【Olinace市原五井】5月12日(金)じゃがいも迷路他
5月12日(金)じゃがいも迷路他
<今日の運動遊び>
*じゃがいも迷路
*犬さんの宅配便
*ティッシュをキャッチ
今日は「ザリガニの日」です。
この日、アメリカから「アメリカザリガニ」が持ち込まれました。「アメリカザリガニ」は真っ赤でハサミも大きく強そうですが「二ホンザリガニ」は、色も薄く体も小さいので、子ども達にとっては、アメリカザリガニの方が人気かもしれませんね。「二ホンザリガニ」は、きれいな小川や湖沼などしか生息していないとのことで、今は北海道と東北地方北部(青森、秋田、岩手)だけしか生息していないそうです。今や「二ホンザリガニ」も貴重な生き物となってしまいました( ;∀;)
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題を済ませたら、自由時間です!(^^)!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<腕の運動>
腕を伸ばしたり、引っ込めたり、腕の運動です。
<じゃがいも迷路>
*バランス感覚、回転感覚、身体コントロールを養います。
マットから落ちないように転がりましょう。
<犬さんの宅配便>
*支持力を養います。
背中の荷物を落さないように運んでね。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。
ひらひら落ちてくるティッシュを上手にキャッチしてみよう。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。今週も一週間お疲れ様でした。来週も、また、元気な顔を見せに来てね(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月11日(木)旗振り方向ジャンプ他
5月11日(木)旗振り方向ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*旗振り方向ジャンプ
*両手でレスキュー隊
*カウボーイゲーム
今朝は、突然の揺れで目を覚ました方も多いかと思います。木更津市では「震度5強」で、市原市でも怪我人が出ています。いつ大地震が来てもおかしくないので、防災食、防災用品、避難ルートの確認など、日頃から防災意識を高めておきましょう!
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。♪柔軟がわりに、バランスボールや折り畳みマットで遊びました。
ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
運動は、遊びながら取り入れました。
*凸凹ロード……バランス感覚
*鉄棒ゆらりん……懸垂力
*トランポリン&バランスボールジャンプ……跳躍力
【鉄棒ゆらりん】では、自分の足で蹴って揺れて見たり、お片付けもしてくれて、頑張りましたね。
(゚∇^d) グッ!!
お天気が良く、風が気持ちいいので、更級公園にお出かけしました。最新の遊具がたくさんあって、楽しかったね。ノリノリ気分で、たくさん遊びました。
«\(*´ω`*)/»
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね♪~(●•ω•●)ノ"
お友だちが学校から帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておきましょう。
!!୧( ˃◡˂ )୨♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ヽ(^_^)) ((^_^)ノ イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシ
<上体伸ばしストレッチ>
肩甲骨周りのストレッチです。
背中合わせに座って足を伸ばします。両手をあげて頭の上で手を繋ぎます。
交互に息を吐きながら、ゆっくり引っ張り合いましょう。無理に身体を反らさないように注意してね。
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
<旗振り方向ジャンプ>
跳躍力、判断力、集中力、聞く力、協応性を養う運動です。
まず、旗振りから覚えましょう。右⇒左⇒前⇒後ろの順に旗を振り、旗振りが出来たら、同じ方向にジャンプも付けていきます。方向ジャンプした時は、必ず赤いフープに戻ります。ちょっと応用編もあるよ。
ジャンプヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
<両手でレスキュー隊>
牽引力、バランス感覚を養う運動です。
うつ伏せになり、両手で縄を持ったら、腕の力だけで、跳び箱のある方へ進みます。要救助者を助けに行くよ!跳び箱にタッチしたら、最後に落ちてくるボール(救助者として)をキャッチしよう。
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!
