【Olinace成田】11月19日(火)全身ケンケンパ他
11月19日(火)全身ケンケンパ他
☆今日の運動遊び☆
全身ケンケンパ
ポックリ
大縄跳び
今日は鉄道電化の日❣❣
鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定しました。
1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の
電化が完成しました。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を7時間30分で走りました。
その後、1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、
東京~新大阪間を3時間10分で走りました。
JR東日本により、この日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、ピアノ絵本で遊んだりぬいぐるみで遊んだりしました。
工作では、サンタさんへのお手紙を作りました(^^)/
糊を塗って、紙にはりはり✨上手にお手紙を作る事が出来ました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「コンビニでよく買うものは何ですか?」でした❣
全身ケンケンパ☆
全身を大きく使ってケンケンパで跳躍力を養います。
手も一緒に合わせます。
リズム感覚の練習にもなります♪
ポックリ☆
バランスを取りながらポックリに乗って進んでいきます❣
落ちずに乗って進む事ができました✨
大縄跳び☆
頭の上から回ってくる縄を目で追いながら、足元に来たらジャンプ❣
両膝をくっつけて両足ジャンプで跳びます。
跳躍力を養います。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace成田】11月18日(月)《児》カード色合わせマッチング《放》バランス競争他
11月18日(月)《児》カード色合わせマッチング《放》バランス競争他
☆今日の運動遊び☆
《児発》
カード色合わせマッチング
〈サーキット〉
スーパーマン
ペンギンでアイス運び
障害物ジャンプ
【放デイ】
バランス競争
ジグザグカンガルー(前・後)
みんなで走ろう
11月18日の誕生花は「ヒメジョオン」「ナナカマド」「ユーカリ」です。
「ヒメジョオン」→花言葉「素朴で清楚」は、ヒメジョオンの花がハルジオンよりも小さく控えめで、雑草として抜いてしまうには惜しくなるような風情を持っていることが由来とのことです。
「ナナカマド」→花言葉は「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」です。
「ユーカリ」→花言葉「新生」「再生」は、木の生長が非常に早いことが由来です。「慰め」の花言葉は、薬やアロマセラピーに利用されることから名付けられ。たとのことです。
児発のお友達と、振替休日だった放デイのお友達が「おはようございます!」と朝から登所してくれました☆
児発のお友達は身支度を整えたら運動遊びをしました!
放デイのお友達は12月のメインイベントでもある「クリスマス♪」に向けて工作活動です☆
自由遊びは、バランスボールジャンプやパズルなどで遊びました。
工作活動です。
指先トレーニングの一環で「サンタさんへのお手紙作り」をしました☆
柔軟体操&手と足の指運動
体を大きく動かして、準備が整いました!
大きく肩回しも頑張ったね☆
カード色合わせマッチング
プレゼントボックスの色と紐の色を合わせてマッチングさせます。
色のお勉強もしました!
〈サーキット〉
スーパーマン
ペンギンでアイス運び
障害物ジャンプ
懸垂力、バランス感覚、跳躍力等を養いました。
フープをしっかりと持って離さずに取り組めていました。
跳躍力は両足で障害物を上手に跳び越えることに成功していました
お片付けもありがとう!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
昼食の時間です。
美味しそうなお弁当の準備をありがとうございました!
「いただきます!」
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
宿題は、平仮名プリントや線なぞり、算数プリントなどを行いました。
自由遊びは、お腹休めの映画鑑賞会やダンス、風船バレーなどで遊びました。
※放デイのお友達も工作を行いました。
写真は午前中の工作の部分に掲載させて頂きました。
ご了承ください。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は地図記号のフラッシュカードを行いました。
柔軟体操&手と足の指運動
各関節を良く動かして準備を整えました。
バランス競争
腹筋に力を入れて、足を上げた状態をキープします。
背筋も使って座る姿勢も保ちました。
ジグザグカンガルー(前・後)
跳躍力を養います。
後ろ向きが難しかったようです。
みんなで走ろう
襷をお友達が取りやすいように渡す練習も行いました!
最後はマラソン練習です。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
とても寒い一日でしたね!
