お問い合わせ

【Olinace成田】2月14日(金)(児発)手つなぎジャンプ他(放デイ)グーパージャンケン他

2月14日(金)(児発)手つなぎジャンプ他(放デイ)グーパージャンケン他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
手つなぎジャンプ
反復横跳びのようにフープをまたぐ

(放デイ)
グーパージャンケン
《サーキット》
ウサギさんフープ渡り→マーカータッチ→島ジャンプ


今日はバレンタインデー❣
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代に
さかのぼるとされています。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、
家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日でした。翌2月15日は、
豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントが
あったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流です。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」とあいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら洗っていました。
自由遊びの時間では、指先トレーニングで知育玩具で遊んだり、おままごとを
して遊びました(^_-)-☆
工作も行いました❣風船に鬼の顔を書いて体も角も付けます。
かわいい鬼の完成です✨
運動遊びの時間です☆
手を上げて質問に答える事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取る練習をしました。
手をつないでジャンプ☆
先生と一緒に膝を曲げてジャンプ❣
フープからフープへとジャンプで進む事ができました。
反復横跳びのようにフープをまたぐ☆
フープからフープへと足を上げて横歩きで進んでいきます❣
上手に横歩きができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
今日は校外学習だったので、楽しいお話をいっぱい聞かせてくれました。
自由遊びの時間では、パズルをして遊んだり点つなぎや迷路で遊びました❣
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は、「ミルクチョコレートとホワイトチョコレート、どちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動☆
グーパージャンケン☆
体を使ってグー・チョキ・パーを表してジャンケンをします。
判断力等を養います。
《サーキット》
ウサギさんでフープ渡り→マーカータッチ→島ジャンプ☆
マーカータッチでは、手と足型に合うようにマッチングしていきます。
間違えずにマッチングができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
風が少し強い1日でしたね(>_<)
乾燥もしていると思うので、水分補給はしっかりとして下さいね❣
明日も元気に来てね❣❣
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinace成田】2月13日(木)(児発)踏み台昇降運動他 (放デイ) 忍者ゲーム他

2月13日(木)(児発)踏み台昇降運動他 (放デイ) 忍者ゲーム他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
踏み台昇降運動
《サーキット》
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
(放デイ)
忍者ゲーム
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう

今日は何の日?
苗字制定記念日
苗字を名乗ることが義務づけられた日です。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まりませんでした。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。
しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っています。
関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっています。

児発の子ども達が元気よく登所してくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは人形プール・おままごと・音楽絵本等で過ごしました。
運動遊びの時間です。
お名前を呼ばれたら元気よく手を上げてお返事をしました!
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
踏み台昇降運動
マットを踏み台にして、足の力を使って登ったり降りたりします。上手に出来たね!
《サーキット》
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
トンネルくぐり&橋歩きでは、犬さん歩きでトンネルをくぐって、次は橋から落ちないように歩きます。
支持力と脚力を養います。
平均台の上で釣りでは、上手に平均台の上に立ち、床に置いてあるキャラクターやプレゼントを釣竿を使って釣ってもらいます。最後はみんなで釣りも出来ました!
トロッコでは、トロッコに乗ってロープを手で繰り寄せて、跳び箱の上にあるぬいぐるみの所まで移動します。懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはオセロ・人形遊び・ニューブロック・ダンス遊び・長縄跳び等で過ごしました。
おやつの時間です。
本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介と質問で『好きな卵料理』を発表しました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
忍者ゲーム
忍者になりきって迫ってくる棒を避けていくゲームです。空間認知力と瞬発力を養います。
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう
ボールを挟んでジャンプでは足で挟んだボールをジャンプで落とさずに進んでいきます。脚力と跳躍力を養います。1本橋歩きでは平均台に乗り、頭に乗せたカップを落とさないようにバランスを保ちながら歩きます。
バランス感覚を養います。忍者で歩こうでは頭に乗せたカップが落ちないように障害物を避けて歩きます。体幹やバランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルトorプリン

【Olinace成田】2月12日(水)跳び箱でカエルの足うち他

2月12日(水)跳び箱でカエルの足うち他

☆今日の運動遊び☆
・反復横跳び
・跳び箱でカエルの足うち
・2段で開脚跳び

今日は★レトルトカレーの日★
1968年のこの日に日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が大塚食品株式会社から発売されたことによって制定されました。
現在は、3000種類ものレトルトカレーが発売されているそうです。
手軽に食べられて味もどんどん美味しく改良されています!
ご当地カレーがどんどん登場していたり、無印用品でも次々に新商品が登場したりしているのを目にします(^^♪
皆さんのオススメの商品はありますでしょうか?


