お問い合わせ

【Olinace市原五井】12月9日(土)午前-運動・レスキュー隊 他/午後-鑑賞会

12月9日(土)午前-運動・レスキュー隊 他/午後-鑑賞会

<今日の運動遊び>
*レスキュー隊
*鳴ったらジャンプ
*逆さまジャンケン

今日は、1年の最後の月であることと「ちきゅう(9)」の語呂から【地球感謝の日】となっています。翌年を迎える前に、命の源である地球に感謝の気持ちを表すことを目的に制定されたました。地球が誕生してから、約46 億年も経つんですって。そう考えると、ちょっとだけ歴史に触れてみようかなぁなんて思います。38億年前ごろ、ついに生命が海の中で誕生しました。地球で初めて誕生した生命は【微生物】です。そして、この10億年以上後に魚類が誕生します。最初の恐竜が現われたのは、今から2億3千万年ほど前といわれています。人間は、700万年前にアフリカで生まれた祖先がゆっくりと進化してきました。この時、すでに二足歩行していたことが、太腿と前腕の化石の分析によって明らかになっています。ちょっとだけ、地球の歴史に触れてみました。本当に地球に感謝ですね。
(,,ᴗ ᴗ,,)ペコリ

ここ最近、暖かい日が続いていますね。今日も空は快晴、子どもたちは今日も元気ハツラツ、楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
お勉強①
お勉強②
みんなでニューブロック
ぬりえ①
カプラ①
カプラ②
パズル
かるた
カプラとブロック
ぬりえ②
電車の図鑑
ニューブロックで
黄色い線に整列して、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて前に5回
おへそを見るよ~
<シーソーストレッチ>
お友だちと引っ張りっこするよ~♪
ヨイショ(*^д^)―――――ヘ('-'=)))ヨイショ
「ギーッタン」
「バーッコン」
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!
==≠==o(・`д・´o)))ソ~レッ
女の子も頑張って引っ張ります
女の子も頑張って引っ張ります
女の子も頑張って引っ張ります
<鳴ったらジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
先生がタンバリンを鳴らしたら、前のフープにジャンプします。フェイントもあるから、先生の手元をよ~く見ていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
連続で鳴らしてみたり
タンバリンを隠してみたり
<逆さまジャンケン>
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
後ろを向いて立ち体を前に曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【鳴ったらジャンプ】は、みんな先生の手元を見ていて上手でした♪♪
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
トミカで
リカちゃんハウス
パズル
午後もみんなでニューブロック
ニューブロックで作った武器や基地
【鑑賞会】
子どもたちのリクエストで、「おしりたんてい」と「トムとジェリー」を見ました。時折、笑い声が聞こえてきたので、楽しかったかな♪
((﹡ˆ︶ˆ﹡))♬*
おしりたんてい
おしりたんてい
トムとジェリー
3時のおやつにしましょ~。
(*´〇`*)♪パクッ
来週は、週の前半は暖かく、最低気温も高めの予報が出ています。暖かさに油断せず、体調管理を整えていきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月8日(金)

12月8日(金)

昨日は、「大雪」を迎えましたが、季節外れの暖かな日が続いています。冬ということを忘れてしまうほどです。ただ、空気は乾燥しています。夏と比べて水分の摂取量は少なくなっていますので、脱水症状も起こりやすくなります。室内の湿度はもちろん、体への水分も意識して摂っていきましょう。

今日は、市内の小学校が集まって「フェスティバル」が開催された所が多かったようですね。日頃の練習の成果が発揮できたことでしょう(#^.^#)練習の中で積み重ねてきたものは、自信に繋がったでしょうし、達成感も味わうことができたのではないでしょうか。

目には見えないけれど、様々な経験を積みながら、子ども達は日々成長しています。
私たち職員も、子ども達が成長していく足がかりを作っていくことができたらいいな、と思っています。また、それに向けて努めて参りますので、これからも、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

今日のフェスティバルに向けて指導にあたられた先生方、体調管理や送迎された保護者の方、そして、緊張の中、頑張ったお友だち、本当にお疲れ様でした。
ゆっくり、休んでください。

来週から、また頑張りましょう!


