【Olinace成田】1月22日(水)両手つき横ジャンプ他
1月22日(水)両手つき横ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
両手つき横ジャンプ
指示通りジャンプ
しりとり大縄跳び
1月22日の誕生花は「アネモネ」「グズマニア」です。
「アネモネ」→花言葉は「はかない恋」「あなたを愛します」「明日の希望」です。アネモネは春を待って咲き始めることから、希望や期待の意味が込められた花言葉が生まれました。また、昼に咲き夕方に閉じるので、ヨーロッパでは美のはかなさと、復活を意味する花ともされています。
「グズマニア」→花言葉は「期待」「恩恵」です。
放デイのお友達が笑顔で登所してくれました。
手洗いうがい、身支度を済ませた後はお勉強の時間となりました。
平仮名プリントや算数プリントを集中して実施することが出来ていました。
自由遊びの時間は、ボール遊びやサイコロ危機一髪、風船などで遊びました。
宿題で行った「数字の点つなぎがもっと出来るようになりたい!」ということで、新しい数字の点つなぎに取り組んだお友達もいました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
本日の質問は「好きな色は何ですか?」でした。
両手つき横ジャンプ
跳躍力や支持力を養います。
跳び箱の高さまで足を高くジャンプして体を支えます。
跳び箱練習を行いました。
指示通りジャンプ
跳躍力や判断力を鍛えました。
指示があった方にジャンプします。
最大4個まで覚えて取り組みました。
しりとり大縄跳び
跳躍力を養います。
跳ぶ、聞く、考える、返答するという流れを1度に行う為、集中力も鍛えられます。
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝転んでゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
今日はポカポカ陽気で過ごしやすかったですね♪
明日も元気に登所して下さい☆
【おやつ】お菓子、ヨーグルト
【Olinace成田】1月21日(火)(児発・放デイ) 反復横跳び他
1月21日(火)(児発・放デイ) 反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
(児発・放デイ)
反復横跳び
横ジャンプでお買い物
玉入れ
今日は何の日?
スイートピーの日
全国の花の生産者・生花店・園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定しました。
日付はこの時期が一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くことと、またスイートピーの花弁が左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」の1月21日としました。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」をより多くの人に楽しんでもらうことが目的です。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物です。和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれています。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されています。スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされています。
松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで、スイートピーの日本国内での認知度が高まりました。この曲は1982年(昭和57年)1月21日にリリースされており、「スイートピーの日」と一致しています。
また、楽曲『赤いスイートピー』が発売された当時、赤い色のスイートピーはまだなく、曲がヒットしたことをきっかけに品種改良されたという情報もあります。
本日は、児発のお友達が元気よく「おはようございます!」と来てくれました。
登所後他手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びはお片付けの手伝い・長縄・鉄棒・絵馬作り等を行いました。
運動遊びの時間です。
本日は自己紹介を元気にしてくれました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
反復横跳び
反復横跳びをすることによって足の跳躍力を養います。
横ジャンプでお買い物
買いたいおやつを洗濯ばさみで挟み、フープの中を横ジャンプや小走りで移動しました。
上に向かってジャンプを練習して、上手にお買い物をします。
跳躍力を養います。
玉入れ
フープから中心のカゴに向かってボールを投げ入れます。
距離感を掴む練習です。
お片付けまで上手に行えました。
静の時間です。
ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはぬいぐるみ遊び・バランスボール遊び・おままごと・ジャンピングボール等で遊びました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は自己紹介と旗上げゲームを元気よく行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
反復横跳び
反復横跳びでは、リズム良く跳んで跳躍力を養います。
横ジャンプでお買い物
フープの中を横歩きで移動し、洗濯ばさみから上手に取ってお買い物をします。
跳躍力を養います。
玉入れ
傘に向かってボールを投げ入れます。お片付けまで上手に行えました。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】1月20日(月)グーパージャンケン他
1月20日(月)グーパージャンケン他
☆今日の運動遊び☆
グーパージャンケン
大波くぐり
大縄跳び
今日は大寒❣❣
「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の1つで第24番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃です。
「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、年によって異なります。
2025年(令和7年)は1月20日(月)です。
「大寒」の1つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、1つ後の節気は「立春」(2月4日頃)、
「大寒」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立春」前日までです。
西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなります。
「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や
「寒中」「寒の内」と呼び、「大寒」はその真ん中にあたり1年で最も寒い時期です。
この頃に各地で1年の最低気温が記録されることが多いです。
2023年(令和5年)12月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
身支度を整えてすぐに手洗いうがいに向かいます。
宿題はプリント学習やドリルなど様々ですが、集中して頑張りました❣
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、オセロで遊んだりホッピングやパズルをして遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。
「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強です❣
新しい地図記号も覚える事ができました✨
グーパージャンケン☆
足でジャンケンをします❣
しっかりと足を開いたり、閉じたりしてジャンケンができました✨
大縄くぐり☆
回転する縄をよく見て、縄に当たらないようにタイミングを取りながら走って潜り抜けます❣
引っかからずに潜り抜ける事ができました✨
大縄跳び☆
頭の上から回ってくる縄を見ながら、足元に縄が来たら引っかからないように両足ジャンプします。
跳躍力等を養います。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace成田】1月18日(土)トンネルジャンケン他
1月18日(土)トンネルジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・2本橋クマさん→忍者で歩こう
・カードマッチング
皆さん1度は食べたことがあるでしょう!
