【Olinace市原五井】4月7日(金)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・開いて閉じてジャンプ他
4月7日(金)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・開いて閉じてジャンプ他
<今日の運動遊び>
午前
*鉄棒ぶらりん
*クマさんで登ろう
*タオルの引っ張りっこ
*バランスボールでジャンプ
午後
*開いて閉じてジャンプ
*バーをよけろ
*バウンドキャッチ
夕べは、満月でしたね。月ごとの満月にムーンネームがあることをご存知ですか。4月の満月は「ピンクムーン」でした。暖かくなった4月には美しい花々が開花することから、その花の色にちなんで名付けられたそうです。毎月満月に名前があるって、なんだか素敵ですね(#^.^#)
今日も朝から可愛いお友だちが遊びに来てくれました♡
今日の運動を始めましょう。
ご挨拶も上手にできましたね。
それぞれの運動で養いました。
☆ギッタンバッコン…柔軟
☆一緒に走ろう…持久力
☆クマさんで登ろう…支持力
☆鉄棒ぶらりん・タオルの引っ張りっこ…懸垂力
☆バランスボールでジャンプ…体幹、跳躍力
たくさん、頑張りました。また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<バランス> 腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げて、10数えるまで体勢をキープしましょう。
<開いて閉じてジャンプ> 判断力、跳躍力養う運動です。
タイミングに合わせて、足を閉じたり開いたりして跳んでみよう。
<バーをよけろ> 懸垂力を養う運動です。
バーがきたら、お尻を持ち上げるよ。
<バウンドキャッチ> 空間認知力、協応力を養います。
ボールに合わせて、体を移動させてキャッチしてね。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わりにしましょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
新学期に入り、新しい環境に慣れるまで疲れるかと思います。お家では、ゆっくり休んで疲れをとるようにしていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】4月6日(木)午前・スーパーマン/午後・スタート&ストップ他
4月6日(木)午前・スーパーマン/午後・スタート&ストップ他
<今日の運動遊び>
《午前》
*みんなで走ろう
*スーパーマン
*電車ごっこ
《午後》
*手つなぎサッカー
*アイスを運ぼう
*スタート&ストップ
暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートしました。
また一つお兄さんお姉さんになって、ちょっと得意げな顔をしているかわいい子どもたちの表情を見ていると、これからの一年がとても楽しみです。
今日は、朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました♡
運動は、遊びながら取り入れました。
☆みんなで走ろう…持久力
☆スーパーマン…支持力
☆電車ごっこ…協調性
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<背倒立> 柔軟性を養います。
膝を伸ばしてつま先を真上に上げて5秒キープしましょう。
<手つなぎサッカー>瞬発力養う運動です。
お友だちと手をつないで、ボールを蹴ったり、ボールを追ったりしましょう。
<アイスを運ぼう>協応性を養う運動です。
ボールを落とさないように、お友だちに渡そう。
<スタート&ストップ>瞬発力を養います。
タンバリンの音が止まったら止まりましょう。
みんなしっかり音を聞き分けることができました(#^.^#)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
たくさん走ったので、水分補給をしましょう!
お疲れさまでした(*^_^*)
4月に入り、本格的な春らしいポカポカ陽気の日が増えてきましたね。子どもたちも、運動をすると少し汗ばむ様子も見られます。気持ちよく過ごせるよう、健康管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリン・お菓子
【Olinace市原五井】4月5日(水)ボール当て他
4月5日(水)ボール当て他
<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*ボール当て
*縄で引っ張りっこ
今日は、春休み最終日です。楽しい思い出、できたでしょうか。
新2年生以上のお友だちは、明日から新学期が始まります。桜の花吹雪が舞い、祝福してくれているようですね。
教室は、子どもたちの元気な声であふれています。ソフトブロック、風船、かるたなどで楽しく遊びました。きちんとお勉強を頑張ったお友だちもいました。
仲良く遊んでいたかと思えば、意見が割れて喧嘩になったり……でも、自分たちで話し合い、解決策を見つけて、また仲良く遊びます。それも、子どもたちの成長の証なんでしょうね。そんな子どもたちの成長をそばで見守ることができて、ちょっと幸せな気持ちになります。(*^_^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。サブリーダーは、新3年生です。
<かかし> バランス感覚を養います。
自分がバランスを取りやすいポーズで、片足立ちしましょう。
<ケンケンパ>
リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムの繰り返しでフープジャンプしましょう。小さいお友だちも頑張ってジャンプしました♪
<ボール当て>
空間認知力、瞬発力、考察力を養う運動です。
専用ベストを着たら、両サイドに分かれます。縄で囲った中で、相手のお腹と背中の黒い部分を狙って、布製ボールを投げます。投げるボールが無くなったら、おしまいです。相手がボールを取っている時に背中に投げたり、自分で作戦を考えよう。(^_-)-☆ 小さいお友だちも優しいお兄さんと一緒に頑張りました♪
<縄で引っ張りっこ>
牽引力、踏ん張る力、協応性を養う運動です。
2本の縄をからめて、お友だちと引っ張りっこするよ!強さ比べではないので、上手に引っ張りっこしましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」。
午後も、自由に過ごします。男の子たちはトランプをしたり、女の子はぬいぐるみで遊んだりと、楽しそうな声が飛び交っています。(*^▽^*)
男の子たちは、ボーリングや運動で行った【ボール当て】で遊びました。
おやつの時間です。(*^_^*) 消費した分のエネルギー補給をしましょうかね!