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinace市原五井】12月7日(木)午前・アイスを運ぼう他/午後・手つなぎジャンプ他

12月7日(木)午前・ゴロゴロキャッチボール他/午後・手つなぎジャンプ他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆アイスを運ぼう
☆ゴロゴロキャッチボール
☆ボールを運ぼう
《午後》
《サーキット》
☆手つなぎジャンプ
☆まわして!まわして!
☆アイスを運ぼう

12月7日は二十四節気の一つ『大雪(たいせつ)』です。
大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まっていきます。
大雪のころになると冷たい空気からなる大陸の高気圧が優勢となり、西高東低の冬型の気圧配置の日が多く現れるようになります。西高東低の冬型の気圧配置になると、日本付近の上空にも強い寒気が南下するようになり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりします。
大雪の約2週間前に小雪(小雪がちらつき始める頃)があり、大雪の約2週間後に冬至(一年で最も昼が短い日)があります。
次の二十四節気は、『冬至(とうじ)』となります。

本日は雲一つない真っ青な空が広がってます。
秋らしさが出てきて気持ちが良い季節ですね(*^-^*)
今日も一日楽しんでいきましょう〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*〜

ペットボトルキャップでお山作り(*^-^*)
どんどん積み上げて高く高くしていきます!
真剣に作っていましたが完成すると満面の笑み照れ
よくがんばりました!
挨拶、柔軟
お名前呼ばれたらしっかりお返事!
今日は何月?今日は何日?今日のお天気は何?
日付や曜日の確認もバッチリ(*^-^*)
ご挨拶
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
飛行機
バランス
☆アイスを運ぼう…バランス感覚
☆ゴロゴロキャッチボール…協調性
☆ボールを運ぼう…協応性・バランス感覚

今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こども園や小学校のお友だちが帰って来ました✨
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、バランスをとります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<手つなぎジャンプ>
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<まわして!まわして!>
お隣の、お友だちにボールを渡そう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<アイスを運ぼう>
アイスを落とさないようにゴールしよう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
3時のおやつです。
(*´〇`*)♪パクッ
今日も1日お疲れ様でした(*´ω`*)
冷たい風が吹き、思わず背中を丸めてしまいそうになりますが、子どもたちは元気です!!
本格的な冬が始まりましたが、子どもたちは毎日体を動かして遊んでいます。寒さに負けず、年末まで元気に過ごしていきたいと思います。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月6日(水)カンガルーさんで助けよう・他

12月6日(水)カンガルーさんで助けよう・他

<今日の運動遊び>
*カンガルーさんで助けよう
*クマさんのお散歩
*キッキングスナイパー

今日は【音の日】。音と言うと、今は《川の音》《たき火の音》《虫の音》など、様々な音を集めたCDやYouTubeがあります。その音を聞いているだけで、心が癒されたり、寝つきが良くなったりします。日本テレビで放送中(毎週日曜日20:54~21:00)の《音のソノリティ-世界でたった一つの音》では、お祭りの音や水車の音、歴史的なモノ作りの音など、普段きくことのない音が聞けるので、機会がありましたら見てくださいね。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*

こどもたちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
前に5回
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<ぴったんこポーズ>
先生がお題を出すので、そのポーズをみんなでするよ♪「なかやまきんにくん」の「パワー」のポーズもやったね♬
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ
「こ~んに~ちは~」
「そんなのかんけえねぇ」
<カンガルーさんで助けよう>
跳躍力を養います。
大変、犬さんとチーバくんが川で溺れてる!!!カンガルーさんで行って助けよう!
ファイトー୧(`•ω•´)୨⚑゛
<クマさんのお散歩>
支持力、バランス感覚を養います。
クマさんで進みます。途中にある川に落ちないように橋を渡ってね。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<キッキングスナイパー>
空間認知力を養います。
何本たおせるかな?よ~く狙ってね♪
ミヽ(*゚ー゚)θ ∈≪≪〇 キーック!!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
8日の金曜日は、市原市特連文化フェスティバルですね。今日も日中は暖かかったので、朝晩の寒暖差に注意して体調管理を万全にしておきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月5日(火)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・さるキック他

12月5日(火)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・さるキック他

<今日の運動遊び>
午前
*カンガルージャンプ
*犬さんでくぐろう
*フープの引っ張りっこ
*鉄棒ぶらりん

午後
*スタート&ストップ
*さるキック
*フープでキャッチ

今日は、朝から気温が上がらず、冬を感じさせる寒さとなりました。空気の乾燥も気になります。一年のうち、最も空気が乾燥するのは12月~2月です。室内の好ましい湿度は40~60%ということなので、加湿器はもちろん、濡れタオルや洗濯物を干したり、浴室のドアを開ける、水・お湯を容器に入れる、など部屋の乾燥対策も、いろいろあるので試してみてはいかがでしょうか。

