お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月8日(月)午前-運動・レスキュー隊(船)他/午後-鑑賞会

1月8日(月)午前-運動・レスキュー隊(船)他/午後-鑑賞会

<今日の運動遊び>
*くまさんでグリコジャンケン
*ケンケンパ
*レスキュー隊(船)

今日は【成人の日】ですね。2018(平成30)年に民法改正が行われ、選挙権取得年齢などの理由から満18歳が成年年齢となりました。そのため、各自治体では【はたちのつどい】と呼び名が変わってきています。
成人の皆さん、おめでとうございます。
٩(๑>∀<๑)۶ オメデトーゴザイマスッ

朝から指先が冷えてしまうほどの寒さですが、子どもたちは今日も元気いっぱいで、楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
お勉強
おままごと
トランプ
お勉強
おままごと
ぬりえ
バランスボールで仲良く
バランスボール大人気
じゃんけん大会
ニューブロックで
ピアノ
パズル
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
足を閉じて前に5回
おへそを見るよ~
<ぴったんこポーズ>
思考力を養います。
先生が「○○のポーズ」とお題を出すので、考えてポーズしてみよう♪
ꉂꉂ(๑˃▽˂๑) w w w
なかやまきんにくんの「パワ~ッ」のポーズ
飛行機のポーズ
飛行機のポーズからの~着陸しま~す
<くまさんでグリコジャンケン>
支持力、協応性、判断力、思考力を養います。
くまさんポーズでスタートです。先生とジャンケンをして、グーなら「グリコ」で3歩、チョキなら「チヨコレイト」で6歩、パーなら「パイナツプル」で6歩、くまさんで進みます。ちょっと難しかったかな?
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
片手をあげてジャンケンポン
片手をあげてジャンケンポン
「パイナツプル」で6歩すすむ
片手をあげてジャンケンポン
「チヨコレイト」で6歩すすむ
「グリコ」で3歩すすむ
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
今日は「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムで跳びます。左側は難易度高め、右側は難易度低めです。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
女の子ペア、上手です
バッチリです
小さいお友だちも頑張ります
「ケンパ、ケンパ、」
「ケンパ、ケンパ、」
「ケンパ、ケンパ、」
お片付け、ありがとう
<レスキュー隊(船)>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!引っ張る方、お船に乗る方、それぞれ立候補制にしました。
==≠==o(・`д・´o)))ソ~レッ
小さいお友だちも挑戦します!
ソーレ、ソーレ
力持ち!!!
女の子ペア、頑張ります
小さいお友だちも頑張ります!
力持ちのお兄さんが参戦!
よっ、力持ち!
またまた、力持ち!
力を合わせて!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
ピタゴラスイッチ風
リカちゃんハウスは人気
なんの遊びかな?
【鑑賞会】
最新の【スーパーマリオブラザーズ・ザ・ムービー】を、途中でおやつを食べながら、ラストまで観ました。楽しかったかな♪懐かしい洋楽が流れたりして、大人も楽しかったです。おやつは1種類バイキングで好きな味が選べました♪
((﹡ˆ︶ˆ﹡))♬*
みんな集中しています
おやつタイムも楽しいね
明日から学校が始まります。冬本番の寒さとなり、明日、あさっての朝方は-2℃になる予報です。防寒対策をしっかりと行いましょう。久しぶりの学校、寝坊しませんように( ´∀` )

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月6日(土)工作・絵馬/運動遊び・指示ジャンプ他

1月2日(土)工作・絵馬/運動遊び・指示ジャンプ他

<工作
*絵馬作り

<今日の運動遊び>
*指示ジャンプ
*クマさん歩きでジャンケン
*風船バドミントン

今日は、「小寒」です。この日は、「寒の入り」ともいい、寒さの始まりを意味します。この日から「大寒」に向かい、寒さがより厳しくなっていく頃です。今年も平年より、暖かな日が続いていますが、油断のないよう寒さ対策はしておきましょう。