<カウボーイゲーム>
空間認知力、集中力を養う運動です。
カウボーイになって、ぬいぐるみを目がけて輪っか付きのロープを投げよう。輪の中にぬいぐるみが入ったら、ゆっくりとロープを引き寄せてね。
ガンバロ〜୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれました、ありがとう。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
夕方、1度だけ雷が鳴りました。土曜日以降は、雨が降ったり止んだりの不安定なお天気のようです。明日の晴れまを有効活用してください。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリン・お菓子
【Olinace市原五井】5月10日(水)ボールを挟んでジャンピング他
5月10日(水)ボールを挟んでジャンピング他
<今日の運動遊び>
*ボールを挟んでジャンピング
*布団干し
*ボールパス
もう直ぐ、「母の日」ですね。「母の日」で、先ず思い浮かぶのはカーネーションです。赤い色が定番となっていますが、赤のカーネーションの花言葉は、「母への愛」ということなので納得しました(#^.^#)カーネーションも、色々な色がありますが、色によって花言葉もそれぞれ違うので、調べてみるのも楽しいかもしれません。
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
宿題を済ませたら、自由時間です!(^^)!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<ストレッチ運動> 上半身もストレッチしましょう。
腕を伸ばして、体をゆっくり倒していきます。
<ボールを挟んでジャンピング> 跳躍力、脚力を養います。
ボールを落とさないように、足でしっかり挟んでジャンプして進みます。
<布団干し> 逆さ感覚を養います。
体をゆっくり折り曲げてみよう。怖いお友だちは、先生のグーのところまで、おでこをくっつけてみよう。
<ボールパス> 空間認知力を養います。
向かい合って、ボールを連続パスで繋げられるかな。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。小学校は、運動会の練習が始まったようですね。汗をたくさんかく季節になってきましたので、水分をしっかり摂るようにして熱中症対策を心がけていきましょう(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月9日(火)《午前》凸凹ロード他/《午後》旗振り方向ジャンプ他
5月9日(火)《午前》凸凹ロード他/《午後》旗振り方向ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*旗振り方向ジャンプ
*後ろ向きでクマさん
*風船バドミントン
今日は【アイスクリームの日】に制定されています。明治2年5月9日に、日本で初めてアイスクリームが製造・販売されたそうです。サーティワンアイスクリームでは、今日から22日(月)まで、アプリ会員限定のトライアルクーポンが配信されており、100円、300円、500円引きとなっています。また、サーティワンでは、アイスが無料になるお得な日があります!無料アプリに誕生日を設定すると、誕生月に「シングルアイス無料」のクーポンが配布されるそうなので、アイス好きな方は、登録してみてくださいね。(๑ ́ᄇ`๑)
ちなみに、日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、遣米使節としてアメリカに渡っていた「勝海舟」と「福沢諭吉」たちの一行だったと言われています。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。
∩(´∀`❤)∩ワァイ♪
ピアノを弾いたり、知育玩具や塗り絵を楽しみました。指先をクルクルと動かす遊びもしたね。先生たちと、いっぱいお話もして、元気に楽しく過ごしました。
(´◠ω◠`)
運動は、遊びながら取り入れました。
*キャッチボール……空間認知力
*ボーリング……空間認知力
*凸凹ロード……バランス感覚
*風船を運ぼう……協応性
凸凹ロードは何度も歩いて、お片付けもしてくれて、とっても頑張りました。「はなまる」ですっ。
☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!
午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね♪
(@^^)/~~~
お友だちが学校から帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておきましょう。
٩( •̀ᗜ•́*)و!!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ヽ(^_^)) ((^_^)ノ イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシ
<インド風ダンス>
上半身の筋力強化、リズム感覚を養う運動です。
まず、先生の真似をして、手ぶりを覚えます。リズムに合わせて動かしましょう。太鼓⇒旗振り⇒オタ芸ペンライトの順に行います。最後は、肩を回して終わります。
昨日の「シューイチ」で、インド映画「RRR」の「♪ナートゥ、ナトゥナトゥ♪」に合わせてダンスをしていたので、その中の一部を抜粋して取り入れてみました。旗振りの動きは「もっと早くてもいいよ」とのことで、早いリズムでも出来たね。
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
<旗振り方向ジャンプ>
跳躍力、判断力、集中力、聞く力、協応性を養う運動です。
まず、旗振りから覚えましょう。右⇒左⇒前⇒後ろの順に旗を振り、旗振りが出来たら、同じ方向にジャンプも付けていきます。方向ジャンプした時は、必ず赤いフープに戻ります。
ジャンプヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
<後ろ向きでクマさん⇒大股歩き>
支持力、下半身の筋肉を養う運動です。
まず、後ろ向きでクマ歩きをして進み、帰りは、大きく足を開いて大股歩きします。後ろ向きクマは難しいのに、みんな上手でした。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
<風船バドミントン>
空間認知力を養う運動です。
風船を、スポンジポールで打ち返そう。スマッシュは禁止です。相手が打ち返せるように優しく打って、床に落ちないようにしましょう。
٩(。•ω<。)وファイ㌧!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【風船バドミントン】などの《1vs1》の運動は、白熱しちゃうね。
Σ(๑°ㅁ°๑)スゴ…
みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれました、ありがとう。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
昨日から、コロナもインフルエンザと同じ「5類」の扱いとなりましたが、手洗い、手指の消毒、マスク着用は引き続き行いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】5月8日(月)コーンでボール送り他
5月8日(月)コーンでボール送り他
<今日の運動遊び>
*グルグル糸巻き
*スタート&ストップ
*コーンでボール送り
新年度がスタートして、早くも一ヶ月が過ぎました。楽しかったゴールデンウィークも終わり、少し疲れが出てくる頃かもしれません。連休明けの教室は、子どもたちのおみやげ話でにぎわっていました!(^^)!
