【Olinace市原五井】2月21日(火)落とさず歩こう他
2月21日(火)落とさず歩こう他
<今日の運動遊び>
*落とさず歩こう
*犬の宅配便
*バウンドキャッチ
昨日は、夕方、急な天候の変化に驚きました。教室周辺では、ひょうが雪のように積もっていました。今朝も、冷たい北風が吹いていましたが、春は、そこまで来ているかもしれませんね。
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
手を洗ったら、ご挨拶していただきましょう。。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは1年生です。
<ゆりかご> 腹筋、背筋力を養います。
最初は運動座りのまま、次に足を伸ばしたまま、体を倒して起き上がります。
<落とさず歩こう> 集中力、バランス感覚を養います。
頭の上に乗せた新聞紙を落さないように注意しながら、平均台の上を歩きます。
<犬の宅配便>支持力を養います。
今度は背中に乗せたぬいぐるみを落さないように運びます。
<バウンドキャッチ>空間認知力を養います。
ボールをバウンドさせてキャッチします。
今度は、ボールの動きに合わせて、移動してキャッチします。
今日も、頑張りました(*^-^*)
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように帰ろうね。寒暖差のある季節ですので、体調を崩さないように気を付けましょう。
*面談について
お子さまについて、気になること、ご相談等がありましたら、お気軽にお声掛けください。。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】2月20日(月)グルグル糸巻き他
2月20日(月)グルグル糸巻き他
<今日の運動遊び>
《午後》
*グルグル糸巻き
*二人でゴロゴロボール運び
*回して!回して
今日は、“夫婦円満の日”です。語呂合わせで、「ふ(2)うふ(2)円(0)満」と読めることから、「こいまろ茶」を製造・販売する京都府の株式会社宇治田原製茶場が「おいしいお茶を飲んで夫婦円満に暮らしてもらいたい」という意図で制定したそうです。一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
鼻水が出たり、くしゃみ、目のかゆみが出たりなど『花粉症』の症状が出る季節になりました。外出の際は、マスクや花粉症対策用のゴーグルなどを活用したり、室内では空気清浄機などを利用するようにしましょう。衣服をパンパンと叩くと外でついた花粉が落ちますので、教室に入る前は花粉を落とすようにしたいと思います。花粉症対策をしながら快適に過ごせるようにしていきたいです。
運動は、遊びながら取り入れました。
ご挨拶、柔軟も上手にできました!
☆仲良し二本橋渡り…バランス感覚
☆玉入れ…協調性
☆電車ごっこ…協調性
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<走ろう> 持久力を養います。
1分間走りましょう。
<グルグル糸巻き>手先を養う運動です。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
<二人でゴロゴロボール運び>回転感覚力を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、転がりましょう。
<回して!回して!>協調性を養います。
ボールをお隣のお友だちへ回しましょう。タンバリンがなったら反対周りになるよ!!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
寒いと背中も丸まってしまいますね。子どもたちと遊びや体操をするなど、体を緩めることを意識して寒さを超えていきたいと思います。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】2月18日(土)午前/工作・午後/マーカーコーン釣りリレー他
2月18日(土)午前/工作・午後/マーカーコーン釣りリレー他
<今日の運動遊び>
*落とさないでね
*ゴールにシュート
*マーカーコーン釣りリレー
今日は、「エアメールの日」です。1911年(明治44年)のこの日、世界で初めて郵便物が飛行機で運ばれたことに由来しています。世界初のエアメールは、インドのアラハバードで開催されていた万国博覧会のイベントの一環として実施されました。飛行機にのせられた手紙やはがきは13分間飛行し、ナイーニの郵便局に配達。その後は列車などを使って個々に配達されました。また、世界で初めて定期的な航空郵便サービスを実施したのはアメリカで、1918年(大正7年)5月15日にワシントンD.C.とニューヨーク市の間で実施されたそうです。
朝夕は冷え込みますが、お昼はポカポカ陽気でしたね!
今日もお友だちが元気に来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
工作の時間になりました!今日はけん玉作りをしました彡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
「さようなら」また来てね(^_^)/~
お昼ご飯の時間になりました。手洗い、うがい、消毒をしたら
「いただきます」
運動遊びの時間になりました。
サブリーダーさんよろしくお願いします!!