今日も、元気いっぱいのお友だちが、たくさん来てくれました。新年のご挨拶も、きちんとできたね(^_-)-☆用意ができたお友だちから、絵馬を作りました。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
倒れた反動で体を起こしたら、ジャンケンポン!
ジャンケン
ポン!
あいこで
しょっ!
<指示ジャンプ>
*判断力、協応性を養う運動です。
前、後ろ、右、左、先生が出す指示に合わせて動いてみよう。
<クマさん歩きでジャンケン>
*支持力を養う運動です。
お友だちと出会ったら、ジャンケンしてね。クマさんが難しかったら、犬さんで歩こう。
お片付けもありがとう(≧▽≦)
<風船バドミントン> 
*空間認知力を養います。
お正月に因んで、羽子板ならぬ団扇で勝負!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後も、絵馬作りの続きをしました。
好きな柄を選んで、切ったり、貼ったりして絵馬を完成させました。素敵な絵馬が出来上がりました(#^.^#)
作り終えたら、思い思いの遊びを楽しみました。
お片付けをして、おやつにしましょう。
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように帰ってね。冬休みも残り少ないですが、怪我や病気に気を付けて、楽しく過ごしてください(^_-)-☆

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月5日(金)クモの旗上げ他

1月5日(金)クモの旗上げ他

<今日の運動遊び>
*フープくぐりかけっこ
*クモの旗上げ
*二人で長いもゴロゴロ

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
新しい年を迎え、日頃から保護者の皆様、ご理解やお力添えに感謝致します。
子ども達や職員の笑顔が溢れるそんなOlinace市原五井でありたいです。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
今日は、朝から元気なお友だちがたくさん遊びに来てくれました♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<背倒立> 柔軟性を養います。
膝を伸ばしてつま先を真上に上げて5秒キープしましょう。
<クモの旗上げ>協応性を養う運動です。
お尻をあげてクモの姿勢になり、先生が「右足」「左足」「右手」「左手」
と指示するので部位をあげましょう。
<フープくぐりかけっこ>協応性養う運動です。
コースの真ん中にフープがあるので、フープをくぐって
ゴールをしよう。
<二人で長いもゴロゴロ>協調性を養います。
手をしっかり伸ばし、後のお友だちは、前のお友だちの足首を
持って転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
お弁当の時間になりました。
午後の自由時間です⏱
お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
冬休み前のリズムに慣れるまで、体調を崩しやすいかと思います。
生活リズムを戻すように、早寝・早起き・朝ご飯を心掛けて、元気にスタート出来るようにしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月29日(金)ワニさんでゆく年くる年 他

12月29日(金)ワニさんでゆく年くる年 他

<今日の運動遊び>
*だるまさんが転んだ
*5色のカラージャンプ
*ワニさんでゆく年くる年

本日12月29日は年内最終日です。今年は、5月にコロナウイルスの位置づけが5類へ移行となったため、いろいろなことが緩和されて他県への移動も可能になりました。4年ぶりに、楽しい思い出がたくさんできたのではないでしょうか。

