【Olinace市原五井】4月19日(水)忍法・しかけ返し他
4月19日(水)忍法・しかけ返し他
<今日の運動遊び>
*忍法・しかけ返し
*おしり歩き
*輪投げ
今日は【ほ(≒フォー4)い(1)く(9)】の語呂合わせにちなんで、【みんなの保育の日】に制定されています。保育業界で活躍するスタッフや育児中の方はもちろん、普段子どもと関わることのないような方も、一丸となって保育について考える「みんなの保育の日」です。子どもへの理解を深めること、保育を楽しむこと、保育のあり方を見つめ直すこと、保育者自身が、新しい保育をつねに学び、アップデートしていくことが大事です。
お友だちが学校から帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<シーソーストレッチ>
リズム感覚、協調性を養います。
お友だちと向かい合い、足を伸ばして座り、足の裏をくっ付け、両手をつなぎ、ギッタンバッコンのリズムで肩と脇腹のストレッチです。
<忍法・しかけ返し>
平衡感覚、跳躍力、リズム感覚、社会性を養う運動です。
曲に合わせて、縄の周りを時計回りにジャンプしながら回ります。先生が「よーい、スタート!」と言ったら、円の中に入ってマーカーコーンをひっくり返します。
<おしり歩き>
協応性、骨盤周りの体幹を養う運動です。
足を前に伸ばして座り、右手と右足を一緒に前に出したら、左手と左足を一緒に前へ出します。両側の手と足を一緒に出せれば、自然とおしりが浮いて前に進むよ。普通に歩く時とは、手と足の組み合わせが逆だから、難しいかな……頑張って\(^o^)/
<輪投げ>
空間認知力、集中力を養う運動です。
ぬいぐるみを目がけて輪っかを投げます。2個のダブル取り、出来たらラッキーだね(^_-)-☆
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれて、ありがとう。お疲れさま(*^_^*)
明日は今日と同じように、日中の気温は夏日になりそうです。朝晩は、カーディガンなどで体感温度の調節をしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】4月18日(火)スタート&ストップ他
4月18日(火)スタート&ストップ他
<今日の運動遊び>
*スタート&ストップ
*両手つき跳び越し
*缶ぽっくり
花々が美しい季節ですね。街路樹には、ピンクや白のハナミズキの花が目を楽しませてくれています。赤や黄色、ピンクといった花たちを見ていると気持ちも明るくなりますね(#^.^#)
今日も朝から可愛いお友だちが遊びに来てくれました♡
今日も、遊びながら運動を取り入れました。
*フープのカンガルー跳び
*フープくぐり…協応性
*でこぼこ渡り…バランス感覚
たくさん、頑張りました。また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
うがい、手洗いを済ませてから、宿題を終わらせたら自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
<フープでストレッチ> 体のストレッチをします。
フープを使って、体を左右、前後、回転をします。
<スタート&ストップ> 判断力を養う運動です。
タンバリンと鈴を使って、逆回りの動きも取り入れました。
<両手つき跳びこし> 支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして、体を支えて縄を跳び越そう!
<缶ぽっくりで歩こう> 協応性、バランス感覚を養います。
手と足を同時に動かして進みます。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように帰ろうね。
またね(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】4月17日(月)ボールを挟んでジャンピング他
4月17日(月)ボールを挟んでジャンピング他
<今日の運動遊び>
*ボールを挟んでジャンピング
*フープでティッシュくぐり
*バランスボールリレー
4月17日は「恐竜の日」です。1923年(大正12年)に、アメリカの動物学者が、探索のためにゴビ砂漠へ向かった日です。5年間続いた探索のなかで、恐竜の卵の化石を発見。世界発の快挙で、ここから本格的な恐竜研究がスタートしました。
化石のひとつ目が見つかったのは6月13日といわれていますが、明確な記録が残っていません。そのため、確実な日付とされる出発日の4月17日が「恐竜の日」となったそうです。
午後からの、お友だちが学校から帰ってきました(*^-^*)
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージだね。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<ゆりかご>
バランス感覚、回転感覚を養います。
膝で両手を組んで、ゆりかごします。
<ボールを挟んでジャンピング>脚力、跳躍力を養う運動です。
足でボールを落さないように、しっかり挟んでね。(*^_^*)
<フープでティッシュくぐり>空間認知力を養う運動です。
ティッシュをよくみて、フープにくぐらせよう!
