お問い合わせ

【Olinace成田】2月3日(月)トンネルジャンケン他

2月3日(月)トンネルジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
2本橋クマさん→さつまいもゴロゴロ
障害物クマさん→豆まき

2月3日の誕生花は「ツバキ」「セツブンソウ」です。
「ツバキ」→花言葉は色によって異なります。赤:「気取らない魅力」「控えめな美徳」/白:「理想の愛」「誇り」とのことです。
「セツブンソウ」→セツブンソウは1つの茎に1つの花しか咲かせないそうです。その姿からは気品が漂っているように見えるため、花言葉「気品」が名付けられ、セツブンソウの黄色い蜜槽がまるで黄金の冠に見えることが由来で「高貴」という花言葉も生まれたようです。

放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
宿題は、平仮名練習プリント、点つなぎプリント、算数や漢字プリントなどを頑張りました☆
自由遊びは、すみっこ街ごっこやぬいぐるみ遊びなどをしました。
工作でカービィの鬼さんを作るお友達もいました!
上手に出来たね☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
各自お名前を呼ばれると元気よく自己紹介と質問の回答をする事が出来ました☆
今日の質問は「昨日は豆まきをしましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体全体をほぐし、指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
トンネルジャンケン
足を肩幅に開き、足の間からお友達を覗き込みます。
逆さ感覚を養います。
2本橋クマさん→さつまいもゴロゴロ
支持力、回転感覚を養います。
腰の位置を高く持ち上げたクマさんのポーズで、平均台の上でもバランスを取ることが出来ましたね!
さつまいもになり、マットから落ちないように注意して回転しました。
障害物クマさん→豆まき
支持力などを養います。
障害物もしっかりと越えることが出来ましたね♪
そして、豆まきは頭の後ろから振りかぶり、鬼さん目がけて投げることが出来ました!
素晴らしい!!
静の時間です。
水分補給を行い、床の上でリラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした☆
明日も元気な笑顔に会えますよーに☆

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】2月1日(土)ワニさんで鬼退治他

2月1日(土)ワニさんで鬼退治他

☆今日の運動遊び☆
・寝ながらタオルで引っ張りっこ
・ワニさんで鬼退治
・だるまさんが拾った

今日は何の日?
ガーナチョコレートの日☆★
東京都新宿区西新宿に本社を置き、「ガーナ」チョコレートを製造・販売する菓子メーカーの株式会社ロッテが制定しました。
日付は「ガーナミルク」チョコレートが誕生した日である1964年(昭和39年)2月1日となっています。
「ガーナミルク」チョコレートは日本でいちばん売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートであります。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
バレンタインデーが近い今の時期、スーパーやドラックストアで並んでいるのを良く目にします★
皆さんも作る予定はありますでしょうか?

2月のスタートです!
朝から元気に挨拶をして登所してくれました。
「おはようございます!」
身支度、手洗いうがいを済まし宿題に取りかかるお友達がいました。漢字や平仮名のお勉強を頑張りました。
自由遊びは、温泉作りやカプラ、ペーパークラフト、おままごと等を楽しみました♪
鬼の製作にも励みました。
自分達で色を選び、スズランテープを割いての髪の毛作り、体もそれぞれ大きさを考えはさみとのり、テープを使って作り顔を描いて完成しました!
個性あふれる力作が出来上がりました!
『鬼は~そと・福は~うち』ぜひ、おうちでも楽しんでみてください♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日は、旗上げゲームを行いました。
速さがアップしても素早く反応が出来ていました!
柔軟体操&ラジオ体操
体全体、指先まで動かして柔軟性を高めます。
ラジオ体操は、日に日に細かい部分まで意識して動かせるようになってきました!積み重ねの大きさを感じます!
寝ながらタオルで引っ張りっこ
うつ伏せの状態でタオルをしっかりと持ち、離さないように引っ張ります。
懸垂力を養います。
ワニさんで鬼退治
しっかりと腕を引きつけて進みます。
待ち構えている鬼を退治することができたかな?
だるまさんが拾った
『だるまさんが・・・』の声に合わせて、同じ色の入れ物にボールを入れていきます。
ちゃんと指示を聞いて止まってね!
静の時間
水分を取り、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
楽しく鬼退治をすることに成功しました!
昼食の時間
運動をしている時から、お腹すいたーと声が聞かれていました。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
「いただきます」
みんなとても進みが良かったです(*'ω'*)
午後からは、双六やお絵描き、パズルをして過ごしました☆
バランスボールやダンスをして体を動かすお友達もいました♪
引き続き鬼の製作も行いました。
おやつの時間
今日はお買い物ごっこで計算練習です。
好きなおやつを選んでね!
1日お疲れ様でした。
明日の休日ゆっくりとお過ごしください♪
また月曜日お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子orゼリーorヨーグルト