今日は、カップスターの日です★
「カップスターしょうゆ」が初めて発売されたことにちなんで、製造・販売元のサンヨー食品株式会社がカップスター日として記念日に制定しております。
『食べたその日から~♪』をキャッチフレーズにメロディと合わせたテーマソングのヒットも重なり、カップスターは一躍人気商品となりました。
しょうゆ味でスタートしたカップスターは、みそ、カレー、焼きそばと味やバリエーションが順次追加されていき、とんこつ、しお、キムチもラインナップに加わり、それぞれが発売以降多くの人に愛され続けております。
元気に登所して来てくれました。
「おはようございます!」
順次、身支度、手洗いうがいを忘れずに済ましていきます。
宿題に取り組むお友達は、ワークやプリントを集中して頑張りました!
自由遊びは、お家ごっこやUNO、おままごと、ぬいぐるみ入れゲーム等を楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
国旗クイズに挑戦しました。
主に、似ている国旗を出題しました。
柔軟体操&ラジオ体操
体を大きく動かして柔軟性を高めます。
ラジオ体操では、前後の曲げ伸ばしやジャンプをしっかりと行うことが出来ました!
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を鍛えました。
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
しっかりとクマさんの姿勢を保つことが大切になります。
2本橋クマさん→忍者で歩こう
平均台の上をクマさん歩きで進んで行きます。
顔を上げることで転倒防止にもなります。
忍者さんに変身!頭の上にのせたカップを落とさず、音を立てずに進むことが出来たかな?
カードマッチング
乗り物と動物カードのマッチングをしました。
同じカードを教えてあげたり、間違いを見つけて声をかける等協力し合う姿が見られました♪
静の時間
水分補給をし、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
音を出さずにと集中して忍者に変身していました(*^^)v
お昼の時間
今日もお弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
午後からは、絵本やパズル、UNOをして食休み休憩をしました。
その後は、ダンスやぬいぐるみ、獅子舞ごっこ、跳び箱等をして遊びました!
おやつの時間
テーブル拭きの手伝いもありがとうございます。
お買い物ごっこで計算練習です。
さぁ今日はどのお菓子にしようかな?
「いただきます。」
天気が良かったので、公園にお出掛けをして来ました☆
サッカーやドッジボール、キャッチボールなどをして元気いっぱいに過ごしていました(*^^*)
お疲れ様でした。
朝から子ども達の明るい声が響き渡っていました♪
仲良く遊んで過ごすことも出来たね!
