お問い合わせ

【Olinace成田】11月7日(木)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)大根抜き他

11月7日(木)バランスボールジャンプ(児発)他(放デイ)大根抜き他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
足形パッド歩き→コーンマッチング→ボールでゴール❣❣

(放デイ)
寝ながらタオル引き
大根抜き
玉入れ


今日は立冬❣
「立冬(りっとう)」は、「二十四節気」の1つで第19番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃です。
「立冬」の日付は、近年では11月7日または11月8日であり、
年によって異なります。2024年(令和6年)は11月7日(木)です。
「立冬」の一つ前の節気は「霜降」(10月23日頃)、1つ後の節気は
「小雪」(11月22日頃)です。「立冬」には期間としての意味もあり、
この日から、次の節気の「小雪」前日まです。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされています。
暦の上では冬の始まりとされ、この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など
冷え込む日が増えます。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冬の気立ち始めて、
いよいよ冷ゆれば也」と説明しています。言い換えれば秋の極みとも言え、
多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見時でもあります。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました。
自由遊びの時間では、みんなでおままごとをして遊んだりボールで遊びました。
運動遊びの時間です☆
お返事も手を上げる事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
足形パッド歩き→コーンマッチング→ボールでゴール❣❣
コーンマッチングでは、同じお色のコーンとカップを色マッチングします。
横歩きで移動しながらマッチングができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりカプラやニューブロックで遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように選ぶ事ができました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は英単語カードで英語のお勉強をしました❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
寝ながらタオル引き☆
うつ伏せの状態でタオルをしっかりと持ち、離さないように引っ張ります。
懸垂力を養います。
大根抜き☆
マットから手を離さないようにしっかりと掴みます!
最初に実施した「寝ながらタオル引き」の実践バージョンです。
大根役のお友達は抜かれないように頑張りました✨
玉入れ☆
先生が持っているゴールの傘めがけてボールを投げます❣
上下左右に動く傘にボールを投げ入れる事ができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
少しづつ冬に近づいていますね❣
寒暖差に気を付けて風邪など引かないようにしてくださいね(^^)
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・ゼリー

【Olinace成田】11月6日(水)タオルで引っ張りっこ他

11月6日(水)タオルで引っ張りっこ他

☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
ワニさんで縄くぐり→カンガルージャンプ
みんなで走ろう(スタート&ストップ)

11月6日の誕生花は「フジバカマ」「カサブランカ」です。
「フジバカマ」→花言葉は「ためらい」「やさしい思い出」「あの日を思い出す」です。
「カサブランカ」→花言葉は「純粋」「威厳」です。「威厳」は、ユリの堂々とした花姿から名付けられており、一際大きく豪華に咲くユリの品種であるカサブランカにぴったりの花言葉となっています。

放デイのお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
お勉強は、算数プリントや平仮名プリントを行いました。
本日は早帰りのお友達も多かった為、ボールプールなどを出して自由遊びを楽しみました。
カプラやぬいぐるみ、バランスボールなどでも遊びました。
シャトルランも楽しかったね☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「チョコレートとお煎餅はどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
各関節を動かしたら、運動の準備が整いました!
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養います。
肘を曲げて、引っ張る際に体を後ろに傾け過ぎないことに注意して取り組みました。
引き付ける練習をすることで鉄棒を実施した際に、自分の体を鉄棒まで引き付けられるようになります。
ワニさんで縄くぐり→カンガルージャンプ
懸垂力と跳躍力を鍛えました。
腕の力、足の力を上手に使えていました。
みんなで走ろう(スタート&ストップ)
腕を振って走りました。
音楽を聞いて、体の動き(動⇔静)をコントロールする練習を行いました。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
最後まで頑張ってくれてありがとう☆
早帰りだったので、沢山お友達と一緒に遊ぶことが出来ました。
みんなでルールを決めて遊ぶことが出来て素敵だったよ♪
明日も元気に登所して下さい!

