【Olinace成田】5月4日(土)ブリッジ他
5月4日(土)ブリッジ他
☆今日の運動遊び☆
ブリッジ
マット引っ張り
大根抜き
今日はラムネの日です。
1872年(明治5年)のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が「ラムネ」の製造販売の許可を取得しました。横浜に住んでいた中国人でレモン水の製造技師であった憑建を雇い製造法を学びました。当初は「沸騰散(ふっとうさん)」「ジンジャービヤ」などと呼ばれ、飲むとゲップが出ることからあまり評判はよくなかったそうです。「ラムネ」という名前は、レモン水をことを指す「レモネード」が訛ったものだそうです。
今日のような暑い日はよく冷えたラムネを飲むのもいいかもしれませんね。
今日も朝から元気に登所して来てくれました。
遊ぶ前にお勉強頑張るお友達もいました。
自由遊びは、大縄跳びやごっこ遊びやお絵描き等で遊びました。
工作では、母の日のプレゼントのカーネーション作りをしました。
後日完成させてプレゼントしますね♪
お天気が良かったので、外でシャボン玉遊びもしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は動体視力ゲームをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ブリッジ
地面に手をついて、体を後ろに反らします。手足だけで体を支えましょう。
マット引っ張り
マットの上に大きなぬいぐるみを乗せて引っ張ります。上に乗ったぬいぐるみを落とさないように力のコントロールをして引っ張ることが出来ました。
大根抜き
抜く役のお友達はマットを掴んでいるお友達の足を掴んで引っ張り、大根役のお友達は大根になりきって、引き抜かれないように踏ん張りましょう。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
お昼の時間になりました。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
素敵な笑顔でお弁当を美味しそうに食べていました。
午後は少し食休みをしてから自由遊びをしました。
お絵描きやカルタで静かに遊んだり、バランスボールでジャンプをしたりして体を動かして遊びました。
午後もお外に出て遊びました。暑かったのでお水遊びをしました。
水鉄砲やペットボトルやジョウロを使って沢山遊びました。
少し涼しくなったかな?
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。沢山遊んでおなかが空きましたね。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
GWも残りわずかとなりました。
思い残す事のないように残りのお休みを満喫してくださいね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・プリンorゼリー
【Olinace成田】5月3日(金)ワニの縄くぐり他
5月3日(金)ワニの縄くぐり他
☆今日の運動遊び☆
ワニの縄くぐり
反転ジャンプ
ボールにキック
今日は憲法記念日❣
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられ、
「国民の祝日」の1つです。「(春の)大型連休」とも呼ばれる
「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の1つでもあります。
1947年(昭和22年)5月3日、「日本国憲法」が施行したことを記念して、
翌1948年(昭和23年)に公布・施行の「国民の祝日に関する法律」
(祝日法)によって記念日が制定されました。
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、
1880~1964年)の指令で草案が起草された日本国憲法は、
1946年(昭和21年)11月3日に公布され、半年の準備期間を経て
翌1946年(昭和22年)5月3日に施行されました。
公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから
「文化の日」に制定され、国民の祝日となっています。
※皆さんは今年のGW、何処に行きますか?GW明けに楽しかった思い出を教えてね♪
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、お店屋さんごっこをしたりレゴブロックで遊びました。
お天気も良かったので、みんなでしゃぼん玉をして遊びました(^^)/
大きいしゃぼん玉や小さいしゃぼん玉など色々なしゃぼん玉を作って
楽しかったね♪
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなパンはなんですか?」でした。
ワニの縄くぐり☆☆
ワニさん歩きで縄に当たらないように進んでいきます。
縄に当たらないようにくぐる事が出来ました✨
反転ジャンプ☆
フープからフープへとジャンプする時に体の向きを空中で180度ジャンプします。
フープから出ないように気を付けて跳ぶことが出来ました✨
ボールにキック☆
ボール目がけてキック❣足を高くあげることができました。
懸垂力を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はお腹休めでレゴブロックで遊んだり、ビンゴ大会をしました❣
今日は公園に遊びに行きました❣
ルールを守り遊ぶ事が出来ました✨
滑り台やシーソーで楽しく遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこです❣
自分で食べたいおやつを選ぶ事が出来ました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
ゴールデンウィーク初日でしたが、過ごしやすい気候でしたね❣
明日もお天気が良いといいですね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】5月2日(木)(児発)くねくねロード他(放デイ)ワニのトンネルくぐり他
5月2日(木)(児発)くねくねロード他(放デイ)ワニのトンネルくぐり他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボール
《サーキット》
平均台渡り→くねくねロード→鉄棒(足上げ)
(放デイ)
ワニのトンネルくぐり
ポックリ
お魚キャッチ
今日は郵便預金の日❣
