お問い合わせ

【Olinace市原五井】7月11日(火)〈午前〉マット坂ゴロゴロ他〈午後〉新聞運び他

7月11日(火)〈午前〉マット坂ゴロゴロ他〈午後〉新聞運び他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆マット坂ゴロゴロ
☆犬さんで登ろう
☆ボウリング
《午後》
☆タオルの引っ張りっこ
☆フープで横向きジャンプ
☆新聞運び

日差しが強くなり、本格的な夏がやってきました。梅雨明けが待ち遠しいですね。
今日は、ラーメンの日です。美味しいラーメン店がオープンしたと聞くと、思わず行きたくなりますよね。また旅行先のご当地ラーメンを食べて、味の違いを楽しむ人もいるのでしょうか。すっかり日本食として馴染んだラーメンですが、7月11日が記念日なのは、2つの理由があります。一つは「7」と「11」という数字が、ラーメンに関わりのある道具に見立てているんです。7はスープや具材を食べるのに便利な、レンゲの形11は食事に欠かせないお箸に見立てて、ラーメンの日となったそうです。
 
お友だちが元気に来てくれました(#^.^#)
「おはようございます」Olinaceの一日の始まりです!(^^)!
運動は、遊びながら取り入れました。
黄色い線に座って上手に挨拶も出来ました✨

☆柔軟
☆バランス歩き
☆マット坂ゴロゴロ…回転感覚
☆犬さんで登ろう…支持力
☆ボウリング…協応性
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<タオルの引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
タオルの綱引きをしましょう。
ギューッと力を入れてね!!
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
季節柄、熱中症のニュースを良く見かけるようになりました。戸外活動はもちろん、室内の活動でもこまめな健康観察や水分補給などを心がけていきたいと思います。
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月10日(月)両足手押し車他

7月10日(月)両足手押し車他

<今日の運動遊び>
*両足手押し車
*前転
*回転ボール

今日は、「ウルトラマンの日」です。
1966年の今日、初めてお茶の間に登場しました。世代を超え、世界中の人々に愛され、55年が経ちました。7/22(土)より、池袋サンシャインシティ文化会館ビルにて、ウルトラマンの歴史にふれることができるそうです。興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

午後からのお友達が登所してくれました(*^-^*)
宿題からと取り組みます。
自由遊びの時間では、バランスボール、ニューブロックで遊びました!
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
おやつを食べたら、運動遊びの時間です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
後ろに倒れて、起き上がったら、先生とジャンケンポン!
<両足手押し車>
*支持力を養う運動です。
腕をしっかり伸ばして、顔を上げて進みます。
<前転>
*回転感覚を養う運動です。
頭を入れて、体を小さくして回りましょう。
<回転ボール>
*判断力、瞬発力、空間認知力を養います。
回転ボールに当たらないように、カラーボールを置いてね。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今日も、暑い一日でしたね。
光化学スモッグ注意報が発令される日も増えてきました。暑い日は、屋外の外出や活動には、気を付けていきたいですね。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月8日(土)《午前運動》クマさん歩き他/《午後》外出(公園)

7月8日(土)《午前運動》クマさん歩き他/《午後》外出(公園)

<今日の運動遊び>
*クマさん歩き
*足きりごっこ
*縄で引っ張りっこ

今日は【な(7)わ(8)「縄」】の語呂合わせにちなんで【「なわ」の日】となっています。縄跳びなどの普及を行っている《日本なわとびプロジェクト》が制定しました。ということで、今日の運動遊びのプログラムは、すべて縄を使って行いたいと思います。
Σ(,,ºΔº,,*)ナント!?