【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace成田】11月5日(火)【児発】平均台歩き他【放デイ】ワニさんでコーン集め他

11月5日(火)【児発】平均台歩き他【放デイ】ワニさんでコーン集め他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
スタート&ストップ
《サーキット》
平均台歩き
キノコを育てよう
マットで動物歩き

(放デイ)
ワニさんでコーン集め
《サーキット》
まっすぐ歩こう
1本橋渡り
障害物越え


今日の出来事
1972年(昭和47年)の11月5日、上野動物園でパンダのカンカンとランランの一般公開されました。
パンダの愛らしい姿をひと目見ようと、2キロもの大行列ができたそうです。
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみやごっこ遊びやダンスをして遊びました。
お勉強はイラストマッチングをしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
スタート&ストップ
平均台の上を歩いたり跨いだりしながら歩きましょう。音楽が止まったらその場で止まります。好きな音楽を流してもらって楽しくできました。
《サーキット》
平均台歩き
キノコを育てよう
マットで動物歩き

平均台の上を歩いたり、つかまり立ちをしながらキノコの絵を平均台に貼り付けました。
マットではイヌさん歩きやワニさん歩きで進み、フープからフープにジャンプもしました。
色々な運動で楽しく身体を動かしました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
遊ぶ前に学校の宿題や自主学習を頑張っていました。
自由遊びはニューブロック、歌絵本、ジグソーパズル、ミニカー等で遊びました。
おやつの時間です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「大人になったら乗りたい乗り物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ワニさんでコーン集め
ワニさん歩きでコーンの置かれた場所まで行き、ワニさんの姿勢でコーンを集めます。
《サーキット》
まっすぐ歩こう
1本橋渡り
障害物越え

頭にカップを乗せて落とさないように歩きましょう。歩くだけでなく、平均台の上を渡ったり障害物の跳び箱の段を跨ぎながら進みました。忍者のように静かに歩く事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って体を休めましょうね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子

【Olinace成田】11月4日(月)《イベント》おやつ購入体験/アスレチックごっこ他

11月4日(月)《イベント》おやつ購入体験/アスレチックごっこ他

☆運動遊び☆
・アスレチックごっこ

今年最後の3連休でした☆
皆さん、ゆっくり満喫できましたでしょうか?
各地で文化祭や学園祭等のイベントが開かれていますね♪
私の地元近くでも、さつまいも祭りが開催されるので出来立ての焼き芋を楽しみに参加しようと思っています!(^^)!

お友達が朝から元気に登所して来てくれました。
「おはようございます」
進んで身支度を整えていきます。
忘れていることはないかな?確認しましょう。
宿題は、算数の計算や社会のお勉強をしました。
自由遊びは、大縄跳び、カプラ、トミカのトラック、バランスボール等で遊んでいました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日は、先生が投げたブロックの色を答えて動体視力を養います。
4色に挑戦するお友達もいました!
柔軟体操&ラジオ体操
しっかり動かして身体を柔らかくします。
運動に備える準備オッケーです!
アスレチックごっこ
平均台やフープ、バランスパットを自分達で置いて、アスレチックを作りました!
音楽が止まったら動きを止めます。
中に用意されたぬいぐるみを玉入れ形式で投げることもしました。
用意、片付けも一生懸命取り組んでくれました。
静の時間
水分補給をしてから、横になって体を休めます。
終わりのご挨拶
「ありがとうございました」
今日はおやつ購入体験です♪
300円になるようにおやつを選びました。
買うものが決まったら、各自でお支払いをする練習もしました。
今日はセルフレジでバーコードの読み込みから行いました。
※午前組、午後組に分かれて班別活動をしました。
写真は午前組、午後組のおやつ購入体験を一緒に掲載させて頂いております。
ご了承下さい。
昼食の時間
午前中の活動も頑張ったので、お腹が空きましたね!
お弁当の準備ありがとうございました。
「いただきます!」
食後は、絵本を見たり、UNO、パズルをしてゆっくりと過ごしました♪
おやつの時間
今日はおやつ購入体験で買ったおやつを食べます。
「いただきます」
自分で選んだおやつなので、嬉しさも倍増ですね!
お疲れ様でした。
本日は、お友達と一緒に自分で選んで計算して購入するという体験をしました。
たくさんお話を聞いてほめてあげてください♪
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】各自でおやつ購入体験で購入したお菓子

【Olinace成田】11月2日(土)かかし他

11月2日(土)かかし他

☆今日の運動遊び☆
かかし
2人でジャンプ→マットで雑巾がけ
しりとり大縄跳び

11月2日の誕生花は「ルピナス」「ユリオプスデージー」「キンモクセイ」です。
「ルピナス」→古代ヨーロッパではルピナスは食料として栽培されており、花を食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていたようで、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」が名付けられているとのことです。
「ユリオプスデージー」→花言葉は「明るい愛」「円満な関係」「清潔」です。
「キンモクセイ」→花言葉は「謙虚」「真実の愛」「初恋」「陶酔」「気高い人」です。