また来週、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・プリンorゼリーorヨーグルト
【Olinace成田】1月17日(金)【児発】コロコロキャッチボール他【放デイ】力一杯押そう他
1月17日(金)【児発】コロコロキャッチボール他【放デイ】力一杯押そう他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
コロコロキャッチボール
《サーキット》
歩こう輪っか道
でこぼこマットロード
てくてく輪っか入れ
【放デイ】
力一杯押そう
方向指示器
寝たままジャンケン
1月17日の誕生花は「コチョウラン」「シンビジウム」「マーガレット」です。
「コチョウラン」→花言葉は「純粋な愛」「幸福がやってくる」です。
「シンビジウム」→花言葉は「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」です。
「マーガレット」→花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」「心に秘めた愛」です。ヨーロッパでは古くから、マーガレットの花びらで恋占いをしていたため「心に秘めた恋」「恋占い」が名付けられたとのことです。
児発のお友達が元気よく登所してくれました。
自由遊びは、おままごとやマイクで歌にチャレンジするなどして遊びました。知育おもちゃを使って鍵の開け閉めなどの練習を指先を上手に使って取り組みました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事上手だね☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
コロコロキャッチボール
キャッチ力、瞬発力などを鍛えました。
コロコロ転がすだけでなく、バウンドパスにも挑戦しました!
《サーキット》
歩こう輪っか道
でこぼこマットロード
てくてく輪っか入れ
歩行練習、バランス感覚、距離感などの練習を頑張りました!
一生懸命に足を高く持ち上げて歩きました。
イヌさん、クマさん、ワニさんなど色々な動物歩きをしてでこぼこしたマットを進みました♪
カラーコーンにフープを移動させるだけでなく、輪投げにも挑戦しました★
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が満面の笑みで登所してくれました。
身支度を整えて、宿題を集中して取り組みました。
宿題は、漢字プリントや算数プリントなどでした!
自由遊びは、知育ブロックや知育おもちゃ、電車ごっこなどで遊びました。
風船ポンポンも楽しかったね★
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選択して、計算練習も頑張りました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「旅行をするならば何処に行きたいですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操は掛け声も上手でしたね★
力一杯押そう
支持力を養いました。
お友達と2人1組で取り組みます。
立っているお友達はお友達の足を押します。
足が床に付かないように耐えました!!
頑張ったね!
方向指示器
体幹を鍛えました。
床から足を離し、指示があった方向に両足を移動させます。
腹筋を意識して取り組みました。
寝たままジャンケン
「じゃんけんぽん!」の合図で腹筋に力を入れて、職員とジャンケンをします。
床に足が付かないように頑張りました♪
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も一生懸命に頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした。
週末は何をして楽しみますか?
風邪を引かないように十分ご注意下さい。
明日もOlinaceに来てくれるお友達は元気に登所して下さいね☆
【ご報告】
お友達のお母様から「ホッピング」を寄贈して頂きました。
運動や自由遊びで使わせて頂きます。
日頃からOlinace成田の療育活動にご理解とご協力を賜り、職員一同心から御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
職員一同より
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】1月16日(木)(児発)バランスボール他 (放デイ) かかし他
1月16日(木)(児発)バランスボール他 (放デイ) かかし他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボール
《サーキット》
障害物歩き&橋渡り→コーンにタッチ→色々動物歩き
(放デイ)
かかし
《サーキット》
2本橋クマさん→マーカータッチ→島ジャンプ
今日は何の日?
「ヒーローの日」
東京都港区東新橋に本社を置き、広告業務などを手がける株式会社電通が制定されました。
日付は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから由来しています。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的です。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のことです。女性の場合はヒロイン(heroine)と呼びます。
ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行います。多くの物語では、これを阻止しようとする悪役・敵役が共演することになります。また、突出した能力を持っていない場合でも、何らかの形で英雄的行為をすることがあります。
最近の映画・漫画・アニメでは、ヒーローは特別な力を持たない普通の人物でありますが、社会から迫害されており、最後にそれに打ち勝つというような例も多いです。さらに、近年顕著な傾向ですが、ヒーローはすべてを救えないときもあります。そのとき描かれる人間性の輝きが人の心を惹きつけます。
本日は、児発の子ども達が元気よく「おはようございます!」と来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは電車絵本・人形遊び・おままごと等で遊んで楽しく過ごしました。
運動遊びの時間です。
今日は自己紹介で自分のお名前を呼ばれたら手を挙げて大きくお返事をしてもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
バランスボール
バランスボールに座ったり、立って乗って体のバランス力と脚力を養う運動です。上手に乗れたかな?
