【Olinace成田】9月21日(土)フープにタッチ他
9月21日(土)フープにタッチ他
☆今日の運動遊び☆
フープにタッチ
ケンケンパ→いも虫ゴロゴロ
だるまさんが拾った
9月21日の誕生花は「セルリア」です。
セルリアの花言葉は、「優れた知識」「可憐な心」「ほのかな思慕」です。セルリアの花がピンクに色づく様子が、まるで恋をしている様子に見えることが由来でもあり、ウエディングブーケにも人気があるそうです。
児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
お勉強は持参したワークなどを実施しました。Olinaceのプリントを頑張るお友達もいました♪
自由遊びは、大縄跳びや歌絵本、レゴやニューブロック、野球ごっこなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな食べ物は何ですか?」でした。
よく考えて発表してくれました!
柔軟体操&手と足の指運動
みんなで一緒に身体をしっかりほぐして準備を整えます。
フープにタッチ
指示されたフープにタッチします。
白いフープはジャンプをして急な指示変更にも対応する能力を養いました。
膝の曲げ伸ばしを頑張りました!
ケンケンパ→いも虫ゴロゴロ
跳躍力、回転感覚を養いました。
体全体を使ってグーパージャンプをします。
しっかりとフープの位置も確認出来て素晴らしかったです!
いも虫ゴロゴロはマットから落ちないように体の動きを自分で調整する練習を行いました。
だるまさんが拾った
「だるまさんが転んだ」の要領で実施します。
スタート&ストップの要素も含まれます。
各色のボックスに同じ色のボールを集めることに成功しました☆
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
昼食の時間です。
「お腹減った~!」とお弁当を見てとても嬉しそうでした!
本日もお弁当の準備ありがとうございました♪
「いただきます!」
午後からもお勉強を頑張っていました。
自由遊びは、大縄跳びや知育ブロック、お絵描きなどで遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
「こっちにしようかな♪」など、嬉しそうに選んでいました☆
「いただきます!」
今週もお疲れ様でした。
今週は運動会の練習が始まったということもあり、疲れていると思います。
沢山睡眠を取って体を休めてみて下さい。
来週の月曜日は「秋分の日」の振替休日です。
9:00~となります。
よろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】9月20日(金)【児発】風船ふわふわ他【放デイ】横跳びカップタッチ他
9月20日(金)【児発】風船ふわふわ他【放デイ】横跳びカップタッチ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
風船ふわふわ
障害物歩き(スタート&ストップ)
【放デイ】
横跳びカップタッチ
フープめがけてジャンプ
バランスボール転がし
今日はお手玉の日です。
愛媛県新居浜市に事務局を置き、全国お手玉遊び大会・国際交流事業などを開催し、お手玉の輪を広げている「日本のお手玉の会」が制定。
1992年(平成4年)のこの日、「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したものだそうです。お手玉遊びの魅力をPRするための日だそうです。
お手玉は日本では奈良時代に中国から伝わり、当時は手ごろな大きさの小石や水晶を利用したことから「石名取玉」と呼ばれていたそうです。実際に聖徳太子が遊んだとされる水晶も発見されています。現代のお手玉は、江戸時代から明治初期にかけて多く作られ、歌川広重による江戸後期の浮世絵『風流おさな遊び』にも、女児が遊ぶ姿が描かれています。
Olinaceでは、丸いぬいぐるみをお手玉にして遊ぶことがあります。上手なお友達は3個で遊んでいました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、絵本を読んだり手遊びをしたりバランスパッドを叩いて遊びました。
平仮名カードでお勉強もしました。指定されたカードを取って先生に渡すことができました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれると手を挙げて返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
風船ふわふわ
風船を団扇で浮かせてます。
落とさないように弾ませることもできました。
障害物歩き(スタート&ストップ)
音楽が流れている間は平均台、バランスストーン、バランスパッド、マット等の様々な物の上を歩きます。音楽が止まったらその場で止まっていることができました。歩行練習と足裏の感覚を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
自由遊びはニューブロックでお祭りの山車、乗り物や武器を作りました。
黒ひげ危機一髪、ぬいぐるみやお人形でも遊びました。
おやつの時間です。
遊んでおなかも空きましたね。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は質問で「行きたい場所」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
横跳びカップタッチ
並べられたカップを左右に横ジャンプで跳び越えながらタッチしましょう。
カップを踏まないように跳ぶことができました。
フープめがけてジャンプ
跳び箱の上に立って、並べられたフープ目掛けてジャンプします。
跳ぶ距離をコントロールして着地することができました。
バランスボール転がし
バランスボールを転がしながらコーンを回って戻ってきます。
バランスボールはピーナッツ型で丸いボールより転がすのが難しかったのですがうまくコントロールして戻ってくることができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
久しぶりの猛暑日は暑かったですね。皆さんは体調の方は大丈夫でしたでしょうか?