本日は朝から雨でしたが、みんな元気に登所して来てくれました。
お勉強は持参したワークなどを実施しました。
持参していないお友達は、Olinaceのプリントを頑張りました♪
自由遊びは、歌絵本やバランスボール、ペーパークラフトやニューブロックなどで遊びました。
工作はポックリを作ったお友達もいました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は国旗のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&手と足の指運動
号令を掛けながら、みんなで一緒に身体をほぐして準備を整えます。
かかし
バランス感覚を養います。
正面を向いて、目線を安定させることで前後左右にブレることも少なくなります。
2人でジャンプ→マットで雑巾がけ
協調性、跳躍力、支持力を養います。
2人で呼吸を合わせながらリズム良く跳ぶことが出来ました。
手をパーにしてマットを押します。
腰の位置を高くして取り組みました。
しりとり縄跳び
跳躍力などを養います。
「跳ぶ」「考える」「答える」など複数の課題を一度に行うので、フル回転で頭を使います!
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう☆
昼食の時間です。
「いただきます!」
午後からは、ぬいぐるみキャッチや電車ごっこ、UNO等で遊びました。
集団遊びは「映画鑑賞会」です。
おもちゃのお金で、チケット購入も行いました。
印を押す練習も頑張りました!
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
「いただきます!」
今週も元気に登所してくれてありがとう!!
11月4日(月)は「文化の日」の振替休日となっております。
9:00~16:00のご利用となります。
また【イベント】お菓子を買いに行こうを計画しておりますので、お手数をお掛け致しますが、保護者宛文書を再度ご確認頂ければと思います。
来週も元気に来てくださいね☆

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace成田】11月1日(金)【児発】階段滑り台他【放デイ】短縄跳び他

11月1日(金)【児発】階段滑り台他【放デイ】短縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボード
<サーキット>
・階段滑り台
・障害物越え
・ボールキック
【放デイ】
・ウシガエルジャンプ
・ポックリ
・短縄跳び

11月のスタートです!
今年も残り2か月なのですね。
年々1年があっという間に過ぎていくように感じます。
今日は、ワンワンワンの日ということで犬の日に制定されています☆
長年犬を飼っている私も初めて知りました。
社団法人ペットフード協会により1987年に制定された犬の記念日は、犬の鳴き声である「ワン(1) ワン(1) ワン(1)」にちなみ11月1日と決められたようです。
犬についての知識を身につけ、犬を可愛がる日とされています。
もう犬も家族の一員になっていますもんね。
飼われているご家族は、犬の日ということで何かご褒美でも用意してみてはいかがですか(*^^*)

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます」
自分で靴下を脱いで、身支度に取りかかります。
お勉強は、動物のマッチングカードで絵合わせをしたり、読む練習、先生の質問に答えたりしました。
自由遊びは、トンネルくぐりやおままごとを楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
ニコニコ笑顔で挙手をしてくれました!(^^)!
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと動かして準備オッケーです!
バランスボード
不安定なボードの上に肩幅まで足を開いてバランス感覚を養いました。
一回転にも挑戦しました。
<サーキット>
・階段滑り台
・障害物越え
・ボールキック
段差を1段ずつ登り滑り台を滑ります。
障害物越えは、日に日に足が上がるようになっています!
鉄棒につかまって、足でボールを蹴ります。
何回も蹴っていましたよ!楽しそうでした♪
静の時間
水分補給を行い、ゴロンと横になります。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
先生たちも一緒に動いて、みんなで楽しく頑張ったね!
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
今日は校外学習に行ったお友達がいたため、思い出話が尽きませんでした。
宿題は、算数や漢字の勉強をしました。
最後まで頑張っていました!
自由遊びは、カプラやパズル、ニューブロックで遊んでいました♪
おやつの時間
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「好きなたい焼きの中身は?」でした。
大判焼き?今川焼?の方が食べる機会があるのかな?
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、足の指先まで触れられるように頑張ってみましょう。
ウシガエルジャンプ
リズム良く手→足の順番で体を動かします。
腕の力で押し出すことを意識しましょう。
ポックリ
バランス感覚が必要になります。
足の裏をポックリにくっつけて、左右の足をしっかり上げて進んでみよう。
短縄跳び
繰り返しの練習が大切です。
何度もチャレンジして1回2回と跳べるようになった喜びを感じてほしいですね!
静の時間
水分補給をしっかりと行い、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
短縄跳びで何回もトライする姿が素敵でした☆
またやろうね!
お疲れ様でした。
ようやく秋?冬?の寒さを感じるようになってきましたね。
今週の土、日で衣替えでも出来たらと考えています。
お休み中も元気に過ごして下さい。
また明日、Olinaceに来てくれるお友達はお待ちしています(^^)/