今朝も空気が冷えて寒かったですね~⛄子どもたちは、寒さなんて気にせず、今日も元気いっぱいに過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
お勉強
ぬりえ
大物、制作中
完成しました~、トミカ道路みた~い!
リカちゃんハウスで
リカちゃんハウスで
ぬりえ
黄色い線に整列して、運動遊びを始めましょう。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて前に5回
おへそを見るよ~
<シーソーストレッチ>
協調性を養います。
足を開いてお友だちと向かい合って手をつなぎ、いつもよりしっかり引っ張りっこしま~す。
ヨイショ(*^д^)―――――ヘ('-'=)))ヨイショ
「ギーッタン」
「バーッコン」
<だるまさんが転んだ>
支持力、跳躍力、判断力を養います。
いろいろな動物になって進むよ。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
クマさんで
ワニさんで
カンガルーさんで
カンガルーさんでスタート
カエルさんで
カンガルーさんで後ろへ戻る(笑)
ワニさんでスタートです
アザラシさんで
クマさんで
<5色のカラージャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
赤、青、緑、黄色、白の5色のフープ、先生が言った色にジャンプして真ん中の円に戻ります。ジャンプは両足をそろえてね♪
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
赤、息ぴったりだね
黄色
<ワニさんでゆく年くる年>
支持力、協応性を養います。
来年は辰年です。今年のうさぎさんからバトンタッチです。ワニさんで進みます。
(*´ω`)人(´ω`*) タッチ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
リカちゃんハウス
お兄さんが、お馬さんに!
トランプ
絵合わせカード
さかさま~
みんなで仲良く
絵合わせカード
3時のおやつにしましょ~。
(*´〇`*)♪パクッ
今年一年、保護者の方々には、ご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。皆さまのおかげで無事に一年を終えることが出来ました。
来年も職員一同、力を合わせて子どもたちの成長をサポートできるよう、頑張ります。
皆さまにとって令和6年が、幸せいっぱいの年となりますよう、職員一同お祈り申し上げます。どうぞお体に留意されて、良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始は1月5日からとなります。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月28日(木)音の数だけジャンプ!

12月28日(木)音の数だけジャンプ!他

<今日の運動遊び>
*音の数だけジャンプ!
*マットの雑巾がけ
*パスでつなごう

いよいよ、今年も残すところ3日となりました。オリナスは、少しずつ大掃除をしながら新年を迎える準備をしています。今日は、仕事納めの方も多いと思いますが、年越しを控えていますので、体調を崩さないように気を付けていきましょう。

今日も、朝からお友だちの元気な声が教室中に広がっています。進んで宿題に取り組むお友だちも見られます。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<体でジャンケンポン!>
*判断力を養います。
体を使って、ジャンケンするよ。
グー
チョキ
パー
ジャンケンポン!
あいこで、ショ!
<音の数だけジャンプ!>
*跳躍力、判断力を養う運動です。
タンバリンが鳴った数だけ、ジャンプして進みます。
<マットの雑巾がけ>
*支持力、協調性を養う運動です。
お友だちと協力してマットを押し進めて行きます。
<キックでパス> 
*空間認知力を養います。
キックでパスをして繋げていこう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後の自由時間です⌚
それぞれ自分の好きな遊びを楽しみました✨
側転してみたよ
縄跳び
紐結びの練習
遊びを考案中(≧▽≦)
発案「人間もぐらたたき」
お片付けをしてから、おやつにしました。
今日も、たくさん遊んだね(≧▽≦)。今日で、オリナスに来るのが今年最後のお友だちは、また来年、元気に来てくれるのを待っています(^_-)-☆体調に気を付けて、年末年始を迎えてください。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月27日(水)午前-運動・ 鳴ったらジャンプ他/午後-不審者避難訓練

12月27日(水)午前-運動・ 鳴ったらジャンプ他/午後-不審者避難訓練

<今日の運動遊び>
*縄で引っ張りっこ
*鳴ったらジャンプ
*逆さまジャンケン

皆さん、大掃除は終わりましたか。31日の大晦日は歳神様をお迎えする日であり、当日に掃除をするのは失礼にあたるとされています。また、縁起の上では、29日は9を含むことから「苦」を連想させ、大掃除には不向きと言われています。普段より丁寧にお掃除をして、年神様をお迎えする準備を整えましょう。
ゴシゴシ((_o(・д・´,,) オソウジ