明日からは、また学校が始まります。新しい学年で、楽しい学校生活を送ってくださいね。(*^^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】4月4日(火)《午前運動》ピーナツボールキャッチ他/《午後》お楽しみ会
4月4日(火)《午前運動》ピーナツボールキャッチ他/《午後》お楽しみ会
<今日の運動遊び>
*ピーナツボールキャッチ
*ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
*電車リレー
4月4日は「幸せの日」です。3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」のほぼ中間であることからこの日が「幸せの日」となりました 。 女の子の子(し)と男の子の子(し)が歩み寄った日でもあり、「子合わせの日」であることから「幸せの日」になったとも云われていて、全てのこどもの幸せを願う日として制定されているそうです。
朝からお友だちが遊びに来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かかし>バランス感覚、協応性を養います。
片足で立って、バランスを取りましょう
<ピーナツボールキャッチ>空間認知力を養います。
先生がバランスボールを落とすのでキャッチしましょう。
<ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け>空間認知力を養います。
うつ伏せになって腕と足を動かして「ワニさん歩き」で縄の下をくぐりましょう。あお向けになって、足だけ動かして「ラッコさん」で縄の下をくぐりましょう。
<電車リレー・ボール運びリレー>協調性を養います。
2人1組になって電車に乗って走りましょう(^_-)-☆彡
みんなのリクエストでボール運びリレーも取り入れました。
バトンのかわりに、ボールを運びましょう。
運動遊びを終わります。水分補給をしましょう(*^_^*)
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後はお楽しみ会です(*^-^*)
「〇」「×」クイズや人間神経衰弱、ハンカチ落としを
しました(*^-^*)みんなルールを守り楽しむことが出来ました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おやつの時間です。(*^_^*) 今日は何かな~?
お花見の頃に食べる和菓子といえば『三色団子』ですね。三色団子は、串の根本から『緑』『白』『ピンク』が定番の配色です。諸説ありますが、この団子の色には意味があるんです。ピンクは『花=春』、白は『雪=冬』、緑は『新緑=夏』と季節を表しているんです。
「あれ?秋がない?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。秋がないのは、何度食べても「飽き(秋)ない」というダジャレなんだそうですよ。
甘いものを食べて、疲れをとって下さいね。また明日会えるのを楽しみしてます。さようなら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】プリン・お菓子
【Olinace市原五井】4月3日(月)長なわ引っ張りっこ他
4月3日(月)長なわ引っ張りっこ他
<今日の運動遊び>
*長なわ引っ張りっこ
*マットの雑巾がけ
*魔法のじゅうたん
*マット押し
今日から新生活をスタートされる新社会人の方も多いのではないでしょうか。期待と不安を胸にドキドキですね。また、4月から制度や法律の改正が行われ、経済的な面を含め暮らしにも変化が生じます。学校では、コロナ対策の緩和で、マスクの着用を求めないことを基本とするそうですが、オリナスでは引き続き、マスク着用のご協力を宜しくお願いいたします。
朝から、元気いっぱいな声が広がっています。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<長なわ引っ張りっこ> 懸垂力、協調性を養う運動です。
みんなで協力して縄を引っ張ろう。
<マットの雑巾がけ> 協調性、支持力を養う運動です。
力を合わせて、押していくよ。
<魔法のじゅうたん> バランス感覚、協応性を養います。
今日は、力のある小学生が引っ張り役です。乗っているお友だちは、落ちないように、しっかりつかまっていてね。
<マット押し> 支持力を養います。
先生と力比べだよ。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後も自由に過ごします。
お天気が良かったので、公園にも出かけました。
たくさん遊んで楽しかったね。教室に帰っておやつにしましょう。
手を洗っていただきましょう( *´艸`)
今日も、一日楽しかったね。また、元気な顔を見せに来てね(^O^)/
