【Olinace市原五井】11月16日(木)午前・タイミングジャンプ他/午後・走り幅跳び他
11月16日(木)午前・タイミングジャンプ他/午後・走り幅跳び他
<今日の運動遊び>
午前
*タイミングジャンプ
*輪っかにつかまれ
*キックトンネル
午後
*走り幅跳び
*引っ張れ
*ティッシュをキャッチ
寒くなると、体温も下がり免疫力も下がるそうです。免疫力を上げる食べ物は、発酵食品がよいとされています。また、野菜やキノコ類もビタミンが豊富で免疫力を高める作用があるそうです。野菜の値段も落ち着いてきたようなので、今の時期は、体が温まり、野菜もたっぷり摂れるお鍋がいいですね(#^.^#)
今日も、元気なお友だちが来てくれました(#^.^#)
ブロックで創造性、小麦粉粘土で巧緻性を養いながら遊びました。
演奏会の始まり始まり~
先生と一緒にゆりかご♪
紙粘土を、こねこね
何作ろかな?
挨拶、柔軟
お名前を呼ばれたら、しっかりお返事できました!
お名前を呼んでお返事
前に5回
左右に5回足にタッチ
足を閉じて5回
お臍をみて!
くるりんぱ!
*タイミングジャンプ…跳躍力、リズム感覚
*輪っかにつかまれ…握力、懸垂力
*キックトンネル…空間認知力
今日も、がんばりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
タイミングジャンプ
輪っかにつかまれ
キックトンネル
終わりの挨拶
午後からの、お友だちが来てくれました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしたら、宿題にとりかかります。
おやつが終わったら、運動遊びの時間です。⏱
黄色い線に整列です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<フライングドッグ>
*バランス感覚を養います。
腕で、体をしっかり支えてみよう。
<走り幅跳び>
*跳躍力を養います。
板を並べて、跳び越します。
<引っ張れ>
*懸垂力を養います。
腕の力を使って、引き寄せよう。
小学生は、お友だちを乗せて引っ張りました。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。
落とさないようにキャッチできるかな。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今日は、これでおしまいです。
週の後半に入り、疲れも出てくるころかと思います。
温かいお風呂に、ゆっくり浸かって疲れをとりましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月15日(水)二人でゴロゴロボール運び他
11月15日(水)二人でゴロゴロボール運び他
<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ゴールにシュート
*二人でゴロゴロボール
11月15日は、七五三の日です。3歳・5歳・7歳の節目に子どもの健やかな成長を祝い、神社・寺院などにお参りする日です。七五三は、3歳の男子と女子が髪を伸ばし始める「髪置きの儀」、5歳の男子に袴を着せる「袴着の儀」、7歳の女子にひもではなく帯を締めて着付けをする「帯解き」という古来よりおこなわれている3つの儀式が起源となっています。日付の由来には諸説ありますが、1681年(天和元年)旧暦11月15日に江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉が、長男である徳川徳松の健康を祝ったことがキッカケとなり七五三の文化が始まったとそうです。
落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しい季節になりました✨
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<真似っこさん> 協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
<二人でゴロゴロボール運び> 回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを持ち、ボールを見ながら転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
大人が寒さで思わず身を縮める一方で、子どもたちは汗を光らせながら元気いっぱい遊んでいます。汗で身体が冷えないよう、健康管理には気を付けながら見守っていきたいと思います。
忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月14日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・2人でボール運び他
11月14日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・2人でボール運び他
<今日の運動遊び>
《午前》
*段々ジャンプ
*鉄棒ゆらりん
*プーさんレスキュー
《午後》
