【Olinace市原五井】6月29日(木)〈午前〉おサルさんのぶら下がり他/〈午後〉色々ジャンプ他
6月29日(木)〈午前〉おサルさんのぶら下がり他/〈午後〉色々ジャンプ他
<今日の運動遊び>
《午前》
*柔軟・飛行機
*おサルさんのぶら下がり
*タンバリンで走ろう
*ゴーゴーマット号
《午後》
*バウンドボール渡し
*アイスを運ぼう運ぼう
*色々ジャンプ
6月29日は「佃煮の日」です。徳川家康の招きで、江戸に移住してきた森 孫右衛門をはじめとする漁民衆は、一丸となって江戸湾の干潟の一角に築島を築き、これが1646年に完成し、これを郷里の大阪・佃村にちなみ佃島と名付けました。そして完成したこの佃島に、郷里・佃村の産土神の御神霊を祭祁した住吉神社が建立された日が、正保2年(1646年)6月29日で、この日の「二九」を「ツク」と語呂あわせをして、2003年(平成15年)に「佃煮の日」と命名されました。
今日も、可愛いお友だちが来てくれました~。
支度が終わったら公園に出発しましょう!!
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に座りましょう。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
柔軟・挨拶
飛行機
*おサルさんのぶら下がり…懸垂力
*タンバリンで走ろう…協応性
*ゴーゴーマット号…バランス感覚
たくさん体を動かすことが出来ました。
片付けのお手伝いもしてくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題から始めましょう!!
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
٩( •̀ᗜ•́*)و!!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<飛行機>柔軟性を養う運動です。
飛行機に乗って何処に行こうかな!
<バウンドボール渡し>空間認知力等を養います。
ボールをフープの中に落ちるように投げて
お友達にパスをしましょう!!
<アイスクリームを運ぼう>協応性養う運動です。
ボールを落とさないように運びましょう٩(。•ω<。)و Fight☆
<色々ジャンプ> 跳躍力養う運動です。
色々なところに、足型があります。
フープの中や、外にある足型にジャンプしよう!!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
雨の日には肌寒く、晴れの日には夏のような暑さを感じられる日もあります。水分補給や衣服の調節などに気をつけて過ごしたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】6月28日(水)島ジャンプ他
6月28日(水)島ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*マット押し
*キックパス
今日は、「パフェ」の日です。フランス語で「完全な」を意味する「パルフェ」から、その名をとったとされています。色々な味を一度に楽しめることや盛り付けが美しいことから「完璧なデザート」という意味があるそうです。因みに、「サンデー」は、アメリカで生まれ、日曜日に売られていたので「サンデー」と名づけられ、生まれの違いだけで明確な差はないようです。
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取り掛かりましょう。そのあとは自由時間です。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしよう。
<グーパー運動>
グーパーしながら、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
<島ジャンプ> 跳躍力、空間認知力を養う運動です。
マットからマットへ両足揃えてジャンプします。
<マット押し> 支持力を養う運動です。
力を合わせて、押してね。
<キックパス> 協調性、空間認知力を養います。
キックして相手にパスするよ。
帰るまで、「だるまさんが転んだ」をして遊びました。
今日も、一日お疲れ様でした。
プールが始まり、楽しく参加しているお友だちも多いようです。水の中は、思いの外、疲れます。プールがあった日は、早めに休むようにしましょう(*´ω`*)
またね(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月27日(火)《午前》川ジャンプ他/《午後》がまん比べ他
6月27日(火)《午前》川ジャンプ他/《午後》がまん比べ他
<今日の運動遊び>
《午前》
*海の向こうへ
*川越えジャンプ
*川を歩こう
*ポールジャンプ
《午後》
*がまん比べ
*ジグザクジャンプ
*ボール飛ばし選手権
今日は【ちらし寿司の日】です。ちらし寿司は地域によって、五目寿司、ばら寿司、混ぜ寿司、五目ちらしなど様々な呼び方があり、使われる具材も地域によって異なります。昔から、良いことがあった時やお祝い事に食卓を飾ることが多かったように思います。夏は暑くて蒸すので、ついつい、麺類を食べてしまいがちです。そんな時、ちらし寿司など酸味のあるものなら、意外とサラッと食べられたりするものです。五目ちらしなら、にんじん、れんこん、しいたけ、錦糸卵などが入っているので、バランスも整っています。スーパーで売っている《ちらし寿司の素》を使うと簡単にちらし寿司が出来ちゃいます。これから梅雨が明けて夏本番を迎えます。体を冷やしすぎず、尚かつ、暑さに負けない体づくりをしていきましょう。
( ๑>ω•́ )۶エイエイオー!!
