お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月18日(木)午前・ゴールにシュート他/午後・回転クイズ他

1月18日(木)午前運動・ゴールにシュート他/午後運動・回転クイズ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*フープにジャンプ
*走ろう
*ゴールにシュート
《午後》
*段々ジャンプ
*縄で引っ張りっこ
*回転クイズ

今日は【カップスターの日】です。1975(昭和50)年1月18日に、サンヨー食品株式会社から《カップスターしょうゆ》が発売されました。当時は、ボーリング場の自動販売機にあったりしました。(年代がバレてしまいますが(;^_^A))カップ麺は、お湯を注げば出来上がるので、非常食にもなります。ローリングストックとして常備しておくといいかもしれません。

午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
ブロックで遊びました。巧緻性として小麦粉粘土を行いました。《粉末食用色素》の青を混ぜて、水色の粘土にしました~♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ブロックで道路を作りました
長くつなげて~
粘土をこねて~
カップにいれてみたり~
カップでグリグリ~
整列、柔軟から始めました。しっかり出来たね。☆彡
気をつけピッ!
前に5回
右足タッチ5回
おへそをみるよ~
飛行機のポーズ
*フープにジャンプ……跳躍力
*ゴールにシュート……空間認知力
*走ろう……持久力

運動遊び、がんばりました。
フープにジャンプ①
フープにジャンプ②
ゴールにシュート①
ゴールにシュート②
走ろう①
走ろう②
お片付け、ありがとう
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
お勉強
お勉強
風船
平均台を並べてみたり
平均台を並べて運動に
《カベオリマン》というおもちゃで
《カベオリマン》というおもちゃで
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそを見るよ
<屈伸>
屈伸したら、足首を回しましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
屈伸1,2,3,4
手首、足首、ぐるぐる回して
<段々ジャンプ>
跳躍力を養います。
フープ⇒カラーストーン⇒平均台と、段々、ジャンプで超えるものが高くなりますよ~。左は難易度アップコースです。
ε=ε=ε=(ノ ̄▽ ̄)ノジャーンプ
みんな、軽々と跳んでましたね。
<縄で引っ張りっこ>
懸垂力、協調性を養います。
2人それぞれの縄をからませて、お友だちと引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――――ヘ('-'=)))ヨイショ
いい感じに、引っ張り、引っ張られでしたね。
<回転クイズ>
回転感覚、思考力を養います。
回転いすに座ったら先生がいすを回すので、回転しながら、何の動物の絵か当ててもらいます。
‹‹\(*'ω'* )/›› ‹‹\( *'ω'*)/›› クルクル~
みんな意外と怖がらずに、しっかり目を開けて絵を見ていました。
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
空気が乾燥しています。火の元や風邪にご注意ください。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月17日(水)手繋ぎサッカー他

1月17日(水)手繋ぎサッカー他

<今日の運動遊び>
*台風の目
*ワニさんの腕立て伏せ
*手繋ぎサッカー

1月17日は「おむすびの日」です。まず、みなさんはおむすびを1週間にどれほど食べているのでしょうか。結果は、だいたい平均4個ぐらいだそうです。やはり、日本人にとっておむすびは身近な存在のようです。お結びの具で一番人気は鮭、二番目は梅となりました。まさに定番中の定番ですね。また年代別で見ると、全ての年代で「鮭」が第1位ですが、第2位は10~20代の若い世代で「ツナ」、30代で「明太子」、40代以上で「梅」という好みが分かれる結果になっています。ものがあふれている現代では、普段の生活の中でごはんを意識することはないかもしれません。
しかし、災害時等にごはんという食べ物は本当に頼りになります。ごはんを食べることにより、水田を守り、その結果私たち自身を守ることにつながるのです。
こども園や小学校のお友だちが来てくれました!!
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、自由時間を楽しみました!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
みんなで手を繋いでジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<手繋ぎサッカー> *協調性、協応性を養う運動です。
手を離さないように気を付けながら、ボールを追い掛けましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
年が明けて今年度も残り3か月となりました。ここまでを振り返ると、子どもたちの成長がとても頼もしく感じます。引き続き新型コロナを始めとする感染症対策へのご協力をお願いする中ではありますが、変わらず子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月16日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・色指定フープジャンプ他

1月16日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・色指定フープジャンプ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*プーさんレスキュー
*クマさんで渡ろう
*鉄棒ゆらりん
《午後》
*マット乗せ歩き
*色指定フープジャンプ
*キャッチでアイス

今日は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせから【囲炉裏の日】です。囲炉裏は日本の古き良き文化でもあります。市原市の不入斗に「竹•いろりの里」があり、そこで囲炉裏の体験ができます。里山遊園地に手作りの竹の滑り台があるので行ってみてください。