明日も寒さが厳しいようです。
防寒対策をして学校に登校してくださいね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー
【Olinace成田】11月16日(土)ボール運び他
11月16日(土)ボール運び他
☆今日の運動遊び☆
ワニさん腕立て伏せ
《サーキット》
ボール運び→1本橋歩き→ドリブルシュート
今日は幼稚園開園の日❣
1876年(明治9年)のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校
附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
入園したのは50人ほどです。園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は
洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や
人力車で通っていました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます(^^)/
身支度を整えたらドリルやプリントを集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、大縄跳びをしたりぬいぐるみで遊んだりしました。
運動遊びの時間です☆
今日はカードの色を見て英語で答えました❣
間違えずに色を英語で答える事ができました✨
ワニさん腕立て伏せ☆
ワニさんのポーズで腕を伸ばして体を支えて、そこから肘を曲げて腕立て伏せをします。
おへそではなく、胸が床につけるように頑張りました✨
《サーキット》
ボール運び→1本橋歩き→☆ドリブルシュート☆
ドリブルシュートでは、両手で取り組んだり、片手で挑戦してみたり上手に
ドリブルする事が出来ました✨
シュートも決める事ができたね(^^)/
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はみんなでマラソンの練習やUNOをして遊んだり、ダンスや風船バレーをして遊びました。
今日は公園にも遊びに行きました❣
鬼ごっこしたりジャングルジムや滑り台で楽しく遊びました!(^^)!
また、行こうね(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
週明けから寒くなるみたいですね(>_<)
風邪などが流行ってくる季節なので、体調管理には気をつけてくださいね❣
来週も元気に来てね(^^)/
【Olinace成田】11月15日(金)【児発】パラバルーンごっこ他【放デイ】ゆりかごジャンケン他
11月15日(金)【児発】パラバルーンごっこ他【放デイ】ゆりかごジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
パラバルーンごっこ
《サーキット》
キラキラボトルロードを歩こう
電車でGo
的当て&キック
【放デイ】
ゆりかごジャンケン
《サーキット》
2人でボール運び
2人で橋渡り
ソリ引き
今日はのど飴の日です。
日付は1981年(昭和56年)11月に、日本で初めて商品名に「のど飴」と名の付くのど飴「健康のど飴」をカンロが発売した日であり、11月中旬より最低気温が一桁になりのど飴の需要期になることから、「いい(11)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)と読む語呂合わせなどから決まったそうです。
梅のど飴、ヴィックス、キシリクリスタル、龍角散のど飴等様々なのど飴がありますが皆さんがのどの調子が悪い時にオススメののど飴はありますか?
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、おままごと、絵本、お人形遊びなどで遊びました。
動物やお寿司のフラッシュカードでマッチングもしました。
好きなお寿司や動物を選んで、イラストを完成させることができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
パラバルーンごっこ
2人一組で布を一緒に持って行いました。
上に持ち上げたり、下に下ろしたりして布の動きを楽しみました。
《サーキット》
キラキラボトルロードを歩こう
電車でGo
的当て&キック
キラキラボトルロードで歩こうでは、スズランテープの障害物を足を上げて跨ぎます。
的当て&キックでは、小さなボールを投げたり大きなボールを蹴って的に当てました。
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
自由遊びは大縄跳び、カプラ、ポケモン人形等で遊んでいました。
おやつの時間です。
「どの組み合わせのおやつにしようか」と悩みながら選んでいました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
棒先の先のお花を目で追えるか、ひとりずつ練習しました。
顔を動かすのではなく、目だけを動かします。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ゆりかごジャンケン
ゆりかごをしながらジャンケンをします。
後ろに転がって戻ってきた後にお友達とジャンケンが上手に出来ました!
《サーキット》
2人でボール運び
2人で橋渡り
ソリ引き
2人1組で取り組み、お友達とスピードを合わせることも大切にしました。
タオルを持ってボールを落とさないように運び、平均台を長い棒を2人で持って渡りました。
最後は荷物の積まれた跳び箱を引っ張りました。
沢山の道具を出したので、みんなの好きなアスレチックごっこにも挑戦しました!
沢山身体を動かしましたね☆
最後のお片付けのお手伝いもしてくれて、ありがとうございます♪
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり休んで、体調を崩さないようにしましょうね。
明日も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】11月14日(木)【児発】エビカニクス他【放デイ】ケンケンクマさん他
11月14日(木)【児発】エビカニクス他【放デイ】ケンケンクマさん他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・エビカニクス
《サーキット》
・登り降りタッチ
・カードマッチング
・色々動物歩き
【放デイ】
・トンネルジャンケン
《サーキット》
・ケンケンクマさん
・平均台でカニ歩き
・トンネルくぐり
今日はお医者さんに感謝する日☆
人と人を医師が繋ぐとの思いから【ひと(1)とひと(1)】【い(1)し(4)】の語呂合わせにちなんで、医療施設支援事業などを行っている株式会社Ⅾプラスが11月14日に記念日を制定しております。
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
手洗いうがいが終わったら、すばやく青い線に向かいます。
さぁ今日の運動メニューは何かな?
リクエストしてくれるお友達もいます♪
自由遊びは、本読みやおままごと、アイス屋さんをして楽しく遊びました。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
一緒に頑張ろう!
元気に手を上げてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
伸ばしたり、回したりしてしっかりと動かしましょう。
♪エビカニクス♪
大好きな曲で踊りながら体を動かしました!
