【Olinace成田】7月13日(土)ゆりかご他
7月13日(土)ゆりかご他
☆運動遊び☆
ゆりかご
足閉じガエル
とびのるカエル
7月13日の誕生花は「テッポウユリ」です。白いユリは、キリスト教ではマドンナリリーと呼ばれ、聖母マリアを象徴する花です。そのため、花言葉「純潔」は聖母マリアのイメージから同じユリの種類であるテッポウユリにも名付けられています。「甘美」の花言葉は、ユリの香りが由来です。また「威厳」の花言葉は、ユリの花が堂々と咲き誇る姿から名付けられているとのことです。
朝から元気に登所です。
今日も元気に登所してくれてありがとう!
身支度を整えたら、自学自習を行いました♪
児発のお友達もお勉強を頑張ることが出来ました!
自由遊びでは、おままごと、プラレールやパズル、ミニカー遊びなどをしました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから取り組みました!
ゆりかご
腹筋や背筋を使って後ろに転がってから、前に起き上がります!
足閉じガエル
腕の力で前に進みます。
カエルのように跳躍力も養います。
とびのるカエル
支持力や跳躍力を養います。
跳び箱に両足で跳び乗り、カエルさんの状態でジャンプします!
着地点もしっかりとクリアしていました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
最後まで集中して取り組めて素晴らしかったです♪
お疲れ様でした!
昼食の時間です。
「いただきます!」
本日もお弁当の準備をありがとうございました!
満面の笑みで食べていました♪
午後も、お勉強を頑張るお友達もいました。
UNOやプラレールで遊んだり、お絵描きやオセロなども行いました。
映画鑑賞会も行いました!
チケット購入や印鑑押しも頑張りました☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を100円分選ぶことが出来ました!
計算練習も頑張りました☆
「いただきます!」
今週もお疲れ様でした!
来週も元気に登所してね♪
月曜日は祝日の為、9:00~16:00での利用となります。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】7月12日(金)【児発】風船ジグザグ移動他【放デイ】片手バランス他
7月12日(金)【児発】風船ジグザグ移動他【放デイ】片手バランス他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
風船
<サーキット>
・風船ジグザグ移動
・棒ではさんで横歩き
・魔法のじゅうたん
【放デイ】
・片手バランス
・斜め懸垂
・障害物釣り大会
今日から14日(日)までの3日間、千葉県の香取市佐原で夏祭りが開催されています♪
長く伝統のあるお祭りです♪
ゆったり風情を感じながら楽しむことができます。
天気と暑さが心配されますが、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか☆彡
児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
手洗いうがいをして準備OKです!
自由遊びは、積み重ねカップ、ピアノ絵本、エビカニクスを踊ったりして楽しみました♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
先生と一緒に1・2・3・4・・・
ニコニコ笑顔で行ってくれました(*^^*)
風船☆
風船をフラフープの中に入れたり、スイカ割りを行いました☆彡
スイカに見立てた風船めがけて、剣の棒を振り下ろします。
命中させることは出来たかな?
<サーキット>
・風船ジグザグ移動
・棒ではさんで横歩き
・魔法のじゅうたん
今日は、風船を持ったまま歩いて行きました。
先生と一緒に棒の間に風船を挟んで移動します。
横歩きも上手に出来ていました!
最後は、じゅうたんに見立てたタオルに乗って出発です。
バランス感覚、握力を養うことが出来ます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさん歩いて頑張る姿を見せてくれました。
7月生まれのお友達のお誕生会をしました♪
おめでとうございます❤
プレゼントのカードに興味を持ってくれました(*^^)v
嬉しいお誕生日ですね。
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、算数や平仮名の学習を頑張りました。
自由遊びは、バランスボール、塗り絵、紙飛行機作り、ニューブロック等を楽しみました♪
ゆったりと時間がとれるため、とても充実しています(^^♪
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分選びます。
今日のおやつは何にしましょう。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は動体視力ゲームで判断能力を養いました。
マットから一瞬見えるものを答えることが出来ました!
柔軟体操&手と足の指運動☆
全身しっかりと動かしましょう。
最後は、寝転がって力を抜いて手足をブラブラさせます。
片手バランス☆
片手、片腕だけで自分の体を支えます。
お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れて体を支えます。
腕立て伏せにも少し挑戦しました。
斜め懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
障害物釣り大会☆
平均台、バランスストーンの上を歩きながら釣りに挑戦しました。
自分達で何匹釣れたか数えました。
10匹以上釣れたお友達もいました!