放デイのお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
「おかえりなさい。」
身支度、手洗いうがいを済まします。
手洗いも怠らずしっかりと行いましょう!
宿題は、漢字のプリントや線つなぎ、平仮名の練習を頑張りました。
自由遊びは、風船やおままごと、電話のおもちゃを走らせて遊んだりして楽しました♪
おやつの時間
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日は、道路標識のお勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
無理のない程度で体全体を伸ばします。
柔軟性を高め、動きやすい体作りをします!
反復横跳び
一定のリズムで左右にステップを踏んで素早く動きましょう。
瞬発力、脚力を養います。
跳び箱でカエルの足うち
跳び箱に両手をつき、足の裏と裏を合わせ足裏で拍手をします。
チャレンジしてみましょう!
支持力、バランス力、体のコントロール力を養います。
2段で開脚跳び
膝を深く曲げて、大きく跳びます。
両手をしっかりと固定して跳ぶようにしましょう!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした。
連日、風が強い日が続いています。
明日は、春一番が吹きあれる予報も出ています。
気をつけて来てください(^^)/

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】2月11日(火)両手つき横ジャンプ他 / 【イベント】おやつを作ろう

2月11日(火)両手つき横ジャンプ他 / 【イベント】おやつを作ろう

☆今日の運動遊び☆
両手つき横ジャンプ
グーパージャンプ→しゃがみカニ歩き
ジグザクカンガルーでお買い物

2月11日の誕生花は「フリージア」「ガーベラ」「オオイヌノフグリ」です。
「フリージア」→花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」です。
「ガーベラ」→花言葉「希望」「前向き」「常に前進」「美しさ」は、ガーベラの花姿に気どらない美しさや陽気な雰囲気を重ね合わせて名付けられたとされています。
「オオイヌノフグリ」→花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」です。

今日も朝から「おはようございます!」と元気に登所してくれました。
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張っていました♪
自由遊びは、ツイスターやお家ごっこ等で遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「甘いお菓子としょっぱいお菓子はどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をしっかりほぐして準備を整えます。
両手つき横ジャンプ
支持力を養います。
跳び箱に両手をついて自分の体を支えながら高くジャンプします。
跳び箱の練習になります。
グーパージャンプ→しゃがみカニ歩き
跳躍力、バランス力、体のコントロール力、集中力などを養いました。
フープの形に合わせてグーパージャンプで前に進みます。
カニさんはつま先でのしゃがみ歩きになる為、かなりのバランス力と足の踏ん張りが必要になります。
カンガルーでお買い物
跳躍力を鍛えました。
両膝をつけてジャンプします。
好きなお菓子をGETしました!
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動療育も頑張りました!
昼食の時間です。
保護者の皆様、本日のお弁当作りもありがとうございました。
「いただきます!」
午後は、UNOや電車ごっこ等で遊びました。
【イベント】おやつを作ろうの時間です!
本日は《ホットケーキ》を作りを行いました。
混ぜる工程や流し込む工程も自分達で行いました♪
バレンタインデーも近いので、お家でもチョコなどを
使ってバレンタインホットケーキを作ってみてくださいね☆
自分で作ったホットケーキを「いただきます!」
明日は学校です!
帰宅後は沢山の睡眠を取って、明日に備えて下さいね☆
また明日~♪

【おやつ】ホットケーキ・アイス

【Olinace成田】2月10日(月)反転ジャンプ他

2月10日(月)反転ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・もも上げ→足上げ
・反転ジャンプ
・カンガルー跳びリレー

今日は「フットケアの日」
糖尿病や末梢動脈疾患(PAD)・閉塞性動脈硬化症(ASO)による足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的として、日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会、日本メドトロニックによって「フットケアの日」として制定されました。
病気による足の変化をいち早く発見・治療するためにも日常的にフットケアを心掛けることが重要視されています。
足、特に足裏は意識しないと普段見ることはあまりありません。いつの間にかマメやタコができていたり、扁平足であることに気付いていなかったりということもあります。
軽微な症状で済めば良いのですが、そうでない場合、痛みが出るなど症状が進行するまで放置してしまうことになります。
もし異変を感じたら、皮膚科や整形外科など専門の医療機関を受診しましょう。
皆さんが明日も明後日も良い一歩を踏み出し健康に過ごせますように。