【Olinace成田】1月31日(金)【児発・放デイ】忍者ゲーム他

1月31日(金)【児発・放デイ】忍者ゲーム他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
忍者ゲーム
《サーキット》
障害物歩き
的当て(節分version)
レスキュー隊

【放デイ】
忍者ゲーム
《サーキット》
ワニさん歩き
後ろジグザグ歩き
レスキュー隊

1月31日の誕生花は「クロッカス」「オジギソウ」「マンサク」です。
「クロッカス」→ヨーロッパでは、古くからクロッカスが春の訪れを告げる花であることが「青春の喜び」の花言葉の由来です。花言葉「切望」は、クロッカスが花開く春を待ち望む様子から名付けられたとのことです。
「オジギソウ」→オジギソウの葉は軽く触れるだけで、葉が閉じてしなだれる性質を持っていることから、花言葉「繊細な感情」「感受性」「敏感」が名付けられたとのことです。
「マンサク」→花言葉は「幸福の再来」「ひらめき」です。

児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
お勉強は色マッチングを行い、置く場所を変えてもマッチングに成功していました!凄いね!!
自由遊びでは、電車の音絵本遊びや工作を頑張りました!
自分で好きな風船を選ぶところから始めました♪一生懸命に風船に空気を入れている姿に職員からも沢山の応援が飛び交っていました。
ハサミの練習や糊の貼り付け、セロハンテープ貼りなど最後まで頑張りましたね!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事上手だね☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
忍者ゲーム
膝の曲げ伸ばしを意識して取り組みました。
棒を避けるのが楽しかったのか「もう1回」とアピールしてくれました。
《サーキット》
障害物歩き
的当て(節分version)
レスキュー隊
バランス感覚、歩行練習、距離感覚、懸垂力などを養いました。
足を上げて歩けているね☆
腕を振りかぶって、前に押し出すように豆まき(的当て)を頑張りました。
レスキュー隊では左右の腕を交互に引き寄せて自分の体を前に進めることが出来ました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、宿題を頑張りました!
宿題は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントなどを頑張りました♪
自由遊びは、すみっこ街や絵本などで遊びました。
工作は節分が近いので可愛い鬼さんを作りました。
風船を膨らませるところからチャレンジして指先トレーニングでスズランテープを割く練習も最後まで頑張っていました!
鬼のお顔も可愛いのでご自宅でご覧ください☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「恵方巻の中にどのような具材が入っていたら嬉しいですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操は掛け声も上手でしたね★
忍者ゲーム
瞬発力を養いました。
しゃがんで!立って!半回転!瞬時の判断が出来ましたね♪
《サーキット》
ワニさん歩き
後ろジグザグ歩き
レスキュー隊
懸垂力などを鍛えました。
後ろを確認しながら歩くことで周囲の状況を見ることも養います。
レスキュー隊は腕の力を上手に使い、縄を引き寄せて前に進めていました。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
1月もあっという間に終了してしまいましたね。
新年の抱負を決めてから1カ月経ちましたが順調に目標を遂行出来ていますか?
2月も頑張ろうね~☆

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】1月30日(木)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)バランス競争他

1月30日(木)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)バランス競争他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
タオルで引っ張りっこ
スーパーマン
魔法の絨毯