最後は、アスレチックでスタート&ストップを行いました♪
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくり休み、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
意欲的に参加することが出来ました。
お疲れ様でした。
帰り際、明日は雨なの?と聞くお友達がいました。
休みの日は、やっぱり晴れてほしいですよね☆彡
楽しくお過ごし下さい。
また明日、登所するお友達はお待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace成田】7月11日(木)【児発】平均台の上で釣り他【放デイ】ポックリ他
7月11日(木)【児発】平均台の上で釣り他【放デイ】ポックリ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
魔法の絨毯
〈サーキット〉
色々橋渡り
平均台の上で釣り
犬さん&ワニさん歩き
【放デイ】
タオルで引っ張りっこ
〈サーキット〉
2本橋クマさん
いも虫ゴロゴロ
ポックリ
今日はロコモコ開きの日です。
ハワイの総合ポータルサイトの運営を行い、レストランやイベントなどの情報を提供するハワイ州観光局が制定しました。
日付は「夏(7)のいい(11)日」と読む語呂合わせからで暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復・スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうことが目的です。
ロコモコは、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きなどを乗せ、肉汁を元にしたグレイビーソースをかけたものが基本でハワイの人気料理で、ハワイ州観光局の公認メニューとなっているそうです。
朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強はイラストマッチングをしました。
自由遊びは、ぬいぐるみやおままごとや魔法の絨毯を楽しみました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
魔法の絨毯
毛布をしっかり握って乗ります。毛布を引っ張ってもらってアラジンを味わいながら、教室を一周しました。
〈サーキット〉
色々橋渡り
平均台の上で釣り
犬さん&ワニさん歩き
バランスブリッジ、平均台、バランスストーンの上を渡ってバランス感覚を養いました。
マットの上は犬さんとワニさん歩きを行い、支持力と懸垂力を養いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びは、ミニカーやバランスボールやレゴブロックで遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は車と飛行機はどちらが好きかを聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルをしっかりと握り、肘を曲げて引っ張ります。
〈サーキット〉
2本橋クマさん
いも虫ゴロゴロ
ポックリ
2本橋クマさんではクマさん歩きで2本の平均台を渡ることでバランス感覚、支持力を養います。
ポックリは、手と足を同時に動かす動作が自然に生まれ、バランス力や脚力、手と足の協応運動などを養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って明日に備えましょうね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】7月10日(水)(児発)跳び乗るカエル他(放デイ)ゆりかご他
7月10日(水)(児発)跳び乗るカエル他(放デイ)ゆりかご他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
ゆりかご
《サーキット》
カンガルージャンプ→さつまいもゴロゴロ→ジャンプ&タッチ
(放デイ)
ゆりかご
ウシガエルジャンプ
跳び乗るカエル
今日は納豆の日❣
関西納豆工業協同組合が関西での納豆の消費拡大を目的に、関西地域限定の
記念日として1981年(昭和56年)に制定しました。
その後、東京都荒川区荒川に事務局を置く全国納豆協同組合連合会(納豆連)が、
1992年(平成4年)に改めて全国的な記念日として制定しました。
日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせからです。
納豆連は、この日とは別に「い(1)と(10)」(糸)と読む語呂合わせから、
1月10日を「糸引き納豆の日」としています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
暑さに負けずに元気によくあいさつをしてくれました❣
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、バランスボールの乗って遊んだりボールを転がしたり
して遊びました(^^♪
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると「はい」とお返事が出来ました✨
ゆりかご☆
足を手でシートベルトをして、後ろにコロン❣
手を離さずに戻る事ができました!(^^)!