*2人でボール運び
*ジグザグくまさん
*カウボーイゲーム
今日は【人生100年時代の日】。アサヒ飲料が、11(いい)月14(とし)日を「人生100年時代の日~いい年齢(とし)の日~」として制定しました。「人生100年時代」とは、日本人の平均寿命が伸び、100年生きるのが当たり前になる時代という意味の言葉です。働き方、趣味、自分の健康などなど、自分の過ごし方を見つめなおしてみるのもいいかもしれませんね。
(ㆆ ㆆ ).。oஇ
午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
今日は、風もなく穏やかだったので、海釣り公園に行きました。おさんぽをしながら、松ぼっくりやどんぐりを拾いました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
5個の音の鳴るおもちゃを順番に鳴らして
松ぼっくり見つけたよ~
遠くに筑波山が見えます
紅葉もきれいでした
お名前を呼んでお返事
前に5回
左足タッチ5回
右足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
ギッタンバッコン
*段々ジャンプ……跳躍力
*鉄棒ゆらりん……懸垂力
*プーさんレスキュー……協応性
運動遊び、がんばりました。【プーさんレスキュー】で、縄を手繰り寄せること、上手にできました。
段々ジャンプ
鉄棒ゆらりん
プーさんレスキュー①
プーさんレスキュー②
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
ブロックでポケモンボールを作って
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<2人でボール運び>
跳躍力、協調性を養います。
2人でボールを持って、横ジャンプで進みます。最後まで行ったらスタート地点に戻って来てね♪
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ジグザグくまさん>
支持力を養います。
くまさんで、ジグザグのカラーコーンを進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<カウボーイゲーム>
空間認知力を養います。
カウボーイのように輪っかを投げて、ぬいぐるみをゲットしよう。引っ張るときはゆっくりね。
(U 'ᴗ' )⊃≡ シュッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
コロナウイルス、インフルエンザに加えて、ノロウイルスも増えてきています。どれも飛沫感染ですので、しっかりとマスクを着用して予防していきましょう。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月13日(月)タイミングジャンプ他
11月13日(月)タイミングジャンプ他
<今日の運動遊び>
*タイミングジャンプ
*犬さんの宅配便
*的入れ
11月に入って、各地でライトアップやイルミネーションが開催されていますね。「関東三大イルミネーション」とされるのが、あしかがフラワーパーク(栃木県)、さがみ湖イルミリオン(神奈川県)、江の島湘南の宝石(神奈川県)なのだそうです。この辺では、東京ドイツ村が綺麗ですね。この時期にしか見られない幻想的な景色は、心が踊り、ワクワク感に浸ってしまいます(≧▽≦)
お友だちが元気に帰って来ました。「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしましょう。
バランス
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
前に5回
右足タッチ5回
足を揃えて5回
体を小さくします。
<一緒に走ろう>
*持久力を養います。
自分のペースで走ろう。
<タイミングジャンプ>
*判断力、跳躍力を養います。
バーの開閉い合わせて、ジャンプしてね。
<犬さんの宅配便>
*支持力を養います。
背中の荷物を落とさないように運びます。
<的入れ>
*空間認知力を養います。
よーく、狙って投げてみよう!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
今日は、北風の冷たい一日でした。体温を上げると、免疫力がアップします。朝と寝る前に白湯を飲むことで基礎代謝が高まることが期待されています。先ずは、手軽にできそうなことから始めていくのもいいかもしれませんね。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月11日(土)さるキック他
11月11日(土)さるキック他
<今日の運動遊び>
*スタート&ストップ
*さるキック
*背中でボール運び
数日前の夏日とは、うって変わり、今日は、今季一番の冷え込みになりました。北海道では、初雪の便りが届いたそうです。朝晩の冷え込みに加えて、週末の寒気で、紅葉の色づきも進みそうですね。
今日も元気いっぱいの声が、教室に広がっています(≧▽≦)
女の子の秘密の話?