今日も可愛いお友だちが来てくれました~。
今日の指先トレーニングは、マグネットとパズルを行いました。他には、フラッシュカードでかるたをしたり、ソフトブロック、職員と汽車ポッポやチャンバラごっこなどをして楽しく過ごしました。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
運動は、ご挨拶、柔軟から始めました。柔軟のあとは、ギッタンバッコンとシーソーストレッチをしました。
*海の向こうへ……空間認知力
*川越えジャンプ……跳躍力
*川を歩こう……バランス感覚
*ポールジャンプ……跳躍力
【海の向こうへ】は、タオルボールが海に落ちないように投げ入れよう。【川越えジャンプ】も頑張ったね。【川を歩こう】は、真っすぐ歩けました。【ポールジャンプ】は自分で考えてポールを並べて跳んでいました。
୧( ˃◡˂ )୨ ガンバリマシタ~♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」。
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
ヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<シーソーストレッチ>
腕と肩回りのストレッチです。
足を伸ばして座ったら、お友だちと足の裏をくっつけて、手をつないで引っ張りっこします。
((='-')~~~('-'=)))グイ~ン
<がまん比べ>
懸垂力を養う運動です。
鉄棒につかまって、どれだけぶら下がれるか、がまん比べです。
ファイトー( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐
<ジグザクジャンプ>
跳躍力を養う運動です。
右に左と、縄をジグザクに跳んで進みます。
ジャンプo(・ω・o)=з=з
<ボール投げ選手権>
空間認知力を養う運動です。
タオルボールを使って、どこまで投げられるか選手権しましょう!
三╰( `•ω•)╮-=ニ=一ブォン
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
陽が沈んだ夜でも、熱中症警戒レベルが出ています。扇風機を併用して、上手に電気代を節約し、熱中症に気をつけて過ごしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月26日(月)ジャンプ&タッチ他
6月26日(月)ジャンプ&タッチ他
<今日の運動遊び>
*走ってキャッチボール
*動くよフープ
*ジャンプ&タッチ
今日は、「スティッチの日」です。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定した記念日です。スティッチは、2002年にアメリカで公開された映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公、遺伝子実験によって生み出されたエイリアンです。試作番号が626号であることに由来して、6月26日を記念日にしました。記念日にちなんで、スティッチの作品を観てみるのもいいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
初夏のさわやかな風が心地よい季節ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午後からのお友だちが元気に来てくれました☆彡
宿題から頑張りましょう!!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<走ってキャッチボール>瞬発力を養います。
走りながら、ボールをキャッチしよう。
<動くよフープ!>跳躍力を養います。
フープを移動して進みもう。
〈ジャンプ&タッチ〉 空間認知力を養います。
跳び箱からジャンプするときに先生の手をタッチしてね!
終わりの挨拶も上手にできました。
梅雨の時期はジメジメ・ムシムシとするので食欲が落ちる時期です。食は心身を健康に保つためには不可欠です。さっぱりとした料理や、カレーなどの香り豊かな料理でこの時期を乗り越えましょう!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月23日(金)犬さんの宅配便他
6月23日(金)犬さんの宅配便他
<今日の運動遊び>
*犬さんの宅配便
*引っ張れ
*輪投げ
今日は、スポーツフェスティバルが行われた小学校もあったようですね。他の小学校のお友だちと交流しながら、楽しく体を動かす機会があるのは新鮮かもしれません。オリナスで顔を合わせるお友だちもいたかな?