《サーキット》
カンガルージャンプ→さつまいもゴロゴロ→ジャンプ&タッチ☆
さつまいもゴロゴロでは、ボールを持ち足を伸ばして転がります✨
回転感覚を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ニューブロックで山車や恐竜を作ったりレゴブロックで
車を作って遊びました❣
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
お買い物ごっこで計算の練習も頑張りました❣
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「レゴブロックとニューブロックはどちらが好きですか?」でした。
ゆりかご☆
掛け声のタイミングに合わせてゆりかごで後ろに倒れて起き上がります。
お友達とタイミングを合わせる事が出来ました✨
ウシガエルジャンプ☆
ウシガエルジャンプでは、手・足・手・足のリズムで跳んでいきます。
支持力を養います❣
跳び乗るカエル☆
跳び箱に両手を付けてジャンプ❣
足を開いてカエルのポーズで止まります。
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【Olinace成田】7月9日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
7月9日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
トンネルジャンケン
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
1917(大正6)年7月9日、東京・キリスト教青年会の施設内に、日本初となる温水プールが誕生しました。
日本初の温水プールは屋外にあったプールに屋根を取り付けた感じの割と簡素なのもので、屋外よりは若干水温が温かく感じる程度だったそうです。
しかし現在の総ガラス張りで、サウナなども備えた近代的な温水プール施設が開業し始めたのは、日本経済が成長期に入った1970年代頃であります。温水プールが一般的になったのもその頃からで、1980年代後半頃からは、それまでのサウナに加え、ジャグジーを備えた施設も多くなってきているようです。
暑さで屋外での活動が制限されてしまうことが多い今の時期、そういった室内プールは大活躍しますよね!
児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
進んで手洗いうがいをします。
自由遊びは、バランスボール、おままごとを楽しみました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
一緒に頑張ろうね!
柔軟体操&手と足の指運動☆
向かい合って行いました。
しっかり動かしましょう。
トンネルジャンケン☆
足を肩幅に開いて、相手を見ながらジャンケンをします。
先生と勝負をしました!
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
クマさん歩き、またはイヌさん歩きで進んで行きます。
しっかりと障害物をまたいで進んでいましたよ(*^^)v
雑巾がけは、全身に力を入れて押すことが出来ました。
最後は、アレンジしたサーキットでジャンケンやマットからマットへジャンプをしたりしました。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさんの頑張る姿が見られました。
夏休み前、早い下校になります。
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、漢字、算数のお勉強を頑張りました。
自由遊びは、バランスボール、お家ごっこ、ニューブロック、風船遊び等を楽しみました。
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分選びます。
1個1個計算していこうね。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、国旗クイズに挑戦しました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかりと回しましょう。
「ゆっくりと回すんだよ」と声が聞かれました。
トンネルジャンケン☆
足を肩幅に開いて、相手を見ながらジャンケンをします。
片方の腕で上半身を支えながら頑張りました!
今日の勝敗は?
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
クマさん歩きで最後まで進むことで、腹筋&背筋の力、バランス感覚、支持力を身につけることが出来ます。
マットで雑巾がけは、全身の力が必要になりますね。
最後は、アレンジしたサーキットでたくさんジャンプしたり、ペンギン歩きで移動をしたりしました。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
先生の話をよく聞き、一生懸命頑張ることが出来ました!
お疲れ様でした。
下校が早くなり、Olinaceで過ごす時間も長くなってきます。
1人1人が楽しく過ごせるようにしていきたいと思います☆彡
また明日、お待ちしています(*^^)v
【Olinace成田】7月8日(月)クマさんジャンケン他
7月8日(月)クマさんジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
クマさんジャンケン
《サーキット》
手押し車→お相撲さん→でこぼこ石渡り
今日は豆乳で作ったヨーグルトの日❣❣
愛知県名古屋市中区に本社を置き、「豆乳で作ったヨーグルト」の販売を
行う飲料・食品メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が
制定しまいた。
1997年(平成9年)7月8日、デザートやホイップクリームなどの
製造・販売で知られるトーラク株式会社が「豆乳で作ったヨーグルト」を
発売しました。記念日の日付はこの発売日にちなみ、2015年(平成27年)
10月より同商品は営業権を引き継いだポッカサッポロフード&ビバレッジ
株式会社より販売されています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も頑張りました❢❢
プリントやドリルなど様々ですが、みんな集中して取り組みました❣
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、パズルをしたりカップをリズム良く叩いて音を出して
楽しんで遊んでいました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
本日は自分の手を使って旗揚げごっこを行い、瞬時に指示を聞いて理解&判断し、行動に移す練習を行いました。
どちらが「右手?左手?」を確認して取り組みました。