今日は、ごはんとパンの日です。語呂合わせで「ご(5)はんパ(8)ン」となっており、また、ごはんとパンは母のイメージから「母の日」に近いことも由来のひとつのようです。長野県小海町に本社を構える有限会社「高原のパンやさん」が制定した記念日です。同社は、信州りんごを堆肥にして土づくりをし、無農薬で育てた「信州りんご米」を炊き上げ、その30%を練り込んで、おからや野沢菜などを具に包み焼き上げた「ごはんパン」が人気商品です。
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、宿題の開始です!(^^)!
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<背倒立> 柔軟性を養います。
膝を伸ばしてつま先を真上に上げて5秒キープしましょう。
<グルグル糸巻き>
トイレットペーパーの芯の端を両手で持ち右手と左手を交互に動かし
トイレットぺーパーの芯をグルグルと回し、手元までボールを引き寄せましょう。
<スタート&ストップ>瞬発力を養います。
タンバリンの音が止まったら止まりましょう。
みんなしっかり音を聞き分けることができました(#^.^#)
<コーンでボール送り>協調性を養います。
カラーコーンからボールが落ちないように
お友だちに渡しましょう。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
大型連休が終わり、子どもたちにも疲れが見られます。体調を崩さないよう、夜は早めにお布団に入り、ゆっくりと休めるようにしましょう。✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月6日(土)ワニさんでくぐろう他
5月6日(土)ワニさんでくぐろう他
<今日の運動遊び>
*ワニさんでくぐろう
*二人でボール運び
*サークルサッカー
立夏を迎えました。春が極まり野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」とされるそうです。「立夏」の日付は、年によって異なり、5/5、または5/6であり、今年は、5/6ということです。暦の上では…という言葉を、よく使いますが、暦より気温の方が先に「夏」を迎えてしまいましたね(;´∀`)
朝から、元気な声が教室に広がっています。子どもたちも、それぞれお気に入りの場所、お気に入りのおもちゃで遊びを楽しんでいます(≧▽≦)
<真似してみよう> 協応性、判断力を養います。
先生の動きを真似して、体を動かしてみよう!
<ワニさんでくぐろう> 支持力を養います。
腕の力で、体を引き寄せて前に進みます。
<二人でボール運び> 協調性を養います。
息を合わせて、ボールを落さないように運びます。
<サークルサッカー> 空間認知力、判断力を養います。
円の中で、ボールを蹴って繋ぎます。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
「いただきます」
お片付けをして、おやつにしましょう(#^.^#)今日のおやつは、ヨーグルトを冷え冷えにしてフローズンヨーグルトにしてみました。アイスみたいで、美味しかったね( *´艸`)
G.Wも、残すところ明日一日となってしまいましたね。お出かけしたり、おうちで、ゆっくり過ごしたり、楽しい連休を過ごせたでしょうか。来週から、また元気で頑張っていきましょう(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】フローズンヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】5月5日(金)何回、鳴った?他/お弁当注文
5月5日(金)何回、鳴った?他/お弁当注文
<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*何回、鳴った?