振替でお休みのお友達が、朝から登所して来てくれました。
「おはようございます!」
身支度、トイレ、手洗いうがいをしてお出掛けの準備をします。
青空のもと、公園に行ってきました♪
ボール遊びをしたり、遊具で遊んで楽しんできました!
水分補給も忘れずにね。
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
食後は、映画鑑賞をしてゆっくりと過ごしました。
午後からは、明日のホットケーキ作りに備えてお買い物に行ってきました。
必要な物を選び、お会計まで済ましました。
バーコードで読み取ることも上手に出来ました!
明日の準備オッケーだね♪ありがとう!
学校だったお友達が、順次登所して来てくれました。
自由遊びは、短縄跳び、長縄跳び、風船遊び、絵本等を見て過ごしました♪
おやつの時間
「いただきます」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日は、先生が一瞬出した物を当てるクイズをしました。
動体視力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟性を高めます。少しずつ可動域も広げていきましょう!
もも上げ→足上げ
左右のももを交互に高く上げるように意識します。
足上げでは、さらに高く足先を蹴り上げるようにします。
脚力や体幹を磨きます。
反転ジャンプ
両足を揃えて、90度ジャンプ、180度ジャンプを繰り返します。跳躍力、空間認知力を養います。
カンガルー跳びリレー
カンガルージャンプをしながら、リレー形式で楽しみました♪
跳ぶ幅を遠くして跳躍力をさらに鍛えました。
最後のお片付けまで頑張ってくれました!
静の時間
水分を取り、ゆっくりと横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
しっかりと跳躍力を鍛えることが出来ましたね!
お疲れ様でした!
明日はお休みのお友達もいます。
楽しく過ごしてください☆
登所予定のお友達は、イベントを楽しみに来てください(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト

【Olinace成田】2月8日(土)大きなカエルジャンプ他

2月8日(土)大きなカエルジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
カエルの足カッチン
《サーキット》
大きなカエルジャンプ→手押し車→でこぼこゴロゴロ



今日はスパの日❣
東京都港区赤坂に事務局を置き、「市民に対するスパの利用方法に関する広報と啓発事業」を
主目的とした特定非営利活動法人・日本スパ振興協会(NSPA)が制定しました。
日付は「ス(2)パ(8)」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のための
イベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、日本スパ振興協会の
設立月が2月であることなどからです。健康と美の増進を目的とする施設で
ある「スパ」に関する知識の普及と、その水準を高めることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、マットや毛布を使って温泉施設を作ったりアンパンマンアイス屋さんごっこを
して遊びました(^_-)-☆
運動遊びの時間です☆
今日は感情カードを見て、今の自分の感情を発表しました❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
カエルの足カッチン☆
両手を床に付けて体を支えて両足を上げます。
支持力、バランス感覚を養います❣
《サーキット》
大きなカエルジャンプ→手押し車→でこぼこゴロゴロ☆
手押し車では、肘を伸ばして腕の力だで体を支えます。
支持力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はゆっくりとお絵描きやペーパークラフト、歌絵本、ダンスをして
遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今週も元気に頑張りました❣
来週も元気に来てね(^_-)-☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】2月7日(金)(児発)おすもうさん他(放デイ)フライングドッグ他

2月7日(金)(児発)おすもうさん他(放デイ)フライングドッグ他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
おすもうさん
《サーキット》
1本橋横歩き&ジャンプ→ロボット歩き→トスゲーム

