【Olinace成田】12月23日(月)カエルの足打ち他/イベント:マクドナルドに行こう
12月23日(月)カエル足打ち他/イベント:マクドナルドに行こう
☆今日の運動遊び☆
カエルの足打ち
《サーキット》
手押し車
1本橋クマさん
ボールを挟んでペンギン歩き
12月23日の誕生花は「ヒヤシンス」「カトレア」です。
「ヒヤシンス」→花言葉は色によって異なります。紫:「悲しみを超えた愛」/ピンク:「スポーツ」「しとやかなかわいらしさ」/白:「控えめな愛らしさ」/青:「変わらぬ愛」とのことです。
「カトレア」→花言葉「優美な貴婦人」「魅惑的」などはカトレアの豪華なイメージや洋ランの女王としての印象から気品あふれる女性をイメージして名付けられているとのことです。
今日から冬休みのお友達がほとんどなので、身支度を整えてから「マクドナルドでお買い物」イベントを実施しました。
各自で支払いや受取も行いました。
「お願いいたします」「ありがとうございます」などの言葉もしっかりと店員さんにお伝えてすることが出来ていました。
ご自宅でお子さんを沢山褒めてあげて下さい!!
※マクドナルド富里店の皆様、丁寧で暖かいご対応をありがとうございました。子ども達の大好きなマクドナルドが更に好きになったと思います。
職員一同心より御礼申し上げます。
昼食の時間です。
マクドナルドでお買い物した商品を食べました♪
美味しそうに食べる笑顔が素敵ですね☆
「いただきます!」
午後はお勉強をしたり、UNOやオセロ、塗り絵等で遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で計算をしながらおやつを選びました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をしっかりほぐして準備を整えます。
カエルの足打ち
支持力を養います。
肩幅に手をついてカエルのように足を持ち上げます。
2回以上足打ちが出来たお友達もいました。
《サーキット》
手押し車
1本橋クマさん
ボールを挟んでペンギン歩き
支持力、バランス感覚などを養いました。
手押し車も足首や膝を持つだけで前に進めるようになっています。ペンギン歩きは太もも部分にボールを挟んだので、太ももの内側の筋肉が鍛えられました!
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
最後までよく頑張りました!
お疲れ様でした。
お誕生日会を行いました!
お友達からは歌のプレゼントを贈り、職員からは手作りのお誕生日カードをプレゼントしました♪
お誕生日のお友達からは、みんなにお菓子のプレゼントをくれました!
ありがとう☆
素敵な一年にして下さい!
クリスマス会準備を行いました。
協力して輪飾りを作ったり、掲示物を貼り付けるなどしてクリスマス会の飾りつけをしました!
明日12月24日(火)イベント:クリスマス会(1日目)を開催します!
楽しみましょうね♪
また明日元気に登所して下さい。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】12月21日(土)綱引き他
12月21日(土)綱引き他
☆今日の運動遊び☆
綱引き
だるまさん
コロコロドッジボール
12月21日の誕生花は「白いツバキ」「スペアミント」です。
「白いツバキ」→ツバキ全体の花言葉は「完全な愛」「控えめな優しさ」です。白いツバキの純白な美しさから「理想の愛」「誇り」の花言葉が名付けられたのかもしれないとのことです。
「スペアミント」→ミント全般の花言葉は「美徳」「効能」です。ミントのハーブとしての薬効から名付けられているようです。
今日もみんなが元気に登所して来てくれました。
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張っていました♪
自由遊びは、レゴやニューブロック、大縄跳び、風船バレーなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は、表情カード&感情カードで自分の好きな物や気持ちを伝える練習をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をしっかりほぐして準備を整えます。
綱引き
懸垂力、握る力を鍛えます。
急に引っ張ると相手のお友達がビックリしてしまうので、最初はゆっくりと引っ張る事などもルール決めをして取り組みました。
だるまさん
懸垂力を養います。
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げて自分の体を鉄棒に引き付けます。
5秒キープすることが出来ました!
コロコロドッジボール
集団行動や距離感等を鍛えました。
最初にお約束をしてから始めました。
コロコロと転がす際は、しっかりと床にボールをつけてお友達の足元を狙って取り組みました。
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
今週の運動療育もよく頑張りました!