《サーキット》
障害物歩き&橋渡り→コーンにタッチ→色々動物歩き
障害物歩きでは沢山の障害物を足を上げて渡ります。コーンにタッチでは左右に散りばめられたコーンを順に歩きながらタッチして空間認識力を養います。色々動物歩きではワニさんやイヌさんになりきって支持力を養っていきます。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませると宿題に取りかかります。
宿題が終わると自由遊びです!
自由遊びは工作・オセロ・ぬいぐるみ遊び・ニューブロック等で遊びました。
おやつの時間です。
本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は国旗カードを行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
かかし
かかしさんのポーズを取って体幹とバランス感覚を養います。
《サーキット》
2本橋クマさん→マーカータッチ→島ジャンプ
2本橋クマさんでは平均台を上手に渡れるように支持力を養います。
マーカータッチでは、足と手のマーカーを上手に判断してタッチします。
島ジャンプでは大きく島と島を跳び移ります。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
本日も1日お疲れ様でした!
明日も元気に来てくださいね!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルト
【Olinace成田】1月15日(水)手をつないで飛行機他
1月15日(水)手をつないで飛行機他
☆今日の運動遊び☆
手をつないで飛行機
カエルの足カッチン
ウシガエル跳び→跳び箱
今日は小正月❣❣
1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を
「小正月(こしょうがつ)」といいます。
また、14日から16日までの3日間を「小正月」とする場合などがあります。
1月1日から1月7日までを「大正月」と呼ぶ場合もあり、この「小正月」までが
門松を飾る期間として「松の内」ともいいます。
「松の内」に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「小正月」を「女正月」
という地方もあり、その他、「小年(こどし)」「二番正月」「若年」「花正月」
「返り正月」「戻り正月」と呼ぶ地方もあります。
この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり、
早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれています。
また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾ります。
「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:日本各地)、なまはげ
(秋田県)、あまめはぎ(石川県・新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地域)などがあり、
行事を通して病気や厄災を払ったりします。
かつて「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」と
いう国民の祝日となりました。
「成人の日」は2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
みんな、元気いっぱいです✨
宿題はプリントやドリルと様々でしたが、集中して頑張りました❢❢
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、知育ブロックで色々な物を作ったり風船やオセロをして
遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強です❣
絵を見て、想像しながら覚えているお友達もいました。
手をつないで飛行機☆
お友達と手をつないで、足を後ろに持ち上げてバランスを取ります。
倒れないようにバランスを取る事ができました✨
カエルの足カッチン☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
ウシガエル跳び→跳び箱☆
ウシガエル跳びでは、手・足・手・足のリズムで跳んでいきます❣
支持力、リズム感覚を養います。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日は暖かい1日でしたね❣
明日からまた気温が低くなるそうです(>_<)
風邪などを引かないようにして下さいね❣
明日も元気に来てね❣
【Olinace成田】1月14日(火)ゆりかご他
1月14日(火)ゆりかご他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
《サーキット》
・ヘビさん綱渡り
・ケンケンくまさん
・マットで雑巾がけ
今日は、「褒め言葉カードの日」です。
家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日にすることを目的に、一般社団法人日本褒め言葉カード協会が制定しました。
日付は、1と14を褒め言葉のひとつである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから定められました。褒め言葉カードを普及させ、褒め言葉の大切さを理解してもらうことを目指しています。
家族や上司、お友達から「いつもありがとう」と言われればうれしい気持ちになります。同協会は、そんな誉め言葉で職場や家庭を幸せにし、子ども達に夢と希望を与えることを目的に設立しました。
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
元気な挨拶とともにスタートです(*^^)
身支度も1つ1つ忘れずに行っていきます。
自由遊びは、大縄跳びやパズル、お家ごっこを楽しみました♪
柔軟体操&手と足の指運動
お友達の大きな掛け声と共に細かな部分まで動かしました。
ゆりかご
腹筋と背筋を使って後ろに転がってから、前に起き上がります。
起き上がることが難しいと言っていましたが、最後は頑張って起き上がることが出来ました!
《サーキット》
・ヘビさん綱渡り
・ケンケンくまさん
・マットで雑巾がけ
綱の上を両手を横に広げてバランスを保ちながら歩いていきます。
クマさんの他にもカンガルージャンプ、ペンギン歩きで進みました!
