お問い合わせ

【Olinace市原五井】5月24日(水)ピョン・ピョンジャンプ他

5月24日(水)ピョン・ピョンジャンプ他

<今日の運動遊び>
*落とさないでフワフワ
*同じのはどれかな?
*ピョン・ピョンジャンプ

『五月晴れ」という言葉がありますが、本来の意味は旧暦の5月の「梅雨の合間の晴れ」を表す言葉でした。旧暦の5月、梅雨の季節ということは6月に使われる言葉だったんですね。しかし、その言葉通り「(新暦)5月の晴れ」という意味でも使われはじめ、その誤用が広まり、現在は「新暦の5月の晴れ」という使い方も正しいとされるようになったそうです。
March winds and April showers bring forth May flowers.(3月の風と4月のにわか雨が、5月の花を咲かせる)」というイギリスの素敵なことわざがあります。新しいの環境にも慣れ、伸び伸びと過ごす子どもたちと重なって見えます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

午後からのお友だちが元気に来てくれました☆彡
宿題から頑張りましょう!!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<落とさないでフワフワ>瞬発力を養います。
風船が落ちないように、お友だちに渡しましょう
<同じのはどれかな?>判断力を養います。
同じ数字のところにコーンをおきましょう。
準備も手伝ってくれました!
<ピョン・ピョンジャンプ>跳躍力を養います。
袋の中に足を入れて両足でカラーコーンを一周しましょう!
終わりの挨拶も上手にできました。

 運動会の練習で疲れているお友だちがいました。これから夏にかけてより汗をかきやすい季節になります。こまめな水分補給が大切です。ご家庭でも朝起きた時、お昼寝から目覚めた時、お外から帰った時、たくさん汗をかいた後など、こまめにコップ1杯のお水や白湯を飲むようにしましょう。
 今日もよく頑張りました!
 また元気に遊びに来てください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】5月23日(火)《午前》バランスロード他/《午後》ツイスター他

5月23日(火)《午前》バランスロード他/《午後》ツイスター他

<今日の運動遊び>
《午前》
*バランスロード
*跳び箱からジャンプ
*ウシガエルジャンプ
《午後》
*ツイスター
*旗振り方向ジャンプ
*逆さまジャンケン

今日は【世界亀の日】です。なんと、カメの種類は、約250~300種といわれています。大きく分けると、陸地で生活するリクガメと、水の中で生活するミズガメに分けられます。「鶴は千年、亀は万年」と昔から言われていますが、実際のところ、カメの寿命は約20年、小型のリクガメは約30年です。最高齢のカメは、1965年に189歳まで生き、ギネス世界記録になっているそうです。縁起物といわれている亀のアイテムをそばに置いて、ご長寿にあやかりたいですね。
Σ(๑°ㅁ°๑)すご

午前中は雨にもかかわらず、可愛いお友だちが来てくれました~。
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
ソフトブロックで電車やトンネルを作ったり、マグネットで楽しく過ごしました。
ヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬
運動は、きちんと整列し、柔軟も出来ました。順番も、ちゃぁんと覚えてたね。
(❁´ω`❁)

*バランスロード……バランス感覚
*跳び箱からジャンプ……跳躍力
*かえるジャンプ……跳躍力

【バランスロード】は、準備する時、お片付けの時と、お手伝いしてくれました。【かえるジャンプ】も、ちゃんとカエルさんになってました。今日もたくさん頑張って「はなまるさん」です。
(*'ω'ノノ゙☆パチパチ
午前中のお友だちは、これでおしまいです。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」雨でたいへんだったね。☔
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
٩( •̀ᗜ•́*)و!!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<おしり歩き>
協応性、骨盤周りの体幹を養う運動です。
足を前に伸ばして座り、右手と右足を一緒に前に出したら、左手と左足を一緒に前へ出します。両側の手と足を一緒にに出す時に、少しお尻も浮かせてみると、体が前に進むよ。すっかり上手になりました。
✧*。٩(ˊᗜˋ*)وو*。✧
<ツイスター>
支持力、思考力、バランス感覚、協応性を養う運動です。
まず、クマさんポーズをします。「緑」と言われたら、自分で考えて、手か足を動かして緑のマーカーコーンにタッチします。どんどん色を言って行くよ~。からだをねじって頑張ろ~。
٩(๑>∀<๑)۶♡Fight♡
<旗振り方向ジャンプ>
跳躍力、判断力、集中力、聞く力、協応性を養う運動です。
まず、旗振りから覚えましょう。右⇒左⇒前⇒後ろの順に旗を振り、旗振りが出来たら、同じ方向にジャンプも付けていきます。方向ジャンプした時は、必ず白いフープに戻ります。
ジャンプヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
<逆さまジャンケン>
逆さ感覚、協応性を養う運動です。
足を開いて、体を曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ!
(。・∀・)9 ガンバッテ!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
ありがとう(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!

