【Olinace市原五井】1月28日(土)午前・工作(コマ)/午後・鑑賞会
1月28日(土)午前・工作(コマ)/午後・鑑賞会
<午前・工作(コマ)/午後・鑑賞会>
大寒波襲来のおかげで、連日、日本各地が寒さにおおわれています。地球で一番寒いところは南極です。南極にある昭和基地の冬の気温は平均でマイナス20度です。冷蔵庫が2度〜5度、氷をつくる冷凍庫がマイナス18度ですから、冷蔵庫と冷凍庫のなかで生活しているようなものです。そんな寒さの中で暮らしている《エンペラーペンギン》は凄いですよね。観測隊の方たちも尊敬します(*´ω`)☆彡
今日も寒い中、たくさんのお友だちが来てくれました。塗り絵、カプラ、おままごとなどで、思い思いに遊びました。寒さをものともせず、子どもたちは元気いっぱいです(≧▽≦)
今月は【コマ】を作りました。
紙皿に絵を描いて、ペットボトルのふたを表と裏に貼り付けたら、完成です。色とりどりの【コマ】が出来ました。(*^_^*)
さぁ、みんなで【コマ】をクルクルと回してみよう〜ヽ(^o^)丿
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
「さようなら」また来てね(^_^)/~
お昼ご飯の時間になりました。手洗い、うがい、消毒をしたら
「いただきます」
今日のお昼の時間は、なんと、女の子だけでした。そんなときもあるんですね(*^^*)
今日は、特別鑑賞会ですよ。【ゲゲゲの鬼太郎】と【ミニオンズ】の2本立てです。(*^^*)【ゲゲゲの鬼太郎】を初めて観る女の子もいました。もっと【鬼太郎】を怖がると思ったけど、全然大丈夫だったみたいです。
晴れる日が続きますが、朝晩は冷え込み、昼間は冬らしい寒さとなります。防寒対策をして、体調管理にお気をつけください。
1週間お疲れさまでした。また来週、お会いしましょう(@^^)/~~~
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月27日(金)クモのお散歩他/避難訓練
1月27日(金)クモのお散歩他/避難訓練
<今日の運動遊び>
*クモのお散歩
*レスキュー隊
*二人でキャッチボール
1月も残り5日を切りました。
朝から、気温の上がらない一日でしたね。
寒さも、まだまだ続きそうです。春の訪れが待ち遠しいですね。
「おかえりなさい」寒さを吹き飛ばすほど、元気いっぱいのお友だちの声が教室に広がっています。宿題を終えたら、楽しく過ごしましょう。
おやつでパワーチャージしたので、運動遊びを始めましょう。
<タケノコ体操> 体全体のストレッチです。
タケノコに変身して、風に揺られて右、左に体を曲げてみよう。
<クモさんの散歩> 協応性を養う運動です。
後ろ歩きは、ちょっと難しいかな?
<レスキュー隊> 懸垂力を養います。
腕の力で体を引き寄せて進みます。
<二人でキャッチボール> 空間認知力を養う運動です。
一人が投げたボールをもう一人がキャッチします。
今日は、運動遊びの後に、火災訓練を行いました。シートを煙に見立て、煙を吸わないように低い姿勢で避難することを学びました。
今日は、これでおしまいです。
明日が参観日の小学校も多いようですね。みんな張り切って、いいところを観てもらおう(≧▽≦)
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】1月26日(木)ジャンプ乗り他
1月26日(木)ジャンプ乗り他
<今日の運動遊び>
*歩いてドリブル
*ワニさんにタッチ
*ジャンプ乗り
今日は、モンチッチの誕生日です。1974年(昭和49年)1月26日から由来されました。世界中で愛されているマスコットキャラクター「モンチッチ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的でつくられました。「モンチッチ」とは、フランス語で「わたしの」を意味する「モン」と「小さく可愛いもの」を意味する「プチ」で、「わたしのカワイイもの」を意味する。また、「モンキー」の「モン」とおしゃぶりをいつも「チュウチュウ」と吸っているので「モンチッチ」という名前が付けられました。かつてモンチッチで遊び育った子ども達が今ではお母さんとなって、モンチッチは親子を結ぶ二世代キャラクターとして愛されているそうです♡
お友だちが朝から来てくれました♡
手洗い・うがいもバッチリです!(^^)!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線にしっかり座りましょう。
*フープにジャンプ…跳躍力
*縄高跳び…跳躍力
*落ちないでね…バランス感覚
運動遊びのお片付けもお手伝いしてくれました!(^^)!