(放デイ)
バランス競争
自転車こぎ→ツバメさん
前回り


今日はおからのお菓子の日❣
栃木県足利市に本社を置き、大麦に関する食品の製造・販売などを行う
株式会社大麦工房ロアが制定しました。
日付は「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を
並べた語呂合わせから1月30日になりました。
美容や健康、便秘改善などにも良いとされるイソフラボン、大豆サポニン、
大豆オリゴ糖の入った「おから」を原料とした同社のお菓子を多くの人に
食べてもらうことが目的です。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・
日本記念日協会により認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
上手にハンドソープで手を洗う事ができました✨
自由遊びの時間では、みんなで鬼ごっこをしたり、おままごとやタオルでバルーンごっこをして
遊びました。
工作では風船を使って鬼さんを作りました❣
指先トレーニングで、指先を使ってスズランテープを上手に割く事ができました(^_-)-☆
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれたら、元気よく手を挙げてお返事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
タオルで引っ張りっこ☆
足を伸ばして、タオルを引っ張ります❣
懸垂力を養います。
スーパーマン☆
フープを持って、肘を曲げてフープを離さずに引っ張ってもらいます。
フープを2本にしてもフープを離すことなく頑張れました(^^)/
魔法の絨毯☆
毛布をしっかりと握ってジグザグに歩いて揺られてもバランスを崩さずに最後まで
毛布を持つ事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日は短縮日課のお友達が早く登所してくれました❣
身支度や手洗いうがいが終わると、昼食の時間になります(^^)/
みんなで「いただきまぁす」♡
宿題はプリント学習が多かったですが、みんな集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、アスレチックごっこで滑り台を作ったりパズルや風船で
遊びました(^_-)-☆
工作では、風船を使って鬼さんを作りました❣
鬼の体も上手に作り、鬼のパンツも自分でアレンジして書いていました(^^)
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算練習を頑張りました❣
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「お蕎麦とうどん、どちらが好きですか?」でした❣
柔軟体操&ラジオ体操☆
バランス競争☆
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
お腹に力を入れながら5秒間キープする事が出来ました✨
自転車こぎ→ツバメさん☆
ツバメさんでは、腕を伸ばして体を支えながらつま先を揃えて体を後ろにそります。
可愛いツバメさんができました✨
前回り☆
お腹を鉄棒に引き付けるようにして回ります。
回転感覚等を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は日差しが暖かい1日でしたね❣
明日で1月も終わりますが、明日も元気に来てね(^_-)-☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト

【Olinace成田】1月29日(水)腹筋玉入れ他

1月29日(水)腹筋玉入れ他

☆今日の運動遊び☆
《サーキット》
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り→スーパーマン
腹筋玉入れ

今日は何の日?
人口調査記念日
1872年(明治5年)のこの日、明治政府による日本初の全国戸籍調査が行われました。
この戸籍調査は前年1871年(明治4年)の戸籍法に基づいて実施され、1872年(明治5年)に編製された。この戸籍は編製年の干支「壬申」から「壬申戸籍」と呼ばれています。
当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人でした。2015年(平成27年)の国勢調査による日本の総人口は1億2709万4745人で、9000万人以上増えたことになります。
日本の戸籍制度は、645年(大化元年)の「大化の改新」に始まると言われ、「大化の改新」の際の公地公民制による口分田を基礎に年貢を徴収するために国民を登録するようになった制度が、戸籍の前身と言われています。

本日は短縮日課のお友達が早帰りで、登所後に手洗いうがいと身支度を済ませ教室でお弁当を食べました。手を合わせて「いただきます!」
本日、早帰りで帰ってきた放デイのお友達は近所の公園に遊びに行きました。滑り台・シーソー・ジャングルジム・ボール遊びをみんなで仲良く遊びました!水分補給もベンチに座って仲良く飲めました!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びは人形遊び・オセロ・短縄跳び等で過ごされました。
また、風船、画用紙で2月の節分の鬼を工作してもらいました!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は自己紹介とリアクションカードを行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
《サーキット》
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り→スーパーマン
ワニさん歩きでは、ワニになりきって歩いてもらい懸垂力を養ってもらいます。でこぼこ石渡りでは、デコボコに組まれたコースを上手にバランスを保って渡ります。スーパーマンでは、フープを上手に掴んでスーパーマンポーズで進み懸垂力を養います。
腹筋玉入れ
玉入れ遊びを腹筋運動の動きを取り入れて行います。いっぱい玉を入れられたかな?
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!
【おやつ】お菓子・ゼリーorヨーグルト