運動のあとは、全員で鬼ごっこが始まりました。お兄さんたちが下の子を上手にまとめてくれて、大盛り上がりでした。
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ
今日は1日中、雨でしたね。明日以降は、お天気は回復して晴れの日が続きます。今週の土曜日に、運動会を控えている学校が多いので、お子さまの体調管理に気をつけて過ごして行きましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】5月22日(月)反復横跳び他

5月22日(月)反復横跳び他

<今日の運動遊び>
*反復横跳び
*跳び箱
*的当てキック

今日は、「サイクリングの日」です。
2009年に日本サイクリング協会によって制定されました。自転車は自然環境に優しい乗り物ですが、事故率も増えてきているそうです。4月から自転車に乗る人は、ヘルメットの着用が努力義務化されました。最近では、おしゃれなヘルメットも多く販売されています。サイクリングを安全に楽しむためにも、ヘルメットの着用は必要ですね(#^.^#)


午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題が終わると、それぞれの遊びを楽しみました。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<リレー> 協応性を養います。
次のお友だちに、バトンを落さないように渡してね。
<反復横跳び> リズム感覚、瞬発力を養います。
線をまたいで、右に左に体を移動してみよう。
<跳び箱> 支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして、顔を上げて跳んでね。
<的あてキック> 空間認知力を養います。
バランスボール目がけて、キーック!
終わりの挨拶も上手にできました。
今日は、これでおしまいです。
今週の土曜日に、運動会の小学校もありますね。暑さの中、練習も大変かと思いますが、体調を崩さないように気を付けて頑張ってください。
 

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】プリン・お菓子

【Olinace市原五井】5月20日(土)午前・色々グーパー跳び他/午後・鑑賞会/避難訓練

5月20日(土)午前・色々グーパー跳び/午後・鑑賞会/避難訓練

<今日の運動遊び>
*色々グーパー跳び
*引っ張れ
*縄通し

今日は、あいにくのお天気でした。運動会が予定がされいた小学校は、明日へ延期するところもあったかもしれませんね。今年は、コロナがようやく5類となり、お家の人達に来てもらえる学校も増えたでしょうか。来週、運動会の小学校もありますね。練習してきたことに自信を持って頑張ろう(^_^)/

少し肌寒い陽気でしたが、教室は元気パワーの熱気でいっぱいです(⋈◍>◡<◍)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<リズム運動> 協応性を養います。
歌に合わせて、体を動かそう!
<色々グーパー跳び> 判断力、跳躍力を養います。
指示に従って、足を開いたり閉じたりするよ。
<引っ張れ> 懸垂力を養います。
二人で息を合わせて、引っ張ろう。
<縄通し> 跳躍力、瞬発力を養います。
縄が来たら、足が引っかからないように飛び越えよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後は、鑑賞会をしました。
今日は「スポンジボム」と何点かを上映しました☆彡
その後は、自由に過ごしました。
おやつの時間です。(*^_^*) 今日のおやつ何かな~?
おやつの後に、今日は地震を想定した「避難訓練」を行いました。教室で防災頭巾を被る練習をして、先生の注意事項を聞いた後、避難場所である若葉中学校まで、避難経路の確認をしてきました。
今週も一週間お疲れ様でした。
今日、運動会だったお友だちも、お疲れ様でした。
来週は、前半まで気温が低いようですが、水曜日辺りから気温が上がってくるようです。寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】プリン・お菓子

【Olinace市原五井】5月19日(金)走り幅跳び他

5月19日(金)走り幅跳び他

<今日の運動遊び>
*走り幅跳び
*おいもでドンジャンケンポン
*落とさないで運ぼう

いちごやそら豆など、美味しい食べ物がいっぱいの5月。絵本の「そらまめくん」シリーズは子どもたちに大人気の作品です。緑色で独特の味がするお豆は、苦手な食べ物になりやすいのですが、絵本を通してそら豆に興味を持ってくれるお友達が増えています!そら豆は、タンパク質、ビタミン、ミネラルをたくさん含んでいて、栄養たっぷりの食べ物なのです。
ぜひおうちでも召し上がってください。