【おやつ】お菓子

【Olinace成田】10月31日(木)(児発)パラバルーン(風船含む)他(放デイ)カエルの足カッチン他

10月31日(木)(児発)パラバルーン(風船含む)他(放デイ)カエルの足カッチン他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
パラバルーン(風船含む)
《サーキット》
トンネル&輪くぐり→電車ごっこでマッチング→アスレチック

(放デイ)
カエルの足カッチン
《サーキット》
ウシガエルジャンプ→ハロウィン障害物ジグザグ→跳び箱ジャンプ


今日はハロウィン❣
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの
原住民ケルト族を起源とする祭りです。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある
行事でした。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく
子どもの祭りとして定着しています。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
今日はハロウィン当日なので、かぼちゃのドレスを来て登所してくれました❣
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、絵本を呼んだりスマホの玩具で遊んだりしました。
上手なダンスも披露してくれました(^^♪
指先トレーニングでは、指先を使ってテープを剥がす事ができました✨
運動遊びの時間です☆
ニコニコ笑顔で挨拶をしてくれました(^^)/
柔軟体操&からだダダンダン☆
パラバルーン(風船含む)☆
しっかりと布を持って持ち上げたり下げたりします。
その中に風船を入れて上へ浮かせるように頑張りました。
立ちながら上手にバランスを取ることができました✨
《サーキット》
トンネル&輪くぐり→電車ごっこでマッチング→アスレチック
電車ごっこでマッチングでは、足を上げて進み、進んだ先で動物カードを合わせます。
平仮名のお勉強も行いました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
自由遊びの時間では、カプラで文字やお家を作ったり、オセロをして遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今週はハロウィン週間です❣
「トリックオアトリート」と唱えてからお菓子をもらいます(^^)/
個別に黙食をします。
「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は英単語カードで英語のお勉強です。
大文字、小文字なども覚えて答える事ができました✨
柔軟体操&ラジオ体操☆
カエルの足カッチン☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
《サーキット》
ウシガエルジャンプ→ハロウィン障害物ジグザグ→跳び箱ジャンプ
ハロウィン障害物ジグザグでは、ジグザグな平均台から落ちずに障害物を
越えて進む事ができました❣
支持力を養います❣
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は朝晩は少し肌寒い日1日でしたね(>_<)
明日から11月です❣今年も残り2カ月です❣
風邪を引かないように気をつけて下さいね!(^^)!
【おやつ】お菓子

【Olinace成田】10月30日(水)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)リレー他

10月30日(水)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)リレー他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
タオルで引っ張りっこ
障害物リレー
玉入れ

(放デイ)
レベルアップジャンプ
カンガルーで色鬼
リレー


今日はたまごかけごはんの日❣
島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」
(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定しました。
2005年(平成17年)のこの日、雲南市で「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が
開催されました。この時期はたまごの品質が良いと言われており、また、美味しい新米が
出回る時期でもあります。
日本食の定番である「卵かけご飯」を切り口に食や自然について考えることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、たまごかけごはん(TKG)
日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントが開催されます。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、絵本を読んだりおままごとをして遊びました。
工作では、ハロウィンお化けのオーナメントを作りました。
折り紙をおりおりして、自分で顔を書きます❣
かわいいオーナメントができました(^^)/
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると大きな声でお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
タオルで引っ張りっこ☆
タオルをしっかりと持って、離さずに引っ張る事ができました❣
懸垂力を養います。
障害物リレー☆
カラーコーンの間をジグザグに歩いたり、マットの上のお山を越えたり
でこぼこ石を渡ってお友達の所にバトンを届けます。
バトンパスも上手にできました✨
玉入れ☆
2チームに分かれてボールを投げます❣
上手に的に向かって投げる事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ダンスをして遊んだりぬいぐるみキャッチボールで
遊びました(^^)/
工作は折り紙でハロウィンお化けのオーナメントを作りました❣
指先を使って折り紙をしっかりと折ります❣
おやつの時間です☆
今週はハロウィン週間です❣
トリックオアトリートと唱えてからおやつをもらいます。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「今、行きたい所はどこですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動☆
レベルアップジャンプ☆
レベル1からレベル3までのコースをカンガルージャンプで越えていきます❣
跳躍力を養います。
カンガルーで色鬼☆
鬼に指定された色のカップをタッチします。
鬼に捕まらない様にフープからフープへとカンガルージャンプで跳んできます。
リレー☆
腕を大きく振って走ります。
バトンパスも上手にできました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は朝から肌寒い1日でしたね(-_-;)
寒暖差があるので体調管理には気をつけてくださいね❣
明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お菓子