すっかり寒くなりましたが、子どもたちは今日も元気いっぱいに楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
お勉強
ブロックで作ったピストル
男の子たち集合
パズル
お絵描き
みんなでお絵描き
トーマスのぬりえ
マットの家①
マットの家②
仲良く、何つくってるのかな?
黄色い線に整列して、運動遊びを始めましょう。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見るよ~
<ぴったんこポーズ>
思考力を養います。
先生がお題を出します。「せ~の」の合図で、みんなでそのポーズをするよ♪
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ
ロケット発射のポーズ
ロケット発射のポーズ
かめはめ波のポーズ
<縄で引っ張りっこ>
懸垂力を養います。
お友だちと縄で引っ張りっこしま~す♪
ヨイショ(*^д^)―――――ヘ('-'=)))ヨイショ
<鳴ったらジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
先生がタンバリンを鳴らしたら、前のフープにジャンプします。フェイントもあるから、先生の手元をよ~く見ていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
フェイントかけてみたり~
<逆さまジャンケン>
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
後ろを向いて立ち体を前に曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【鳴ったらジャンプ】は、みんな先生の手元を見ていて上手でした♪♪
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
リカちゃんハウス
マットの家
ワニワニパニック
【不審者対応訓練】
今月は、不審者を想定した対応訓練を行いました。職員が不審者役になり、インターホンを連打してもらい、事務所の奥に避難し静かに待機しているところへ、職員が現れるという設定でした。学校でも習う【いかのおすし】をクイズで再確認しました。怖い思いをさせてごめんなさいね。みんな、上手にできました。
。。。Σ===(*A ´Д`)=3 ヒナン、ヒナン
訓練後のお話
訓練後のお話
《いかのおすし》のクイズ
一緒にご挨拶
3時のおやつにしましょ~。
(*´〇`*)♪パクッ
日中は陽射しが届き暖かく感じますが、朝晩は冷え込みます。体調管理と、空気が乾燥しているため乾燥対策もしっかりと行いましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月26日(土)台風の目他

12月26日(土)台風の目他

<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*台風の目
*スタート&ストップ

今日はプロ野球誕生の日、ジャイアンツの日です。1934年、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部が創立されました。どのチームがお好きですか。
寒い日が続いていますねぇ…車の窓ガラスが凍ってたり、外で吐く息が白くなったりと、冬本番を物語っています!!
今日も一日頑張りましょう^ ^
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<台風の目>協調性を養う運動です。
棒を2人で持って、カラーコーン周りを走ります。
内側の人と外側の人では走る距離やスピードも異なります!!
<スタート&ストップ> 瞬発力を養います。
タンバリンの音が鳴っている時は走って、タンバリンの音が止まったら
止まりましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後の自由時間です⌚
それぞれ自分の好きな遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
今日も楽しく一日を過ごす事ができました。子供たちの白い息が北風に溶け、本格的な冬の到来を感じさせます。寒さも厳しくなっていますので防寒対策をしっかりとして、暖かくこの冬を過ごしましょうね。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月25日(月)運動・プレゼント宝探し/クリスマス会

12月25日(月)運動遊び・プレゼント宝探し/クリスマス会

<今日の運動遊び>
*プレゼント探し
*サンタさんを運ぼう
*プレゼント運び

メリークリスマス!
今年は、クリスマスイブが日曜だったので、各地でイベントも多かったようですね。
教室のお友だちは、サンタさんからのプレゼントに何をもらったかの話題で、盛り上がっていました( *´艸`)みんな、目をキラキラさせて最高の笑顔でした。私たち職員には、すてきなクリスマスプレゼントになりました(#^.^#)