さようなら(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】4月1日(土)午前・台風の目他/午後・鑑賞会
4月1日(土)午前・台風の目他/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*台風の目
*キャタピラ
*UFOキャッチャー
満開を迎えつつある桜。日本人にとって特別な花でもある“桜”ですが、その桜を愛でるために毎年春になると多くの人が行なう定番の「お花見」。もともとは梅の花を楽しんでいたお花見ですが、今のような“桜の花”を見て楽しむというようなスタイルになったのは、実は平安時代になってからそうです。「日本後紀」によると、平安時代の嵯峨天皇が「花宴の節」を行ったことにより、愛でる花が梅から桜に変わり、貴族の間でも美しい桜を愛でながら詩を作って楽しんだとされています。その後、鎌倉時代頃にはお花見が貴族から武士に伝わり、江戸時代頃にはお花見が庶民の間でも春の行事として広まったと言われています。
一般的に桜は咲いてから散るまでの期間がとても早く、開花を楽しめる期間はわずか10日~2週間程度で、地域や気候によっても毎年変わります。その短い間に公園などに訪れ、桜を楽しみたいですね。
朝からお友だちが遊びに来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かかし>バランス感覚、協応性を養います。
片足で立って、バランスを取りましょう
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<キャタピラ>支持力を養います。
段ボールキャタピラの中に入り、前方が見えないため、普通に走るよりもゴールを目指すのが難しいですね。
<UFOキャッチャー>協調性を養います。
2人1組になって棒を2本持ち床にある、ボールや、ぬいぐるみ
をカゴに入れよう(^_-)-☆彡
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後の自由時間です(*^-^*)
お友だちのリクエストで「ドラえもん」も上映しました☆彡
おやつの時間です。(*^_^*) 今日は何かな~?
暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートしました。
また一つお兄さんお姉さんになって、ちょっと得意げな顔をしているかわいい子どもたちの表情を見ていると、これからの一年がとても楽しみです。
今日も楽しかったね♡
明日はお休みです。ゆっくり休みましょう!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】3月31日(金)だるまさんが転んだ他
3月31日(金)だるまさんが転んだ他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが転んだ
*手つなぎサッカー
*逆さまジャンケン
今日で、今年度も終わりですね。オリナス市原を卒業するお友だちも数名います。もう会えなくて淋しくなりますが、4月から新たなスタートです。更に、いろいろなことを学び、楽しんでくださいね。オリナスのこと、忘れないでね(*^_^*)☆彡
教室は、子どもたちの楽しい声であふれています。ソフトブロック、風船、トミカなどで楽しく遊びました。きちんとお勉強を済ませたお友だちもいました。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日でオリナスを卒業する2人に、サブリーダーをお願いしました。('◇')ゞ
<かかし> バランス感覚を養います。
自分がバランスを取りやすいポーズで、片足立ちしましょう。
<だるまさんが転んだ>
バランス感覚、抑制力、見通す力を養う運動です。
先生が「だるまさんが転んだ」と言うので、走らずに進みます。「だるまさんが転んだ、ワニ」と言ったら、ワニさんになってその場で停止します。次の「だるまさん~」はワニさんで進みます。この繰り返しで、いろんな動物のポーズで進みます。「ぞう」や「キリン」など、自分の想像でポーズをしてみましょう。
<手つなぎサッカー>
協調性、脚力、判断力を養う運動です。
チームワークをしっかりね。自分だけ蹴るのではなくて、小さいお友だちのことも気にしながら譲り合って、上手にサッカーできましたね。(*^_^*)
<逆さまジャンケン>
逆さ感覚、協応性を養います。
足を開き、体を前にたおして、足の間から相手を見てジャンケンするよ。子どもは体が柔らかくって、うらやましいなぁ(^O^)♪
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」。
午後も、自由に過ごします。今日で、オリナスが最後のお友だちを見送りました。
元気パワーがみなぎっているようなので、近くの公園に行きました。
おやつの時間です。(*^_^*) 消費した分のエネルギー補給だ!