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題が終わると、ドッチボールを楽しみました!(^^)!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<アザラシとエビのポーズ> 支持力を養います。
アザラシとエビのポーズをするよ。背中をぐんと曲げましょう。
<走り幅跳び>跳躍力を養います。
マーカーコーンから1m~2mほど離れたところから
走ってきて、コーンの上をジャンプしましょう。
マーカーコーンいくつに挑戦しようかな?
<おいもでドンジャンケンポン>回転力を養います。
2組に分けてマットのは良奔から転がり
相手と出会ったところでジャンケンしよう。
<落とさないで運ぼう>協応性を養います。
スプーンの上に、卓球ボールをのせて落とさないように
カラーコーンの周りをはしりましょう。
終わりの挨拶も上手にできました。

 明日、運動会のところも多いようです!子ども達の「かっこいいところを見てほしい」という気持ちを盛り上げ、もしかして、緊張していつもの姿が出せないこともあるかもしれませんが、毎日一生懸命取り組んだできた子ども達を、温かく見守ってあげてください。そして頑張った子ども達をいっぱい褒めて、抱きしめてあげてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
 雨が降っているので気を付けて帰りましょう!!
 さようなら✨

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】5月18日(木)《午前》凸凹ロード他/《午後》ツイスター他&お誕生日会

5月18日(木)《午前》凸凹ロード他/《午後》ツイスター他&お誕生日会

<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*ツイスター
*逆さまジャンケン

今日は、沖縄・奄美地方で梅雨入り宣言があり、昨日に引き続き、季節先取りの暑さでした。明日・明後日は、雨予報のため、暑さは落ち着きますが、気温のアップダウンで体調を崩さないように、心がけましょう。
ε( ˇωˇ )э

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。
(*´╰╯`๓)♬
指先のトレーニングは、マーカーコーンに同じ色のボールを置くという、判断力とともに行いました。【風船キャッチ】は、今日も自分から「やりたい」と言いました。ちゃんと覚えているだね。他には、ぬりえやピアノ、おままごと、ソフトブロックで遊び、たくさんお話もして、楽しく過ごしました。
ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪
運動は、遊びながら取り入れました。

*凸凹ロード……バランス感覚
*サークルジャンプ……跳躍力
*風船運び……協調性

今日の【凸凹ロード】は平均台にしました。両手を広げて1人で上手に歩けました。【サークルジャンプ】は、並べるとすぐに自らジャンプを始めました。お片付けもお手伝いしてくれて、たくさん頑張りました。今日も「はなまる~」
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来週お会いしましょう♪
(@^^)/~~~

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。小さいお友だちも、お兄さんたちと仲良くソフトブロックで遊びました。
♪ o(≧▽≦)o ♪
おやつの時間になりました。
今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日会でした。みんなで「ハッピーバースデー」を歌い、お祝いをしてから、ケーキをいただきました。
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。上手に整列出来ました♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<シーソーストレッチ>
リズム感覚、協調性を養います。
お友だちと向かい合い、足を伸ばして座り、足の裏をくっ付け、両手をつなぎ、ギッタンバッコンのリズムで肩と脇腹のストレッチです。
(´・ω・)ノヽ(・ε・*)
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚、協応性を養う運動です。
今日は「ケンケンパ」のリズムを5回繰り返します。
ε= (ノ**)ノ ジャンプ
<ツイスター>
支持力、思考力、バランス感覚を養う運動です。
まず、クマさんポーズをします。「緑」と言われたら、自分で考えて、手か足を動かして緑のマーカーコーンにタッチします。どんどん色を言って行くので、どのくらい耐えられるかな?
٩(๑>∀<๑)۶♡Fight♡
<逆さまジャンケン>
逆さ感覚、協応性を養う運動です。
足を開いて、体を曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ!
ファイトー୧(`•ω•´)୨⚑゛
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【ツイスター】は、誰も倒れることなく最後まで耐えたね。【逆さまジャンケン】は勝ち抜き戦でした。2年生のお友だちが3回連続で勝ち進みましたが、今日は【キング】ではなく【クイーン】女の子が最後に残りました。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
まだ、体が暑さに慣れていないので、急な暑さで体調を崩しがちです。今週と来週で、運動会を控えている小学校が多いので、お子さまの体調管理に気をつけてお過ごしください。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ケーキ・お菓子