雑巾がけも両手をしっかりとマットにくっつけ、自分の力で運ぶことが出来ました!最後は、島ジャンプにも挑戦しました。
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
新年スタートの1日目、頑張りました♪
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
元気に挨拶を交わし登所してくれました。
宿題は、漢字や算数のプリント、数字を書く練習を頑張りました!
自由遊びは、ぬいぐるみでバルーンごっこや風船バレー、オセロを楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「好きなフルーツは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
手首、足首までしっかりと動かして、運動遊びの準備を整えます!
本日の運動遊びも頑張ろう♪
ゆりかご
後ろに転がって、反動を使って前に戻ってきます。
腹筋や背筋の力を養います。
《サーキット》
・ヘビさん綱渡り
・ケンケンくまさん
・マットで雑巾がけ
綱渡りは、バランス感覚が必要になります。
ケンケンクマさんでは、片足を上げて進もうとする意識が見られました。
素晴らしいです!
雑巾がけもしっかりとクマさんの姿勢を取ることが大切になります!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね!
お疲れ様でした。
今日も楽しく過ごせたかな?
それぞれがやりたい遊びを見つけ楽しむ姿が見られ嬉しく思います。
ゆっくりと休んでね。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】1月13日(月)ワニさんの腕立て伏せ他
1月13日(月)ワニさんの腕立て伏せ他
☆今日の運動遊び☆
ワニさんの腕立て伏せ
クマさん2本橋渡り→縄渡り
手裏剣投げ
今週もみんなの元気な笑顔から始めることが出来ました。
身支度を整えてから、お勉強を持参したお友達はワークなどを実施しました♪
自由遊びの時間は、大縄跳びやおままごと、絵本の読み聞かせなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日の質問は「将来なりたい職業は何ですか?」でした。
夢を持つことは素晴らしい事ですね。
柔軟体操&ラジオ体操
しっかりと体全体をほぐして準備を整えました。
ワニさんの腕立て伏せ
支持力を鍛えました。
腕を伸ばして自分の体を支えます。
最後は5秒キープしました。
クマさん2本橋渡り→縄渡り
支持力、バランス感覚を養いました。
一歩一歩確実に歩みを進めていきました。
手と足の動きも良かったですね!
手裏剣投げ
距離感を掴む練習です。
手裏剣でカラーコーンを狙います!
マットからカラーコーンが落ちると歓声が上がっていました♪
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝ころんでゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
今日の運動遊びも頑張ったね!
お疲れ様でした♪
昼食の時間です。
お弁当作りありがとうございました。
「いただきます!」
午後からの自由遊びは、ぬいぐるみ投げやトランプ、ダンスなどをして楽しみました。
帰る前の集団遊びでは、カレンダーを使って大きな紙飛行機を作りました!飛行機を折る事で指先トレーニングをしました。
最後はみんなで飛ばしっこをして遊びました☆
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
やはり、冬でもアイスが人気なのですね☆
プリンのリクエストありましたので、今度購入しておきますね♪
お楽しみに~☆
「いただきます!」
3連休は楽しめましたか?
明日は学校です!
忘れ物をせずに登校して下さいね☆
では、また明日お待ちしております!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】1月11日(土)バランス競争他
1月11日(土)バランス競争他
☆今日の運動遊び☆
バランス競争
《サーキット》
ワニさんの腕歩き→手押し車→力持ちは誰だ?
今日は鏡開きの日❣
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされています。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食します。
武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習がありました。
また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われました。
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行います。
「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味すると言われています。
鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われています。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、マットでお家を作ってコタツに入ったりお絵描きなどをして
遊びました!(^^)!
絵馬に今年の抱負や目標を書いて、ラミネート加工体験も行いました(^_-)-☆
今年も頑張ろうね❣
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強です❣
カードを見て覚えて答える事ができました✨
バランス競争☆
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
5秒間キープする事が出来ました✨
《サーキット》
ワニさんの腕歩き→手押し車→力持ちは誰だ?☆
手押し車では、肘を伸ばして自分の力で体を支えながら前に進みます。
支持力を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNOをして遊んだり、あやとりやダンスをして遊びました❣
みんなで、短縄跳び大会もしました(^_-)-☆
たくさん跳べたかなぁ?!
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
明日も気温が下がりとても寒い予報になっています(>_<)
風邪などを引かないように気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね❣