今週末は、この辺りも桜が見頃を迎えます。今年の桜は見納めかもしれません。明日から新年度です。気持ちを切り替えて行きましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】3月30日(金)二人で長いもゴロゴロ他
3月30日(金)二人で長いもゴロゴロ他
<今日の運動遊び>
*二人で長いもゴロゴロ
*引っ張れ
*玉入れ
桜の花も、ちらほらと桜吹雪が舞ってきました。土日は、お天気も良さそうなので、桜の花びらが舞う中、お花見もいいかもしれませんね。
今日も朝から、お友だちの元気な声が広がっています。。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<グーパージャンプ> 跳躍力、判断力を養います。
職員の指示で動いてね。
<二人で長いもゴロゴロ> 協調性、回転感覚を養う運動です。
小学生のお友だちがリードしてくれました。
<引っ張って押して> 懸垂力、支持力を養う運動です。
乗っているお友だちは、バランス感覚を養います。
<玉入れ> 空間認知力養います。
いくつ入れられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
おやつの時間になりました。
今日のおやつは何だろうね( *´艸`)
3月も、明日でおわりですね。あっという間に過ぎたように感じます。明日で、オリナスを卒業するお友だちもいます。残す一日を楽しく過ごしましょう(#^.^#)新たな出発を職員一同、応援しています。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】3月29日(水)午前/工作(UFOキャッチャー作り) 午後/避難訓練(水害)・外出(公園)
3月29日(水)午前/工作(UFOキャッチャー作り) 午後/避難訓練(水害)・外出(公園)
『春野菜』の代表格の『春キャベツ』。旬の春キャベツは甘くて柔らかくて美味しいですよね。春キャベツは、冬キャベツに比べてカロテンが3倍、ビタミンCが1.3倍、その他のビタミンやミネラル食物繊維も豊富に含まれているんです。また、芯部分は特にビタミンが豊富です。春キャベツの芯部分は柔らかいので、葉部分だけでなく、芯も残さず食べてみてくださいね。
進級(入学)を心待ちにしている子どもたち。
一つお兄さんお姉さんになる喜びを、それぞれに感じているようです。
朝から、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
工作の時間になりました。
子どもたちが喜ぶ「UFOキャッチャー」作りです。
工作のあとはクレーンゲームを楽しみましょう!
ストローを持って重ねた紙コップを出し入れして掴みましょう。
飴や、ぬいぐるみがキャッチできるかな?(^^♪
お弁当の時間です!(^^)!
自分達でレジャーシートの準備や机を拭くお手伝いをしてくれました。
手を合わせて「いただきます」
午後の自由時間です。
たくさん遊びましょう(#^.^#)
<避難訓練>
今回は大雨により近くの川が氾濫の恐れを想定しておこないました。
訓練前には避難するときの約束を確認します!
お おさない
は はしらない
し しゃべらない
も もどらない
教えてもらった約束を守り、静かに安全に避難することができました。
公園に行きました。
たくさん体を動かしましょう(*^-^*)
タンポポやチューリップ、蝶々やバッタなど『春』が顔を出しはじめました。
今日もお疲れ様でした!
また、明日会えるのを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さようなら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】3月28日(火)午前・タッチでドン!他/午後・鑑賞会
3月28日(火)午前・タッチでドン!他/午後・鑑賞会他
<今日の運動遊び>
*タッチでドン!
*ワニさんで縄くぐり
*風船トランポリン
ここのところ、寒の戻りで肌寒い日が続いていますね。このようなことを「花冷え」と言います。「花冷え」は3月下旬~4月にかけて使う言葉だそうです。花冷えが起こると桜の花の咲いてる期間が長くなる傾向があるそうです。桜が満開でも、お花見ができない日が続いているので、それは嬉しいことですね( *´艸`)
春休みに入り、朝から賑やかな声が教室に広がっています。運動あそびが始まるまで楽しく過ごします。
<まねっこしよう> 体幹を養います。
職員のジャンプしたり片足立ちしたりする動きを真似てみよう。
<タッチでドン!> 支持力を養います。
お友だちをボードから出したら勝ちです。
<ワニさんで縄くぐり> 懸垂力を養います。
腕の力で進みます。
<風船トランポリン> 協調性、協応性を養います。
風船を落さないようにお友だちと協力しよう。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
体を動かしたら、お腹もペコペコだね。
手を洗って、お弁当にしましょう。
午後は、お待ちかねの鑑賞会です。
今日は「トムとジェリー」を観ました。
楽しかったかな?
それでは、手を洗って、おやつにしましょう。
今日は、これでおしまいです。
春休み中、生活リズムが崩れないように注意しましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子