(放デイ)
フライングドッグ
どっちの色かな?
クマさんで変身❣


今日は長野の日・オリンピックメモリアルデー❣
公益社団法人・日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998年(平成10年)に
制定しました。
1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念したものです。
長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に
「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となりました。
記念日は「オリンピックメモリアルデー」の名称で、一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録されました。
長野県議会の場で、この日を「県民の日」に制定してはどうかとの提案が何度かなされたが、
実現には至っていません。
長野オリンピックは、72の国・地域から選手・役員4638人が参加し、
延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。日本からは166人の選手が参加し、
冬季オリンピック史上最多となる合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりピアノ絵本で演奏したりして
遊びました(^_-)-☆
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手を上げてお返事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
お相撲さん☆
手をパーにして、マットを押していきます❣
足に力を入れて踏ん張る事ができました✨
《サーキット》
1本橋横歩き&ジャンプ→ロボット歩き→トスゲーム☆
ロボット歩き、先生の足の甲に上に足を乗せてバランスを取りながら歩く
練習を行いました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、点つなぎをして遊んだりぬいぐるみや工作をしました❣
工作では、鬼を作りました❣指先を使って上手にスズランテープを割いたり、可愛く顔を描いて完成させていました✨
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「チョコレートは好きですか?」でした❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足と交互になるようにあげてバランスを取ります。
倒れないように頑張りました!(^^)!
どちらの色かな?☆
先生の質問に色で答えます❣
正解の色の方に素早く進んで、カップをタッチしたら元の場所に戻ります。
瞬発力等を養います。
クマさんで変身❣
クマさん歩きでお題が書いてあるカードの所まで進んでいきます❣
カードを1枚めくったら、違う動物に変身✨
お題の動物に変身する事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日も寒い1日でしたね(>_<)
風邪を引かないように気を付けて下さいね❣
明日も元気に来てね✨
【おやつ】お菓子・アイスorヨーグルトorプリン

【Olinace成田】2月6日(木)(児発)座ってバランスボール他 (放デイ) 片手バランス他

2月6日(木)(児発)座ってバランスボール他 (放デイ) 片手バランス他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
座ってバランスボール
《サーキット》
歩いてボールマッチング→トンネルくぐり→鉄棒&足上げ

(放デイ)
片手バランス
フープ片足クマさんでリレー
陣取り合戦

今日は何の日?
お風呂の日
千葉県我孫子市に事務局を置き、日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する一般社団法人「HOT JAPAN」が制定されました。
日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから、温泉・銭湯・家庭風呂など日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせることが目的です。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
身近すぎて、お風呂は文化なんて思わないかもしれませんが、外国人が日本に旅行にきた時に銭湯や温泉に行く人もいるほど、海外からみれば湯船につかってゆっくりする日本式のお風呂は、はっとするぐらいいいものです。そんな日本人も外国人もほっとする日本のお風呂を楽しむ日であります。

児発の子ども達が元気よく「おはようございます!」と来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びはぬいぐるみとボールプール・知育玩具でお勉強・絵本読み等をして過ごしました。
運動遊びの時間です。
元気よくお名前を呼ばれたらお返事をしてもらいました!
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
座ってバランスボール
バランスボールに座って足とお尻の力を使い、上下にバウンドしてもらいました。
補助なしで行えているお友達もいましたね!
体幹やバランス感覚、足の筋肉を養います。
《サーキット》
歩いてボールマッチング→トンネルくぐり→鉄棒&足上げ
歩いてボールマッチングでは、自分の持っているボールと同じカップの上に膝の曲げ伸ばしをしながら置く事に成功しました。
トンネルくぐりでは、イヌさん歩きで上手にトンネルをくぐってもらいました。
鉄棒&足上げでは、鉄棒をしっかりと握り足の前にある風船を蹴ってもらいました!足を持ち上げて歩く練習です。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはオセロ・ぬいぐるみ遊び・プラレール・おままごと・将棋・塗り絵・UNO等で遊びました。
また、節分の工作も実施しました。上手に出来たね!
おやつの時間です。
本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介とじゃんけんポイポイを実施しました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
片手バランス
片方の腕を軸にして体全体のバランスを取ります。
体幹と支持力を養います。
何秒キープできたかな?
両手を床について、クマさんのポーズでも実施しました。
フープ片足クマさんでリレー
床に並んでいるフープに沿って、片足を上げたクマさんで進みます。
リレー方式でお友達とタッチしてバトンを繋ぎました。
支持力とお友達との協調性を養います。
陣取り合戦
自分の陣地のフープから相手の陣地のフープまでクマさんで進んでいきます。お友達と鉢合わせをしたらジャンケンをして勝ったらそのまま進み、負けたら列の後ろに戻ります。どちらのチームが相手の陣地に先に着けたかな?クマさんでは支持力を養います。
また、カンガルーさんもしたので跳躍力を養いました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルト

【Olinace成田】2月5日(水)バウンドパス他

2月5日(水)バウンドパス他

☆今日の運動遊び☆
バウンドパス
《サーキット》
ウシガエルの線路進み
1本橋渡り
ジャンプ&キャッチ

2月5日の誕生花は「オキナグサ」「サクラソウ」「ボケ」です。
「オキナグサ」→「清純な心」の花言葉は、うつむいて咲く美しい花姿が清純な乙女の心を想像させることから名付けられたとのことです。
「サクラソウ」→小さな花を輪生状に咲かせる可愛い姿から、初々しく無邪気なイメージの花言葉「初恋」「あこがれ」「無邪気」などが名付けられたとのことです。
「ボケ」→花言葉は「先駆者」「早熟」「平凡」「妖精の輝き」です。

