お問い合わせ

【Olinace市原五井】3月16日(木)午前・タオルの引っ張りっこ他/午後・回転縄跳び他

3月16日(木)午前・タオルの引っ張りっこ他/午後・回転縄跳び他

<今日の運動遊び>
午前
*タオルの引っ張りっこ
*ふたりで2本橋わたり
*縄ジャンプ
*魔法のじゅうたん
午後
*回転縄跳び
*引っ張れ
*ティッシュをキャッチ

今日、卒園式、卒業式を迎えた学校も多かったと思います。
心より、お祝い申し上げます。
門出を祝うにはふさわしいお天気でした。お世話になった先生方やお友だちとお別れするのは寂しいけれど、これから、また、新しいこともたくさん待っていますね(*^-^*)

今日は、小学校がお休みのお友だちが朝から来てくれました。小さいお友だちも、お兄さんやお姉さんがいて嬉しそうです(#^.^#)
今日は、小学生のお友だちも一緒にご挨拶をしました!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかご> 腹筋力を養います。
倒れた反動で起き上がります。
<タオルの引っ張りっこ→ふたりで2本橋わたり> 懸垂力、バランス感覚を養います。
小学生のお友だちが、お手伝いをしてくれました。
<縄ジャンプ→電車ごっこ> 跳躍力、協応性を養います。
<魔法のじゅうたん> バランス感覚を養います。
落ちないように、しっかりつかまっていてね。
運動あそびの後は、近くの公園へ行きました。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

小学生のお友だちは、手を洗ってお昼にしましょう。
お弁当を食べた後は、海釣り公園までドライブに行きました。
午後のお友だちも来たので、おやつにしましょう。
おやつの後は、運動遊びの時間です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<逆さ自転車こぎ> バランス感覚、脚の筋力を養います。
<回転縄跳び> リズム感覚、跳躍力を養います。
タイミングを合わせて跳んでみよう。
<引っ張れ> 懸垂力を養う運動です。
<ティッシュをキャッチ> 空間認知力を養います。
うまくキャッチできるかな?
静の時間を過ごしたら、挨拶をして運動遊びを終わります。
お天気が良いので、午後からも公園へ出かけました(≧▽≦)
たくさん遊んで楽しかったね。
今日は、これでおしまいです。また、元気な顔を見せに来てね。
さようなら(@^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】プリン・お菓子

【Olinace市原五井】3月15日(水)落とさないでふわふわ他

3月15日(水)落とさないでふわふわ他

<今日の運動遊び>
*落とさないでふわふわ
*サッカー
*輪投げ

今週は、さくらの開花ラッシュとなりそうです。開花~満開までの日数は、東京だと平均8日。今年は予想よりも早く開花したため、満開もこの予想より少し早くなる可能性も。来週、3月21日(祝:春分の日)か22日(水)あたりに、満開になるかもしれません。ちなみに、東京の桜満開の最も早い記録は3月21日(2002年)です。この年は、3月16日に開花し、5日後の3月21日に満開となりました。この期間の気温はやはり平年よりかなり高く、最高気温20℃以上の日は5日間の内3日もあったようです!(^^)!

お友だちが帰って来ました。
宿題が終わったら、ドライブに出発!!
小湊線をみることもできました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<かかし> バランス感覚、協応性を養います。
片足で立って、バランスを取りましょう。
<落とさないでふわふわ>瞬発力を養います。
風船が落ちないように、お友だちに渡しましょう。
<サッカー>協調性を養います。
ボールを蹴ってお友だちにわたそう。
<輪投げ>空間認知力、集中力を養います。
輪っかに、フープを投げよう!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^-^*)
今年度もいよいよわずかとなりました。
来年度へ向けみんなで少しずつ準備をしながら、残りの日々もおもいっきり楽しみたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】プリン・お菓子

【Olinace市原五井】3月14日(火)午前・跳び箱からジャンプ他/午後・ホップステップジャンプ!他

3月14日(火)午前・跳び箱からジャンプ他/午後・ホップステップジャンプ!他

<今日の運動遊び>
午前
*跳び箱からジャンプ→よじ登りジャンプ
*鉄棒ぶらりん→おさるの赤ちゃん
*電車ごっこ
午後
*ホップステップジャンプ!
*ボール運び
*ペアキャッチ

養老川脇の河津桜も、すっかり葉桜になってしまいました。暖かい陽気が続き、桜の開花が気になりますね。実は、桜の開花予想に、600度の法則というものがあるそうです。2月1日からの日々の最高気温を足して600℃になる頃に桜が開花するというものです。昨日の時点で、東京は579.2℃だったそうで、明日にも開花宣言が出されそうですね( *´艸`)