はっきりしないお天気ですが、元気なお友だちの声で教室が明るくなりました(#^.^#)
今日は、小麦粉に食紅を混ぜて手作り「小麦粉粘土」を作りました。こねたり、丸めたり、指で穴を作ったり、巧緻性を養いながら楽しく遊びました。
こねこね
伸ばして
丸めて
指で穴を開けてみたよ。
整列、柔軟から始めます。
ご挨拶
前に5回
左右に足先タッチ
お・ま・け
おへそをみるよ~
バランス
*カンガルージャンプ……跳躍力、バランス感覚
*犬さんでくぐろう……支持力
*引っ張りっこ……懸垂力
*鉄棒ぶらりん……握力、懸垂力

連続ジャンプでも、バランスを崩さず跳べるようになったね( *´艸`)
カンガルージャンプ
犬さんでくぐろう
フープの引っ張りっこ
鉄棒ぶらりん
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
右足タッチ5回
前に5回
おへそを見るよ
<かかし>
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ります。
忍者にも挑戦!
<スタート&ストップ>
*判断力を養います。
タンバリンの音をよーく聞いてね(^_-)-☆
<さるキック>
*懸垂力を養います。
両足を揃えて、キーック!
<フープでキャッチ>
*空間認知力を養います。
ねらいを定めて、フープを投げてね。ゲットできたら、引き寄せよるよ。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように気を付けて帰りましょう。またね!(^O^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月4日(月)UFOキャッチャー他

12月4日(月)UFOキャッチャー他

<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*二人でフープ運び
*二人でゴロゴロボール

「師走」という言葉を聞くと、なんだかソワソワしてきませんか?
「もうすぐお正月」という感じが高まってきますね。
師走という意味は何でしょう???
師僧も走る多忙な月との意味ですね
誰もが年の瀬をひかえて何かと気忙しく慌ただしくなる時期で、
どっしり構えて読経をする師僧までも走り回らなければと思わせる程の
多忙な月であるとされています。
また、1年を締めくくる最後の月です。
やるべきことはすべてやり遂げる月ということに
「偽果つ(しはつ)」という言葉があります。
1年の最後しっかりやり遂げる月「師走」は、師でなく自分が頑張らなきゃならない月のようですね。

今日は、素敵な青空が広がってます✨体を動かすと暑いくらいです!
水分補給をしっかりして今日も一日楽しんでいきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
先ずは宿題に取り掛かかりましょう。
終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<逆さで空中自転車こぎ> 協応性を養います。
床に背中をつけて、腰を上げながら自転車のペダルをこぐ感覚を覚えます。
一生懸命に足を回転させて頑張っていました!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<二人でフープ運び>協応性を養います。
二人で協力して、フープをコーンの中に入れよう。
<二人でゴロゴロボール運び> 回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを持ち、ボールを見ながら転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
本格的な寒さに冬の訪れを感じる時期になりました。
日増しに寒さが厳しくなってきました。防寒対策や健康観察など、子どもたちの健康管理にも気を付けていきたいと思います。
忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月2日(土)マット押し他

12月2日(土)マット押し他

<今日の運動遊び>
*マット押し
*引っ張りっこ
*玉入れ

12月に入り、大掃除の時期となりました。
汚れ落としには「重曹」と「クエン酸」を、よく聞きますが、それぞれ効果も違います。「重曹」は油汚れ、皮脂の汚れ、焦げ落とし、「クエン酸」は、水垢など水回りに効果とのことなので、キッチンの掃除には強い味方ですね。

朝は冷え込みましたが、今日もみんな元気いっぱいです。手洗い、うがいを済ませたら、好きな遊びで過ごします。
運動遊びの時間になりました。ご挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<やじろべえ>
*体幹、バランス感覚を養います。
片足に体重を乗せたら、今度は反対の足に体重移動します。
<マット押し>
*支持力を養います。
お友だちと協力してマットを押して行こう。
<引っ張りっこ>
*懸垂力を養います。
先生と力比べしよう。
<玉入れ>
*空間認知力を養います。
たくさん、いれられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いた後は、お昼ごはんの時間です。手を合わせて「いただきます」
午後も、楽しく過ごしました。
お片付けをして、おやつの時間にしましょう。
今日は、これでおしまいです。
空気が乾燥しています。喉や鼻の粘膜も乾燥して、バリア機能が低下しウイルスに感染しやすくなります。マスクは乾燥対策にも有効ですので、外出する際にはマスクはお勧めかもしれませんね(#^.^#)