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<スタート&ストップ>
*判断力を養います。
タンバリンの音をよーく聞いてね。
<さるキック>
*懸垂力、握る力を養います。
両足を揃えて、マットをキックします。
<背中でボール運び>
*協調性を養います。
2人で背中合わせになり、協力してボールを運ぼう。
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」
午後も仲良く(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
道路を建設中
おやつの時間です。
今日は、11月生まれのお誕生会でした。
みんなで、歌のプレゼントをして、ケーキをいただきました。
今日は、これでおしまいです。
インフルエンザと同様、ノロウィルスも流行しているそうです。寒くなってくると、体が冷え体温が低下します。体温が低下することで免疫力も弱まりますので、手洗い、うがい、マスクを心がけて感染対策をしていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ケーキ
【Olinace市原五井】11月10日(金)レスキュー隊・他
11月10日(金)レスキュー隊・他
<今日の運動遊び>
*レスキュー隊
*ケンケンパ
*ツイスター
今日は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから【いい音の日・オルゴールの日】に制定されています。オルゴールの音色は心が癒されますよね。ジブリ音楽やディズニー音楽などのオルゴール版もあります。無料のミュージックアプリなどを使って、オルゴールの音色に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
♪¸♪¸♬.•♬(´ー`)*¨*•.♪¸♪¸♪♬
こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、自由に過ごします♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
数字のマグネットで
作った武器でポーズ
ホッピング
ホッピング
3時のおやつです。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
<シーソーストレッチ>
協調性を養います。
お友だちと向かい合って足裏を合わせて座ります。お互いに引っ張りっこしま~す。
(*>ω<)o━━━o(>ω<*)
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
うつ伏せになり、片方ずつ縄を持ち、腕の力で跳び箱まで進みます。
==≠==o(・`д・´o)))ソレーッ
<ケンケンパ>
跳躍力を養います。
「ケンケンパ、ケンケンパ、ケンケンパッパ、ケンパッパ」のリズムで跳びます。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<ツイスター>
支持力、思考力を養います。
先生に言われた色のカラーコーンを、手か足でタッチしたまま姿勢をキープするよ。次々と色を言っていくから倒れないようにね♪
┌( ̄0 ̄)┐
がんばれ~
難しい位置に挑戦だ
カッコよく決まってる~
ひざを使ってタッチ
女の子も頑張ります!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
来週中ごろにかけては強い寒気が南下するため、冷え込みが一気に強ります。初冬らしい体感になるので、体調管理を万全におこないましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月9日(木)午前・しっぽとり他/午後・サーキット〈ハードル越えてスキップ〉他
11月9日(木)午前・しっぽとり他/午後・サーキット〈ハードル越えてスキップ〉他
<今日の運動遊び>
《午前》
☆真似っこさん
☆しっぽとり
☆玉入れ
《午後》
《サーキット》
☆ハードル越えてスキップ
☆ワニさん歩き
☆後ろ向き走り
今日は、の「119番」の日です。火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」でした。当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定され、しかし、意外とかけ間違いが多くありました。そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われています。また、「119番」は誰でも覚えやすい番号でもあり、警察への緊急通報の「110番」も同様の理由とされているそうです。
しっかり手洗いうがい風邪予防して
!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
挨拶、柔軟
お名前呼ばれたらしっかりお返事!
今日は何月?今日は何日?今日のお天気は何?
日付や曜日の確認もバッチリ(*^-^*)
お名前を呼んでお返事
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
背中をぐいーんぐいーん
上手に伸ばせたね♡
☆真似っこさん…協応性
☆しっぽとり…瞬発力
☆玉入れ…協調性
運動遊び、がんばりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
静の時間です。
終わりの挨拶
午後からの、お友だちが来てくれました(*^-^*)
先ずは、宿題の開始です!!
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に整列です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<背中をぐいーん>柔軟性を養います。
上体を反らし、あごを上げましょう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
《午後》
《サーキット》
☆ハードル越えてスキップ
☆ワニさん歩き
☆後ろ向き走り
リズム感覚・懸垂力・バランス感覚を養いました♪
ワニさん歩きでは、背中に人形を乗せて、人形を落とさないで
ゴールに挑戦するお友だちもいました( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
少しずつ冬が近づき、肌寒くなってきましたね。
Olinaceでは感染症対策に向けて子どもたちも手洗い・うがいを
頑張っています。気温に合わせて衣服の調整を行いながら、
楽しく過ごしていきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月8日(水)ワニさんジャンケン他
11月8日(水)ワニさんジャンケン他
<今日の運動遊び>
*引っ張りっこ
*ワニさんジャンケン
*ゴロゴロいも虫
今日は「立冬」の日です。「立冬」という言葉は、紀元前に生まれた、二十四節気(にじゅうしせっき)という古いこよみから来ています。
二十四節気は、1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。
立冬の日は「ココアの日」でもあります。毎年、冬の始まりである立冬ごろになると、ココアの食卓出現タイミングが急に増える…という調査結果があるため、立冬の日がココアの日に指定されたそうです。ココアはカテキンなど体にうれしい成分を多く含む飲み物です。おうちで飲むのもいいものですが、暖かいセーターをはおって、お気に入りのカフェに出かけるのもいいですね✨
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました!!
お絵描きをしたり!!ブロックで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました(*´ω`*)(*´ω`*)
運動遊びの時間です。
みんなで座ってご挨拶!!
今日の運動は何かな❓
<カメさん> バランス感覚を養います。
カメさんになって、電気をみて10秒数えよう!