<バランスボールリレー>バランス力を養う運動です
バランスボールから落ちないように前に進みましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれて、ありがとう。お疲れさま(*^_^*)
新年度がスタートし、早くも一週間が経ちました。
色々な経験を重ねてみんなで成長しながら、今年度もおもいっきり楽しんでいきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】4月15日(土)午前・島ジャンプ他/午後・鑑賞会
4月15日(土)午前・島ジャンプ/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*二人でさつまいもゴロゴロ
*縄通し
東京ディズニーランドは、今日で40周年を迎えました。
イベントとして、40周年をお祝いする衣装に身を包んだミッキーマウスと仲間たちが「笑顔」を届けに、全国各地のお祭りパレードにも参加するそうです。今まで、ミッキー達に会う機会がなかった子ども達には、会えるチャンスがあるのは嬉しいですね(#^.^#)因みに、ディズニーランドでは、40周年を祝うアニバーサリーイベントは、2024年3月31日まで開催されるそうです。この機会に、ミッキー達と一緒にお祝い気分を味わうのもいいかもしれませんね。
外は雨ですが、朝から元気にお友だち来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<体でグー・チョキ・パー> 判断力を養います。
合図に合わせて、体を動かそう。
<島ジャンプ> 跳躍力、空間認知力を養います。
マットの島から島へジャンプして跳び移ろう。
<二人でさつまいもゴロゴロ> 回転力、協調性を養います。
二人で息を合わせて、回転していこう。
<縄通し> 跳躍力、判断力を養います。
縄が来たら、足が引っかからないように飛び越えよう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後は、鑑賞会をしました。
今日は「クレヨンしんちゃん」を上映しました☆彡
その後は、自由に過ごしました。
おやつの時間です。(*^_^*) 今日のおやつ何かな~?
今週も一週間お疲れ様でした。
新しい環境で疲れが出る頃かもしれません。ゆっくり休んで、また来週元気に頑張りましょう(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】4月14日(金)ケンケンパ他
4月14日(金)ケンケンパ他
<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*忍びの術
*カウボーイゲーム
桜は、ほとんどが葉桜となってしまいました。今は、東北地方の桜が見頃を迎えているようです。桜に代わって【ハナミズキ】や【ネモフィラ】が綺麗に咲いています。春の花、もう少し楽しめそうですね。
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしましょう。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かかし>
バランス感覚を養います。
両手を横に広げ、片足立ちします。そのまま少し膝を曲げて戻します。今日のかかしは、ちょっぴりキツイよ、頑張って(*^▽^*)
<ケンケンパ>
リズム感覚、跳躍力、協応性を養う運動です。
「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムの繰り返しでフープジャンプしましょう。「ケン」の時は、両腕を頭の上に伸ばして手のひらをくっつけます。「パ」の時は、両腕を横に伸ばします。今日は手の動きもあるから、いつもより難しいぞ~(*^_^*)
<忍びの術>
牽引力、バランス感覚を養う運動です。
忍者になって、お城に潜入するぞ!
うつ伏せになり、両手で縄を持ったら、腕の力だけで、跳び箱のある方へ進みます。
<カウボーイゲーム>
空間認知力、集中力を養う運動です。
カウボーイになって、ぬいぐるみを目がけて輪っか付きのロープを投げます。輪の中にぬいぐるみが入ったら、ゆっくりとロープを引き寄せるよ。(^O^)
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれて、ありがとう。お疲れさま(*^_^*)
明日は雨のため、日中の気温が5℃くらい下がります。服装などで上手に体感温度の調節をしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】4月13日(木)指先ペンゲーム他
4月13日(木)指先ペンゲーム他
<今日の運動遊び>
《午前》
*デコボコ歩き
*犬さんでタッチ
*ゆらゆらブランコ
《午後》
*フープにシュート
*指先ペンゲーム
*スタート&ストップ
この時期になるといつも、新沢としひこさん(『にじ』でお馴染みですね)の、『はじめの一歩』という歌を思い出します。“はじめの一歩 あしたに一歩 きょうから なにもかもが あたらしい”という一節がありますが、子どもたちの姿が重なり、思わず心の中で口ずさんでしまいます。今年も1年、子どもたちの一歩に寄り添っていきたいと思います。
今日は、朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました♡
運動は、遊びながら取り入れました。
☆デコボコ歩き…バランス感覚
☆犬さんでタッチ…支持力
☆ゆらゆらブランコ…懸垂力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<カメさん> 柔軟性を養います。
うつ伏せになって後ろ手で足首を持ち、顔を上げ反り返りましょう。
ポイントは顎をしっかり上げるようにしようね!!