今日も、可愛いお友だちが来てくれました。
ブロックをしたり風船で遊んだりして楽しく過ごします(#^.^#)
今日は、座って上手にご挨拶ができました!
<跳び箱からジャンプ→よじ登りからジャンプ> 跳躍力、懸垂力を養います。
最初は、低い跳び箱からジャンプ!その後は、段を増やしてよじ登ってからジャンプします。
<鉄棒ぶらりん→おさるの赤ちゃん> 懸垂力、逆さ感覚力を養います。
手を離さないように、しっかり握ってね。
<電車ごっこ> 協調性、協応性を養います。
出発進行!どこへお出かけしようかな?
最後に、フラッシュカードを使って、言葉の練習をしました。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませてから遊びましょう。
お片付けをして、おやつにしましょう。
おやつの後は、運動遊びの時間です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<大根抜き> 協応性を養います。
抜かれないように、しっかり手を繋いでいてね。
<ホップステップジャンプ!> リズム感覚、空間認知力、跳躍力
を養います。
リズムに乗って進んで行こう。
<ボール運び> 懸垂力を養う運動です。
しっかり足でボールを掴んで運びます。
<ペアキャッチ> 協調性、空間認知力を養います。
お友だちの投げたボールをキャッチします。
静の時間を過ごしたら、挨拶をして運動遊びを終わります。
早いもので3月も半ばになりました。しめくくりの月でもあります。気を引き締めて過ごしましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】3月13日(月)後ろ向きクマさん他

3月13日(月)後ろ向きクマさん他

<今日の運動遊び>
《午前》
*バンブーボード
*フープジャンプ
*走ろう

《午後》
*後ろ向きクマさん
*片手でタッチ、両手でタッチ
*ティーバッティング

侍ジャパン、すごいですね~☆彡全勝で1次ラウンドを首位通過しました。昨夜のオーストラリア戦では7対1で勝利し、大谷選手の“WBC第1号ホームラン”、推定140mの特大3ランが飛び出しました!(⋈◍>◡<◍)。✧♡16日の準々決勝ではイタリアと対戦します。ムードメーカーのヌートバー選手は、ペッパーミルパフォーマンスで盛り上げてくれており、ペッパーミル本体はバカ売れしているそうです。

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。知育玩具、トミカなどで楽しく遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。

*バンブーボード……バランス感覚
*フープジャンプ……跳躍力
*走ろう……脚力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージだね。(*^▽^*)
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかご> バランス感覚、回転感覚、協応性を養います。
太ももの裏で両手を組んで、ゆりかごします。
<後ろ向きクマさん>
空間認知力、協応性、支持力、逆さ感覚を養う運動です。
クマさん歩きですが、後ろ向きで進みます。足の間から、後ろを確認しながら進みましょう。
<片手でタッチ、両手でタッチ>
跳躍力、判断力を養う運動です。
先生が持っている青い旗を、「はい」の合図でジャンプタッチします。旗が横向きだったら片手でタッチ、縦になったら両手で旗を挟んでタッチします。旗から目を離さずに、しっかりと合図を聞いてね。
<ティーバッティング>
空間認知力、集中力を養う運動です。
侍ジャパンの活躍にあやかってバッティングします。止まっているボールを打つよ。ボールに集中して、両手でバットを振ってね♪《ティー》は急きょ手作りしたので、芯が曲がっているのはご愛敬ってことで……(^_^;)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【ティーバッティング】は、とても盛り上がりましたね~☆大人も楽しんじゃいました。(*^▽^*)楽しかったかな?お疲れさまでした(*^_^*)
本日より、マスク着用ルールが個人の判断となりました。先日、LINEの【Olinace市原五井】でもお伝えしておりますが、当教室では、引き続き、マスク着用でのご利用をお願いいたします。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】3月11日(土)午前・ワニさんで縄くぐり他/午後・鑑賞会

3月11日(土)午前・ワニさんで縄くぐり他/午後・鑑賞会他

<今日の運動遊び>
*ワニさんで縄くぐり
*二人でボール運び
*玉入れ

3月11日、今日で東日本大震災から12年が経ちました。
数年前の出来事のように、心に強く刻まれています。多くの方の命が失われ、今もなお心が痛みます。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えようと、3月11日を「いのちの日」が制定されました。

朝から賑やかな声が教室に広がっています。運動あそびが始まるまで、楽しく過ごします。
お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<柔軟> 体をしっかり伸ばしていきましょう。。
<ワニさんの縄くぐり> 懸垂力を養います。
腕の力で進みます。
<二人でボール遊び> 協調性を養います。
ボールを落さないよう二人で協力して運びましょう。
<玉入れ> 空間認知力を養います。
いくつボールを入れられるかな?
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