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】9月19日(木)(児発)ジグザグ迷路他(放デイ)反復横跳び他
9月19日(木)(児発)ジグザグ迷路他(放デイ)反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
障害物渡り→ジグザグ迷路→トロッコ遊び
(放デイ)
反復横跳び
2本橋クマ
大縄跳び
今日は彼岸です❣
「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれています。
仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。
彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を
中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で
計14日あります。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、
一般的にはこの期間に「お墓参り」をします。
彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や
「お彼岸の明け」などと呼びます。なお、中日の「春分」は「春分の日」、
「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりおままごとをして遊びました!(^^)!
絵合わせマッチングも行いました❣上手に絵と絵をマッチングさせる事が出来ました✨
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手をあげる事が出来ました(^_-)-☆
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり膝を曲げてジャンプをする
練習をしました。
《サーキット》
障害物歩き→ジグザグ迷路→トロッコ遊び☆
トロッコ遊びでは、紐を自分で引き寄せながら進んでいきます。
最後はぬいぐるみにタッチをしました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ニューブロックを使って電車や飛行機を作って遊んだり、
アンパンマンのアイス屋さんでお店屋さんごっこをして遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習も頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「甘い物・辛い物・苦い物、どれが好きですか?」でした❣
反復横跳び☆
横移動でリズム良く跳んでいき、カラーコーンにタッチ❣
カラーコーンにも優しくタッチする事が出来ました。
2本橋クマ☆
平均台の上をクマさん歩きで進んでいきます(^_-)-☆
平均台と平均台の間が空いていますが、落ちずに進む事が出来ました✨
大縄跳び☆
縄をよく見て、ジャンプ❣
リズム良く跳ぶ事で引っかかりにくくなります(^_-)-☆
跳躍力を養います。
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・ゼリーorプリン
【Olinace成田】9月18日(水)【児発】カードマッチング他【放デイ】足きりごっこ他
9月18日(水)【児発】カードマッチング他【放デイ】足きりごっこ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
かかしさん
ボール運び
カードマッチング
【放デイ】
寝たままジャンケン
カンガルーでボールマッチング
足きりごっこ
・この日の出来事
1971年(昭和46年)の9月18日は日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売した日です。
世界初のカップ麺でロングセラー商品であり、時代とともに多様化によって、さまざまな風味の商品や「ミニ」「BIG」などの異なるサイズの商品も発売されている。いずれもカップに熱湯を注いで3分で食べられるタイプであり、扁平の細麺と粉末スープとフリーズドライ化された具材が入っています。
大量生産にあたってはさまざまな工夫が凝らされているそうです。のちに多くの食品メーカーから同種の商品が発売されたが、味別の販売数ランキング(2006年時点)は、第1位「オリジナル(しょうゆ)」、第2位「シーフード」、第3位「カレー」となっており、「オリジナル(しょうゆ)」は発売以来首位を継続しているそうです。
フィリピンでは「シーフードヌードル」が高い人気を得ており、日本からの土産物として定番化した商品となっているそうです。
皆さんはどの味がお好きですか?
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間ではボールで様々な遊びをしました。サッカーのように足を使って転がしたり、先生とキャッチボールをしました。手形に手を置いてデコボコの感覚を楽しみました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて手を挙げてお返事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
かかしさん
平均台の上に立って、片足を前や横に上げてバランスを取ります。
ボール運び
先生と一緒に毛布を持ってボールを運びます。フープや平均台の上を歩いたり、障害物を踏まないように運びました。
カードマッチング
2枚1組の動物カードをマッチングしましょう。床に置かれたカードから合うカードを探し出して、カードの裏にテープを貼って壁に貼りました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
最後まで頑張りました。
午後になって、小学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。身支度を済ませるとすぐに宿題に取り掛かっていました。
自由遊びは色々なブロックで乗り物を作ったり、アイスクリーム屋さんごっこをして遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は英語のフラッシュカードでお勉強をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
寝たままジャンケン
仰向けになり、足を真上に上げます。足を開く、閉じるでジャンケンをします。足を上に上げた状態を頑張って維持しました。
カンガルーでボールマッチング
カンガルージャンプで進みながらカップの上に同じ色のボールを置いていきます。
足きりごっこ
大縄をしゃがんだり跳んだりして避けましょう。前や後ろのお友達の動きを見て動くことができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】9月17日(火)(児発)マット転がし他(放デイ)手つなぎ指示通りジャンプ他
9月17日(火)(児発)マット転がし他(放デイ)手つなぎ指示通りジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
・バランスボード
【サーキット】
・マット転がし
・色合わせ
・障害物ジャンプ&歩き
(放デイ)
・手つなぎ指示通りジャンプ
・フープで道作りジャンプ
・玉入れ
今日は☆十五夜☆彡
1年のなかで1番綺麗なまん丸の満月が見える日のことです。
今宵は綺麗なお月様が観ることができるでしょうか?