朝から、お友だちがたくさん集まってくれました。お勉強を頑張ったり、一緒にバランスボールに乗ったり、マグネットで数字のお勉強をしたり、ニューブロックでピタゴラスイッチ風のしかけを作ったりと、楽しく過ごしました。
٩(๑•ㅂ•)۶うぇーい
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。今日の運動リーダーさんは、3年生の女の子で、お友だちみんなの名前を呼んでもらいました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<ひねレッチ>
上半身と下半身のストレッチです。
まず、体の前で両腕を曲げて、手のひらはパーにして前に向けます。そのまま上半身を右にひねります。同じように左にもひねります。
( ^ω^ 三 ^ω^ )ユラユラ
<クマ歩き>
支持力、協応性を養う運動です。
縄が体の中央に来るようにして、クマさん歩きで進みます。
⚑⁎∗٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥
<足きりごっこ>
判断力、空間認知力、集中力、抑制力を養う運動です。
床のラインに合わせて3列に並びます。先生たちが縄を持って「ヘビがきたぞ~」と床で縄を引きずって動かしたら、縄がそばに来た子たちはその場でジャンプします。「カラスがきたぞ~」と上で縄を動かしたら、縄がそばに来た子たちはしゃがみます。ジャンプしたり、しゃがんだり、忙しいぞ~。今日は、サソリもでたね~。
୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
<縄で引っ張りっこ>
懸垂力、バランス感覚を養う運動です。
縄と縄をからめて、お友だちと引っ張りっこします。小さいお友だちも頑張ります。
ソ~レ(*>ω<)o━━━o(>ω<*)ソ~レ
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
運動も終わったし、手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
お出かけするまで自由時間です。男の子たちはトランプで盛り上がりました。
午後から【辰巳中央公園】に行ってきました。セミもたくさん鳴いていて暑かったけど、水分補給をしながら、子どもたちは元気いっぱいに遊びました。
ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ スタタタタ
涼しい教室に戻ってきました。さぁ、おやつの時間といたしましょう。冷えたゼリーが美味しいね♪
(*´〇`*)♪パクッ
今日は、湿気もありモワっとした暑さでした。明日は曇りですが、30℃超えの予報が出ています。来週あたり、梅雨明けするかもしれません。熱中症に気をつけてお過ごしください。1週間お疲れさまでした。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月7日(金)ケンケンでフープ運び他

7月7日(金)ケンケンでフープ運び他

<今日の運動遊び>
*ケンケンでフープ運び
*ボールをキック
*ティッシュをキャッチ

今日は、七夕ですね。「たなばたさま」の歌に「五色の短冊」という歌詞が出てきますが、中国の陰陽五行説に因んだ「青、赤、黄、白、黒」の五色だそうです。陰陽五行説とは、古代中国の「木、火、土、金、水」の五つの要素が、この世のものすべての根源である、という説で、「木=青・火=赤・土=黄・金=白・水=黒」を表しているとのことです。それぞれの色に、意味があったとは驚きですね。
 
 午後からお友だちが帰ってきました。
 「おかえりなさい」(*^-^*)
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
今日は、七夕の日に因んで、一人一人に願い事を聞いてみました( *´艸`)みんなの願いが叶いますように☆
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カエルのグーチョキパー>
*支持力を養います。
足で、グー、チョキ、パーをしてみよう。
<ケンケンでフープ運び> 
*跳躍力、バランス感覚を養う運動です。
足にフープをかけて、落さないように運びます。
<ボールをキック>
*懸垂力を養います。
体を引き寄せて、ボールをキックしてみよう。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。
ひらひらと落ちてくるティッシュを落さないようにキャッチしてね。
これで、運動あそびを終わります。
お疲れ様でした(*´ω`*)
今週も、一週間お疲れ様でした。最高気温が30度を超えることが多くなってきました。こまめな水分補給や、疲れを溜めないようにするなどして、熱中症の予防をしていきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月6日(木)午前/てくてく輪っか入れ他 午後/カンガルーさんで新聞配達他

7月6日(木)午前/てくてく輪っか入れ他 午後/カンガルーさんで新聞配達他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆犬さんでお買い物
☆てくてく輪っか入れ
☆一本橋渡り
《午後》
☆カンガルーさんで新聞配達
☆クモの旗上げ
☆マーカーコーン釣りリレー

7月は「文月(ふみづき・ふづき)」とも言います。稲穂が実る月「穂含月(ほふみづき)」が変化したという説や、七夕の時期に短冊に詩歌をしたためて書の上達を祈る風習からなど、由来は諸説あるようです。子どもたちにも、由来や風習について伝えていきたいと思います(*^-^*)
 
嬉しそうに来所するお友だちの姿が見られました!!
支度もバッチリです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
運動は、遊びながら取り入れました。
黄色い線に座って上手に挨拶も出来ました✨

☆柔軟
☆二人で押し合い
☆犬さんでお買い物…支持力
☆てくてく輪っか入れ…脚力
☆一本橋渡り…バランス感覚
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<背倒立> 柔軟性を養います。
膝を伸ばしてつま先を真上に上げて5秒キープしましょう。
<カンガルーさんで新聞配達>跳躍力を養う運動です。
カンガルーさんで新聞を膝に挟んで配達しよう!!
<クモの旗上げ>協応性を養う運動です。
お尻をあげてクモの姿勢になり、先生が「右足」「左足」「右手」「左手」
と指示するので部位をあげましょう。
<マーカーコーン釣りリレー>協応性を養います。
マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げ、スタート地点まで
戻りましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
季節柄、熱中症のニュースを良く見かけるようになりました。戸外活動はもちろん、室内の活動でもこまめな健康観察や水分補給などを心がけていきたいと思います。
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月5日(水)タッチカップクマさん他