午後からお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」(*^-^*)
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
今日から、新しいお友だちが来てくれました。みんなで、自己紹介をしました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<ゆりかご> バランス感覚を養います。
倒した勢いで、体を起こします。最後に、ハイポーズ!
<犬さんの宅配便> 支持力を養う運動です。
背中のおサルさんを落さないように運んでね(^_-)-☆
<引っ張れ> 懸垂力を養います。
腕の力を使って、引き寄せよう。
<輪投げ> 空間認知力を養います。
よーく狙ってね。
今日は、これでおしまいです。
お疲れ様でした(*´ω`*)
今日は、フェスティバルに参加したお友だちもいたので、お休みするお友だちも多く、いつもの賑やかさがなく、さみしかったです(;´∀`)今週も、一週間お疲れ様でした。体調を崩して、お休みのお友だちも見られました。おうちで、ゆっくり休んで、来週は元気な顔を見せに来てね(^_-)-☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月22日(木)《午前》海の綱渡り他/《午後》イメージ縄跳び他
6月22日(木)《午前》海の綱渡り他/《午後》イメージ縄跳び他
<今日の運動遊び>
《午前》
*海の綱渡り
*引っ張れ、引っ張れ
*バランスボールキャッチ
《午後》
*レスキュー隊
*イメージ縄跳び
*ツイスター
今日は【カニの日】。カニは、ビタミンなどのミネラルやカルシウム、そして強い抗酸化力を持っているアスタキサンチンなどが含まれ、かなりミラクルなスーパーフードですが高級ですよね~。最近では「ほぼカニ」「まるでカニ」など、本物のカニのようにほぐれやすく、ジューシーな本格派のカニ風味かまぼこがあります。実は毎月22日は【カニカマの日】なんだそうですよ!カニカマは魚のすり身からできているので、多くのたんぱく質を含んでいます。高たんぱく、低糖質でヘルシーな食材なので、献立に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ヾ(*・ω・)ノ ♪
今日も可愛いお友だちが来てくれました~。
今日の指先トレーニングは、広告をビリビリちぎってぬいぐるみを隠したり、塗り絵を行いました。他には、ピアノを弾いたり、アンパンマンのキッズタブレットで《ひらがな》を学んだり、おままごとをして楽しく過ごしました。
ルン♪ ((o''∀''o)) ルン♪
運動は、遊びながら取り入れました。
*海の綱渡り……バランス感覚
*引っ張れ、引っ張れ……懸垂力
*バランスボールキャッチ……空間認知力
【バランスボールキャッチ】は遠くまでコロコロできたね。【引っ張れ、引っ張れ】も、いろんな長さで引っ張れたね。今日は「頑張ったで賞」あげちゃいます。
୧( ˃◡˂ )୨ ガンバリマシタ~♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」。雨が降って来ちゃったね。
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
ヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日は、2年生のお友だちにサブリーダーさんをお願いしました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<おしり歩き>
協応性、骨盤周りの体幹を養う運動です。
足を前に伸ばして座り、右手と右足を一緒に前に出したら、左手と左足を一緒に前へ出します。両側の手と足を一緒にに出す時に、少しお尻も浮かせてみると、体が前に進むよ。初めてトライするお友だちも上手に出来ました。
✧*。٩(ˊᗜˋ*)وو*。✧
<レスキュー隊>