<指先ペンゲーム>協調性を養う運動です。
指先を使って、ペンの両端を二人で押さえペンが落ちないようにしましょう。
<フープにゴール>瞬発力養う運動です。
ボールを蹴って、フープにボールを入れよう。
<スタート&ストップ>瞬発力を養います。
タンバリンの音が止まったら止まりましょう。
みんなしっかり音を聞き分けることができました(#^.^#)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
たくさん走ったので、水分補給をしましょう!
お疲れさまでした(*^_^*)
元気に過ごすためには『早寝早起き』『朝食をとる』『朝食後の排便』という、『朝の正しい生活習慣』をつけることが大切です。正しい生活習慣を身につけて、新年度を健康に過ごしていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】4月12日(水)回転縄跳び他
4月12日(水)回転縄跳び他
<今日の運動遊び>
*回転縄跳び
*ぶら下がって足打ち
*的当てサッカー
今日は、「世界宇宙飛行の日」です。
1961年、この日世界初の有人宇宙衛星船がソビエトから打ち上げられました。乗っていたのは、あの名言「地球は青かった」で知られている、ロシアの宇宙歩行士ガガーリンでした。あれから50年以上が過ぎ、世界で様々なことが起きている今、宇宙から見える地球の色は当時と比べて、だいぶ変わっているでしょうね。
午後から、小学生のお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取り掛かります。その後は、おやつまで自由に過ごします。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージだね。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かめコースター> バランス感覚、背筋力を養います。
顎を上げて、体を反るよ。
<回転縄跳び> 判断力、跳躍力を養います。
タイミングを合わせて跳ぼう!
<ぶら下がって足打ち> 懸垂力を養う運動です。
お尻を浮かせて、いくつ足を打てるかな?
<的当てサッカー> 空間認知力、協応性を養います。
よーく狙って蹴ってね。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。今日も、よく頑張りました(#^.^#)
今日は、これでおしまいです。
先生やお友だちの名前は、もう覚えたかな?新しい環境に慣れるまでは、緊張して疲れることも多いでしょう。お家で、ゆっくり休んで下さいね(^_-)-☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】4月11日(火)ボールすくいリレー他
4月11日(火)ボールすくいリレー他
<今日の運動遊び>
《午前》
*仲良し二本橋渡り
*デコボコ歩き
*スーパーマン
*マット坂をゴロゴロ
《午後》
*手つなぎサッカー
*ボールすくいリレー
*タンバリンリレー
4つ葉のクローバーを見つけると『幸運』が訪れると言われています。コレは日本だけでなく、海外でも四つ葉のクローバーは『幸運のシンボル』と言われているんです。4つ葉のクローバーを見つけられる確率は1万本~10万本に1本と言われています。見つけられたらラッキーですね。ちなみにギネス記録として登録されている、葉の数が多いクローバーは『56葉のクローバー」で、日本の岩手県で見つかったそうです。
小学校の入学式があり、在校生は学校がお休みでした。
今日は、朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました♡
運動は、遊びながら取り入れました。
☆仲良し二本橋渡り…協調性
☆デコボコ歩き…バランス感覚
☆スーパーマン…懸垂力
☆マット坂をゴロゴロ…バランス感覚
お弁当の時間になりました。
パワーチャージしましょう。
午後の自由時間です。自由遊びでは、バランスボールに乗ったり、ボール遊びをしてお友だちと楽しく遊びましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<方向指示器> バランス感覚を養います。
足を伸ばし手足は体と直角のまま、先生が言った方へゆっくり倒しましょう。
<手つなぎサッカー>瞬発力養う運動です。
お友だちと手をつないで、ボールを蹴ったり、ボールを追ったりしましょう。
<ボールすくいリレー>協調性を養う運動です。
2人1組になり棒を開いたり閉じたりして床にあるボールを取り、
自分のチームのカゴに入れましょう。
<タンバリンリレー>協応性を養います。
タンバリンの音を鳴らしながらカラーコーンの周りを走ろう(#^.^#)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
たくさん走ったので、水分補給をしましょう!