体を動かしたら、お腹もペコペコだね。
手を洗って、お弁当にしましょう。
お昼の後は、楽しく過ごします。
午後は、お待ちかねの鑑賞会です。
今日は「クレヨンしんちゃん」を観ました。
楽しかったかな?
それでは、手を洗って、おやつにしましょう。
14時46分、子ども達と一緒に亡くなった方々へ黙とうを捧げました。子ども達は、東日本大震災のことを知らない世代ですので、大きな地震があったことを話し、災害の怖さを伝えました。
今週も一週間お疲れ様でした。
ここのところ、暖かな春の日差しが降り注いでいます。桜のつぼみも、いっきに膨らんだかもしれませんね。来週も、また頑張りましょう(^O^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】3月10日(金)ケンケンパ他

3月10日(金)ケンケンパ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*縄をジャンプ
*凸凹ロード
*輪っかにつかまれ

《午後》
*ケンケンパ
*忍法・忍びの術
*縮みジャンケン

昨日から始まった、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)、8対1で、日本が中国に勝ちましたね。大谷翔平が先発でマウンドにあがり、連日、大谷フィーバーでにぎわっています。今日は韓国戦です。昨日は韓国がオーストラリアに負けており、韓国にとっては負けられない試合なので、日本にとっては厳しい試合になりそうです。みんなで侍ジャパンを応援しましょう\(^o^)/

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロックや知育玩具、風船などで、元気に楽しく遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。

*縄をジャンプ……跳躍力
*凸凹ロード……バランス感覚
*輪っかにつかまれ……懸垂力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし>
バランス感覚を養います。
片足で立って、バランスを保ちましょう。自分がバランスを取りやすいポーズで立とう!
<ケンケンパ>
リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
今日は「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ、ケンケン、パ、パ、ケン、パ、パ」のリズムでフープジャンプしましょう。
<忍法・忍びの術>
懸垂力、協応性を養う運動です。
2本の縄をそれぞれの手でつかみ、腕の力で前に進みましょう。忍者になって、お城に忍びこむよ!
<縮みジャンケン>
脚力、協応性、抑制力を養います。
お友だちとジャンケンして、負けた人は、少しずつ膝を曲げて体を縮めます。そのままジャンケンを続けて、縮めなくなった人の負けです。さぁ、頑張ってね~(*^▽^*)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【縮みジャンケン】は盛り上がりますね~。見ているこちら側も楽しいです♪お疲れさまでした(*^_^*)
日中と夜の寒暖差に気をつけてお過ごしください。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】3月9日(木)前転他

3月9日(金)前転他

<今日の運動遊び>
*前転
*クマさんでフープくぐり
*ボールを挟んでジャンピング

春らしく暖かい日が続いています。日中は、汗ばむくらいですね。
今日は、3/9、語呂合わせで「感謝の日」です。「母の日」や「父の日」など、身内に対する感謝の日はありますが、色々な形で感謝したい人や出来事に出会ったこと、今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日でそうです。この時期は、今までお世話になった先生への感謝する気持ちが一番に思うことでしょうか。

学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」(*^-^*)
手洗い、うがいを済ませたら、宿題に取り掛かります。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動あそびを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこしよう> 協応性を養います。
職員の動きを真似て、体を動かしてみよう。
<前転> 支持力、回転感覚を養う運動です。
体を小さくして、頭を入れて回りましょう。
<クマさんでフープくぐり> 支持力、協応性を養う運動です。
クマさんでフープをくぐってみよう。
<ボールを挟んでジャンピング> 脚力、跳躍力を養います。
ボールを落さないように、しっかり足に挟んでジャンプしながら進みます。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
家へ持ち帰る物も多くなってきましたね。忘れ物をしないように帰りましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】3月8日(水)午前/マット坂ころりん 午後/言われたとおりにジャンプ

3月8日(水)午前/マット坂ころりん 午後/言われたとおりにジャンプ

<今日の運動遊び>
《午前》
*トランポリン
*マット坂ころりん
*へびジャンプ
*魔法のじゅうたん
*マットからジャンプ
《午後》
*フープでキャッチボール
*ワニさんの腕立て伏せ
*言われたとおりにジャンプ

今日は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから【ミツバチ日】です。一昨日の「啓蟄」と、この暖かさから、各地でミツバチがお仕事を始めているようです。ミツバチが花粉を運ぶ植物には農作物も含まれており、ミツバチが全滅してしまうと世界的な食糧危機が起きると言われています。さらに人間だけでなく、生態系全体に大きな影響を及ぼし、植物を中心とした多くの種が滅びる可能性も否めません。近年、ミツバチの生息数は減少傾向にあるため、ミツバチの保護や環境保全が呼びかけられています。ミツバチを見かけたら近づかず、そっと見守ってあげましょう。