《サーキット》
・登り降りタッチ
・カードマッチング
・色々動物歩き
平均台を登り降りしながら、コーンに手でタッチをしました。
動物のカードマッチングは、お尻のカードとお顔のカードが反対にならないようにマッチングしました。
マットの上では、それぞれ好きな動物さんに変身して進みました。
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん歩いて、マットで運動もして楽しかったね!
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
まずは、宿題に取りかかります。
頑張ったあとは、たくさん遊びましょう♪
カプラやトミカ、ピアノ絵本等で遊びました。
楽しそうな声が響きわたっていました(*^^*)
おやつの時間
「いただきます!」
100円分自分達で選びましょう。
計算練習も頑張っています!
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「学校で楽しいことは?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、足の指先まで触れるように頑張ってみましょう。
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を鍛えます。
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
しっかりと足を開くことが出来ています!
《サーキット》
・ケンケンクマさん
・平均台でカニ歩き
・トンネルくぐり
片方の足は床につけずに進みます。
カニ歩きもバランス感覚を養うことが出来ます。
姿勢を真っすぐ保つように意識することが難しいですね。
静の時間
水分補給をしっかりと行い、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
やってみようという意志の強さを感じました(*^^)v
お疲れ様でした。
いつもより早い下校のお友達が多かったため、ゆっくりと遊ぶことが出来ましたね♪
室内は、動いていると暖かく感じます。
調節できる衣服がオススメです。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー
【Olinace成田】11月13日(水)クマキャッチボール他
11月13日(水)クマキャッチボール他
☆今日の運動遊び☆
クマキャッチボール
クモ歩き
ドリブル
今日はチーかまの日❣❣
東京都台東区上野に本社を置き、魚肉の練製品・レトルト食品の製造・販売などを
手がける株式会社丸善が制定しました。
「チーかま」は、「かまぼこ」を基調に「チーズ」を混ぜ合わせた製品です。
これに由来して、日付は11月11日の「チーズの日」と11月15日の
「かまぼこの日」の中間の日から11月13日になりました。
料理にはもちろん、おやつやお酒のおつまみなど、幅広い世代に愛されている
「チーかま」をさらに多くの人に味わってもらうことが目的です。
記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、知育ブロックやぬいぐるみで遊んだり絵本を読んだり
して遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなおにぎりの具はなんですか?」でした❣
クマキャッチボール☆
犬さんやクマさんのポーズでボールをキャッチボールします。
ボールを上手に転がす事ができました✨
クモ歩き☆
腰を浮かせて腕と足の力で体を支えて前に進みます。
体幹、腹筋を養います。
ドリブル☆
歩きながらのドリブルに挑戦❣
両手で取り組んだり、片手で挑戦してみたり上手に歩きながらドリブルする事が出来ました✨
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace成田】11月12日(火)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)両手つき跳び箱ジャンプ他
11月12日(火)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)両手つき跳び箱ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
ジグザグクマさん&ジグザグ歩き
的当てゲーム
島ジャンプ(縄越え)
(放デイ)
バランスボールジャンプ
両手つき跳び箱ジャンプ
合図で側転(クモの巣)
今日は、いいにらの日です。
日付は高知県で「にら」の出荷量が増える11月と、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせからです。
「にら」に対する消費者の理解・関心を高めて販売促進につなげることが目的です。「にら」(韮)は、ネギ属に属する多年草で、緑黄色野菜です。高知県では、温暖な気候と長年の研究もあり、ハウスと露地栽培により周年で「にら」を栽培・出荷している。そして、生産量・出荷量ともに日本1位であり、その割合は全国のおよそ4分の1を占めるそうです。
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、プラレール、おままごと等で遊びました。
お勉強で色マッチングをしたり、平仮名なぞり書き練習をして駅の案内板を作りました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボールジャンプ
ボールの上で膝の曲げ伸ばしをしながらジャンプしました。
立ってジャンプするだけでなく、座りながら楽しく身体を動かしました。
《サーキット》
ジグザグクマさん&ジグザグ歩き
的当てゲーム
島ジャンプ(縄越え)
的当てゲームはボールと同じ色の平均台に立ってボールを投げます。色のマッチングをしながら投げることができました。
島ジャンプは縄に引っかからないようにマットからマットへジャンプします。跳ぶだけでなくワニさん歩きで潜ったりもしました。
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
遊ぶ前に宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは大縄跳び、ダンス、ブロック遊び、ポケモン人形等で遊びました。
おやつの時間です。
おなかも空いたのでエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はジャンケンポイポイで判断力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボールジャンプ
バランスボールの上でジャンプしました。膝を曲げて跳ぶことで大きく跳びはねることができました。
両手つき跳び箱ジャンプ
跳び箱に両手を着いて、横に跳びながら跳び箱を一周します。
障害物のやわらかい棒を跳び越えることもできました。
合図で側転(クモの巣)
床に両手を着いて、合図で両足を大きく上に上げてマットからマットに足を移らせます。
少し時間があったのでみんなでマラソンも行いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
風邪などに負けないよう、しっかり睡眠を取って体調を整えましょう。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】11月11日(月)マラソン他
11月11日(月)マラソン他
☆今日の運動遊び☆
マラソン
アスレチックごっこ
11月11日の誕生花は「カラスウリ」「白いツバキ」「アジアンタム」です。
「カラスウリ」→花言葉「よき便り」は、カラスウリの種の形が結び文に似ていることが由来とのことです。カラスウリの花は夜に咲き、日の出前にしぼむ性質があるようです。
「白いツバキ」→ツバキ全体の花言葉は「完全な愛」「控えめな優しさ」です。白ツバキは
「理想の愛」「誇り」とのことです。
「アジアンタム」→花言葉「天真爛漫」「繊細」は、薄く繊細な葉をたくさんつける姿が由来とのことです。
放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
宿題は、算数プリントを行いました。
自由遊びは、カプラや大縄跳びなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「毎日習慣にしていることは何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体を大きく動かして、準備が整いました!