午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
ブロックで道路を作ってトミカで遊んだり、おはじきを使って巧緻性を高めました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ブロックで道路を作りました
トミカを乗せて
おはじきをペットボトルに入れて
おはじきの砂時計
転がしたり
整列、柔軟から始めました。しっかり出来たね。☆彡
気をつけピッ!
よろしくおねがいします。
前に5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
ギーッタン、バーッコン
*プーさんレスキュー……懸垂力
*クマさんで渡ろう……支持力
*鉄棒ゆらりん……懸垂力

運動遊び、がんばりました。
プーさんレスキュー
プーさんレスキュー
クマさんでプーさんタッチ
クマさんでプーさんタッチ
鉄棒ゆらりんでプーさんタッチ
鉄棒ゆらりんでプーさんタッチ
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
リカちゃんハウスで
リカちゃんハウスで
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
右足タッチ5回
おへそを見るよ
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~1,2,1,2
後ろに~1,2,1,2
<マット乗せ歩き>
抑制力、バランス感覚、協応性を養います。
大きなマット(軽いです)を頭の上に乗せて、落とさないようにゆっくりと進みます。
ソロリ、ソロリ ~~~~(  ̄ー ̄)
みんな、上手でした~♪
<色指定フープジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
先生が言った色にジャンプします。「赤と青」と言われたら、自分で考えてジャンプしよう!
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
レベルアップで「赤、青、黄色」なんてパターンや「青、青、青」のいじわるパターンもチャレンジ精神たっぷりで頑張りました。
きいろ
みどり
しろ
女の子も遠くへ挑戦
遠い白へチャレンジ
5年生もチャレンジ
<キャッチでアイス>
空間認知力、バランス感覚を養います。
大きなコーンで、飛んでくるくるボールをキャッチして、巨大なアイスを完成させよう!ボールは小玉が4つ、大玉1つ~♪
=͟͟͞͞○ヽ(・ω・`ヽ)キャッチ!
わざと左右にずらして投げても上手にキャッチできました。
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
学校や保育園、幼稚園でも、コロナやインフルエンザなどの感染症が、また大流行の兆しです。マスクをしていることで感染はかなり防げますので、学校でもマスク着用を心がけてくださいますようお願いいたします。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月15日(月)そーっとワニさん歩き他

1月15日(月)そーっとワニさん歩き他

<今日の運動遊び>
*回転縄跳び
*ゴールにシュート
*そーっとワニさん歩き

1月15日を、いい(1)いち(1)ご(5)(いい苺)の語呂合わせから今日はイチゴの日です。
イチゴというと、どうしても赤いフルーツを思い浮かべてしまいますね。甘酸っぱい実ができる前には、当たり前ですが可愛い白い花を咲かせます。
一株からどんどん子株を伸ばして増えていき、実を付ける様子から「幸福な家庭」という花言葉がついたそうです。また、「先見の明」というのは、西洋ではかつてイチゴの葉と根を漬け込んだ水で目を冷やすと視力が回復すると考えられていたことに由来するそうです。優しい、幸せな意味の花言葉が多いイチゴ、結婚式やウエディングギフトにイチゴの花を添えたり、モチーフを使うのも素敵ですね。

宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。

ブロックやボールで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこさん> 協応性を養います。
お友だちの、真似をしよう!!
<回転縄跳>跳躍力を養います。
足元に縄が来たら、上に跳びましょう。
大縄跳びや短縄跳びの練習です。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
〈そーっとワニさん歩き〉 懸垂力を養います。
背中の荷物を落とさないようにゆっくり進みましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
寒さも厳しく体調も崩しやすい時期です。体調管理にも十分に気をつけましょう。

さようなら☆彡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月13日(土)カラーチェンジ他/おやつ作り〈白玉団子〉

1月13日(土)カラーチェンジ他/おやつ作り〈白玉作り〉

<今日の運動遊び>
*引っ張りっこ
*マットの雑巾がけ
*カラーチェンジ

日に日に、日が長くなってきましたね。今日は、全国一斉共通テストでした。コロナやインフルエンザなどの感染症に気を付けながら、今まで頑張ってきた受験生にはエールを送りたいですね。

今日も、朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<バランス>
*腹筋、バランス感覚を養います。
腕を横に広げて、バランスを取りましょう。
<引っ張りっこ>
*懸垂力を養います。
腕の力を使って引っ張ろう!
<マットの雑巾がけ>
*協調性、支持力を養います。
力を合わせて、マットを押していくよ。
<カラーチェンジ>
*判断力を養います。
フープでフルーツバスケット!
用意はいいかな?
青と黄色がチェンジ!
みんなでチェンジ!
ぶつからないように移動しよう
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
たくさん運動したから、お腹ペッコペコだね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
午後の自由時間です
おやつ作り
今日は、「白玉団子」を作りました。
こねたり、切ったり、丸めたり…楽しく白玉を作りました。ゆで上がったら、お好みで、きな粉、ミックスフルーツをトッピングしていただきました。
今週も、たくさん頑張りました。今夜は、冷え込むそうなので、暖かくしてお過ごしください。明日は、ゆっくり休んで、来週から、また頑張りましょう(^_-)-☆