【Olinace市原五井】5月17日(水)カラージャンプ他

5月17日(水)カラージャンプ他

<今日の運動遊び>
*カラージャンプ
*両手つき跳び越し
*輪投げ

今日も暑い一日となりました。東京都心では、今年初めて真夏日を観測したそうです。これは、昨年より12日早い観測で、5月中旬に30℃以上となるのは、19年ぶりということです。日差しが強くなっていますので、熱中症の危険性も高くなっています。こまめに水分補給を心がけていきましょう。

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
「おかえりなさい」
宿題のあるお友だちは、早速取り掛かります。終わったら、おやつの時間まで楽しく過ごします。
お片付けをして、おやつの時間にしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
今日は、新しいお友だちが来てくれたので、自己紹介をしてもらいました。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかご> 腹筋の力を養います。
倒れた勢いで、体を起こします。
<カラージャンプ> 判断力、跳躍力を養います。
指示されたカラボードにジャンプして移動します。
<両手つき跳び越し> 支持力を養います。
腕をしかっり伸ばして、跳んでみよう。
<輪投げ> 空間認知力を養います。
よーく狙ってね。
最後のご挨拶も、しっかりできました(#^.^#)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

今日は、これでおしまいです。汗をかく季節になってきたので、着替えや汗拭きタオルがあるとよいかと思います。宜しくお願いいたします。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】5月16日(火)《午前》凸凹ロード他/《午後》両手でレスキュー隊・他

5月16日(火)《午前》凸凹ロード他/《午後》両手でレスキュー隊・他

<今日の運動遊び>
*両手でレスキュー隊
*風船野球
*逆さまジャンケン

今日は【旅の日】です。でも、遠くに行くだけが旅ではありません。宿泊せず日帰り旅でも十分に楽しめますし、自分の足で歩くことで、近場でも新しい発見があるものです。スマホやカメラを片手に、近場の歩き旅をしてみるのも、案外、楽しいかもしれませんね。珍しい写真が撮れたら、SNSにアップしてみましょう!ニュースで取り上げてもらえるかもしれません!
ヾ(*´∀`*)ノ

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました~。
(*◕ᴗ◕*)
洗濯バサミ(30個)を使った、指先のトレーニングを行いました。他には、ぬりえ、知育玩具、カプラで遊び、風船キャッチも自分から「やりたい」と言って、元気に楽しく過ごしました。
٩(๑^o^๑)۶
運動は、遊びながら取り入れました。

*凸凹ロード……バランス感覚
*犬さんでトンネル……支持力
*島ジャンプ……跳躍力

【凸凹ロード】は、自分で並べて、お片付けもしてくれました。【犬さんでトンネル】は、段々、細くしてみたけど、最後まで頑張って通りました。【島ジャンプ】も、跳べる距離を更新しました。たくさん頑張って、「はなまるさん」だねっ。
""ハ(^▽^*) パチパチ♪
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(@^^)/~~~

お友だちが学校から帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。
運動会の練習でお疲れかと思いましたが、そんなことは微塵も感じさせず、運転遊びの後に鬼ごっこをしてました。
(; ̄Д ̄)ワオ!
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
٩( •̀ᗜ•́*)و!!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<おしり歩き>
協応性、骨盤周りの体幹を養う運動です。
足を前に伸ばして座り、右手と右足を一緒に前に出したら、左手と左足を一緒に前へ出します。両側の手と足を一緒にに出す時に、少しお尻も浮かせてみると、体が前に進むよ。みんな上手に出来るようになりました~
✧*。٩(ˊᗜˋ*)وو*。✧
<両手でレスキュー隊>
牽引力、バランス感覚を養う運動です。
うつ伏せになり、両手で縄を持ったら、腕の力だけで、跳び箱のある方へ進みます。救助者を助けに行くよ!
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!
<風船野球>
空間認知力を養う運動です。
風船を野球のボールに見立てて、スポンジポールバットで打ちましょう。ピッチャーは、お友だちにお願いします。
ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ ٩(,,•ω•,,)و⚑⁎∗
<逆さまジャンケン>
逆さ感覚、協応性を養う運動です。
足を開いて、体を曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンするよ!
٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【風船野球】は、5年生のお友だちが考えてくれました。
ありがとう(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
今日は、最高気温26℃の夏日でした。明日の日中は、もっと上がって最高気温が31℃の予報となっています。こまめな水分補給をして、熱中症対策を万全にしてください。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】5月15日(月)腕立て伏せでドッチボール他

