、ミニパンケーキを食べてお祝いしました。
おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶♡
4月にお誕生日のお友だち
4月にお誕生日のお友だち
そよ風が気持ち良く、過ごしやすい1日でした。紫外線対策、しっかりしていきましょう。1週間お疲れさまでした。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】ミニパンケーキ・お菓子

【Olinace市原五井】4月12日(金)二人でゴール他

4月12日(金)二人でゴール他

<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
*二人でボールコロコロ
*二人でゴール

4月12日はパンの記念日です。江川太郎左衛門(江川英龍)という人が1842年5月21日(旧暦4月12日)にパン焼き窯を用いた本格的なパンを焼いたと言われていることを記念して制定されたそうです。数多くの種類がありますが、「最も好きなパン」のトップは「食パン」2位は「クロワッサン」3位「フランスパン」だそうです。どれも美味しそうですね。

新一年生が特別日課から帰って来ました!!
午後の自由遊びの時間です⌚
賑やかな声が響き渡っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け>
 跳躍力を養います。
うつ伏せになって進む「ワニさん歩き」では、腕だけでなく
足もしっかり使って進みましょう。
仰向けになって進む「ラッコさん」では、足だけを動かして、
頭のほうに向かって縄をくぐりましょう!
<テッシュをキャッチ>空間認知力を養います。
ひらひら舞うテッシュを捕まえられるかな?(^▽^)/
<二人でゴール>協調性を養います。
二人で向かい合って手を使わないでフープを
ゴールのカラーコーンまで運びカラーコーンに入れましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
年度の始まりで、子どもたちは緊張などから、すこし張り切ってしまうかもしれません。新しい生活に慣れて、緊張が解けてくると疲れがでたり、体調を崩しやすくなったりしますので、ゆっくり休んで下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月11日(木)タッチでドン!他

4月11日(木)タッチでドン!他

<今日の運動遊び>
*タッチでドン!
*島ジャンプ
*輪投げ

新一年生は、昨日、入学式を終えて、今日は登校初日でしたね。先生や、お友だちと楽しく過ごせたかな。2年生以上のお友だちは、1年生のお友だちに、いろいろ教えてあげてくださいね(^_-)-☆

今日も、元気にお友だちが来てくれました。手洗い、うがいを済ませたら、宿題のあるお友だちは、取りかかりましょう。
お片付けをして、おやつにしましょう。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<ゆりかご>バランス感覚を養います。
体を倒したタイミングで起き上がります。
<タッチでドン!>協応性を養う運動です。
手と手を合わせて、押し合おう。
<島ジャンプ>跳躍力を養います。
マットからマットへ、ジャンプして移ります。
<輪投げ> 空間認知力を養います。
いくつ入るかな??
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
お帰りの時間まで、自由に過ごしましょう。
今日も、一日お疲れ様でした。
新しい環境に慣れるまで、緊張の毎日だと思います。お家に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね。
また、明日会えるのを楽しみにしています(#^.^#)

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子