放デイのお友達が「ただいま~♪」と満面の笑みで元気に登所してくれました。
身支度を整えると、自発的に宿題に取り掛かれるのは素晴らしい事ですね!
「今日の宿題は簡単だ~!」などの声も聞こえました。
自由遊びは、風船遊びやオセロ、お家ごっこなどで楽しみました♪
工作の節分の鬼さんを頑張って作るお友達もいました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日は色々な色を英語で答える練習をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから始めました♪
バウンドパス
距離感、力の抑制力を掴む練習です。
お友達の取りやすいようにボールをバウンドさせました。
《サーキット》
ウシガエルの線路進み
1本橋渡り
ジャンプ&キャッチ
支持力、跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養いました。
ジャンプ&キャッチでは、跳ぶ距離とボールを掴む位置の距離感などを空間的に認識する練習を頑張りました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね!
お疲れ様でした☆
学校では今月の歌を歌っているようですね♪
今後は、卒業式に向けて「卒業の歌」も練習するのかな?
素敵な卒業式や卒園式になるように練習も頑張って欲しいです。
また明日も元気に登所して下さいね☆

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】2月4日(火)【児発・放デイ】ゆりかごジャンケン他

2月4日(火)【児発・放デイ】ゆりかごジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
・ゆりかごジャンケン
《サーキット》
・しゃがみカニ歩き
・ジグザグ片足クマさん
・マットで雑巾がけ

2月と言って連想するものは何ですか?
節分や、豆まきが上位を占めるなか・・・
寒さのピークを迎える2月は、雪のイメージが強いようです。地域によって違いはあるものの、全国的に2月が最も降雪量が多い傾向にあるようです。
日本海側は今日から豪雪予報が出ていますが、こちらも降る日がくるのでしょうか。
スノーボードやスキーをやる方は、今シーズンのピークを迎えているそうです!
やる方は怪我には十分気を付けて楽しんでくださいね♪

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
手洗いを終えたお友達から線に座って始まりを待ちます。
運動遊び後は、鬼の製作を行いました。
1つ1つの作業に集中して取り組んでいました。
はさみも上手に使っていました!
自由遊びは、マック屋さんごっこの始まりです。
帽子も被り、すっかりなりきって楽しんでいました(*^^)v
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
「恵方巻は食べましたか?」の質問に答えてくれました♪
柔軟体操&ラジオ体操
指先や足首など細かな部分まで動かします。
ラジオ体操も行い、体をしっかりとほぐしました。
ゆりかごジャンケン
後ろに転がった勢いで、前に戻ってきます。
お腹に力を入れましょう。
お友達とタイミングを合わせてジャンケンをしました!
《サーキット》
・しゃがみカニ歩き
・ジグザグ片足クマさん
・マットで雑巾がけ
膝を曲げた姿勢を保ったまま進んでいきます。
片足クマさんは、手・手・足のリズムでしっかりと両手をつけることが大切になります。
最後は、クマさんの姿勢で力を振りしぼってマットを運びました!
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね!
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
身支度、手洗いうがいを済まし順次宿題に取りかかります。
漢字や算数のプリント、平仮名練習を頑張りました!
自由遊びは、オセロや絵本、ぬいぐるみ、風船バレー等を楽しみました♪
おやつの時間
「いただきます!」
運動遊びの時間
よろしくお願いします。
今日の質問は、「恵方巻は食べましたか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体の柔軟性を高めます。
無理のない範囲で少しずつ可動域を広げていきましょう。
ゆりかごジャンケン
腹筋と共に背筋の力も必要となります。
3回ゆりかごをしてから、お友達とジャンケンをします!
《サーキット》
・しゃがみカニ歩き
・ジグザグ片足クマさん
・マットで雑巾がけ
平均台の上をアヒル歩きのように横に進んでいきます。
バランス力、体のコントロール力を養います。
クマさんでは、片足を上げた状態を維持できるように頑張りました!
マットもクマさんの姿勢を保って押していきます!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
バランスを取ることが難しかったけど、一生懸命頑張ったね!
お疲れさまでした。
これから寒さが厳しくなると予報が出ています(>_<)
子供たちの元気パワーで、寒さに負けず過ごしていきたいと思います!
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お菓子