お疲れ様でした。
お弁当購入体験&昼食の時間です。
お弁当購入体験を希望したお友達は自分でお買い物に行きました。
店員さんにもしっかりと挨拶をする事が出来ていました。
冬休みになり、お弁当持参が増えます。
保護者の皆様には、いつもご協力頂き感謝しております。
「いただきます!」
午後は、お勉強をしたり、バランスボール、UNOやおままごと等で遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で計算をしながらおやつを選びました。
「いただきます!」
今週もお疲れ様でした。
来週12月23日(月)はマクドナルドでお買い物イベントを開催します!
楽しみにしていて下さいね☆
体調を整える為にも睡眠や水分補給等十分に行って下さい。
また来週お会いしましょう~♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】12月20日(金)バランス競争他
12月20日(金)バランス競争他
☆運動遊び☆
・バランス競争
《サーキット》
・ワニさんカップタッチ
・マーカータッチ
・後ろジグザグ歩き
今朝は、最低気温となったようです。
路面の凍結も怖いですね。早い時間帯に出勤される方は十分にお気をつけください。
今日はデパート開業の日☆
1904年12月20日、日本橋(東京)に三越呉服店が創業し、日本初となるデパート形式での営業がスタートしました。
当時は、1店舗1種目の販売が主流とされる中、多種多様な商品が1店舗で買うことができる利便性や、多くの商品を同一店舗で扱うことから大きな話題を呼び、連日大盛況となったそうです。
現在では、1店舗で衣食住の買い物を済ませることができ私たちの生活において欠かせないものとなっていますね!
放デイのお友達が元気に登所して来てくれました。
終業式のお友達は早い下校となりました。
身支度を済まし、さっそく冬休みのワークにとりかかるお友達もいました。
計画を立てて頑張っていこう!
自由遊びは、ニューブロックでゴジラを作ったり、レゴブロックで遊んだりしました♪
クリスマス会で飾る輪飾りを作ってくれるお友達もいました!
1度作り始めると夢中になりとても長く作り上げることが出来ました。
昼食の時間
お弁当の用意ありがとうございます。
ほっともっとのお弁当も今日からスタートです。
「いただきます」
午後からは、カプラでレールを作り電車を走らせたり、ニューブロックで遊びました。
後半は、運動会で踊ったダンスを披露してくれました♪
みんな動きが揃っていて、発表会を見ているようでした(*^^)v
風船バレーやフラフープ、跳び箱で体を動かして遊びました!
おやつの時間
100円分を自分たちで選びました。
「いただきます」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「冬休み楽しみにしていることは何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
指先や体全体を柔らかくしておくことで、スムーズに運動を行うことが出来ます。
ラジオ体操を終えた後、息をハァハァしているお友達がいました。頑張った証ですね!
バランス競争
手を真っすぐに広げて足を床から離したままバランスを取ります。
腹筋、背筋の力が必要になり体幹を鍛えることが出来ます!
《サーキット》
・ワニさんカップタッチ
・マーカータッチ
・後ろジグザグ歩き
ワニさんの姿勢でしっかりと腕を引き寄せながら進みます。
マーカータッチは正確に手形足型スタンプに合わせてジャンプしていきます。
後ろ向きで歩いていくため、バランス感覚も必要になります。
静の時間
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えます。
最後のご挨拶
「ありがとうございました!」
集中して取り組むことが出来ました!
お疲れ様でした。
これからも元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
子供たちの笑顔がたくさん見られますように(*^^)v
怪我や体調の管理には気をつけていきますので、よろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】12月19日(木)(児発)ボトル転がし他(放デイ)斜め懸垂他
12月19日(木)(児発)ボトル転がし他(放デイ)斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
ボトル転がし
《サーキット》
ジュース配達でマッチング歩き→ジグザグ歩きでカップイン→ジャンプ
(放デイ)
斜め懸垂
鉄棒(コウモリ)
大根抜き
今日は日本人初飛行の日❣
1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で
陸軍軍人(工兵大尉)徳川好敏(とくがわよしとし、1884~1963年)が
日本初飛行に成功しました。
飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、飛行時間は4分・最高高度は
70m・飛行距離は3000mでした。
実際には5日前の12月14日に、陸軍軍人(歩兵大尉)日野熊蔵(ひの くまぞう、
1878~1946年)が飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日で
はなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながらハンドソープでしっかりと洗っていました。
自由遊びの時間では、おままごとをして遊んだりぬいぐるみで遊びました✨
指先トレーニングで、鍵を回す練習もしました❣
運動遊びの時間です☆
お名前が呼ばれると手をあげてお返事ができました!(^^)!