7月5日(水)タッチカップクマさん他

<今日の運動遊び>
*タッチカップクマさん
*だるまさんが転んだ
*レジ袋キャッチ

今日7月5日は、日本の誇り【大谷翔平】さまの誕生日です。1994年生まれなので、29歳になるそうです。アメリカとは時差があるので、現地では明日が誕生日です。おととい3日に《31号ホームラン》がでました。明日のバースデイホームランに期待したいですね。
*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
今日も、元気ハツラツなお友だちがたくさん集まり、とってもにぎやかでした。女の子は、職員とリカちゃん人形でおしとやかに遊びました。
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<いかりやジャンケン>
記憶力、模倣力を養います。。
テレビで、今、話題の子役タレントがやっていたジャンケンをやってみたいと思います。まず、先生が話すセリフを良く聞いて、手ぶりも覚えてね。
「さーいしょはパー、またまたパー、いかりや長介あたまはグー、頭をゴリゴリ、志村け~ん」でジャンケンするよ!
*¯-)w” サイショハパー ” w(-¯*)
<カップタッチクマさん>
支持力、協応性を養う運動です。
縄の上をクマさんで歩きます。途中にあるマーカーコーンをタッチしながら歩いてね。
三┏( ^o^)┛ トコトコ
<だるまさんが転んだ>
バランス感覚、抑制力、見通す力を養う運動です。
先生が「だるまさんが転んだ」と言うので、走らずに進みます。「だるまさんが転んだ、ワニ」と言ったら、ワニさんになってその場で止まります。次の「だるまさん~」はワニさんで進みます。この繰り返しで、いろんな動物のポーズで進みます。「ぞう」や「カエル」など、自分の想像でポーズをしてみよう。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
<レジ袋キャッチ>
空間認知力、背筋、瞬発力を養う運動です。
両腕でレジ袋を持ったら、上下に腕を何度も振って、レジ袋に空気をたくさん入れます。空気を入れて上に投げたら、落ちて来るレジ袋をキャッチしよう。
=͟͟͞͞○ヽ(・ω・`ヽ)キャッチ!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【だるまさんが転んだ】では、しっかり止まれて頑張りました。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
みんな、お疲れさまでした。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
明日の早朝は雨ですが、午後からは晴れて30℃を超える予報がでていますので、熱中症に注意して過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月3日(火)デコボコ歩き他

7月3日(火)デコボコ歩き他

<今日の運動遊び>
<午前>
*デコボコ歩き
*マット坂をゴロゴロ
*鉄棒ぶらりん
*バランスボールでジャンピング
*的当て遊び

<午後>
*クモ歩きでタッチ
*回転縄跳び
*ケンケンでボール置き


今日は、日付の語呂合わせから「梨の日」です。千葉県は、江戸時代から続く梨の産地で、全国でも生産量が一番多いそうです。ここ市原でも、夏になると、梨の直売所がたくさん見られますね。個人的には、お盆前後くらいに、お目見えする「幸水」が好きですが、数々の品種が開発されて、色々な味が楽しめるようになったのは嬉しいですね( *´艸`)

今日も可愛いお友だちが来てくれました
今日の指先トレーニングは「クルクル糸巻きボール」をしました。クルクルと回すことで、指先を動かす運動になります。他には、パズルや、フラッシュカード等、遊び感覚で脳のトレーニングも取り入れました。
運動は、ご挨拶、柔軟から始めました。柔軟のあとは、先生と一緒にゆりかごをして、バランス感覚を養いました。また、他のプログラムでは、それぞれを養う運動をしました。

*デコボコ歩き…・バランス感覚
*マット坂をゴロゴロ…・回転
*鉄棒ぶらりん…・握る力、懸垂力
*バランスボールでジャンピング…・体幹、バランス感覚
*的当て遊び…・空間認知力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね(^O^)/

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」。
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
ヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<走ろう> 持久力を養います。
1分間走します。
<クモ歩きでタッチ> 
*支持力、バランス感覚を養います。
足から進んで、カップにタッチしてね。
<回転縄跳び>
*跳躍力、リズム感覚を養います。
タイミングを合わせて、回転してくる縄を跳んでみよう。
<ケンケンでボール置き>
*跳躍力、バランス感覚を養います。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。お疲れ様でした。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

今日も、一日楽しく過ごせたね(^_-)-☆忘れ物のないように帰りましょう。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月3日(月)まわして!まわして!他

7月3日(月)まわして!まわして!他

<今日の運動遊び>
*二人でゴロゴロボール運び
*フープくぐり
*まわして!まわして!