<カメさん>柔軟性を養います。
足首をしっかり持ちましょう。
<落とさなにでね>空間認知力・協調性を養います。
ティッシュを落とさないでね。
<ゴールにシュート>空間認知力を養います。
フープに中にシュートしよう。入るかな?
<マーカーコーン釣りリレー>協応性を養います。
マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げ、スタート地点まで
戻りましょう。
楽しみにしていたおやつの時間になりました!(^^)!
1週間お疲れさまでした。十分な睡眠時間を確保し、免疫力を高めましょう。
週末はゆっくり休んで下さいね♡また来週、お会いしましょう(@^^)/~~~
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】2月17日(金)2人で風船運び他
2月17日(金)2人で風船運び他
<今日の運動遊び>
《午前》
*バンブーボード
*魔法のじゅうたん
*フープジャンプ
*トランポリン
《午後》
*合図で走ろう
*2人で風船運び
*ゴールを狙え
今日は【ガチャの日】です。日本で初めてカプセル玩具《ガチャ》の販売を行った会社が制定しました。世代によって、《ガチャガチャ》《ガチャポン》などの言い方がありましたね。ここ数年の間で、そのバリエーションは幅広く、内容も豊かなものになり、子どもだけでなく大人も楽しめるようになってきました。パカっとカプセルを開けて、出てくる物に一喜一憂する感覚は、子どもも大人も同じかもしれませんね。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロック、などで、思い思いに遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。
☆バンブーボード…バランス感覚
☆魔法のじゅうたん…バランス感覚
☆フープジャンプ…跳躍力
☆トランポリン…跳躍力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日は、小学生のお友だち2人がサブリーダーをつとめてくれました。ご挨拶、よろしくお願いします。
<かかし>
片足で立って、バランスをとりましょう。バランスが取りづらいお友だちは壁につかまってもOKです。
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養う運動です。
まず、走りましょう。タンバリンの音が鳴ったら、逆方向に走ります。その繰り返しです。タンバリンの音を聞き逃さないでね。
<2人で風船運び>
空間認知力、協応性、協調性を養う運動です。
お友だちと背中合わせになったら、背中で風船を挟んで横歩きで進みます。
<ゴールを狙え>
空間認知力、集中力を養います。
ゴールポストの奥にある、危険生物を狙ってボールをキックしよう!キックする位置は自分で決めてOKですよ(*^_^*)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りましたね。お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、お休みするお子さまが多く見受けられました。明日の最高気温は15℃、日曜日は20℃の予想で、週明けは、また気温が下がります。暖かさに油断せず、体調管理をしっかり行っていきましょう。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】2月16日(木)落とさないでふわふわ他
2月16日(木)落とさないでふわふわ他
<今日の運動遊び>
《午後》
*ジグザグ雑巾がけ
*タオルの引っ張りっこ
*落とさないでふわふわ
2月16日は「寒天の日」です。長野県茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が制定した記念日です。2005年2月16日にテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、大ブームになったことが日付の由来になっています。天然製造の寒天は、ちょうどこの時期に大詰めとなります。記念日にちなんで、寒天を取り入れたメニューを考えてみるのもいいですね!
寒い日が続いていますが、子どもたちの元気な声が室内を暖かくしてくれます♡
運動は、遊びながら取り入れました。
ご挨拶、柔軟も上手にできました!
☆フープでジャンプ…跳躍力
☆横ヘビジャンプ…跳躍力
☆デコボコ歩き…バランス感覚
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは1年生です。
<カメさん> 柔軟性を養います。
うつ伏せになって、後ろ手で足首を持ち、顔を上げ反り返りしよう。
<ジグザグ雑巾がけ>支持力を養う運動です。
クマさんで雑巾がけをしましょう。今日はジグザグコースだよ!