【Olinace成田】1月28日(火)タオルで引っ張りっこ他

1月28日(火)タオルで引っ張りっこ他

☆運動遊び☆
・タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
・ワニさんでカップタッチ
・1本橋渡り
・さつまいもゴロゴロ

今日は、衣類乾燥機の日☆
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」と読む語呂合わせから制定されました。衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬を記念日としました。
今の時期、天日干しができない花粉対策として使われている家庭も多いようです!

早帰りのお友達が登所してしてくれました。
「おかえりなさい」
身支度、手洗いうがいを済ましお弁当にしましょう♪
お弁当が待っていたので、いつもより支度が早く出来ました!
手を合わせて「いただきます」
みんなとても進みが良かったです!
食後は、絵本やパズル、ぬいぐるみ等で遊んでゆっくりと過ごしました。
順次、元気に登所です!
身支度、手洗いうがいを丁寧に行っていきます。
宿題は、漢字のワークや算数のプリントを頑張りました。
自由遊びは、ダンスや風船、バランスジャンプ等で遊びました♪
将棋やペーパークラフトで集中して遊ぶお友達もいました。
おやつの時間
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、『ゼリーとヨーグルトのどちらが好きですか?』でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や体全体を柔らかくしておくことで、スムーズに運動を行うことが出来ます。
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養います。
肘を曲げて、引っ張る際に体を後ろに傾け過ぎないことに注意して取り組みました。
《サーキット》
・ワニさんでカップタッチ
・1本橋渡り
・さつまいもゴロゴロ
ワニさんは、腕を引きつけて進みます。
1本橋は、姿勢を真っ直ぐに保って進めると格好良いですね!
手足をピーンと伸ばしたさつまいもに変身することができたかな?
最後は、ペンギン歩きで進みました。
静の時間
水分補給後は横になり、呼吸を整えます。
最後のご挨拶
「ありがとうございました!」
姿勢を意識して取り組む姿が素敵でした♪
お疲れ様でした。
早いもので1月も終盤ですね。
最後まで元気に過ごしましょう!
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト

【Olinace成田】1月27日(月)腕立て伏せ他

1月27日(月) 腕立て伏せ他

☆今日の運動遊び☆
腕立て伏せ
ワニさんでシュート
カードマッチング

今日は何の日?
国旗制定記念日
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商船規則により、国旗のデザインと規格を示しました。
新暦では2月27日となります。これを記念して、一般社団法人・国旗協会が記念日を制定されました。同協会は東京都千代田区丸の内に事務局を置き、国を象徴する国旗の正しい理解と普及を目的としています。
日本の国旗は徳川幕府が「日本総船印にほんそうふなじるし」として定めた白地に日の丸を踏襲した「商船国旗」として定められました。規則ができるまでは船によりそれぞれ異なるデザインの旗が掲げられていました。後に陸軍・海軍の軍旗も別々に定められたが、廃止されました。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていました。
1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法律」が成立、8月13日に公布・即日施行され、日の丸・君が代が国旗・国歌として法制化されました。国旗の縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置にあります。色地は白色、日の丸は紅色とされています。
ちなみに、日本の国旗とデザインが似たものに、バングラデシュとパラオの国旗があります。これらの国旗の円が中心ではなく、旗ざお側に少し寄っています。また、これらの国旗のデザインは日本の国旗に由来するという説もあります。バングラデシュの国旗が制定されたのは1972年(昭和47年)1月17日です。この国旗において、赤色の円は昇りゆく太陽を表し、地の緑色は豊かな大地を表します。また、赤色は独立戦争で死んだ者の血も表しています。
パラオの国旗が制定されたのは1981年(昭和56年)1月1日です。この国旗において、黄色の円は月を表し、パラオ人の機が熟し独立国となったことを表します。また、月はパラオの人々にとって収穫や自然の循環、年中行事に重要な役割を果たしています。