今年の夏も暑くなりそうですね。最高気温が30度以上の真夏日となった地域もあり、冷たいものが恋しくなる季節が始まりました。ひんやりデザートの代表格、ソフトクリームは、日本では、1951年7月3日、東京・明治神宮外苑で行われたアメリカ独立記念日を祝うカーニバルの模擬店で初めてコーンスタイルで販売されました。このことから、日本ソフトクリーム協議会は7月3日を「ソフトクリームの日」と定めました。郷土色溢れるご当地ソフトクリームや珍しい食材を使ったものなど、変わり種ソフトクリームをなどがあります。見かけたら、ぜひ味わってみたいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

午後からのお友達が登所してくれました(*^-^*)
宿題からと取り組みます。
自由遊びの時間では、バランスボール、ニューブロックで遊びました!
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
運動遊びの時間になりました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<起き上がりゆりかご>
おへそを見て背中を丸めることを意識しましょう。
<二人でゴロゴロボール運び>回転感覚を養う運動です。
二人で1つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<フープくぐり>空間認知力を養う運動です。
落ちてくるティッシュをフープにくぐらせましょう。。
<まわして!まわして> 空間認知力を養います。
輪になり、隣のお友だちにボールを渡しましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今週も元気に頑張ろうね(#^.^#)
7月は、雨雲からお日様に季節の主役が交代していきます。この時期は体調を崩しやすいので、子どもたちの体調管理には十分配慮しながら楽しく過ごしていきたいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月1日(土)前に後ろにカンガルー跳び他

7月1日(土)前に後ろにカンガルー跳び他

<今日の運動遊び>
*前に後ろにカンガルー跳び
*マットの雑巾がけ
*綱引き

7月に入りました。今日は「山開き」の日です。登山愛好家の人たちにとっては、待ちに待った日ですね。富士山は、山梨県側は7/1、静岡県側は7/10頃からと開山が異なるようです。初心者向けや、上級者向けのルートがあり、4つの登山道があるので、登山経験によってコースが選べるのは、魅力ですね。

お天気は、下り坂ですが、教室は、朝から明るい声が広がっています。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<空中自転車こぎ> バランス感覚を養います。
足をクルクルと回転させるよ。
<前に後ろにカンガルー跳び> 跳躍力、バランス感覚を養います。
縄を踏まないように、前に後ろにジャンプしてみよう。
<マットの雑巾がけ> 協調性、支持力を養います。
息を合わせて、マットを押していくよ。
<綱引き> 懸垂力、協調性を養います。
力を合わせて、縄を引っ張ろう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後からも、たくさん遊びました。
お片付けをして、おやつにしましょう。
今週も一週間お疲れ様でした。来週も、はっきりしないお天気が続きそうです。晴れ間がなくても、蒸し暑い日も多いので、喉が乾かなくても水分補給はこまめに摂っていきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月30日(金)レスキュー隊(船)他

6月30日(金)レスキュー隊(船)他

<今日の運動遊び>
*レスキュー隊(船)
*風船バドミントン
*アザラシ歩き

今日で6月も終わりです。ということは、今年も半年が経ってしまったというわけで、今日は【ハーフタイムデー】となっております。6月30日は平年365日の181日目に当たり、残り日数は184日なことから、日数的に一年の半分となるのは7月2日となるそうですが…。残る半年間も、あっという間に過ぎてしまいます。今年の後半を有意義に過ごすために、計画を立ててみるのもいいかもしれません。
ふぁい㌧٩(´ᵕ`๑)و*

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
今日は、元気なお友だちがたくさん集まったので、とてもにぎやかでした。
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´〰`๑)ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<かかし>
バランス感覚を養います。
片方の足で立ったら、両手を広げてバランスをとりましょう。
φ(゜ ∇ ゜ )φ彡
<レスキュー隊(船)>
懸垂力を養う運動です。
大変、お友だちの乗った船が流されてしまったよ!船を引っ張って、お友だちを助けよう!
(*>ω<)o━━━(´∀`*) ヨイショ
<風船バドミントン>
空間認知力、協応性を養う運動です。
スポンジポールをラケットにして、風船でバドミントンしよう!
 (*・・)_☆⌒○  ポ~ン、ポ~ン
<アザラシ歩き>
支持力を養う運動です。
懸垂力をつけるためには、まず、支持力を安定させることが良いそうです。順番が逆になってしまいましたが、しっかり支持力をつけていきましょう。
⁽⁽⁽⁽Ԑ( ꜆˙ω˙)꜆⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【レスキュー隊(船)】では、5年生のお友だちを、女の子2人と1年生の男の子で、頑張って引き寄せました。これはすごいです。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
みんな、お疲れさまでした。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
明日は、雨が降ったりやんだりのお天気です。ジメジメ、ムシムシ気温は高めなので、熱中症対策を忘れずに過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子