午前のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!!
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お待たせしました、おやつタイムといたしましょう。手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<カメさん> 柔軟性を養います。
うつ伏せになって後ろ手で足首を持って、顔を
上げて電気をみましょう。
<ワニさんにタッチ>懸垂力養う運動です。
両足は伸ばしたまま、腕を左右交互に前に出しながら
進みましょう。
<歩いてドリブル>リズム感覚を養います。
歩きながら連続してボールをつきましょう。
<ジャンプ乗り> 跳躍力養う運動です。
跳ぶときは両足をそろえてつま先でジャンプし、ひざを曲げて着地しましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
お帰りの時間になりました。
今日は、朝から寒い1日でしたね。
風邪を引かないように、上着を着てから帰りましょう。
さようなら☆彡
【本日のおやつ】ヨーグルト又はゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月25日(水)犬さんの宅配便他
1月25日(水)犬さんの宅配便他
<今日の運動遊び>
*犬さんの宅配便
*ぶら下がりキック
*ゴールを狙え!
強い寒気の影響で、朝から冷たい風が吹いていましたね。
今日は、「日本最低気温の日」です。この日、北海道の旭川市で日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃を記録したとのことで、これが、日本の最低気温だそうです。
今日の市原は、最低気温がマイナスになりました。今週は、気温があまり上がらないようなので、しっかり寒さ対策をしましょう。
今日も、朝から可愛いお友だちが来てくれました♡
好きな遊びをして過ごします。
遊びの中で、運動能力を養いました。
*デコボコ歩き、トランポリン、魔法の絨毯は、バランス感覚を養う運動です。
*犬さんでトンネルくぐりでは、支持力を養う運動です。
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆
午後のお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お片付けをしたらおやつの時間にしましょう。
手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
<ゆりかご> 腹筋力、背筋力を養います。
体を倒した反動で、起き上がります。
<犬さんの宅配便> 支持力を養う運動です。
背中に乗せた荷物を落さないように運んでね。
<ぶら下がりキック> 懸垂力、空間認知力を養います。
勢いをつけてぶら下がって、キックします。
<ゴールを狙え!> 空間認知力を養う運動です。
ゴールを狙って、キーーック!
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
お帰りの時間になりました。
今日は、風の冷たい1日でしたね。
空気も乾燥しています。体調管理に気を付けましょう。
さようなら☆彡
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月24日(火)カンガルーさんでスタート&ストップ他
1月24日(火)カンガルーさんでスタート&ストップ他
<今日の運動遊び>
*ふたりでさつまいもゴロゴロ
*おみこしワッショイ!
*カンガルーさんでスタート&ストップ
今週は“10年に1度の強烈寒波”がやってくると言われています((((;゚Д゚)))))))
大寒波到来で、寒さ対策を万全に行ってくださいね。
明治11年1月24日、駒場農学校が開校しました。
東京大学農学部、筑波大学生命環境学群生物資源学類、東京農工大学農学部の前身となる学校で、開校式では大久保利通が「農をもって国民の生活を豊かにする事業は、まさに今日この日からはじまるのだ」と述べています。跡地の一部が目黒区立の駒場野公園となっています。
お友だちが朝から来てくれました♡
手洗い・うがいもバッチリです!(^^)!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線にしっかり座りましょう。
*一本橋でタッチ…バランス感覚
*引っ張れ…懸垂力
*犬さんでフープ渡り…支持力
運動遊びのお片付けもお手伝いしてくれました!(^^)!
午前のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!!
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お待たせしました、おやつタイムといたしましょう。手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<飛行機> 柔軟性を養います。
今からみんなで飛行機になるよ。飛行機に乗って何処に行こうかな。
<ふたりでさつまいもゴロゴロ>回転感覚を養う運動です。
お友だちとボールを両手で持ち、
ボールを見ながら転がりましょう。
<おみこしワッショイ>協応性、協調性を養います。
二人で、高さや棒の幅を考えて注意しながら運びましょう。
<カンガルーさんでスタート&ストップ> 跳躍・瞬発力を養う運動です。
タンバリンの音をよくきいてね!