【Olinace成田】10月29日(火)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
【放デイ】
短縄跳び
ウシガエルジャンプ→ジャンプ&タッチ

10月29日の誕生花は「ゲッカビジン(月下美人)」「ストレプトカーパス」「アゲラタム」です。
「ゲッカビジン(月下美人)」→花言葉「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲いて翌朝にはしぼんでしまう1日花であることが由来とのことです。
「ストレプトカーパス」→花言葉「ささやきに耳を傾けて」は、横向きに咲いた花が風にゆれる様子から名付けられたとのことです。「信頼に応える」の花言葉は、初夏から秋までストレプトパーカスの花が長く咲き続けることに由来しているようです。
「アゲラタム」→花言葉「信頼」「幸せを得る」は、アゲラタムの丈夫で花期が長い性質から名付けられているようです。

放デイのお友達がニコニコ笑顔で登所して来てくれました。
宿題は、漢字プリントや算数プリントを頑張りました!
自由遊びでは、ピアノ絵本や歌絵本、カプラなどで遊びました♪
バランスボールでジャンプも楽しかったね!
おやつの時間です。
ハロウィン週間の為、「トリックオアトリート!!」と元気に伝えて、お菓子を選びました☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きな給食は何ですか?」でした。
「ご飯」「パン」「麺類」の中で挙手してもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
色々な関節を動かしてからカリキュラム開始です!
短縄跳び
跳躍力を鍛えます。
大縄跳びが上手に跳べるようになってきているので、短縄跳びにも挑戦です

自分で縄を回して、その場で跳ぶという事が最初は難しいかもしれませんが手首の返しを今後も練習します。
ウシガエルジャンプ→ジャンプ&タッチ
支持力を養いました。
リズム良く手→足の順番で体を動かします。
腕の力で押し出すことを意識出来るようにしました。
跳び箱の練習になります。
最後は、膝を上手に曲げて飛び出します!
タッチも上手でした♪
静の時間です。
水分補給をしっかりと行い、ゆっくり数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
雨で今日も寒かったですね。
外は寒くてもOlinaceの教室の中は、お友達の活気で暖かかったです!
明日もみんなの笑顔でお教室を暖かくして下さい☆
また明日来てね~♪

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
【放デイ】
スキップ&ギャロップ
回転縄跳び
大縄跳びしりとり


今日はおだしの日です。
大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定しました。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日からだそうです。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的です。
お天気はあいにくの曇り空でしたが、元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみ、おままごと、ダンスをして遊びました。
お勉強でマッチングをしたり、ハロウィンオーナメント作りもしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて、元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー

障害物迷路と足を上げて歩こうでは、足を上げながら歩いて、障害物や縄を越えながら歩いて行きます。
リレーでは、バトンを持ちながら歩いて、筒の上に置かれたぬいぐるみを取って行きます。片手だけで行う事で片手だけで歩く練習になります。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
身支度を済ませると宿題を頑張っていました。
自由遊びは大縄跳び、カプラ、ニューブロックなどで遊びました。
おやつの時間です。
今日もハロウィーンの合言葉を言ってお菓子を選んでもらいました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで英語の勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
スキップ&ギャロップ
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振りながら上に跳びはねるように走ります。
回転縄跳び
縄が来たタイミングで両足ジャンプで縄を跳び越えましょう。
大縄跳びしりとり
縄を跳びながら先生としりとりをします。
跳びながら答えを考えて答える事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日はお誕生日会を行いました。
メッセージカードとお友達からの歌がプレゼントです。
お誕生日おめでとうございます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・ゼリー