<引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
綱引きをしましょう。ギューッと力を入れましょう。
〈ワニさんジャンケン〉支持力を養います。
うつ伏せになり、手を胸の下につき、肘を伸ばします。足を伸ばしバランスを取ります。片手を離し、お友達とジャンケンをしましょう。
<ゴロゴロいも虫> 回転感覚を養う運動です。
手を胸の前に組み、足を伸ばして寝転がり
マットの端まで転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
日が落ちるのが早くなり、秋から冬への季節の変化を感じますね。
すすきやどんぐり、まつぼっくりと秋の風物詩がたくさん見られるようになりました。朝晩の気温差があるため、子どもたちが体調を崩さないように見守っていきたいと思います(*^-^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月7日(火)午前・くねくね縄渡り他/午後・カエル跳び他
11月7日(火)午前・くねくね縄渡り他/午後・カエル跳び他
<今日の運動遊び>
午前
☆くねくね縄渡り
☆鉄棒ぶらりん、お猿でぶら下がり
☆キャッチをしよう
☆タオルの引っ張りっこ
午後
☆カエル跳び
☆風船を挟んでジャンプ
☆キックパス
昨日、今日と、11月とは思えない暖かさが続いていますね。
関東では、最高気温が25℃と夏日のところもあったようです。東京都心で、11月に2日連続で夏日になると、統計開始以降初めてのことになります。ただ、次の週末には、平年並みに戻るとのことなので、気温の変化で体調を崩さないように注意が必要ですね。
お友だちが元気に登所しました!今日も、たくさん遊んだり、運動したりしようね(^_-)-☆
ご挨拶
前に5回
左右に5回足にタッチ
足を閉じて足を5回タッチ
背中をストレッチ
腕のストレッチ
今日は、以下の運動あそびをしました。
☆くねくね縄渡り…バランス感覚
☆鉄棒ぶらりん、お猿でぶら下がり…懸垂力、逆さ感覚
☆キャッチしよう…空間認知力
☆タオルの引っ張りっこ…懸垂力
くねくね縄渡り
鉄棒ぶらりん
お猿でぶら下がり
キャッチしよう
タオルの引っ張りっこ
ご挨拶もきちんとできました。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
こども園や小学校のお友だちが帰って来ました。インフルエンザが流行っているとのことで、学年閉鎖になっている小学校もあり、今日は、お友だちが少なくて、ちょっぴり寂しかったね(;´∀`)
おやつの時間です。
手を洗って、いただきましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
起き上がった時にジャンケンするよ。
カエル跳び
*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして跳ぼう。跳び箱の跳び方に繋がります。
ボールを挟んでジャンプ
*跳躍力、判断力を養います。
ボールを挟んで、矢印の方向にジャンプして進みます。
キックでパス
*空間認知力を養います。
上手にパスできるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日は、「立冬」です。暦の上では「冬」ですが、実感がありませんね(^^;)
ただ、空気は乾燥してきていますので、風邪もひきやすくなっています。改めて、手洗い、うがいを心がけていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月6日(月)カップタッチくまさん他
11月6日(月)カップタッチくまさん他
<今日の運動遊び>
*カップタッチくまさん
*ケンケンパ
*的入れ
プロ野球の日本シリーズ、セ・リーグの阪神が38年ぶりの優勝を飾りました。球場で「六甲おろし」の大合唱、すごかったです。1夜明けた今日、関西の百貨店やスーパーでは記念セールが始まり、街はお祝いムードに包まれています。阪神ファンの方にとっては、しばらくお祭りムードですね♪
٩(๑>∀<๑)۶ オメデトウ!
こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
バランス
3時のおやつです。今日は特別メニューで【クレープ】で~す♪
(๑╹ڡ╹๑) オイスィ~
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
<かかし>
バランス感覚を養います。
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ろう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<カップタッチくまさん>
支持力、思考力を養います。
言われた色のカップをタッチしながら、くまさん歩きで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<ケンケンパ>
跳躍力を養います。
「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムで跳んで往復します。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<的入れ>
空間認知力を養います。
的をよ~く狙って、巨大おてだまを投げてね♪
○⌒ヽ(・ω・*ヽ) ソォレッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
インフルエンザでの学級閉鎖・学年閉鎖が増えてきました。学校でもマスクを着用し、予防につとめましょう。今年のインフルエンザは、昨年の564倍と言われています。予防接種も受けておくことをオススメいたします。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】クレープ・お菓子