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】白玉団子

【Olinace市原五井】1月12日(金)ケンケンパ 他

1月12日(金)ケンケンパ 他

<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*風船ポンリレー
*レスキュー隊

今日は、【い(1)い(1)に(2)んじん】の語呂合わせにちなんで【いいにんじんの日】です。にんじんの栄養素は、皮膚や目の健康を保つ(β-カロテン)、むくみ予防(カリウム)、便秘解消(食物繊維)、他にもビタミンC、葉酸と栄養素が豊富に含まれています。にんじん特有の香りが苦手な方は、コンソメとお砂糖でコトコト煮てグラッセにすると甘いデザートのようになるのでオススメです。
┳┳¬ヾ(´∀`★) トントン

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
お勉強
バランスボール
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。今日はベビーカステラもあるよ~♪
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
前に5回
左足タッチ5回
足を閉じて前に5回
<動物ストレッチ>
お腹周りのストレッチとバランス感覚を養います。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
体をねじって「ガオ~」
キリンさんで脇腹を伸ばしま~す
最後はフラミンゴでバランス~
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
今日は「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムで跳んで、ぐるっと一周します。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
5年生のお友だち、さすがです。
4年生のお友だち、ジャンプ冴えてます。
3年生女の子もバッチリ決まりました。
1年生も頑張ります。
同じく1年生、頑張ります。
3年生、バッチリです。
年長さん、頑張ります。
<風船ポンリレー>
空間認知力、協調性、協応性を養います。
お友だちとタオルを持ち、風船をポンポンしながら進みます。
(ノ゚∀゚)ノ ポ~ン 〇 ポ~ン ヽ(・ω・*ヽ)
女の子ペア頑張って~
1年生と年長さんペア上手です。
1年生と3年生ペアも上手です。
6年生と4年生ペアも上手です。
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!
==≠==o(・`д・´o)))ソ~レッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日の午後は、雪の可能性があり、雷、アラレ、ヒョウの恐れもあります。風が強いため、体感さに注意しましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月11日(木)午前・走ろう他/午後・おくちにポン他

1月11日(木)午前・走ろう他/午後・おくちにポン他

<今日の運動遊び>
午前
*走ろう
*犬さんのトンネル
*デコボコ歩き

午後
*新聞運び
*おくちへポン
*逆さグーパージャンプ

1月は旧暦で「睦月(むつき)」とも呼ばれます。仲良く親しむことを意味する「睦む(むつむ)」という言葉から、お正月に家族や親類が仲良く過ごす姿を表したことが由来とも言われています。良い言葉ですので、この機会に子どもたちにも伝えていきたいと思います。

お正月気分も、少しづつぬけて日々のリズムを取り戻してきました♪♪
運動遊び
黄色い線の所に座って挨拶です(^^)/
柔軟も頑張りましょう!!
*走ろう…持久力
*犬さんのトンネル…支持力
*デコボコ歩き…バランス感覚


今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前のお友だちはこれでおしまい!
また遊ぼうね(^^)/


午後からのお友だちが帰って来ました。
宿題に取り掛かかりましょう。
楽しみにしていた、おやつの時間になりました⏱
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟・カカシ>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。

カカシは、両手を頭の上でピタッと合わせて、
そのままのポーズで、5秒キープしましょう。
<新聞運び>協調性を養います。
お友だちと協力して、新聞紙を落とさないように運ぼう。
<おくちへポン> 空間認知力を養います。
フープの中へボールを入れましょう!
よーく狙ってね(^^)/
<後ろ向きグーパージャンプ>跳躍力を養います。
フープの中で膝を曲げ、体を小さくしてグー、手と足を大きく広げてパーにして跳びます。
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。
年が明け、年度替わりまで残り3カ月となりました。子どもたちの成長を見守りながら、一日一日を大切に過ごしてまいりたいと思います。
今日も一日楽しかったね(#^.^#)
また元気に遊びに来てください☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月10日(水)カラージャンプ他

1月10日(水)カラージャンプ他

<今日の運動遊び>
*スタート&ストップ
*カラージャンプ
*手繋ぎサッカー

今日は、「110番」の日です。110番に統一されたのは、1954年(昭和29年)だったそうです。電話番号が、覚えやすいのと、誤報が少ないように番号は3桁としたようです。昔は黒電話のダイヤル式でしたが、今は、プッシュ式や携帯電話が主流になったので、より早く通報することが可能になりました。