*2人で風船運びリレー
今日は【こどもの日】ですね。
¶⌒>゜)))))≫彡⌒>゜*)))≫彡⌒(°))<彡”★。.::。.::・'゚鯉のぼり♪
『こどもの日』は、日本で昭和23年に制定された国民の祝日です。 端午の節句は中国や日本古来の風習ですが、こどもの日は『こどもの幸せを願い、母への感謝を伝える日』として定められています。現在では、5月5日は性別による違いはなく【子どもすべての幸せを願う日】になりました。
朝から元気に、お友だちが集まりました。紙飛行機は、昨日作った物より飛ぶようになっていたり、パズルのピースを見つけると「あった~」と上手に作り上げていき、ぬりえもどんどん色の使い方が上達していたり……かるたも、真剣に勝負したところで、子どもの方が良く覚えていて負けてしまいます。(´。・ω・。`)
子どもたちなりに工夫して遊びながら、成長していくんですね。
+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ヽ(^_^)) ((^_^)ノ イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシ
<おしり歩き>
協応性、骨盤周りの体幹を養う運動です。
足を前に伸ばして座り、右手と右足を一緒に前に出したら、左手と左足を一緒に前へ出します。両側の手と足を一緒に出せれば、自然とおしりが浮いて前に進むよ。みんな上手に出来るようになったね~
٩(ˊᗜˋ*)و
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養う運動です。
今日は「ケンケンパ」のリズムの繰り返しです。最後は両手をあげてポーズを決めよう
╰(´ิ∀´ิ)╯
<何回、鳴った?>
思考力、判断力、支持力を養う運動です。
まず、先生がタンバリンを鳴らすので、集中して聞きます。鳴った数をしっかり数えたら、同じ数字のカラーコーンを持ってきます。でも、行くときはクマ歩きでね!
٩(,,•ω•,,)و⚑
<2人で風船運びリレー>
空間認知力、協調性を養います。
スポンジポールを2人で持ち、風船をお友だちのところに運びます。風船はフワフワ動くから難しいぞ~
σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました。
お疲れさま( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。今日は【こどもの日】なので、ガストのお弁当を注文して、みんなで食べました。
手を合わせて「いただきます」美味しかったね♪
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ڡ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、自由に過ごします。観に行った映画の歌を歌ったり、バランスボールで遊んだり、午後も元気いっぱいです。運動遊びのプログラムも発明してくれました。
(・`ω´・)9ハツラツゥ~!!
おやつの時間になりました。美味しかったかな?
(๑╹ڡ╹๑)
本日《14:42》に石川県能登地方で《震度6強》の地震が起きました。地震は、いつ起こるかわかりません。日頃から防災対策をしっかりしておきましょう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月4日(木)たまごを運んで!他
5月4日(木)たまごを運んで!他
<今日の運動遊び>
*同じのはどれかな?
*二人でボールコロコロ
*たまごを運んで
今日は、みどりの日です。もともと4月29日だった「みどりの日」は、5月4日へ移動し現在も祝日に定められています。5月4日はもともと、3日の憲法記念日と5日のこどもの日に挟まれた平日でした。飛石連休解消を望む声から1985年に祝日法が改正され、祝日に挟まれた平日は「国民の休日」となります。
ただし、日曜日が重なっても振替休日とならない暫定祝日でした。みどりの日を移したことで、5月4日は正式な祝日となりました。「自然と親しみ豊かな心を育む」という趣旨も受け継がれています。
さわやかな五月晴れの毎日ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「おはようございます」Olinaceの一日の始まりです!(^^)!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<ユラユラゆりかご>回転感覚を養います。
頭が床に着く前に起き上がりましょう。
<同じのはどれかな?>判断力を養います。
同じ数字のところにコーンをおきましょう。
準備も手伝ってくれました!