ボトル転がし☆
最初は布を持ってそれを持ち上げてボトルを転がします。
最後は手首を使ってボトルを転がしてお友達にパスをしました❣
《サーキット》
ジュース配達でマッチング歩き→ジグザグ歩きでカップイン→ジャンプ☆
ジュース配達でマッチング歩きでは、自分で色を選んでその色と同じ場所に
配達をします❣間違えずにマッチングができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせていました❣
自由遊びの時間では、風船をポンポンして遊んだりオセロをして遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は交通ルールカードで交通ルールのお勉強をしました。
斜め懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
鉄棒(コウモリ)他☆
鉄棒にぶら下がったら、膝を鉄棒にかけます。
膝に力を入れて曲げる事でぶら下がる事ができました。
逆さ感覚等を養います。
大根抜き☆
マットから手を離さないようにしっかりと掴みます!
大根役のお友達は抜かれないようにマットをしっかりと持って頑張りました✨
今日はとても寒い1日でしたね(>_<)
暖かくして体調管理には気を付けて下さいね❣
明日も元気に来てね!(^^)!
【Olinace成田】12月18日(水)(児発)動物歩き他 (放デイ) 綱引き他
12月18日(水)(児発)動物歩き他 (放デイ) 綱引き他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
綱引き
〈サーキット〉
動物歩き→カードマッチング→スーパーマン
(放デイ)
綱引き
〈サーキット〉
ワニさん歩き→カードマッチング→スーパーマン
今日は何の日?
国際移民デー(InternationalMigrantsDay)
毎年12月18日に祝われる移民に関する国際デーは国際移住者デー(こくさいいじゅうしゃデー)とも称されます。1990年12月18日に、国際連合総会において全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約が採択されたことにちなんだもので、国際連合経済社会理事会の勧告を受けて国際連合総会が2000年に正式に制定しました。
グローバリゼーションの進展した現代において、移民は世界中で見られ、移住先で搾取、差別、暴力を受けているという現実を知ってもらうとともに、持続可能な開発を進め、移民を含むすべての人間が尊厳を確保できるようにすることを目的としています。
児発のお友達が元気よく「おはようございます!」と来てくれました。
登所後、身支度と手洗いうがいを済ませました。
自由遊びは、絵本読み合わせとおままごとを行いました。
おままごとを楽しむお家は、段ボールと洗濯ばさみを使って自分で作りました。洗濯ばさみを掴む力がしっかりと身についていました!
動物のカードを使って、マッチングと平仮名のお勉強もしました。
運動遊びの時間です。
今日は、自分のお名前、年齢、誕生日を発表しました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
ラジオ体操も大きく手足を動かすことができていました!
綱引き
綱の両端に足を開いて座り、腕の力を使って綱を自分の方へ引っ張ります。腕の懸垂力を養います。
〈サーキット〉
動物歩き→カードマッチング→スーパーマン
動物になりきってフープを進んでいきます。今日はクマさんとカンガルーさんに変身しました。
カードマッチングでは恐竜カードを揃えていき、平仮名のお勉強も頑張りました。スーパーマンでは肘をしっかりと曲げて体のバランスを保ち、手でしっかりとフープを握ることで懸垂力を養いました。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはぬいぐるみでキャッチボール、パズル、バランスボール遊び、ぬいぐるみ遊びを行いました。
おやつの時間です。
今日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日の質問は好きな弁当のメニューを発表してもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
綱引き
しっかりと綱を持ち、肘を曲げて綱を引っ張ります。
懸垂力を養います。
〈サーキット〉
ワニさん歩き→カードマッチング→スーパーマン
ワニさんになりきって進んでいきます。懸垂力を養います。
カードマッチングでは乗り物カードをマッチングします。間違えずにマッチングができました。
スーパーマンでは肘をしっかりと曲げて体のバランスを保ち、手でしっかりとフープを握ることで懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorプリン
【Olinace成田】12月17日(火)コロコロドッジボール他
12月17日(火)コロコロドッジボール他
☆今日の運動遊び☆
鉄棒(リンゴさんぶら下がり)
マットで雑巾がけ
コロコロドッジボール
12月17日の誕生花は「フリージア」「シーマニア」「センリョウ」です。
「フリージア」→花言葉は色によって異なります。黄色:無邪気/白:あどけなさ/赤:純潔/紫:憧れです。その他「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」です。
「シーマニア」→花言葉「繁栄」は、長い期間あざやかな花をたくさん咲かせることが由来です。「コミュニケーション」の花言葉は、花の口元から内側の黄色い面が見えることから、楽しくおしゃべりしているように見えることに由来するということです。
「センリョウ」→花言葉「富貴」「富」「恵まれた才能」は、センリョウの赤い実の美しさが百金にも勝ると言われたことが由来ということです。
放デイのお友達が「ただいま」と元気な挨拶と共に登所して来てくれました。
身支度を整えて宿題に取り組みました。
宿題は、平仮名練習や漢字プリントや算数プリントなどでした!