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
お帰りの時間になりました。
今日は、朝から寒い1日でしたね。
風邪を引かないように、上着を着てから帰りましょう。
さようなら☆彡
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
【Olinace市原五井】1月23日(月)午後/誕生日会・段ボールのキャタピラー凸凹ロード他
1月23日(月)午後/誕生日会・段ボールのキャタピラー凸凹ロード他
<今日の運動遊び>
*段ボールのキャタピラー凸凹ロード
*障害物ジャンプ
*的入れ+的当て
今日【1月23日】は、「1・2・3」と語呂のいいワンツースリーの日。また、進歩の日とも言われています。1歩、2歩、3歩と歩みを進めていく進歩をイメージさせる、縁起の良い日でもあります。何か、新しく物事を始めるのもいいかもしれません。スキルアップのための勉強を始めたり、自分磨きのための習い事を始めたり、宝くじを買ったり…お財布を新調するのもいいみたいです。ステップアップのきっかけにしてみてくださいね。
大寒波が近づいている寒い中、可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロック、カプラ、ボールなどで、思い思いに遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。
☆一本橋渡り…バランス力
☆輪っかでピョン…跳躍力
☆一両列車…空間認知力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」寒かったよね〜(≧◇≦)
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取りかかりましょう。
終わったら、自由時間になります。
お待たせしました、おやつの時間にいたしましょう。
今日は、1月生まれのお友だちのお誕生日会です。ハッピーバースデーをみんなで歌い「おめでとう」とお祝いし、ケーキをいただきました(≧▽≦)
おいしかったね〜♪
それでは、全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<腕伸ばし&ライオンのポーズ>
両手を組んだら、そのままグーッと前に伸ばします。次に片手と片足を伸ばしてライオンのポーズをします。
<段ボールのキャタピラー凸凹ロード>
支持力、協応性、集中力を養う運動です。
段ボールのキャタピラーに入り、犬さんで進みます。凸凹お山があるので、慎重に進みましょう!
<障害物ジャンプ>
跳躍力を養う運動です。
カンガルーさんで進み、障害物のところも両足で跳び越えてゴールしよう!
<的入れ+的当て>
空間認知力を養います。
今日は欲張って、的入れと的当てを混ぜちゃいました。的を倒しても良し、的に入れても良し、チャレンジしてみよう!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました、お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、大寒波のおかげで寒い一日でしたね。寒くても子どもたちは元気いっぱいでした。また明日ね〜(*^_^*)
【本日のおやつ】ケーキ
【Olinace市原五井】1月21日(土)マット押し他
1月21日(土)マット押し他
<今日の運動遊び>
*マット押し
*二人でボール運び
*玉入れ
早いもので、一月も後半に入りました。昨日の大寒では、寒さが和らぎましたが、来週は今季最強の寒気が流れ込むそうで、関東でも氷点下に下がるとのことです。運転をされる方は、道路の凍結等に注意が必要ですね。
元気な声が広がり、教室は朝から賑やかいっぱいです。運動の時間まで、それぞれ好きな遊びをして過ごします。
<腕の体操>
曲げたり、伸ばしたり、腕の運動をします。
<マット押し> 支持力を養う運動です。
力を合わせて、先生と力比べです(≧▽≦)
<二人でボール運び> 協調性、協応性を養う運動です。
お友だちと息を合わせて、ボールを落さないように運びましょう。
<玉入れ> 空間認知力を養います。
みんなで、たくさんボールを投げ入れよう!