懸垂力、バランス感覚を養う運動です。
仰向けに寝転んだら、片手ずつ縄を持ち、腕の力だけで、跳び箱のある方へ進みます。足は伸ばしたままですよ~。
====o(`⌒´;)ヨイショ
<イメージ縄跳び>
跳躍力、思考力、聞く力を養う運動です。
縄跳びを跳び始めたら、先生が質問するので、跳びながら質問に答えてね。
ジャンプo(・ω・o)=з=з
<ツイスター>
支持力、思考力、バランス感覚、協応性を養う運動です。
まず、クマさんポーズをします。「緑」と言われたら、自分で考えて、手か足を動かして緑のマーカーコーンにタッチします。どんどん色を言って行くよ~。「意地悪していいよ~」のリクエストが多数あったので、手足を遠くに伸ばさないと触れない色を言っちゃうぞ~。
(ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
今朝のニュースで、《ヘルパンギーナ》が流行っているとのことでした。子どもが感染する病気ですが、大人も感染する恐れがあり、大人が感染すると乳幼児よりも症状が重くなり、また長引く傾向があります。こちらも飛沫感染なので、梅雨で蒸し暑いですが、熱中症に気をつけながらマスク着用を心がけましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月21日(水)マーカーコーン釣りリレー他
6月21日(水)マーカーコーン釣りリレー他
<今日の運動遊び>
*マーカーコーン釣りリレー
*走ってキャッチボール
*ボール挟んでジグザグ跳び
今日は、夏至です。夏至とは、1年のうちで1番日の出から日の入りが長い日のことで、夏至の日を境に段々と日照時間が短くなります。季節が夏に近づいてきていますね。季節の変わり目ですので、子どもたちの体調の変化により一層気をつけるようにしましょう!
午後からのお友だちが帰ってきました。
「ただいま!」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
宿題に取り掛かりましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<マーカーコーン釣りリレー>
協応性、集中力を養う運動です。
棒を持ってスタートしたら、マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げます。拾い上げたら、そのままゴール地点にあるポールにマーカーコーンをしまいます。スルッと入れられるかな?
<走ってキャッチボール>瞬発力を養います。
走りながら、ボールをキャッチしよう。
<ボール挟んでジグザグ跳び>跳躍力を養います。
膝にボールを挟んで、ジグザグにジャンプしていこう!!
今日の静の時間では、お友だちが音読をしてくれました‼
終わりの挨拶もバッチリです✨
プール開きをしたお友だちもいました。気温が28度、湿度が85%を超えると熱中症の危険性が高まります。
十分な水分補給や休息が大切です。また、通気性の良い衣服を着ることで、汗や熱を外に逃がしましょう。
今日も頑張りました(#^.^#)
ゆっくり休んで下さいね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】6月20日(火)ケンケンパ他
6月20日(火)ケンケンパ他
<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*だるまさんが転んだ
*逆さまジャンケン
毎朝ニュースで、メジャーリーガーの大谷翔平選手の速報を見るたびに興奮してしまいます。昨日は、逆転2ランのホームラン。本塁打、打点数ともにトップを独走中で、オールスターファン投票の中間結果でも、大谷翔平選手がぶっちぎりのトップです。日本人が、遠い海の向こうで活躍する姿は、同じ日本人として誇りに思いますし、自分も「頑張ろう」って鼓舞する気持ちを持つことが出来ます。大きく頑張れなくても「小さなことからコツコツと」で、出来ることから少しずつ努力してみましょう!