また、来週、会えるのを楽しみにしています(^O^)/


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月1日(金)アザラシさんのボールタッチ他

12月1日(金)アザラシさんのボールタッチ他

<今日の運動遊び>
*トンネルワニさん
*アザラシさんのボールタッチ
*カンガルーさんでスタート&ストップ

いよいよ1年の最終月12月を迎えました。今年の締めくくりと、来年を迎えるための行事が目白押しの12月となりました。
12月上旬の季語の二十四節気は「大雪(たいせつ)」です。暦の上から冬となった立冬から約1ケ月、大雪を迎えました12月の和名「師走」。その由来は「師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる忙しい月」です。昔は13日を「正月事始め」とし、1年の汚れを落とす「すす払い」や門松などに用いる松を準備しました。これが現代の大掃除へと変わってきました。二十四節気の「冬至」を迎える22日ごろは、1年で昼が最も短い日です。また「冬至冬中冬はじめ」といって、本当の冬の厳しさはここから始まります。そこで、旬を迎えるゆずを浮かべた風呂(ゆず湯)に入ると、風邪をひかず元気に冬を越せるという習わしが生まれました。冬至にかぼちゃを食べる習わしや、名前に「ん」のつくものを食べる「運盛り」に由来しています。野菜が少ない冬に、保存のきくかぼちゃを食べて栄養を取る、暮らしの知恵もあるそうです。

先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、おやつにしましょう(●^-^●)
運動遊びの時間です。
今日は、クリスマスにほしいプレゼントを発表してもらいました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかご> 柔軟性を養います。
体を丸くして、後ろに転がり、勢いをつけて前に戻りましょう。
<トンネルワニさん> 支持力養う運動です。
トンネルワニさんはトンネルの中では足は使わず、腕の力だけで進みましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました!
<カンガルーさんでスタート&ストップ>
協応性・瞬発力を養います。
タンバリンの音が鳴っている時は、ジャンプで進み、止まったら
ストップしましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
本格的な冬を迎え、インフルエンザを始めとする感染症には警戒をしなければいけない季節となりました。今年も新型コロナウイルス対策は継続しますので、引き続き子どもたちの健康管理・安全対策に取り組んでまいりたいと思います。
上着をしっかり着てから帰りましょう(⋈◍>◡<◍)。
✧♡さようなら☆彡



*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月30日(木)いじわるケンケンパ他

11月30日(木)いじわるケンケンパ他

<今日の運動遊び>
*いぬさんで拍手
*いじわるケンケンパ
*レスキュー隊

今日は【絵本の日】です。子どものころに身近だった絵本というと、皆さんどんな絵本を思い出しますか?私は「ぐりとぐら」です。今も必ずどこかで見かけます。他にも「はらぺこあおむし」「しろくまちゃんシリーズ」などが人気ですね。オリナスでも定期的に、図書館で借りた絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。絵本の読み聞かせには、感情が豊かになる、想像力を育む、言語に触れて言語力の上昇が期待できる、集中力が上がる、コミュニケーションが取れる、しつけが身につく、自己肯定感を高めるなどの効果があります。子どもたちが、想像力豊かに育てるよう、絵本の読み聞かせを行っていきたいと思います。
( *^o^)y~♪~♪

こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
運動後のボール遊び
運動後のボール遊び
運動後のボール遊び
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見るよ
<かかし>
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<いぬさんで拍手>
支持力、バランス感覚、瞬発力を養います。
いぬさんポーズで歩いたら「パン」と拍手、その繰り返しで進みます。拍手は、2回でも3回でもできる数をたたいてみましょう。
(。>ω<ノノ゙パチパチ♪
拍手
拍手
拍手
拍手
拍手
<いじわるケンケンパ>
跳躍力、判断力を養います。
ケンケンパだけど、先生が「黄色は跳ばないでね」と言ったら、黄色のフープをとばして進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!
==≠==o(・`д・´o)))ソレーッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日から12月に突入です。本格的な寒さになりますので、体調管理を万全にして過ごしましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月29日(水)島ジャンプ他

11月29日(水)島ジャンプ他

<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*引っ張れ
*タッチでドン!

このところ、日中は20度を超えるなど、汗をかく日もありましたが、「寒暖差あせも」の症状が出ている人がいるそうです。寒さ対策で暖かくしていても、気温が下がらず、汗をかいて、あせもになってしまうとのことです。下着は、汗を吸いやすい綿がいいそうなので、肌の弱い方は化繊より綿の方がお勧めかもしれません。

「ただいま!」元気な声が教室に響きました。「おかえりなさい。」支度が済んだら、手洗い、うがいを済ませてね。
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<やじろべえ>
*バランス感覚を養います。
片足に体重かけたら、今度は反対の足に体重を移動します。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養います。
マットの島からマットの島へジャンプして移動します。
<引っ張れ!>
*懸垂力を養います。
腕の力を使って、引っ張ろう!
<タッチでドン!>
*協応性、バランス感覚を養います。
タッチで、お友だちを押し出しちゃおう(≧▽≦)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
忘れ物のないように、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子