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」
今日は、これでおしまいです。
一週間、お疲れ様でした。お家でゆっくり休んでね。
来週も、元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています(#^.^#)
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月20日(金)クマさんの二本橋渡り他
1月20日(金)クマさんの二本橋渡り他
<今日の運動遊び>
*クマさんの二本橋渡り
*お山からゴロゴロ
*手つなぎサッカー
今日1月20日は、暦の上では【大寒】です。今日から2月3日までとなります。【大寒】に食べると縁起がいいとされる【大寒たまご】があるのをご存知ですか?【大寒】の【1月20日生まれ】の卵のことです。金運・健康運がアップすると言われています。大寒に生まれる卵は、黄身が特に濃いとされることから金運アップ。昔のニワトリは、寒いとあまり卵を生まなかったので、ときどき生む卵には栄養がたっぷり詰まっていることから健康によいと考えられており、そこから健康運アップにつながったそうです。卵を買う時に、産卵日を確認してみてくださいね。
今日も可愛いお友だちが来てくれました。ソフトブロック、電車、知育玩具などで、思い思いに遊びました。
運動は、遊びながら取り入れました。
☆登って下りて…バランス力
☆バンブーボード…バランス力
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね(^^)/~~~
こども園や学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。
終わったら、自由時間になります。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かかし> バランス力を養う運動です。
片足で立って、バランスを保ちましょう。
<クマさんの二本橋渡り>
支持力、協応性を養う運動です。
二本の橋をクマさんで渡りますが、真っすぐではなく、横歩きで進みます。
<お山からゴロゴロ>
回転感覚を養う運動です。
お山の上から転がります。大きいお友だちは、ちょっとレベルアップです。
<手つなぎサッカー>
空間認知力、協調性を養います。
お友だちと手をつないでサッカーしましょう。ボールを蹴るときも、お友だちとつないだ手を離さないでね。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました、お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。来週の火曜日ごろ、ロシアからの大寒波が本州まで降りてきます。火曜日の【雪予報】に備えましょう。
【本日のおやつ】ゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月19日(木)キャタピラ他
1月19日(木)段ボールのキャタピラー他
<今日の運動遊び>
*キャタピラ
*真似っこさん
*島ジャンプ
1月19日は、119番通報にちなんで「家庭消火器点検の日」。有事に備えて消化器が使えるかをチェックしようという、防火意識を高める目的で制定された日です。火災が発生しやすい季節にあたり、地域の皆様に防火防災意識や防災行動力を高めていただき火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合も被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。
お友だちが朝から来てくれました♡
手洗い・うがいもバッチリです!(^^)!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線にしっかり座りましょう。
*鉄橋…バランス感覚
*電車ごっこ…協調性
*お風呂ごっこ…想像力
運動遊びのお片付けもお手伝いしてくれました!(^^)!
午前のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!!
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お待たせしました、おやつタイムといたしましょう。手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<飛行機> 柔軟性を養います。
今からみんなで飛行機になるよ。飛行機に乗って何処に行こうかな。
<1月19日(木)段ボールのキャタピラー他>
支持力・空間認知力養う運動です。
前が見えないので、途中でカラーコーンを確認しながら進もう!
<真似っこさん> 協応性を養う運動です。
先生や、お友だちの真似をしましょう。
<島ジャンプ> 跳躍力を養う運動です。
黄色いマットから赤いマットまでジャンプしましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
お帰りの時間になりました。
今日は、朝から寒い1日でしたね。
風邪を引かないように、上着を着てから帰りましょう。
さようなら☆彡
【本日のおやつ】プリン又はゼリー・お菓子
【Olinace市原五井】1月18日(水)ぶら下がりキック他
1月18日(水)ぶら下がりキック他
<今日の運動遊び>
*ぶら下がりキック
*ドリブルで進もう
*手繋ぎサッカー
このところの雨で、少し空気の乾燥も緩和されたでしょうか。
この時期、関東では、乾燥注意報が発令されることが多いですね。この注意報は、空気の乾燥により災害が発生するおそれがあると予想した時に発表されるそうです。乾燥による火災の発生に注意するための注意報ということですので、火の取り扱いにはくれぐれも気を付けていきましょう。
今日も可愛いお友だちが、来てくれました。
遊びの中で、運動機能を養いました。
*バランスロード…バランス感覚
*輪っかにつかまれ…懸垂力
*トランポリン…体幹、バランス感覚
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
お片付けが済んだら、おやつにしましょう。
手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」
<大根抜き> 協調性を養います。
美味しそうな大根はどれかな?抜かれないように、手をしっかり繋いでおいてね。
<ぶら下がりキック> 懸垂力を養う運動です。
ボールを目掛けてキーック!
<ドリブルで進もう> 空間認知力、協応性を養う運動です。
力加減を考えて、ボールを突くよ。
<手繋ぎサッカー> 協調性、判断力を養う運動です。
手を繋いだまま、お友だちと協力してボールを蹴り合います。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。(*^_^*)
今日も一日頑張りました。
また、元気な顔を見せに来てね(^_-)-☆
さようなら☆彡
【本日のおやつ】プリン・お菓子