クマさんジャンケン☆
クマさんのポーズでお友達とジャンケンをします。
支持力を養います。
《サーキット》
手押し車→お相撲さん→でこぼこ石渡り☆
手押し車では、肘を伸ばして先生に足を持ってもらい自分の腕の力で体を支えながら
前に進みます❣
お片付けや準備のお手伝いもありがとう❣
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
本日は「不審者」を想定した避難訓練を実施しました。
まずはみんなで注意事項のお約束を確認しました❣
「いかない」
「のらない」
「おおごえでさけぶ」
「すぐににげる」
「しらせる」
先生のお話もしっかりと聞いて、静かに移動したりお約束の確認をしたり、
みんな真剣に取り組めてとても偉かったです✨
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace成田】7月6日(土)ジャンプ&タッチ他
7月6日(土)ジャンプ&タッチ他
☆今日の運動遊び☆
忍者ゲーム
〈サーキット〉
ワニさん歩き
デコボコ石渡り
ジャンプ&タッチ
今日はピアノの日です。
1823年(文政6年)のこの日、オランダ商館医となるドイツの医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされています。
この「日本で一番古いピアノ」は山口県萩市の「熊谷美術館」に保存・展示されており、製造されたのは1806年(文化3年)頃のイギリス・ロンドンで、四角いテーブルのような形をしたスクエア型の小型のピアノである。足を外して持ち運ぶこともできるそうです。
ピアノの絵本はOlinaceでも人気です。子どもたちは今流行りの「Bling-Bang-Bang-Born」等の曲を弾いて楽しんでいます。
朝から元気に登所して来てくれました。
遊ぶ前にお勉強を頑張るお友達もいました。
自由遊びは、ごっこ遊びや長縄跳びや風船バレーなどで遊びました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
忍者ゲーム
忍者になりきって静かに動きましょう。棒を跳び越えたり、しゃがんで避けます。
判断力と瞬発力を養います。
〈サーキット〉
ワニさん歩き
デコボコ石渡り
ジャンプ&タッチ
デコボコ石渡りでは、両手でバランスを取りながらバランスストーンの上を渡ります。
ジャンプ&タッチでは、跳び箱の上から跳んで、ぬいぐるみにタッチします。
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
昼食の時間です。
本日もお弁当の準備をありがとうございました。
いただきます。
午後の自由遊びは、ぬいぐるみやおままごとやUNOで遊びました。集団遊びで、みんなでビンゴ大会も行いました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
沢山遊んでおなかも空きましたね。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
明日は日曜日、お祭り等も開催されているようです。熱中症に気を付けて、お休みを楽しんでくださいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace成田】7月5日(金)(児発)色マッチング他(放デイ)ワニの腕歩き他
7月5日(金)(児発)色マッチング他(放デイ)ワニの腕歩き他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
色マッチング
《サーキット》
障害物越え→ジグザグ迷路→カートに乗って引き寄せ
(放デイ)
ワニの腕歩き
じゃがいも迷路
スタート&ストップ(カンガルー)
今日は江戸切子の日❣
東京都江東区亀戸に事務局を置き、業界の発展を促進することを目的
に活動する東京カットグラス工業協同組合(現:江戸切子協同組合)が制定
しました。
日付は江戸切子の文様の1つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」と
読む語呂合わせにちみ、代表的なカットパターンが10数種類あり、
「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもので、職人の技量を試される難しい
文様です。職人技の思いと、江戸切子を多くの人に知ってもらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「しっかりと洗うね」と言って洗っていました✨
自由遊びの時間では、おままごとで遊んだり歌絵本で手遊びをして遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると元気に手をあげる事が出来ました❣
色マッチング☆
先生に渡されたカラーボールを置いてある同じ色のカップに置く事が
出来ました❣
《サーキット》
障害物越え→☆ジグザグ迷路→カートに乗って引き寄せ☆
カートに乗って引き寄せでは、カートに乗って縄を引っ張って進みます❣
左右交互に手を交換して、上手に引き寄せる事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりプラレールを走らせて遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習を頑張りました✨
「いただきまぁす」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「暑い時にやりたい事はなんですか?」でした。
ワニの腕歩き☆
足を使わずに腕の力だけで進んでいきます。
懸垂力を養います。
じゃがいも迷路☆
体を丸めてマットから落ちないように転がります。
回転感覚を養います。
スタート&ストップ(カンガルー)☆
先生の指示をしっかりと聞いて止まったり動いたりします。
しっかりと指示を聞く事が出来ました。
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【Olinace成田】7月4日(木)【児発】マット転がし他【放デイ】色々橋渡り他
7月4日(木)【児発】マット転がし他【放デイ】色々橋渡り他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランス
<サーキット>
マット転がし
歩いて輪投げ(ボール投げ)
山登り降り
【放デイ】
棒引っ張りっこ
<サーキット>
色々橋渡り
トンネルくぐり
レスキュー隊
*今日は梨の日*
「七(な)四(し)」の語呂合わせが由来の記念日になります。
鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が2004年に制定しました。
なんと収穫量が多い都道府県は、千葉県が1位なんです!次いで、2位が茨城県になっています。私たちの身近で美味しい梨ができているんですね!