5月15日(月)腕立て伏せでドッチボール他

<今日の運動遊び>
*同じのはどれかな?
*フープで横向きジャンプ
*腕立て伏せでドッチボール

本日5月15日は「ヨーグルトの日」です。ヨーグルトは、約6千年前のエジプトやギリシャなどの文献に記録があり、一部の地域では古くから食べられている食品で、世界に広く知られるようになったのが20世紀初頭でした。このヨーグルトを世界中に広めたのが、ロシアの生物学者イリヤ・メチニコフ博士です。メチニコフ博士は、人の老化についての研究を行い、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであるということを突き止めました。その研究結果を世間に発表したことがきっかけで、世界的にヨーグルトが広まったそうです。そこで、株式会社明治がイリヤ・メチニコフ博士の誕生日である5月15日を「ヨーグルトの日」と定められたそうです。
 今やスーパーなどで当たり前に販売されているヨーグルトは、長い間研究が行われて進化し続け、私たちの健康をサポートしてくれていたんですね!
 Olinaceのおやつでもとっても人気があります♡

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題が終わると、ドッチボールを楽しみました!(^^)!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<走ろう> 持久力を養います。
カラーコーンの周りをたくさん走りましょう。
<同じのはどれかな?>判断力を養います。
同じ数字のところにコーンをおきましょう。
準備も手伝ってくれました!
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<腕立て伏せでドッチボール>懸垂力・協応性を養います。
ボールがきたら腕立て伏せをして、ボールに当たらないようにしよう。
終わりの挨拶も上手にできました。
 
 5月は「皐月(さつき)」とも言います。由来は、田植えの時期を表す「早苗月(さなえつき)」が早月(さつき)となり、転じて皐月になったと言われています。子どもたちの成長の土台作りができるよう見守っていきたいと思います。
 雨が降っているので気を付けて帰りましょう!!
 さようなら✨

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】5月13日(土)二人でゴール他

5月13日(土)二人でゴール他

<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
*二人でボールコロコロ
*二人でゴール

本日5月13日は「愛犬の日」です。戦後に創刊された雑誌『愛犬の友』を出版していた、「誠文堂新光社」が、5月13日に犬に関するイベントを開催したことが由来と言われています。一般的には11月1日の「犬の日」が有名です。代表的なペットとして、人間とともに長い間生活してきた「犬」。なかでも種類が多く、室内で飼いやすい「中型犬」は非常に人気があります。また、犬は、人間よりも聴く力や、匂いを嗅ぐ力に優れている動物。警察犬や盲導犬、災害救助犬(レスキュードッグ)などとして世界的に活躍していることでも有名ですね。

今日は、朝からお友だちが来てくれたので教室は賑やかな声が聞こえてきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
先ずは、宿題を頑張りましょう!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け>
 跳躍力を養います。
うつ伏せになって進む「ワニさん歩き」では、腕だけでなく
足もしっかり使って進みましょう。
仰向けになって進む「ラッコさん」では、足だけを動かして、
頭のほうに向かって縄をくぐりましょう!
<二人でゴロゴロボール運び> 回転力、協調性を養います。
二人でボールを両手で持って、ボールを見ながら転がりましょう。
<二人でゴール>協調性を養います。
二人で向かい合って手を使わないでフープを
ゴールのカラーコーンまで運びカラーコーンに入れましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後の自由遊びの時間です⌚
みんなで、鉄棒やトランプを楽しみました☆彡
午後も賑やかな声が響き渡っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
5月の第2日曜は『母の日』ですね。日頃の感謝の気持ちを込めて、「母の日」はお母さんに感謝を伝える日だけれど、お母さんだけじゃなくいつもお世話してくれる人にありがとうって伝えるのも素敵ですね。Olinaceでは家族の日といってみんなでありがとうを伝えあう日なんだよと話をしました。子どもたちからの感謝の気持ちが伝わりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ヨーグルト又はゼリー・お菓子