先日ニュースでも特集されていましたが、月見と聞くだけでつい興味をそそられる現象が起きているようです。定番のハンバーグからスイーツまで(*^^*)
期間限定ということで試したくなってしまいませんか?
児発のお友達が元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」
朝から満面の笑顔を見せてくれると、とても嬉しいですね♪
手洗いうがいを進んで行います!
自由遊びは、ピアノ絵本やお絵描き、パズル、ぬいぐるみ遊び等を楽しんでいました♪
運動の後にマット遊び、バランスボールも行いました♪
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
一緒に頑張りましょう(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動☆
仲良く向かい合って行いました。
バランスボード☆
不安定なボードの上に肩幅まで足を開いてバランス感覚を養いました。
棒につかまってみたり、1人でバランスを取ったりしました!
【サーキット】
・マット転がし
・色合わせ
・障害物ジャンプ&歩き
ヨイショ!ヨイショ!と脚力を養います。
色合わせは、並べられたカップに同じ色のボールをのせていきます。
最後は、乗り越えたりジャンプをして進んでいきます。
2回目は、一緒に転がしながら進みました。
ペースを合わせることも大切になります!
水分補給をして、静の時間☆
横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
やってみようと挑戦する姿が立派でした(*^^)v
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが登所しました。
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします。
宿題は、平仮名や漢字のプリントを頑張りました!
早く終わらせることが出来たので、自由時間がたっぷりありました♪
自由遊びは、ニューブロックでそれぞれアイデアに溢れるものを作っていました。
絵本やアイスクリーム屋さんで楽しむ様子もありました(*^^*)
おやつの時間☆
「いただきます」
まだまだアイスが人気です!
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
今日は、旗上げゲームに挑戦しました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
しっかりと動かし体を柔らかくしておくことで、スムーズに運動を行うことが出来ます。
手つなぎ指示通りジャンプ☆
お友達と手をつなぎ、先生の指示を聞いて前後左右にジャンプしましょう!
協応性が必要になります。
2回目は手をつながずに行いました。
フープで道作りジャンプ☆
自分でフープを前に置き、その中をジャンプながら進んでいきます。ゴール地点では、パズルを1ピース完成させます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
集中して頑張ることが出来ました!
お疲れ様でした。
今夜は、ぜひ夜空を見上げてみてください☆彡
また明日お待ちしています。
【Olinace成田】9月16日(月)フープにタッチ他
9月16日(月)フープにタッチ他
☆今日の運動遊び☆
フープにタッチ
《サーキット》
ジグザグジャンプ
後ろジグザグ歩き
ジャンプ&タッチ
《敬老の日》
敬老の日は2002年まで9月15日と決まっていましたが、ハッピーマンデー制度が適用され、2003年から9月の第3月曜日になることが決まりました。
※これからも敬老の日だけでなく、日頃からおじいちゃん、おばあちゃんを大切にしたいですね☆Olinaceで作ったプレゼントも渡してみてください♪
今日も元気に登所して来てくれてありがとう!!
お勉強は持参したワークなどを実施しました。
Olinaceのプリントを頑張るお友達もいました♪
自由遊びは、ぬいぐるみや歌絵本、レゴやニューブロックなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな野菜と嫌いな野菜は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
肩回しなども行い、身体をしっかりとほぐして準備を整えます。
フープにタッチ
指示されたフープにタッチします。
白いフープはジャンプをするなど急な指示にも対応する能力を養いました。
《サーキット》
ジグザグジャンプ
後ろジグザグ歩き
ジャンプ&タッチ
跳躍力、距離感、バランス感覚などを養います。
後ろ歩きは、自分で後方を見ながら歩けていました!
ジャンプも足を揃えて跳べるようになっていて素晴らしいですね♪
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと数字を数えながら呼吸を整えました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当を作って下さりありがとうございました!
「いただきます!」
午後からは集団遊びを行いました。
映画鑑賞会ではチケット購入練習を行い、ひとりひとり玩具のお金とチケットを交換する事が出来ました。
ビンゴ大会も楽しかったね☆
午後もお勉強を頑張りました!