(๑•̀ㅂ•́)و✧ガンバル
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取りかかりましょう。そのあとは自由時間です。
ヽ(๑'∀')人('∀'๑)ノ*。♪
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしよう。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´〰`๑)ŧ‹"ŧ‹"
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<大殿筋ストレッチ&肩甲骨伸ばし>
おしり周りの筋肉を伸ばし、肩甲骨を開いたり閉じたりします。
座ったまま足を伸ばして、両手で片方の足をお腹へ引き付けて、ギューッと抱えます。次は立ち上がって、「変なお~じさん♪」のリズムに合わせて、両腕を伸ばしたまま、前でトントン、背中でトントンします。
(´・ω・)ノヽ(・ε・*)
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚、協応性を養う運動です。
今日は「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムを2回繰り返します。
ε= (ノ**)ノ ジャンプ
<だるまさんが転んだ>
バランス感覚、抑制力、見通す力を養う運動です。
先生が「だるまさんが転んだ」と言うので、走らずに進みます。「だるまさんが転んだ、ワニ」と言ったら、ワニさんになってその場で止まります。次の「だるまさん~」はワニさんで進みます。この繰り返しで、いろんな動物のポーズで進みます。「ぞう」や「カエル」など、自分の想像でポーズをしてみよう。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
<逆さまジャンケン>
逆さ感覚、協応性を養う運動です。
お友だちに背中を向け、足を開いて体を曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ!じゃんけんで使わない方の手を床について、体を支えよう。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お片付けのお手伝い、ありがとう。みんな頑張りました。終わりのご挨拶も上手に出来ました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
明日も、今日と同じような気温で、日中は日差しが届きます。あさって以降は雨が降り、日差しが期待できないので、明日の晴れ間を有効活用してください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月19日(月)両手つき跳び越し他
6月19日(月)両手つき跳び越し他
<今日の運動遊び>
*缶ぽっくりで歩こう
*両手つき跳び越し
*ボール入れ
今日は「ろう(6)ど(10)く(9)」の日です。
「朗読」と「音読」は似ていますが、「朗読」は、人に聞かせるために読む活動で、「音読」とは自分のために読むことが目的なので、少し異なります。ただ、どちらも声に出して読む、ということで、自分の脳が刺激され、活性化されるのは一緒です。気分が落ち着き、リラックスできる効果もあるそうなので、声に出して読むことはいいことなのですね( *´艸`)
お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取り掛かりましょう。そのあとは自由時間です。
︎
おやつの時間にしましょう。
運動遊びの前にパワーチャージです。
<上半身の運動>
上半身を左右、前に倒してストレッチします。
<缶ぽっくりで歩こう> 協応性、バランス感覚を養います。
手と足を同時に動かして、前に進みます。
<両手つき飛び越し> 支持力を養います。
両手をしっかり伸ばして、縄を跳び越します。
<ボール入れ> 空間認知力を養います。
いくつ入れられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
よく頑張りました(≧▽≦)
今日は、これでおしまいです。
今日からまた一週間頑張っていきましょう!(^O^)/忘れ物のないように帰ろうね。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月17日(土)午前・タッチでドン!他/午後・外出
6月17日(土)午前・タッチでドン他/午後・外出
<今日の運動遊び>
*タッチでドン!
*二人でさつまいもゴロゴロ
*玉入れ
今日は、梅雨の晴れ間となり、朝から暑くなりました。市原の牛久では、14時ころの最高気温が32.6℃あったそうです。28℃以上になると、熱中症リスクが高まります。積極的に水分や塩分を補給するなどの対策をとるようにしましょう。
朝から、元気な声が教室に広がっています。お勉強を頑張ったり、ぬりえ、ソフトブロックなどで、楽しく過ごしました。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<ゆりかご> バランス感覚を養います。
体を倒した反動で起き上がります。
<タッチでドン!> 協応性を養います。
お互いタイミングを合わせてタッチして、相手をフープから押し出してみよう。
<二人でさつまいもゴロゴロ> 協調性、回転感覚を養います。
息を合わせて、転がってみよう。
<玉入れ> 空間認知力を養います。
いくつボールを入れられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
たくさん遊んで楽しかったね(≧▽≦)お教室に着いたら、手洗い、うがいを済ませておやつにします。今日のおやつは、暑かったので冷たいシャーベットも付けてみました(#^.^#)
今週も一週間お疲れ様でした。風邪をひいてしまったお子さんも、ちらほらみられます。気温も安定しないので、体調管理に気を付けていきましょう。また、来週、元気な顔を見せに来てね(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子