美味しい梨の見分け方として、表面のザラザラが少ないものを選ぶことがオススメのようです!
児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
「今日は何するの?」と意欲的に質問をしてくれます。
手洗いも上手で、「ゴシゴシ、モミモミ」と口ずさんでいます。
自由遊びは、ピアノ絵本、ぬいぐるみ遊び、おままごと等で遊んでいました。
楽しい声でにぎやかな教室です♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
暑さに負けず頑張ろう!
柔軟体操&手と足の指運動☆
伸ばしたり回したりして身体を動かします。
バランス☆
先生に支えられて、片足ずつ足を上げます。
自然とバランス感覚が身についています!
<サーキット>
マット転がし
歩いて輪投げ(ボール投げ)
山登り降り
ヨイショ!ヨイショ!とゆっくり転がしていきます。
手の力も必要になります。
足スタンプの上を歩いて、輪投げに挑戦です。
コーン目がけて投げることが出来ました!
跳び箱の山に登り、自分で降ります。
静の時間です☆
水分をとり、ゴロンと横になります。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさん歩いて頑張りましたね!
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、漢字や算数を頑張っていました。
自由遊びは、ミニカー、UNO、すみっコぐらし、ペーパークラフト等でゆっくりと遊んでいました♪
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分自分達で選びます。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、先生とジャンケンポイポイで勝負です♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかりと動かしましょう。
棒引っ張りっこ☆
懸垂力を養います。
両手で棒を握り、左右交互に動かしながら引き寄せます。
<サーキット>
色々橋渡り
トンネルくぐり
レスキュー隊
平均台、様々な大きさのカップ、トゲトゲ障害物の上を歩いていきます。
トンネルをくぐって、レスキュー隊に変身。
自分の体を腕の力で引きつけましょう!
最後は、少しコースを変えてスタート&ストップを行いました♪
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくり休み、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
キレイに整列が出来ました。
お疲れ様でした。
熱中症警戒アラートが出るほど暑い1日になりました。
今夜も熱帯夜になるようですので、エアコンを使いながら快適に過ごしてください。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】7月3日(水)ラッコのレスキュー隊他
7月3日(水)ラッコのレスキュー隊他
☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊
今日は通天閣の日です。
1912年(明治45年)のこの日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成しました。
1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に遊園地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られました。当初はホワイトタワーと通天閣がロープウェイによって結ばれ、観客がパークの入り口へ向かう際に空中の景色を楽しめるようになっていたそうです。第二次世界大戦中に金属回収のため撤去され、1956年(昭和31年)に再建されました。そのため、現在の通天閣は二代目になります。
朝から元気に登所して来てくれました。
自由遊びは、歌絵本や鬼ごっこをして遊びました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルを引っ張って綱引きをしました
肘を曲げて腕の力だけで引っ張る事ができました。
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊
準備のお手伝いをしてくれました。ありがとう。
障害物をジャンプで跳び越え、バランスパッドの上を歩きながらジャンケンをしました。
跳躍力、バランス感覚、懸垂力を養いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
学校に行っていたお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、みんなでプラレールや写し絵等で遊びました。
おやつの時間です。
遊びやお勉強でおなかも空きましたね。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「好きな乗り物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルを離さずに肘を曲げて引っ張り続けることができました。
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊
ラッコのように仰向けになって行います。
縄を手繰りながら身体を前に進める事ができました。
懸垂力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。