自由遊びの時間では、UNOやパズル、アイス屋さんなどの「ごっこ遊び」で遊びました♪
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
アイス、ゼリー、プリン…どれを選ぶか悩んでいました☆
「いただきます!」
連休だったので、明日は学校に持って行く荷物が多いかな?
明日の準備も忘れずにね♪
また明日元気に登所して下さい☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace成田】9月14日(土)ボウリング他
9月 14日(土)ボウリング他
☆今日の運動遊び☆
ももあげ→スキップ
1本橋カエルジャンプ
ボウリング
今日は食いしん坊の日です。
世の中の食いしん坊に向けて様々な食の楽しみを提案する雑誌『dancyu(ダンチュウ)』を発行する株式会社プレジデント社が制定しました。
日付は「く(9)い(1)し(4)んぼう」(食いしん坊)と読む語呂合わせからです。
食事をもっと美味しく、もっと楽しくすることを常に心掛けるとともに、生産者や料理人などへの感謝を忘れない、真の食いしん坊のための日とすることが目的だそうです。
朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えた後は持参したドリルやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間では、ブロックで乗り物や武器を作ってお友達と一緒に遊んだり、大縄跳びで身体を動かして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はジャンケンポイポイで判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
ももあげ→スキップ
もも上げでは太ももを腰まで上げることを意識して行いました。
スキップは上に跳びはねるように意識して走りました。
1本橋カエルジャンプ
一直線に並べられた平均台に手を置き、両足を蹴り上げ手の横に着地させましょう。
手→足→手…とテンポよく跳ぶことができました。
準備もありがとう。
ボウリング
ボールを転がして、ピンのペットボトルに当てましょう。
ストライクを出すお友達もいました。
お片付けのお手伝いもしてくれました
ありがとう!
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びはブロック、ドミノ、UNO、おままごとでお店屋さんごっこ等をして遊びました。
お勉強を頑張るお友達もいました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
チョコ、アイス、ゼリーが人気でした。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
思う存分遊んだり、ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace成田】9月13日(金)【児発】バランス【放デイ】フライングドッグ他
9月13日(金)【児発】バランス他【放デイ】フライングドッグ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランス
《サーキット》
平均台迷路
平均台の上から釣り
風船運び
【放デイ】
フライングドッグ
クマさんでカードマッチング
大縄跳び
9月13日の誕生花は「ネコヤナギ」です。
ネコヤナギの花言葉は「自由」「率直」「思いのまま」です。ネコヤナギの花が猫のしっぽのような姿をしていることから、猫をイメージして名付けられているとのことです。
ふわふわしている見た目から触ってみたくなりますね☆
児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
お勉強は、平仮名パズルでお勉強を行いました。
自由遊びは、ぬいぐるみやピアノ絵本、おままごとなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
柔軟体操&手と足の指運動
職員と一緒に身体をしっかりほぐして準備を整えます。
バランス
バランス感覚を養います。
片足を上げてキープします!
《サーキット》
平均台迷路
平均台の上から釣り
風船運び
歩行練習、バランス感覚、集中力、協調性などを養います。
タオルの上の風船を落とさないように運び、バケツの中にしっかりと入れることに成功しました☆
横歩きも上手に出来たね♪
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
お誕生日会を行いました!
職員からはお誕生日カードをプレゼントしました☆
素敵な1年にして下さい♪
午後からは学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えてから宿題を頑張りました。
算数プリントや漢字プリント、平仮名プリントに取り組みました。
自由遊びは、人形遊びや歌絵本、プラレールなどで遊びました。
お友達のお母さんから頂いたおもちゃが大人気です!
《ご報告》
米屋株式会社様より、利用者の皆様に「どら焼き」を寄贈して頂きました。各ご家庭には順次お渡しさせて頂きます。
米屋株式会社様、いつもありがとうございます!
おやつの時間です。
アイス、ゼリー、プリンの中から自分の好きな物を選択して、おやつの完成です!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
国旗のフラッシュカードを使って、国旗のお勉強をしました☆
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
フライングドッグ
体幹などを養います。
手と足を片方ずつ上げてキープします!
クマさんでカードマッチング
支持力を養います。
腕の力で体を支え、障害物を越えていきます。
渡されたカードと同じものをマッチングさせることに成功していました☆
大縄跳び
跳躍力を養います。
足の下に縄が来たら上に向かってジャンプすることが上手になったので、10回連続跳びが簡単になってきました♪
素晴らしいですね☆
静の時間です。
水分補給をしっかりと行い、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
今週も楽しかったかな?