マラソン練習
体力作りをしました。
お友達とスピードを合わせてマラソンの練習を含みます☆
アスレチックごっこ
お友達との距離感、スタート&ストップ、想像力などを養いました。
自分達でアスレチックのコースも作りました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
今日も沢山笑った笑顔を見ることが出来て良かったです♪
明日も元気に登所してね☆
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】11月9日(土)おいもでジャンケン他
11月9日(土)おいもでジャンケン他
☆運動遊び☆
・ゆりかご
・おいもでジャンケン
・だるまさん
今日は☆いい靴の日☆
「いい(11)く(9)つ」(いい靴)と読む語呂合わせから、埼玉県加須市代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定されました。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げることが目的です。「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今になってしっかりと自分に合った靴を履くことの大切さを感じています。昔は、見た目やオシャレ重視でしたが、今は普段も歩きやすさ、疲れにくさを重視した靴を履くようになりました。
腰や膝など健康のためにも大切なことだと思っています!
朝からお友達が元気に来てくれました。
「おはようございます。」
進んで身支度を済まし、持ってきているお友達は学習に取りかかります。
休みの日でも勉強に励むことが出来素晴らしいです。
自由遊びは、パズルやプラレールを楽しんだり、大縄跳びや短縄跳びを跳んで体を動かしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「今朝は何時に起きましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで動かして身体を柔らかくします。
運動に備える準備オッケーです!
ゆりかご
後ろに転がって、腹筋や背筋、反動を使って前に戻ってきます。
そのままの勢いで起き上がる事にも挑戦しました。
おいもでジャンケン
ジャガイモのように体を丸くしてマットの上を転がります。
真ん中でジャンケン勝負をしましょう。
2回目は一緒にジャンケンするお友達を指名しました♪
だるまさん
懸垂力を養います。
お腹に力を入れて体を丸めます。
キープ出来ていて素晴らしい!!
静の時間
水分補給をしてから、横になって体を休めましょう。
終わりのご挨拶
「ありがとうございました」
たくさんのやる気ある姿を見せてくれました!(^^)!
昼食の時間
午前中の活動も頑張ったので、お腹が空きましたね!
お弁当の準備ありがとうございました。
「いただきます!」
食後は、カプラや折り紙、ビンゴをして食休みです。
その後は、バランスボールや大縄で高跳びをしたりして過ごしました♪
おやつの時間
100円分計算練習をして好きなお菓子を選びます。
サッパリとしたゼリーが人気でした!
「いただきます!」
お疲れ様でした。
室内でも活動的に元気に楽しむ姿が見られ嬉しく思います。
今度は外で遊べたら嬉しいね。
また来週お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー
【Olinace成田】11月8日(金)忍者ゲーム他
11月8日(金)忍者ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
忍者ゲーム
《サーキット》
ワニさんジグザグ歩き
ポックリ
さつまいもゴロゴロ
今日はいい歯の日です。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせからです。
「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、厚生労働省も1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を積極的に推進しています。
学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
自由遊びはカプラ、ジグソーパズル、ダンス、工作等をして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は、さつまいもと栗、どちらが好きかを聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
忍者ゲーム
跳ぶ、しゃがむ、背中を向けるで棒を避けましょう。
棒をよく見てタイミングよく動く事ができました。
《サーキット》
ワニさんジグザグ歩き
ポックリ
さつまいもゴロゴロ
ワニさん歩きで障害物のポールを避けながら進んだり、腕と足を伸ばしてマットの上を真っすぐ転がりましょう。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。