<タオルの引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
タオルの綱引きをしよう。ギューッと力を入れてね。
<落とさないでふわふわ>瞬発力を養います。
風船が落ちないように、うちわでお友だちに渡しましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
今年度も残りあと二ヶ月を切りました。
一日一日を大切に、今月もおもいっきり楽しんで過ごしたいと思います。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】2月15日(水)だるまさんが転んだ・他
2月15日(水)だるまさんが転んだ・他
<今日の運動遊び>
《午前》
*バンブーボード
*魔法のじゅうたん
*フープトンネル
*トランポリン
《午後》
*だるまさんが転んだ
*鬼退治(サーキット〜カニさんジャンプ⇒逆上がりキック)
連日、トルコ大地震のニュースが流れています。被害の範囲を日本に例えると、東京都から福島県南部くらいまでの広さになるそうです。日本も地震国ですから、地震などへの意識、対策、備えなど、日頃からの心がけが大切です。私たち職員も、避難訓練をしっかりと行い、子どもたちへの防災意識を高めて行きたいと思います。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロック、などで、思い思いに遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。
☆バンブーボード…バランス感覚
☆魔法のじゅうたん…バランス感覚
☆フープトンネル…支持力
☆トランポリン…跳躍力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<クモのポーズ〜カメさん〜足降りゆりかご> 協応性、リズム感覚、腹筋・背筋力を養います。
クモのポーズで、片足や片腕をあげてみたり、いろいろなポーズをしてみよう。ちょっときついけど頑張って!
<だるまさんが転んだ>
バランス感覚、支持力、抑制力、見通す力を養う運動です。
普通のだるまさんが転んだではありません。「クマさん」の姿勢になったり、ワニさん、カエルさんの姿勢で行います。
<鬼退治〜サーキット>
協応性、跳躍力、懸垂力、集中力、身体コントロールを養う運動です。
鬼が島へ、鬼を退治しに行きましょう。
①グツグツと沸くマグマを通り抜けて、鬼の元へたどりつこう。(カニさんジャンプ)
②キックして鬼を退治しよう!(逆上がりキック)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今日は、本部の先生に運動遊びを行っていただきました。みんな楽しんで頑張りました。たくさん動いたね。お疲れさまでした(*^_^*)
花粉症の人たちには辛い季節がやってきてしまいました。関東地方は、花粉の飛散量が、例年に比べて非常に多いそうです。マスクを含め、しっかりと対策したいですね。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】2月14日(火)前転他
2月14日(火)前転他
<今日の運動遊び>
午前
*鉄棒ゆらりん
*ジャンプして降りよう
*マット坂からごろり
*ジャンプしてタッチ
午後
*前転
*引っ張れ
*グランドゴルフ
今日は「バレンタインデー」ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
バレンタインデーの贈り物の定番がチョコレートなのは、日本独特の文化だということをご存知でしたか。海外では、メッセージカードや花束など、思い思いの贈り物を恋人や家族、友人に贈るそうです。日本でチョコレートを贈る文化が定着したのは、当時のチョコレート会社が、バレンタイン商戦でキャンペーンを展開して浸透していったようです。チョコレートといわずとも、大切な人に気持ちを贈ることは素敵なことですね。
今日も、朝から可愛いお友だちが来てくれました。好きな遊びをして過ごします。
今日は、ご挨拶をして運動あそびをしました。
*タオルで引っ張りっこ…懸垂力
*転がして進もう…腕の筋力
*マットでゴロリン…回転感覚
*ジャンプしてタッチ…跳躍力
あそびながら養いました。
午前中のお友だちはこれでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆
午後のお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お片付けをして、おやつにしましょう。
手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
<大根抜き> 協調性を養います。
抜かれないように、しっかり手を繋いでおいてね。
<前転> 回転感覚を養います。
頭を入れて、体を小さくして回ろう。
<引っ張れ> 懸垂力、支持力を養います。
腕の力を使って、引き寄せてたら、今度は押していくよ。
<グランドゴルフ> 空間認知力を養う運動です。
よーく狙ってね。
静の時間で、クールダウンしましょう。
ご挨拶をして終わります。
今日は、これでおしまいです。
忘れ物のないように帰ろうね!
さようなら☆彡
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】2月13日(月)クマさんの凸凹アスレチック他
2月13日(月)クマさんの凸凹アスレチック他
<今日の運動遊び>
《午前》
*バンブーボード
*フープジャンプ
*マットのトンネル
《午後》
*クマさんの凸凹アスレチック
*クイズでお玉リレー
*輪投げ
今日は【苗字制定記念日】です。1875(明治8)年に、国民すべてが姓を名乗ることを義務づけられました。日本の苗字の約8割は、地名や地形に由来しているとされており、日本にある苗字は約30万種以上あります。日本の苗字の種類は、世界と比較しても断トツに多いそうですよ。2022(令和4)年末時点で、苗字で最も使われている漢字のTOP3は、①「田」②「藤」③「山」になります。皆さんの苗字の漢字は入っていましたか?