金曜日なので、学校から持ち帰った荷物も多かったと思います。
ご確認よろしくお願いいたします。
明日も登所してくれるお友達は元気に来てくださいね☆
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace成田】9月12日(木)【児発】フープ遊び他【放デイ】ワニの腕立てふせ他
9月12日(木)【児発】フープ遊び他【放デイ】ワニの腕立てふせ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
フープ遊び
《サーキット》
フープ歩き
障害物越え
縄くぐり
【放デイ】
ワニの腕立てふせ
ケンケン宝取り
フープくぐりかけっこ
今日は宇宙の日です。
日本の科学技術庁と文部省・宇宙科学研究所が1992年(平成4年)に制定しました。
1992年は世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年」だった。これをきっかけに記念日が制定され、日付は一般公募で決められたそうです。
1992年のこの日、宇宙飛行士・毛利衛さんが日本人として初めてアメリカ航空宇宙局のスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙へ飛び立った。また、「1992」年の「92」が「きゅうじゅうに」であり、「9月12日」の数字を並べた「912」が「きゅうじゅうに」と読めることも選定理由となったそうです。
児発のお友達が元気に登所してくれました。
手洗いうがいもしっかり行いました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみ、おままごと、型はめパズル等で遊びました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
フープ遊び
フープを綱引きのように引っ張ったり、つかまり立ちで歩行練習をしました。
《サーキット》
フープ歩き
障害物越え
縄くぐり
フープ歩きではフープの上の障害物を踏んで足裏感覚を楽しみながら歩きました。
障害物越えは並べられた跳び箱の段を足を大きく上げて越えながら歩きました。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
午後になると学校に行っていたお友達が来てくれました。
遊ぶ前に宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びはプラレール、ブロック、人形遊び等、様々な遊びをしました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
チョコレートが人気でした。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「絵を描くことと物を作ること」、どちらが好きかを聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ワニの腕立てふせ
ワニさん歩きのようにでうつ伏せになります。両腕で体を持ち上げて懸垂力を養います。
ケンケン宝取り
ケンケン跳びでフープを進みます。途中に置かれたカップを取り、スタート地点まで持っていき、お友達に渡していきます。カップはバトン代わりです。バランス感覚、跳躍力を養います。
フープくぐりかけっこ
フープを下からくぐりながら進みます。流れている音楽が止まったらくぐっている途中でも止まります。音楽をよく聞いて動くことができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も暑い1日でしたね。お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace成田】9月11日(水)だるまさんが拾った他/避難訓練(火災)
9月11日(水)だるまさんが拾った他/避難訓練(火災)
☆運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・ケンケンクマさん→マットで雑巾がけ
・だるまさんが拾った
今日は☆たんぱく質の日☆
多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらおうと、株式会社明治が制定しました。
たんぱく質摂取不足は、子どもの体力低下・女性の栄養不足・中高年の基礎代謝の低下・高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらうことが目的になっています。
現在では、プロテインも多くの方に飲まれています。身体作りのためだけではなく、髪の毛やお肌、爪のためにも良いと注目されています!
放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
昨日の校外学習のお話をしてくれるお友達がいました。
思い出に残っているのですね☆
宿題は、平仮名や足し算、漢字のプリントに取り組みました。
自由遊びは、レゴブロックやフープを出して遊びました♪
フープを出しているお友達は先生になりきっていました(*^^*)
おやつの時間☆
「いただきます」
エネルギー補給も力の源になります。
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「ぶどうと柿のどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかりと動かし体を柔らかくしておくことで、スムーズに運動を行うことが出来ます。
トンネルジャンケン☆
肩幅に足を広げて、足の間からお友達を覗き込みジャンケンをします!
逆さ感覚を養います。
ケンケンクマさん→マットで雑巾がけ☆
ケンケンクマさんでは、片足をあげながら進むので倒れないようにバランスを取って進みます。
雑巾がけは、手全体でマットをとらえて押していきます。
支持力、脚力、瞬発力を養います。
だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、ボールを取ってそのボールの色の入れ物に入れます。
判断力や瞬発力も身に付きます!
静の時間☆
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えます。
最後のご挨拶☆
「ありがとうございました」
クマさんの姿勢を頑張って保つ姿が立派でした!
避難訓練を実施しました。
今回は、火災を想定して行っております。
防災頭巾の被り方練習、消火器の使い方、お約束の確認などを実施しました。
みんな指示をよく聞いて行動が出来ていました!
実際に姿勢を低くして避難する練習も行いました。
日々の積み重ねが大切になります。
お疲れ様でした。
運動会の練習も少しずつ始まっていることと思います♪
静と動のバランスを上手に保っていきましょう。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン