【Olinace市原五井】7月22日(土)リズムジャンプ他
7月22日(土)リズムジャンプ他
<今日の運動遊び>
*ワニさん歩き
*リズムジャンプ
*缶ポックリじゃんけん
市原市の小学校は、今日から夏休みに入りました。夏休みが始まり、関東地方も、本日、やっと梅雨明けしました~。お天気も気温も夏らしくて、いい感じのスタートです。
今日は【ONE PIECEの日】です。1997(平成9年7月22日)に『週刊少年ジャンプ』で連載が始まったことにちなんでいます。最新の人気キャラクターランキングのトップ5は、1位【ゾロ】、2位【エース】、3位【ロー】、4位【ルフィ】、5位【シャンクス】となっています。
USJでは、『ONE PIECE(ワンピース)』イベントが開催されており、人気キャラクターたちのパフォーマンスと、炎や水、パイロ(花火)などの特殊効果、スタントなどのド迫力バトルが目の前で繰り広げられるそうです。家族みんなで、やらかしちゃってみませんか。(CM引用)
(ฅ˙▽˙ฅ)やっほーーーぃ♬
朝から、お友だちがたくさん集まりました。夏休みの宿題をしっかりやってから、ニューブロック、アンパンマンタブレットなど、いろんなおもちゃで楽しく過ごしました。リカちゃんハウスは、連日、女の子も男の子にも大人気でございます。
(☝^∇^)☝うぇ〜い❤️
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列しましょう。今日のサブリーダーは、年長さんのお友だちです。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<肩甲骨ストレッチ>
肩甲骨と背中まわりの筋肉を伸ばします。
立ったまま、両腕を前に伸ばして体の前でトントンとくっ付けます。次は、その腕を背中に回してトントンとくっ付けます。このリズムを続けると~「♪変なおじさんだから変なおじさん♪」に変化!リズム乗って肩甲骨を動かそう。最後は肩を回します。
ᕙ( ~ . ~ )ᕗ グルグル~
<ワニさん歩き>
支持力、協応性を養う運動です。
ワニさんになって進み、ゴールのお山にタッチしてね。
٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆
<リズムジャンプ>
跳躍力、リズム感覚、協応性を養う運動です。
並べたフープを『ピョンピョンパン』のリズムで跳んで進みます。『ピョン』の時は両腕は下ろし、『パン』の時に両腕を上に真っすぐ伸ばします。『ピョンピョンパン』でリズミカルに跳ぼう!
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<缶ポックリじゃんけん>
空間認知力、バランス感覚を養う運動です。
両端からそれぞれに、お友だちが缶ポックリで進み、青い線のところで止まったら、じゃんけんするよ。
(^-^)o ぐー、 (^-^)v ちょき、(^-^)p ぱー
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
たくさん動いて、お腹が空いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
おやつの前に、不審者の避難訓練をしました。職員が不審者になり、子どもたちへの不審な声がけを実演し、こういう時はどうするのかと問いかけながら説明をしました。最後は【イカのおすし】に沿って復唱し、しっかり学びました。
それでは、3時のおやつにいたしましょう♪
(*´〇`*)♪パクッ
各地で水難事故が相次ぎ、連日、悲しいニュースを耳にします。川遊び、海水浴では、お子さまから絶対に目を離さないようにお願いいたします。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月21日(金)ジャンプして進もう!他
7月21日(金)ジャンプして進もう!他
<今日の運動遊び>
*ジャンプして進もう!
*布団を干しましょ
*フープ渡し
明日から、いよいよ、みんなが待っていた夏休みが始まりますね(≧▽≦)家族の人と一緒にお出かけしたり、お泊りに行ったりなど、楽しい予定もあるかもしれませんが、長い夏休み、病気や怪我などに気を付けて、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね(#^.^#)
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
学校も暫くお休みになるので、荷物もいっぱいだったね。
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<大根抜き>
抜かれないように、隣のお友だちとしっかり手を繋いでいてね。
<ジャンプして進もう!>
*下肢の筋力、跳躍力を養う運動です。
足に挟んだものを落さないように進みます。
<布団を干しましょ>
*逆さ感覚を養う運動です。
体の力を抜けるかな?
<フープ渡し>
*協応性を養います。
フープを落さないように、隣にのお友だちに渡します。
今週も一週間お疲れ様でした。
明日から、夏休みです。起床時間や、就寝時間など生活のリズムが乱れないよう注意して、楽しい夏休みを過ごしましょう。荷物が多いので、忘れ物のないように帰ってね(^O^)/
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月20日(木)〈午前〉お神輿ワッショイ他〈午後〉新聞運び他
7月20日(木)〈午前〉お神輿ワッショイ他〈午後〉新聞運び他
<今日の運動遊び>
《午前》
☆ストーンを渡ろう
☆フープくぐり
☆ジグザグ跳び
☆お神輿ワッショイ
《午後》
☆アイスを運ぼう
☆ゴロゴロキャッチボール
☆新聞運び
夏野菜が美味しい季節になってきました。夏野菜は強い太陽の光を浴びて育ちます。紫外線から身を守るための《βカロテン》や《ビタミンC・E》などが豊富に含まれており、《水分》や《カリウム》も豊富に含まれるものも多いので、水分を補いつつもカリウムの利尿作用で、体から熱を放出し、体を冷やす働きもあるんです。野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に人間の体に必要な栄養素が詰まっていると言われています。夏はどうしても食欲が低下する時期ですが、夏野菜の代表的な『トマト』『きゅうり』『とうもろこし』『ナス』などは、夏の時期に必要な栄養素が豊富で、食卓もカラフルに彩ってくれるので、食欲も刺激されますね。視覚的にも夏野菜を美味しくいただきましょう。
かたつむりの季節から、いよいよ夏本番。セミの鳴き声同様、元気いっぱいな子どもたちの声が聞こえてきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
黄色い線に座って上手に挨拶も出来ました。
柔軟
☆真似っこさん
運動は、遊びながら取り入れました。
☆ストーンを渡ろう…バランス感覚
☆フープくぐり…協応性
☆ジグザグ跳び…跳躍力
☆お神輿ワッショイ…協応性
運動のお片付けも頑張りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<アイスクリームを運ぼう>協応性養う運動です。
ボールを落とさないように運びましょう٩(。•ω<。)و Fight☆
〈ゴロゴロキャッチボール〉空間認知力を養います。
お友だちに、転がしながらボールを投げよう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
大人も子どもも、ちょっと油断すると夏バテをしてしまう時期です。室内と室外の温度差や、水分や塩分不足など要因はさまざまですが、体調にはくれぐれも気を付けて参りたいと思います。
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月19日(水)イメージ縄跳び他
7月19日(水)イメージ縄跳び他
<今日の運動遊び>
*ワニさん⇒クマさん
*イメージ縄跳び
*キャッチボール
2000(平成12)年7月19日、日本銀行が発券するお札《二千円紙幣》が発行されました。今は、まったく見ることがありませんが、守礼門がデザインされているため、沖縄県では二千円札が多く利用されているそうなんです。まれに、シリアルナンバーに2つあるアルファベットが《同じではない》二千円札や、シリアルナンバーが《Aで始まりAで終わる》《123456のように連番になっている》《777777のようにゾロ目になっている》《122221のように左右対称》など、統一性や規則性がある二千円札は、価値があるとのことです。シリアルナンバーをチェックして特徴がある二千円札であればプレミアになる可能性があるので、出会った時は使わずにとっておいてくださいね。
w(('Д'))wワァオ!!
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
ニューブロックで武器を作って遊んだり、お友だちが集まると鬼ごっこが始まり、風船で遊んだりと、暑さなど関係なく、みんな元気いっぱいでした。
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日は、年中さんのお友だちがサブリーダーをしてくれました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
今日は、お友だちと2人1組になって、後ろから背中を軽く押してあげます。終わったら選手交代で、柔軟するお友だちが入れ替わります。
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴ
<ワニさん⇒クマさん>
懸垂力、支持力、協応性を養う運動です。
行きは、ワニさん歩きで進み、お山にタッチします。帰りは、クマさん歩きで戻ってきます。
ε=ε=┏( ・∀・)┛
<イメージ縄跳び>
跳躍力、聞く力、思考力を養う運動です。
縄を跳び始めたら、先生がクイズや質問をするので、跳びながら答えてね。時々、意地悪なぞなぞ出しちゃうかもしれないから、縄を跳びながら、よ~くお話を聞いていてね。
≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ ピョ~ン
<キャッチボール>
空間認知力、巧緻性を養う運動です。
音の鳴るふわふわボールで、お友だちとキャッチボールしましょう。指で押すとピコピコなるから指先トレーニングにもなるので、ピコピコ鳴らしてから投げてね。
( っ'-' )╮ =͟͟͞͞♡ブォン
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お片付けもありがとう。
.:*゚(⁎˃ᴗ˂⁎)♬*゜♪
みんな、お疲れさまでした。
オツカレサマ~(๑'ᴗ'๑)
今日は、少し暑さが和らぎましたね。3℃違うだけで体感温度も楽になります。でも、まだまだ真夏の暑さは続きます。のどが渇いてからでは遅いので、こまめな水分補給を心がけてください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月18日(火)輪っかにつかまれ!他
7月18日(火)輪っかにつかまれ!他
<今日の運動遊び>
<午前>
*輪っかにつかまれ!
*一本橋を渡ろう
*カンガルーのフープ渡り
<午後>
*じゃがいもコロコロ
*両足ジャンプ越え
*ボール上げ拍手
今日は、「光化学スモッグ」の日です。
1970年、この日、日本で初めて杉並区で発生したとされています。市原も、工場地帯が多いので、注意報がよく発令されますね(;´∀`)日差しが強くて気温が高い、風の弱い日に発生しやすいので、そんな日は、注意が必要です。
今日も可愛いお友だちが来てくれました
今日は、洗濯ばさみを使って、巧緻性を養う遊びをしました。
運動あそびを始めます。
ご挨拶をして、柔軟をしてから運動します。
今日は、以下のプログラムを行いました。
*輪っかにつかまれ…懸垂力
*一本橋を渡ろう…バランス感覚
*カンガルーのフープ渡り…跳躍力、バランス感覚
*お腹でくるりん…回転感覚
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね(^O^)/
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
今日も、暑かったね(≧▽≦)
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
体を起こした時に、じゃんけんしよう。
<じゃがいもコロコロ>
*回転感覚、バランス感覚を養います。
コロコロ転がってマットの上を移動していくよ。
<両足ジャンプ越え>
*跳躍力を養います。
色々な高さを跳んで越えていきます。
<ボール上げ拍手>
*空間認知力を養います。
ボールを高く上げ、落ちてくる間にいくつ拍手ができるかな(^^♪(^^♪
今日の静の時間は、お友だちの音読を聞きました。
その後、みんな揃って、ご挨拶をして終わります。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
ここ数日、熱中症警戒アラートが発表されています。熱中症予防行動をとるよう促すための情報ですので、気にかけて注意していきましょう。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月17日(月)バウンドパス他
7月17日(月)バウンドパス他
<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
*二人でボールコロコロ
*バウンドパス
今日は、海の日です。そもそもの由来は、1867年7月20日に明治天皇が「明治丸」という汽船で東北から横浜まで無事に帰港された出来事にあります。これにより船の安全性が証明されたとして、7月20日が「海の記念日」に制定され、その後1995年に「海の日」として祝日となりました。先述したように、現在はハッピーマンデー制度のもと「第三月曜日」が海の日です。海の日は、国民の祝日に関する法律によると「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国・日本の繁栄を願う」という日とされています。海はおいしいお魚が獲れたり、船を使って人や荷物を運んだり、毎日の生活から切り離せない大切な存在。海に囲まれた日本に住む私たちだからこそ、海に対する感謝を忘れずにいたいですね。
お友だちが元気に来てくれました(#^.^#)
今日も朝から暑いです!熱中症警戒アラートが
出ているので、しっかり水分補給していきましょう(^_-)-☆
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け>
跳躍力を養います。
うつ伏せになって進む「ワニさん歩き」では、腕だけでなく
足もしっかり使って進みましょう。
仰向けになって進む「ラッコさん」では、足だけを動かして、
頭のほうに向かって縄をくぐりましょう!
<二人でゴロゴロボール運び> 回転力、協調性を養います。
二人でボールを両手で持って、ボールを見ながら転がりましょう。
<バウンドパス>協調性を養います。
向かい合って、ペアのお友達にワンバウンドでボールをパスしましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
お弁当の時間になりました✨
食事をする際に感謝の心を表す「いただきます」「ごちそうさま」を言う文化があります。近年は食べ物に困ることは少なくなり、食べ物への感謝の心が薄れているかもしれませんね。「いただきます」「ごちそうさま」と食べ物への感謝をする文化を持たない国もありますが、日本で生活していく中では、この素晴らしい文化は守っていきたいですね。
午後の自由遊び&鑑賞会の時間です⌚
午後も賑やかな声が響き渡っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鑑賞会では、クレヨンしんちゃん、お尻探偵を主題歌をみんなで歌いながら楽しみました✨
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
大人も子どもも、ちょっと油断すると夏バテをしてしまう時期です。室内と室外の温度差や、水分や塩分不足など要因はさまざまですが、体調にはくれぐれも気を付けて参りたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】フローズンゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】7月15日(土)グルグル糸巻き他
7月15日(土)グルグル糸巻き他
<今日の運動遊び>
*台風の目
*コーンでボール送り
*グルグル糸巻き
7月15日は「うらかわ夏いちごの日」です。北海道浦河町が制定した記念日です。記念日を通じて、浦河町の特産品である夏いちごをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められています!夏(7)いちご(15)という語呂合わせが、日付の由来になっています。浦河産の夏いちごの品種は「すずあかね」というもの。スーパーなどで探してみるのもいいですね。
もう夏もすぐそこに来ているような、気持ちよく晴れわたった暑い日が続いています。子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます!水分補給と休憩を忘れずに!!今日も張り切っていきましょう!!
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<コーンでボール送り>協調性を養います。
カラーコーンからボールが落ちないように
お友だちに渡しましょう。
<グルグル糸巻き>手先を養う運動です。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
たくさん運動したから、お腹ペッコペコだね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子どもたちも汗をたくさんかくようになってきたので、しっかりと健康観察をして体調に気を配っていきたいと思います。一週間お疲れ様でした✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】スティックゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】7月14日(金)ワニさんでタッチ他
7月14日(金)ワニさんでタッチ他
<今日の運動遊び>
*ワニさんでタッチ
*指示ジャンプ
*的当て
今日は【ひまわりの日】です。1977(昭和52)年7月14日、日本初の静止気象衛星ひまわり1号が、アメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんで、記念日が設けられています。「ひまわり1号」の名前の由来は、衛星が常に地球の方向を向いていることと、植物のひまわりが常に太陽の方を向いていることになぞらえて、命名されたそうです。ひまわり1号は、1989(昭和64)年6月30日に運用を終了し、現在は、2016年に種子島宇宙センターから打ち上げられた「ひまわり9号」が運用しています。
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
【リカちゃんハウス】は、今日も大人気で、男の子たちも夢中になり、仲良し女の子も2人で一緒に遊びました。男の子たちは、大汗をかきながら、鬼ごっこを楽しみました。
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!みんな、しっかり出来ました!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<体側伸ばし>
座ったまま、足を開いて、両手で右足のつま先を触ったら10秒キープします。左足も行います。次は、右手で脇腹を抱えたら、左手をあげて右足のつま先を触り10秒キープします。逆側も行います。
₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
<ワニさんでタッチ>
懸垂力を養う運動です。
ワニさん歩きで進んで、お山にタッチしよう!
(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾Fight!!✨✨
<指示ジャンプ>
跳躍力、聞く力を養う運動です。
床の線の横に、赤・青・白・黄・緑のフープを置きます。チューブのフープがスタートです。先生の指示した色にジャンプして進みます。端っこまで着いたら後ろを向いて、指示した色にジャンプしながらチューブのフープに戻ります。
≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ ピョ~ン
<的当て>
空間認知力を養う運動です。
ふわふわボールで、カラーコーンに的当てします。チャンスは3回です。指で押すとピコピコなるから指先トレーニングも兼ねて、ピコピコ鳴らしてから投げようね。
( っ'-' )╮ =͟͟͞͞♡ブォン
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お片付けもありがとう。終わりの整列も、バッチリ決まりました。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
みんな、お疲れさまでした。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
今度の日曜日と海の日は、猛暑となりそうです。特に、海の日の日中は【38℃】の予報となっていますので、昼夜問わず、熱中症対策を行ってください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月13日(木)午前/カンガルーのフープ渡り他・午後/二人でさつまいもゴロゴロ
7月13日(木)午前/カンガルーのフープ渡り他・午後/二人でさつまいもゴロゴロ他
<今日の運動遊び>
<午前>
*カンガルーのフープ渡り
*お猿のぶら下がり
*ボールをキャッチ
<午後>
*二人でさつまいもゴロゴロ
*タッチでドン!
*大繩とび
今日は、語呂合わせで、「な(7)い(1)す(3)」の日だそうです。ナイスなこと、素敵なことを見つける日として制定されました。ナイスなこと、素敵なことは、人それぞれですが、ささやかなことでも、そう思えることが素敵なことかもしれませんね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日も、可愛いお友だちが来てくれました。
支度が済んだら、運動あそびを始ましょう。
各プログラムで、それぞれを養う運動をしました。
☆シーソー遊び
☆カンガルーのフープ渡り…・跳躍力、バランス感覚
☆お猿のぶら下がり…・懸垂力
☆ボールをキャッチ…・空間認知力
運動が終わった後は、絵合わせカードをしたり、公園へ遊びに出かけました。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
<二人でさつまいもゴロゴロ>
*回転感覚、協調性を養う運動です。
二人で息を合わせて、回ります。
<タッチでドン!>
*バランス感覚、協応性を養います。
タッチして、お友だちをフープから押し出そう(≧▽≦)
<大繩跳び>
*瞬発力、跳躍力を養います。
縄に引っかからないように跳べるかな?
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
帰るまでの時間、巧緻性を養う遊びや絵合わせもしました。
そろそろ、梅雨明けも近いでしょうか。暑いと食欲も落ちてしまいがちになりますが、こんな時だからこそ、スタミナのある食べ物を食べて体力をつけましょう。
また、明日、みんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月12日(水)レスキュー隊(船)他
7月12日(水)レスキュー隊(船)他
<今日の運動遊び>
*レスキュー隊(船)
*指示ジャンプ
*的入れ
7月8日から、夏の風物詩でもある高校野球の県大会が各地で始まりましたね。この猛暑のなか、高校球児たちが汗を流して青春を謳歌しています。みんなで応援しましょう!
がんばって٩(๑•o•๑)و ファイト♡♡
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
2年生のお友だちが中心となって、小さいお友だちも一緒に鬼ごっこをしました。【リカちゃんハウス】がおもちゃの仲間入りをしたのですが、男の子たちも夢中になって遊びました。
おやつを食べて運動するまでの時間は、ニューブロックで武器を作り、みんなで壮絶な銃撃戦で「ダダダダダダ」の銃撃音が、とても楽しそうな音色を奏でていました。(笑)
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!みんな、しっかり出来ました!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<肩甲骨ストレッチ>
肩甲骨と背中まわりの筋肉を伸ばします。
立ったまま、両腕を前に伸ばして体の前でトントンとくっ付けます。次は、その腕を背中に回してトントンとくっ付けます。この繰り返しで「♪変なおじさんだから変なおじさん♪」のリズムに乗って肩甲骨を動かしましょう。最後は肩を回します。
ᕙ( ~ . ~ )ᕗ グルグル~
<レスキュー隊(船)>
懸垂力を養う運動です。
お友だちの乗った船を引っ張るよ~!
(*>ω<)o━━━(´∀`*) ヨイショ
<指示ジャンプ>
跳躍力、聞く力を養う運動です。
床の線の横に、赤・青・黄・緑のフープを置きます。白フープがスタートです。先生の指示した色にジャンプして進みます。端っこまで着いたら後ろを向いて、指示した色にジャンプしながら白フープに戻ります。
≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ ピョ~ン
<的入れ>
空間認知力を養う運動です。
ふわふわボールで的入れします。チャンスは3回です。指で押すとピコピコなるから指先トレーニングにもなるので、ピコピコ鳴らしてから投げましょう。
( っ'-' )╮ =͟͟͞͞♡ブォン
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お片付けもありがとう。終わりの整列も、しっかり出来ました。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
みんな、お疲れさまでした。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
梅雨明けはしていませんが、夏本番の厳しい暑さの到来です。雨予報は、しばらくありませんが、ゲリラ雷雨には要注意です。水分補給や体調管理に気をつけて過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子