自由遊びは、風船バレーや知育玩具などで遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きなお肉料理は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
運動遊びの準備が整いました!
鉄棒(りんごさんぶらさがり)
懸垂力を磨きます。
肘を曲げて体を引き付けます。
マットで雑巾がけ
支持力を養います。
腕の力で体を支え、足はしっかりと踏ん張ります!
コロコロドッジボール
距離感、協調性等を養います。
足元にボールが来たら逃げます。
その際、お友達が何処にいるかを目視で判断して、衝突することを回避します。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日の運動遊びも頑張ってくれてありがとう♪
冬休みまでのカウントダウンが始まりましたね!
水曜日、木曜日、金曜日の3日間、風邪を引かずに頑張って下さい。
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】12月16日(月)タオルでひっぱりっこ他
12月16日(月)タオルでひっぱりっこ他
☆今日の運動遊び☆
・タオルでひっぱりっこ
・ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
・みんなで走ろう(バトンパス)
今日は何の日?
電話創業の日
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました。
加入電話は東京155台・横浜44台、電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2人が対応しました。当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円です。この時代、1円で米が15kg買えたため、今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し、当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かります。
これよりも21年前の1869年(明治2年)10月23日、横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まりました。これに由来して10月23日は「電信電話記念日」、10月20日~26日は「電信電話週間」となっています。
東京~横浜間で電信サービスが開始されたのはその翌年の1870年(明治3年)のことであります。
さらに、1876年(明治9年)にアレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell、1847~1922年)が電話機を発明すると、翌1877年(明治10年)には工部省が電話機を早速輸入して実験を行い、電話機の国産化に着手しました。
そして、上記のように1890年(明治23年)に逓信省により東京~横浜間の電話交換サービスが開始され、電信・電話は同省の下で運営管理されることになりました。
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びは長縄遊び、ダンス、風船バレー、バランスボールを楽しみました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は「ヨーグルトとゼリーのどちらが好きですか?」の質問に答えてもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
タオルでひっぱりっこ
お友達とお互いにタオルをもって引っ張り合います。
懸垂力を養います。
ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
ボールを膝に挟んでジャンプすることで跳躍力を養います。
ペンギン歩きでは、ボールを落とさないようにと頑張っていました。
みんなで走ろう(バトンパス)
しっかりと腕を振って走ります。
お友達にゆっくりとバトンをパスすることができました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】12月14日(土)スキップ&ギャロップ他
12月14日(土)スキップ&ギャロップ他
☆今日の運動遊び☆
スキップ&ギャロップ
反復横跳び
大きなウシガエル
今日は南極の日❣
1911年(明治44年)のこの日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセン
(Roald Amundsen、1872~1928年)と4人の隊員が世界で初めて南極点に到達しました。
1911年10月20日にアムンセンは4人の選抜隊とともに南極大陸の
フラムハイム基地を出発し、4台の犬ぞりを1台あたり13頭、計52頭に
引かせて南極横断を開始しました。なお、アムンセンの名前はロアルド・アムンゼンなど
とも表記されています。
途中好天にも恵まれてアムンセン隊は順調に距離を伸ばし、1911年12月14日、
人類初の南極点到達を果たしました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、大縄跳びをしたりマットを使ってお家を作って遊びました。工作も行いました❣
サンタさんへのお手紙工作では、お手紙を作りました。
指先を使って作るので指先トレーニングになります。
素敵なサンタさんができました✨
運動遊びの時間です☆
今日は交通ルールカードで交通ルールのお勉強をしました❣
スキップ&ギャロップ☆