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロックなどで、思い思いに遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。
☆バンブーボード…バランス感覚
☆フープジャンプ…跳躍力
☆マットのトンネル…支持力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<真似っこ>
先生や、お友だちの真似をしましょう。
<クマさんの凸凹アスレチック>
支持力養う運動です。
クマさん歩きで、二本橋や凸凹お山を進みましょう。
<クイズでお玉リレー>
空間認知力、協応性を養う運動です。
先生が問題を出すので、その答えと同じ色のボールをお玉に乗せて運びます。カラーケースのところでボールを入れたら、お友だちと交代します。
<輪投げ>
空間認知力、集中力を養います。
ぬいぐるみを目がけて、輪っかを投げましょう。片手ではなく両手を添えて投げます。よ~く狙ってね♪
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りましたね。お疲れさまでした(*^_^*)
今週は、寒い日が続きますので、天気や気温の変化で体調を崩さないようにしていきましょう。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】2月11日(土)フープリレー他
2月11日(土)フープリレー他
<今日の運動遊び>
*フープリレー
*縄通し
*綱引き
昨日の真冬の寒さから一転、今日「建国記念の日」は、春を感じさせる暖かさとなりました。「建国記念日」と呼ぶことが多いですが、正式には「建国記念の日」と呼びます。日本が建国された日というのは、正確な起源がわかっていないとのことで、単に建国されたということを祝う記念の日となったそうです。
朝から元気な声が広がり、教室は賑やかいっぱいです。運動の時間まで、それぞれ好きな遊びをして過ごします。
<片足バランス>
右足、左足に体重を乗せて、バランスを取ってみよう。
<フープリレー> 協応力を養う運動です。
フープを渡すには、バーの角度をどうしたらいいか考えよう。
<縄通し> 跳躍力、判断力を養う運動です。
縄の移動に合わせて、ジャンプしたり、しゃがんだりするよ。
<綱引き> 懸垂力、協調性を養います。
みんなで、力を合わせて引っ張ろう!
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」
さあ、お片付けをして、おやつにしましょう。
今日のおやつは何だろうね(≧▽≦)
おやつは、美味しかったかな?
今週も一週間頑張りました(*^-^*)
来週も、また、みんなに会えるのを楽しみにしています(#^.^#)
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】2月10日(金)スーパーマン他
2月10日(金)スーパーマン他
<今日の運動遊び>
《午後》
*スーパーマン
*タオルの引っ張りっこ
*手つなぎサッカー
2月10日は「左利きグッズの日」で、「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合わせから制定された記念日です。左利きの方の不便さを解消するため、さまざまな左利きグッズを展開する菊屋浦上商事株式会社が制定しました。以前は「左利きの日」として日本独自で定めた記念日でしたが、その後「左利きグッズの日」に改定しました。なお、世界的な「左利きの日」の記念日は8月13日に定められているそうです。
午前中は、寒い雨の中お友だちが傘に長靴で来てくれました。
運動は、遊びながら取り入れました。
整列、ご挨拶、柔軟も上手に行うことができました。
☆スーパーマン…懸垂力
☆フープのトンネル…支持力
☆電車ごっこ…協調性
☆横ヘビジャンプ…跳躍力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは1年生です。
<寝たままジャンケン> バランス感覚を養います。
グーは両足をそろえて上に伸ばしましょう。
チョキは左右の足を前後にします。
パーは両足を開きます。
<スーパーマン>懸垂力を養う運動です。
スーパーマンに変身しましょう。運び役のお友だちは進む方向を
見るようにしよう。
<タオルの引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
タオルの綱引きをしよう。ギューッと力を入れてね。
<てつなぎサッカー>瞬発力を養います。
手をつないだままボールをけり合いましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
南岸低気圧の通過と寒気の影響で、関東で雪の予報が出ています。
積もる事はなさそうですが、お出かけの際は十分に注意して下さい。
今週もお疲れ様でした!
週末はゆっくり休んで下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】ゼリー又はプリン・お菓子