午前中は、元気なお友だちが来てくれました。ソフトブロックやバランスボールなどで楽しく遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。

*トランポリン……バランス感覚
*へびジャンプ……跳躍力
*マット坂ころりん……回転感覚
*魔法のじゅうたん……バランス感覚
*マットからジャンプ……跳躍力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<逆さで空中自転車こぎ> 柔軟性を養います。
あお向けに寝転がり、腰に手を当てて自転車をこぎましょう。
<フープでキャッチボール> 協調性を養う運動です。
フープめげかてキャッチボールをしよう。
<ワニさんの腕立てふせ> 支持力を養う運動です。
うつ伏せになり、手を胸の下につき足は閉じて伸ばしましょう。
<言われたとおりにジャンプ> 協調性を養います。
お友だちと手を繋いて、先生が「前・後・右・左」と言うので
言われた方向にジャンプしよう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
明日も青空が広がり、昼間は春先取りの陽気です。一日の寒暖差にも気をつけて、服装で体感温度の調節をしましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】3月7日(火)午前/てくてく輪っか入れ他 午後/カンガルーの郵便屋さん他

3月7日(火)午前/てくてく輪っか入れ他 午後/カンガルーの郵便屋さん他

<今日の運動遊び>

《午後》
*カンガルーの郵便屋さん
*クモの旗上げ
*マーカーコーン釣りリレー

  少しずつですが、春らしい日が増えてきましたね。3月7日はメンチカツの日です。関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶことが多く、ミ(3)ンチ(7)カツの語呂合わせから、この日をメンチカツの日としたそうです。
  いよいよ、今年度も残りあとわずか。この一年で大きく成長した子どもたちの姿をうれしく、頼もしく感じているこの頃です。
 
  朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました♡
運動は、遊びながら取り入れました。

☆カラージャンプ…跳躍力
☆仲良し二本橋渡り…協調性
☆てくてく輪っか入れ…脚力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<背倒立> 柔軟性を養います。
膝を伸ばしてつま先を真上に上げて5秒キープしましょう。
<カンガルーの郵便屋さん>跳躍力を養う運動です。
カンガルーさんになって、お手紙を膝に挟んで先生に届けよう。
<クモの旗上げ>協応性を養う運動です。
お尻をあげてクモの姿勢になり、先生が「右足」「左足」「右手」「左手」
と指示するので部位をあげましょう。
<マーカーコーン釣りリレー>協応性を養います。
マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げ、スタート地点まで
戻りましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日の午後9時40分に満月になります。3月の満月は「ワームムーン」とも呼ばれます。今夜は晴れる所が多く、満月を見られる所が多いようです。

明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinace市原五井】3月6日(月)2人でジグザグロード他

3月6日(月)2人でジグザグロード他

<今日の運動遊び>
《午前》
*階段・上って下りて
*フープジャンプ
*鉄棒ゆらりん
*魔法のじゅうたん

《午後》
*2人でジグザグロード
*ケンケンパ
*真剣白刃取り

今日は「ミロの日」です。ネスレが販売している、大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」。女性にとって不足しがちな栄養素の鉄、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが1日摂取目安量の約半分近くも含まれており、ビタミンB2、B6、B12、Cもかなり豊富です。昨年の一時期、店頭からミロが消える現象もありました。朝食+「ミロ」で、もっと栄養チャージしてみませんか。

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロックや知育玩具などで楽しく遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。

*階段・上って下りて……バランス感覚
*フープジャンプ……跳躍力
*鉄棒ゆらりん……懸垂力
*魔法のじゅうたん……バランス感覚

クマさん歩きは、まだ歩くのは難しかったようで、ポーズだけです。
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~

お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊びの前に、パワーチャージしておこう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし> バランス感覚を養います。
片足立ちでバランスを保ちます。
<2人でジグザグロード>
空間認知力、協応性、協調性を養う運動です。
最初は近く、だんだん離れて、また近くと、ジグザグロードをお友だちとボールを持って進みます。お友だちと息を合わせて進もう。
<ケンケンパ>
リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムでフープジャンプしましょう!
<真剣白刃取り>
反射神経、対応力、視野を広げる力を養う運動です。
先生が「真剣白刃取り」のかけ声で、剣に見立てたスポンジポールを振り下ろすので、剣の動きをしっかり見て、両手で剣を止めてね♪
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。【真剣白刃取り】、うっかり頭や体を切られちゃったお友だちがいましたね。(*^▽^*)楽しかったかな?お疲れさまでした(*^_^*)
今日は啓蟄ということで、各地でミツバチやてんとう虫が活動しているようです。暖かさに油断せずに行きましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】ゼリー・お菓子