朝は忙しいので、朝食を簡単に済ませてしまいがちです。ですが朝食には『寝ている間に下がった体温を上昇させて、休んでいた脳や身体機能を起こす』という大切な役割があります。いわば、朝ごはんは体や脳に1日の始まりをお知らせしてくれる存在なんです。朝ごはんを抜いてしまわないように、『早寝・早起き・朝ごはん』を習慣づけましょう。今日もお疲れ様でした!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリン又はヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】4月10日(月)ジャンプでタッチ他
4月10日(月)ジャンプでタッチ他
<今日の運動遊び>
*ジャンプでタッチ
*忍びの術
*カウボーイゲーム
昨日は【千葉県議会議員選挙】でしたね。投票へは行かれましたか。市原市の選挙区では、4人の定員に対して5人の方の立候補があり、47歳の新人さんが見事に当選されました。全体的に見ても、30代、40代の若い世代の当選も多く、今後の千葉県の発展に期待したいと思います。
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
今日は、小さいお友だちも、お兄さん、お姉さんに混ざって、楽しく遊びました。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージだね。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<ゆりかご>
バランス感覚、回転感覚を養います。
太ももの裏で両手を組んで、ゆりかごします。
<ジャンプでタッチ>
跳躍力、判断力を養う運動です。
先生が持っている青い旗を、「はい」の合図でジャンプタッチします。旗が横向きだったら片手でタッチ、縦になったら両手で旗を挟んでタッチします。旗から目を離さずに、しっかりと合図を聞いてね。今日は、左右に移動しますよ。(*^_^*)
<忍びの術>
牽引力、バランス感覚を養う運動です。
うつ伏せになり、両手で縄を持ったら、腕の力だけで、跳び箱のある方へ進みます。忍者になって、お城に潜入するぞ!
<カウボーイゲーム>
空間認知力、集中力を養う運動です。
カウボーイになって、ぬいぐるみを目がけて輪っか付きのロープを投げます。輪の中にぬいぐるみが入ったら、ゆっくりとロープを引き寄せましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りました。お片付けも手伝ってくれて、ありがとう。お疲れさま(*^_^*)
明日は、今日よりも気温が上がります。連日の強風に注意してください。日中の寒暖差もありますので、服装などで上手に体感温度の調節をしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリンorゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】4月8日(土)十字ジャンプ他
4月8日(土)十字ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*十字ジャンプ
*クマさんアスレチック
*じゃんけん列車
今日は【おからの日】です。スーパーなどでは【卯(ウ)の花】として売られていますね。お豆腐や油揚げ、豆乳、高野豆腐などを作るときに出る「おから」は、近年、食物繊維や大豆たんぱく質を含む健康食材として注目されています。「おから」を積極的に食べることは、社会問題となっている″食品ロス低減“にも、積極的に貢献することになるので、献立に加えてみてはいかがでしょうか。
朝から、たくさんのお友だちが来てくれました。ソフトブロック、ぬいぐるみ、ぬりえなどで楽しく遊びました。上手なお歌を披露してくれたお友だち、きちんとお勉強を済ませたお友だちもいましたね。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは、新3年生と新年長さんの2人につとめてもらいました。
<かかし> バランス感覚を養います。
バランスの取りやすいポーズで片足立ちしましょう。
<十字ジャンプ>
跳躍力、判断力を養う運動です。
前後左右にジャンプします。フープを十字に置きます。真ん中の赤いフープの中に立ちます。先生が「きゅうり」と言ったら緑のフープにジャンプをし、元の位置にジャンプで戻ります。お話をきちんと聞いて、色を想像してね♪小さいお友だちは、後ろジャンプが難しいけど頑張っている姿勢に感動しました(*^^*)
<クマさんアスレチック>
協応性、支持力を養う運動です。
平均台や凸凹ブロックをクマさんで歩いて進みます。
今日は、大きいお友だちコースと、小さいお友だちコースを並べて、一緒に頑張りました。
<じゃんけん列車>
判断力、思考力、協調性を養います。
音楽が鳴っている間は、自由に歩きます。音楽が鳴り止んだら、近くのお友だちとじゃんけんし、負けた人は勝った人の後ろに行き列車になります。その繰り返しで、最終的に一両の列車になりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後も、自由に過ごします。トミカアクション高速道路で遊んだり、かるたをしたり、仲良く遊びました。
おやつの時間になりました。 今日はゼリーを凍らせてみました♪
新年度で担任の先生が変わったりして、子どもたちも、周囲の変化でストレスを感じているいるかもしれません。体調管理に注意してお過ごしください。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子