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びは長縄・風船バレー・人形遊び等を行いました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は自己紹介と交通ルールカードを行いました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
腕立て伏せ
腕の懸垂力を養います。何回出来たかな?
ワニさんでシュート
ワニさんの状態でゴールに向かって、その姿勢を保ったまま的に向かってシュートをします。
懸垂力を養います。カンガルーさんでも上手に出来ました。
カードマッチング
乗り物と動物のカードをお友達と協力し合って揃えていきます。
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!
【おやつ】お菓子

【Olinace成田】1月25日(土)棒を避けてグーパージャンプ他

1月25日(土)棒を避けてグーパージャンプ他

☆今日の運動遊び☆
棒を避けてグーパージャンプ
《サーキット》
落とさずカンガルージャンプ→縄渡り→ジャンプ&タッチ


今日は日本最低気温の日❣
1902年(明治35年)のこの日、北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上最低気温であるマイナス41.0℃を記録しました。これが日本の最低気温です。
1978年(昭和53年)2月17日に北海道の幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)の北大演習林でマイナス41.2℃を記録、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、公式では上記の旭川市の記録が最低気温となっています。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがい、そして手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、ホッピングをしたりマットを使ってお家を作って遊びました。
絵や将棋、ペーパークラフトもしました♪
運動遊びの時間です☆
今日の質問は『明日のお休みは何をする?』でした。
柔軟体操&ラジオ体操☆
指先までしっかりと動かし柔軟性を高めます。
棒を避けてグーパージャンプ☆
足元にくる棒をグーパージャンプで上手く避けます。
リズム良く跳べました♪
《サーキット》
落とさずカンガルージャンプ→縄渡り→ジャンプ&タッチ☆
ジャンプ&タッチでは、跳び箱の上からジャンプ❣
先生が持っている風船にタッチが上手にできました✨
水分補給をして、静の時間です☆
横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNOやトランプをしたり、ダンスをして遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今週も元気いっぱいに頑張りました❣
来週も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorプリン

【Olinace成田】1月24日(金)【児発】ボールパス他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

1月24日(金)【児発】ボールパス他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・ボールパス
《サーキット》
・マット転がし
・ジグザグ歩き&ジャンプ
・玉入れ(色分け)
《サーキット》
【放デイ】
・スキップ&ギャロップ
・もも上げ
・大きなカエルジャンプ

寒い日におすすめの飲み物とは…
ココアです!血行を促進させる効果があり、温める効果が高いと言われています。逆にコーヒーには、体を冷やす作用があると言われています。
ホットコーヒーでホット一息温まりたいと思ってしまいます。
また、麦茶はミネラルが多く含まれているため「かくれ脱水」対策としておすすめのようです!
紅茶やプーアール茶も温め効果大と言われています!