昨日から、新学期も始まりましたが、まだ、まだ、お休み感覚も抜けきれていないお友だちも多いかもしれませんね(^^;)それでも、オリナスでは、みんな元気ないっぱいに過ごしています(≧▽≦)
お片付けをして、おやつにしましょう(●^-^●)
運動遊びの時間です⏱
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<体でジャンケン>
*判断力を養います。
体全体を使って、ジャンケンしてみよう!
最初は、グー
ジャンケンポン!
もう一回勝負!
ジャンケンポン!
<スタート&ストップ>
*判断力を養います。
タンバリンの音をよーく聞いてね。音が止まったら、ストップするよ。
スタート!
ストップ!
スキップ~♪
<カラージャンプ>
*判断力、跳躍力を養います。
指定されたカラーにジャンプして、移動します。
<手繋ぎサッカー>
*協調性、空間認知力を養います。
お友だちと協力しながらボールを蹴るよ。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました(*^_^*)
今日は、これで、おしまいです。早寝、早起きを心がけて、少しずつ、生活習慣を戻していきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月9日(火)午前・ゴーゴーマット号他/午後・アイスを運ぼう他

1月9日(火)午前・ゴーゴーマット号他/午後・アイスを運ぼう他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆ゴーゴーマット号
☆犬さんのフープ渡り
☆ゴロゴロキャッチボール

《午後》
☆手つなぎジャンプ
☆まわして!まわして!
☆アイスを運ぼう


1月9日は「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」です。最近でこそ高級なコーヒーの代表として「ゲイシャ種」が取り上げられることが多いですが、やはり昭和世代の人にとって高級なコーヒーの代表格と言えば「ブルーマウンテンコーヒー」ですね。1番に名前が上がってくることが多いと思います。ブルーマウンテンコーヒーと言うのは、ジャマイカの中でも、「ブルーマウンテンエリア」と呼ばれるエリアで栽培されたコーヒーだけです。一日の中での寒暖差(日較差)が平均で8度以上になるので、豆が膨らんだり縮んだりの運動を繰り返すことで引き締まりコクが生まれるそうです。このブルーマウンテンコーヒーが初めて日本に向けて船に積み、出港したのが1967年1月9日だったそうです。ここから1月9日を「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」と制定されました。

新年が始まり早9日…学校や幼稚園が今日から始まりました!!
挨拶、柔軟
お名前を呼ばれたら、しっかりお返事ができました!
ご挨拶
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
☆ゴーゴーマット号…バランス感覚
☆犬さんでフープ渡り…支持力
☆ゴロゴロキャッチボール…協調性


今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こども園や小学校のお友だちが帰って来ました✨
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、バランスをとります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<手つなぎジャンプ>
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<まわして!まわして!>
お隣の、お友だちにボールを渡そう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<アイスを運ぼう>
アイスを落とさないようにゴールしよう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
3時のおやつです。
(*´〇`*)♪パクッ
今日も1日お疲れ様でした(*´ω`*)
久しぶりの登所にソワソワしながらも、お正月の話に花が咲き、友だちとの関わりを楽しんでいる様子がみられました。「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいる子どもたちですが、乾燥している季節なので、体調管理などに気を配りながら元気に過ごしていきたいと思います。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月9日(火)保護者向けアンケートについて

1 月9日(火)保護者向けアンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
昨年は、お忙しい中、アンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、本当にありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。

1<活動等のスペースについて>
A.子ども達が走ったり、ボール遊びをしたりできるスペースは確保できていると思いますが、空間を活用できる環境を整えていけるよう努めます。

9<面談の機会や助言の支援について>
A.面談の機会に関しましては、お忙しい状況等を配慮させていただき、送迎時やお電話にて、お話をする機会を作らせていただいており、また、相談の上、ご都合のつく保護者様には面談の機会を作らせていただいております。
こちらから気になる様子があった際には、都度、お話をさせていただいています。
ブログにも載せていただいておりますが、お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

15<写真について>
A.個人の写真についてですが、現在、お誕生日カードに写真を添付してお渡しさせていただいておりますが、遊びや運動時の写真も選んで、お渡しできるよう検討していきたいと思います。

16<緊急時対応、防犯、感染症対応マニュアル等について>
A.それぞれの対応マニュアルを策定しておりますが、個別に対応していきたいと思います。閲覧をご希望される方は、お気軽に、お声がけください。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際、お気づきの点がございましたら、お気軽
にお聞かせいただければ幸いです。
よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思い
ますので、今後もご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。