冬休みに入り、朝から、お友だちがたくさん来てくれました。久しぶりに顔を合わせたお友だちもいて、元気な声が広がりました。
さあ、運動遊びを始めましょう。今日の運動遊びは、クリスマスバージョンのプログラムを行いました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>バランス感覚を養う運動です。
片足をあげて、かかしになろう。
<プレゼント探し>
*判断力・協応性を養う運動です。
チームで協力してプレゼントを探そう。
<サンタさんを運ぼう>
*懸垂力を養う運動です。
お友だちと一緒に、そりを引っ張ってサンタさんを運んでね。
<プレゼント運び>
*協応性・協調性養います。
プレゼントを落とさないように運んでね。
これで、運動遊びを終わります。お疲れ様でした。
たくさん体を動かしたら、お腹もぺこぺこだね。手を洗って、お昼にしましょう。
楽しみにしていたクリスマス会の時間になりました!(^^)!
今日の出し物は、「箱の中身はなんだろな?」「手品」「〇、✕ゲーム」です。
先ずは、腹話術から
次は手品です。
〇✕ゲームの始まり~
箱の中身はなんだろな?
楽しかったな?
おやつの時間になりました!
今日はみんなでクリスマスケーキを
たべましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
手を合わせて「いただきます」
今日は、これでおしまいです。オリナスからもプレゼントがありました。おうちで開けてみてね(^_-)-☆忘れ物をしないように帰りましょう。


【本日のおやつ】クリスマスケーキ

【Olinace市原五井】12月23日(土)午前・工作(ミニクリスマスツリー)/風船を運ぼう他

12月23日(土)午前・工作(ミニクリスマスツリー)/風船を運ぼう他

<今日の運動遊び>
*フープ渡り・カンガルー手繋ぎジャンプ
*風船を運ぼう
*まわして!まわして!

1958年12月23日、東京・港区の芝公園内に東京タワーが完成し、完工式が行われました。これにちなんで、同日を「東京タワー完工の日」としています。
「東京タワー完成の日」とも呼ばれています。
東京タワーの高さは、333メートル。完成した当初は、世界一の高さを誇るタワーでした。現在も、東京の名所として多くの観光客が訪れる場所です。今年の冬は、開業65周年を迎える東京タワーの真下で、懐かしく、そして温かみのあるレトロスペクティブなイルミネーションがみられるそうです。楽しみですね✨

支度を終わらせたら自由時間の開始です(*^-^*)
工作の時間です⏱
ミニクリスマスツリー作りです。星やモールの飾りで素敵なミニクリスマスツリーが出来上がりました。飾り付けをしたミニクリスマスツリーのおかげで、教室全体もキラキラと暖かくなったような気がします✨
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<飛行機>
飛行機に変身して、どこにいこうかな❓
〈フープ渡り・カンガルー手繋ぎジャンプ〉協調性や跳躍力を養います。
お友だちと手を繋いだままジャンプで進みます。
息を合わせて進んでね(*^-^*)
<風船を運ぼう>協調性を養います。
2人1組になり、棒の上に風船をのせて落とさないようにゴールしよう。
<まわして!まわして!>協調性を養います。
お隣のお友だちに、ボールを渡しましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の自由時間です(*´ω`*)
3時のおやつです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
街はクリスマスシーズンできらびやかな色に染まっています。子どもたちはサンタさんが来るのを楽しみにしているようです。子どもたちは、今年も『いい子』にしていましたよ。サンタさんが来るといいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月22日(金)UFOキャッチャー他

12月22日(金)UFOキャッチャー他

<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ゴールにシュート
*二人でゴロゴロボール

2023年12月22日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』です。
冬至は一年で昼が最も短い日です。冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができ、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われ、また、美肌効果の高い食材です。
冬至は一年で昼が最も短い日ですが、この日の日の出は札幌で7時3分頃、日の入りは16時3分頃で昼間の長さは約9時間です。東京の日の出は6時47分頃、日の入りは16時32分頃で昼間の長さは約9時間45分となります。
冬至の頃は、北に行くほど昼間の長さは短くなり、北極では一日中太陽が昇らない極夜になります。一方、南極では一日中太陽が沈まない白夜になります。

今日は修了式でした(*-*)学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。先ずは、宿題からスタートです!!
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこさん> 協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
〈そーっとワニさん歩き〉 懸垂力を養います。
背中のの人形を落とさないようにゆっくり進みましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
いよいよ今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方について考える時季となりました。風邪や感染症に気をつけて手洗いやうがいを徹底しながら、元気に年越しできるよう努めていきたいと思います。

忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子