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます!」
久しぶりに会ったお友達もいて嬉しそうでした。
今日は、一緒に頑張ろうね!
自由遊びは、おままごとでマックごっこやバランスボール、ぬいぐるみで遊びました♪
お正月の絵馬製作も行いました。
目標をしっかりと書き、タミネート体験もしています。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
手を上げて元気に返事をしてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
1・2・3・・みんなで掛け声をかけて体を動かします。
ボールパス
お友達と向かい合って、真ん中にあるフープめがけてボールを投げます。
力加減が難しかったのですが、「優しくやるね」と声を掛けてくれました♪
《サーキット》
・マット転がし
・ジグザグ歩き&ジャンプ
・玉入れ(色分け)
バランスボールを巻いた重いマットを自分の力で転がして行きます。
ジグザグ歩きもしっかりと足を上げて進みます。
玉入れでは、目印になっているボールと同じ色のボールを投げることを楽しみました!
足を揃えてカンガルージャンプにも挑戦しました☆
静の時間
水分補給を行い、横になって休みます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
楽しく活動できたね!
また来週です(^^)/
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
順番に身支度を済まし、宿題に励みます。
算数のプリントやなぞり書き練習を頑張りました。
自由遊びは、オセロやパズル、風船バレー、ぬいぐるみ遊び等を楽しみました♪
おやつの時間
「いただきます!」
テーブル拭きのお手伝いありがとうございます。
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日は、『何が出るかな?』ゲームです!
先生が飛ばしている物を当てて、動体視力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
指先までしっかりと動かし柔軟性を高めます。
ラジオ体操では、手足を大きく動かせるお友達がたくさんいます!
スキップ&ギャロップ
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振りながら上に跳びはねるように走ります。
自然とリズム感覚を身につけることが出来ます。
もも上げ
足を高く上げてリズムよく足踏みをします。
高く上げることを意識して頑張りました!
大きなカエルジャンプ
両足で床を蹴り上げて、縄を跳び越えていきます。
跳躍力と共に支持力も養います!
今日は、好きなカード選びもしました☆
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はジャンプや最後にもも上げもして足を動かす運動を多く行いました!
ナイスファイトでした(*^^)v
お疲れ様でした。
休日ゆっくりとお過ごしください。
登所予定のお友達は、お待ちしています。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】1月23日(木)(児発)バランスをとろう他(放デイ)落とさずカンガルージャンプ他/避難訓練(火災)

1月23日(木)(児発)バランスをとろう❣他(放デイ)落とさずカンガルージャンプ他/避難訓練(火災)

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスをとろう❣
《サーキット》
色々道歩き→ジャンプで進もう→くぐって❣くぐって❣

(放デイ)
足きりごっこ
《サーキット》
落とさずカンガルージャンプ→縄渡り→レベルアップジャンプ


今日はアーモンドの日❣
アメリカ農務省の監督下にあるアーモンド生産者・加工業者を代表する組織として
1950年(昭和25年)に設立されたカリフォルニア・アーモンド協会が
2008年(平成20年)に制定しました。
日付はアーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから
「1日23粒」で1月23日を記念日としました。
アーモンド約23粒は約30gで、手のひら一杯分の量で、美容に欠かせない
ビタミンEが8.6mg含まれています。これだけで1日の必要なビタミンEを
まかなうことができることから、美容や健康のために多くの人にアーモンドを
食べてもらうことが目的です。記念日は2018年(平成30年)に
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗いの順番表を見ながらハンドソープで手を洗っていました。
自由遊びの時間では、魔法の絨毯に乗ったりおままごとや絵馬工作をしました❣
絵馬工作と一緒にラミネート加工体験も行いました(^^)/
最初は柔らかい用紙が、機械を潜り抜けると固くなっていることに驚きと発見をしていました!!
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手を挙げてお返事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスをとろう❣☆
足を伸ばして、お腹に力を入れて足を浮かせます❣
上手にバランスを取る事ができました✨
《サーキット》
色々道歩き→ジャンプで進もう→くぐって❣くぐって❣☆
色々道歩きは、平均台の上を歩いたり橋の上を歩いたりしました❣
平均台は幅が広い所もあったけど、足を大きく開いて歩く事ができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします。
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事ができました。
自由遊びの時間では、プラレールで遊んだりカービィの絵本を読んだりして
遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は先生とジャンケン大会です✨
自己紹介の練習が終わると先生とジャンケンで対決です❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
足きりごっこ☆
足元に縄がきたらジャンプ、頭上に縄がきたらしゃがみます。
判断力や空間認知力が養われます。
《サーキット》
落とさずカンガルージャンプ→縄渡り→レベルアップジャンプ☆
落とさずカンガルージャンプでは、膝に挟んだパウチを落とさないように
ジャンプをして進みます。
跳躍力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は避難訓練を行いました。
火災を想定しての訓練です❣
消火器の使い方、防災頭巾の被り方、「おかしも」のお約束の確認をしました。
みんな指示をよく聞いて行動が出来ていました✨
実際に姿勢を低くして避難する練習もしました。
今日も元気いっぱいに来てくれてありがとう♡
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子・ヨーグルトorゼリーorプリン