<二人でゴロゴロボール運び> 回転力、協調性を養います。
二人でボールを両手で持って、ボールを見ながら転がりましょう。
<たまごを運んで!>協調性を養います。
二人で向かい合って手をつなぎ、手の間にボールを挟んで
運びましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後の自由遊びの時間です⌚
みんなで、だるまさんがころんだをやったり、
トランプを楽しみました☆彡
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
鮮やかな若葉の緑がまぶしい今日この頃、まるで初夏のような陽気の日でしたね。額に汗を光らせて遊ぶ子どもの姿も見られました☆彡
今夜もゆっくり休んで下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さようなら✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリン・お菓子
【Olinace市原五井】5月3日(水)午前運動・ハードル跳び他/午後・公園
5月3日(水)午前運動・ハードル跳び他/午後・公園
<今日の運動遊び>
*ハードル跳び
*三角コーン積み
*反復横移動
今日は【憲法記念日】ですが、【ゴ(5)ミ(3)】の語呂合わせにちなんで【ゴミの日】にもなっております。先日、テレビで放送していましたが、戦後の日本は、街中がゴミであふれていました。そこから、人々の努力が積み重なり、今は、海外から絶賛されるほど綺麗な国になりました。この連休を利用して、自宅周辺などのゴミ拾いをするものいいかもしれませんね。
......((((*。_。)_ ヒロットコ
朝から元気に、お友だちが来てくれました。ソフトブロックで兜を作った男の子がいたので、職員も新聞紙で兜を作ってみました。女の子は、音の出るおもちゃの曲に合わせてお歌を歌ったり、おままごとやぬいぐるみで遊びました。男の子たちは、ソフトブロックで電車を作ったり、武器を作って戦いごっこを楽しみました。
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ヽ(^_^)) ((^_^)ノ イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシ
<下半身のストレッチ>
片方の足を後ろに伸ばして、もう片方の足は膝を曲げて、ふくらはぎの後ろを伸ばしましょう。次は、その場でもも上げしますよ。٩(ˊᗜˋ*)و
<ハードル跳び>
跳躍力を養う運動です。
平均台をハードルに見立て、走りながらハードルを跳び越えていきます。
٩(。・ω・。)و
<三角コーン積み>
腹筋力、バランス感覚を養う運動です。
体育座りをしたら、両手を体の後ろについて、両足で三角コーンを挟んで、積み上げていきます。さぁ、いくつ積み上げられるかな?
٩(,,•ω•,,)و⚑
<反復横移動>
リズム感覚、体の操作力を養います。
学校の体力測定で行う【反復横跳び】のリズムを取り入れて、「タタン、タタン♪」のリズムに合わせて、横に移動します。う~ん、少しむずかしかったかなぁ(´,,•﹏•,,`)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【三角コーン積み】で腹筋を使ったから疲れたね。みんな頑張りました。
お疲れさま( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後も、自由に過ごします。トランプ、ブーブークッション、ピアノに、ぬいぐるみを見ながら写生もしました。
(ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ)
今日は【千種公園】に遊びに行きました。お天気が良くて、風もあったので、鯉のぼりが気持ちよさそうに青空を泳いでいました。
いろいろな滑り台、アスレチック、ブランコで遊び、男の子たちは鬼ごっこを楽しみました。
帰りに、鯉のぼりと一緒に記念写真を撮りました。
✧Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
システム上の関係で、鯉のぼりと子どもたちと写真が分かれてしまっています。
申し訳ございません。(。>ㅅ<。)……
おやつの時間になりました。たくさん遊んだ後だから、美味しいね。
(๑╹ڡ╹๑)
金曜日までは良いお天気が続きますので、外出時は、日傘や日焼け止めなどの紫外線対策を忘れずに!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月2日(火)パワージャンプ他
5月2日(火)パワージャンプ他
<今日の運動遊び>
*パワージャンプ
*ボールをキック
*ボールリレー
紫外線が、だいぶ強くなってきましたね。ゴールデンウィーク後半は、お天気も良さそうですが、6日の立夏くらいまで夏日を超える暑さとなるようです。日焼け対策はもちろん、熱中症にも注意が必要ですね。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ブロックでは、創造力を膨らませて、道路やトンネルを作ったり、トレーラーを作ったり、子どもの発想力って凄いですね(≧▽≦)
今日は、「こどもの日」も近いので、鯉のぼりも作りました。可愛い鯉のぼりが完成しました。
お片付けをして運動あそびをしましょう。
今日は、以下の運動を楽しみました(#^.^#)
*ボードジャンプ…跳躍力
*魔法のじゅうたん…バランス感覚
*一本橋渡り…バランス感覚
*バランスボールで逆立ち
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気なお顔を見せに来てね(^_-)-☆
午後から、小学生のお友だちが帰ってきました。
おやつの後は、運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
怪我をしないように、体をしっかりと伸ばしましょう。
<みんなで走ろう!> 持久力を養います。
1分間走です。タイマーが鳴ったら、呼吸を整えるために歩きましょう。
<パワージャンプ> リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
ウォーミングアップの後、今度は、タイミングを合わせてコーンを跳び越します。
<ボールをキック> 懸垂力を養います。
逆上がりを意識した運動です。
<ボールリレー> 協応性を養います。
ボールを上手に転がして、次のお友だちに繋ぎます。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
明日から、みんなが楽しみにしていた5連休ですね。どこかへ、お出かけしたり、おうちでゆっくりしたり、過ごし方は色々だと思いますが、楽しい連休を過ごしてください(#^.^#)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子