スキップはかわるがわる片足でかるく跳びはねながら進みます。
ギャロップは2本の足を1歩ずつ地面から離しながら進みます。
脚力、瞬発力を養います。
反復横跳び☆
横移動でリズム良く跳んでいき、カラーコーンにタッチ❣
カラーコーンにも優しくタッチする事が出来ました。
リズム感覚を養います。
大きなウシガエル☆
手・足・手・足の順番でリズム良く跳んでいきます。
少し間隔が離れていてもリズム良く進む事ができました✨
最後は大きくジャンプをしてお菓子も自分で選んで買う事ができました❣
今日はお誕生日会です❣
お友達からはお歌のプレゼント(^_-)-☆
先生たちからはメッセージカードのプレゼントです❣
お誕生日おめでとうございます✨
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNO大会をしたり、折り紙でリースを作ったり毛布を使って温泉を
作って遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
最近は朝晩がとても冷え込みますね(>_<)
暖かくして風邪などを引かないように気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね(^_-)-☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】12月13日(金)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】忍者ごっこ他
12月13日(金)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】忍者ごっこ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
ティッシュにタッチ
《サーキット》
しゃがんでタッチ
障害物越え
的当て&玉入れ
【放デイ】
忍者ごっこ
ケンケン宝取りリレー
フープ目がけてジャンプ
12月13日の誕生花は「ヤツデ」です。
「ヤツデ」→花言葉は「健康」「分別」「親しみ」です。「健康」は、日陰でも元気に育つヤツデの性質が由来とのことです。
※元気で健康に育つということなので、今の季節にぴったりの花ですね☆
児発のお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
身支度を整えたら、運動遊びを楽しもう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
しっかりと手を挙げて、お返事をしてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
ティッシュにタッチ
反射神経や頭上を意識する練習です。
ティッシュがひらひらと落ちてくる瞬間を狙ってキャッチします。
頭の上までしっかりと腕を伸ばし、ティッシュにタッチも頑張りました!
《サーキット》
しゃがんでタッチ
障害物越え
的当て&玉入れ
膝の曲げ伸ばし、歩行練習、距離感覚、投げる練習などを行いました。
膝を曲げて、床にお尻をつけずにカラーコーンにタッチしました。
中腰で体をキープするのは難しそうでしたが、やる気満々で最後まで取り組んでいました!
投げる際も狙いを定める事が上手になりました☆
最後は、みんなで指先トレーニング(ガムテープを指先で剥がす)をしながらお片付けを行いました。
お手伝いもありがとう!
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝ころんで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もやる気満々で頑張ってくれてありがとう♪
お勉強は、読み聞かせや絵合わせハンバーガー屋さんを行いました。
自由遊びは、音絵本や風船、おままごと、電車ごっこなどで遊びました。
午後からは放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
提出物を出してから、身支度を整えることが出来ていました。
集中して宿題にも取り組みました。
宿題は、平仮名プリントや算数プリントなどでした!
自由遊びは、バランスボールやおままごと、ぬいぐるみ、オセロなどで遊びました。
おやつの時間です。
好きなお菓子があったかな?
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした。
その他に地図記号のフラッシュカードも行いました。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
忍者ごっこ
瞬発力、跳躍力、判断力を養いました。
頭上を通過する棒はしゃがみます。
お腹を通過する棒は90度回転してお腹を守ります。
足元を通過する棒はジャンプで避けます。
棒の通過が早くなっても判断出来ていて素晴らしかったです!
ケンケン宝取りリレー
跳躍力、バランス感覚を養います。
バランスを取りながら、片足ケンケンでプレゼントボックスの宝を取ります。
プレゼントボックスはお友達にバトンとして渡します。
フープ目がけてジャンプ
距離感、跳躍力などを養います。
フープと自分が跳ぶ距離を考えて跳ぶ練習です。
着地も足裏をしっかりとマットに付けられるように頑張りました。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張りました!
お疲れ様でした☆
今日は今季一番の冷え込みで、1月から2月の気温だったようですね。
風邪も流行していますので、手洗いうがいをしっかりと行い体調管理をしていきたいと思います。
【おやつ】お菓子・ゼリー