1950年(昭和25年)に郵政省(現在の日本郵政)が制定しました。
1875年(明治8年)のこの日、東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に
貯金預所を創設し、郵便貯金の業務が開始されました。
創業を行ったのは郵便制度を立案した前島密(まえじまひそか、1835~
1919年)で、「日本近代郵便の父」として知られています。
前島は、日本での郵便制度導入のために、イギリスの郵便制度を現地で
調査したとき、郵便局が郵便だけではなく、為替・貯金業務も行っている
ことを学び、日本での業務導入を進め、自らが毎日のように新聞でPRに
努めていまいした。
郵便貯金が開始された当初、従来の飛脚に代わる郵便と送金を目的とした
為替に対する国民の需要は高かったが、郵便貯金についてはなかなか
集まりませんでした。これは、当時の国民には「貯金(貯蓄思想)」という
概念がなかったためです。
そこで、前島は貯蓄によって老人や子供を養うことができるという点に着目し、
小学校の教育の中に貯蓄の道徳を取り入れることを発案しました。
このような積極的な活動を通じて、徐々に庶民の間に貯蓄思想が普及し、
郵便貯金の資金は徐々に増大し、貯蓄率も1887年(明治20年)ごろ
から増加するようになりました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「アワアワ」と言って洗っていました✨
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだり絵本の読み聞かせをしてもらったり
ブロックで遊んでいました。
運動遊びの時間です☆
元気な声でお返事が出来ました(^^)/
バランスボール☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
平均台渡り→くねくねロード→鉄棒(足上げ)☆
くねくねロードでは、高い壁の間のくねくね道を歩いて行きます。
マットを倒さないように歩く事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
明日からの連休の為に頑張って終わらせていました(^^)/
自由遊びの時間は、カーズのミニカーで遊んだりぬいぐるみで遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算練習をしました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「自分が落ち着く場所はどこですか?」でした。
ワニのトンネルくぐり☆
ワニさん歩きでトンネルをくぐります。
懸垂力を養います。
ポックリ☆
ポックリに乗って、バランスを取りながら進んでいきます。
バランス感覚を養います。
お魚キャッチ☆
フープを投げてカラーコーンをキャッチ❣
上手にフープを投げる事ができました(^^)/
明日からゴールデンウィークですね❣
楽しい連休になるといいですね(^^)/
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】5月1日(水)ワニさんジャンケン他
5月1日(水)ワニさんジャンケン他
☆運動遊び☆
ワニさんジャンケン
《サーキット》
クマさんでボール移動
バランスパット渡り
レスキュー隊
5月1日の誕生花は「エーデルワイス」「スズラン」「ミツバツツジ」です。
「エーデルワイス」→高山に咲くエーデルワイスは、厳しい環境でも美しく咲き誇るため、純粋さや強さを象徴しています。花言葉「大切な思い出」は、スイスのある登山家が地上に降り立った天使に恋をする物語が由来とのことです。「大切な思い出」「勇気」。
「スズラン」→「あふれ出る美しさ」「希望」「幸福の再来」「純愛」です。希望の春の訪れとともに咲く純粋な姿から、ヨーロッパでは聖母マリアの象徴とされ、そのイメージにふさわしい花言葉が名付けられています。また、清らかな白い花が美しく、香りも良いことから、幸福や純潔、優美さを表す花言葉となっているようです。
「ミツバツツジ」→ミツバツツジが尾根や岩場などの厳しい環境で生育していることから、花言葉「節制」「節度」などの花言葉が名付けられています。また、美しいピンク色の花が咲き誇るため、愛の告白や幸福の証、美しい思い出を表すとも言われているとのことです。
雨の中でしたが、放デイのお友達が元気に登所です。
提出物もしっかりと出して身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、漢字ドリルや算数プリントを頑張りました。
自由遊びは、トランプやニューブロックなどで遊びました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこをして計算練習を行い、生活能力の向上を目指します!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は国旗フラッシュカードを行いました。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして取り組みました!
ワニさんジャンケン
腕を肩幅に広げて自分の体を支えます。
片手を床から離してジャンケンをします。
《サーキット》
クマさんでボール移動
バランスパット渡り
レスキュー隊
支持力、バランス感覚、懸垂力を磨きました。
バランスパットの上でのバランス取りも上手になりましたね☆
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました☆
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びもお疲れ様でした☆
お誕生日会を行いました♪
今年もお誕生日をお祝い出来て嬉しいです!
お友達からは歌をプレゼントしました☆
職員からはメッセージカードをプレゼントしました!
「お誕生日おめでとう♪」
本日から5月に突入です!
5月は総合避難訓練を5月6日(月)に予定しております。
その際、毎年同様、使用した資料につきましては各ご家庭に配布させて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
5月に入っても健康に気を付けて登所して下さいね♪
お待ちしております。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】4月30日(火)かかし他
4月30日(火)かかし他
☆運動遊び☆
かかし
ワニさん歩き→いも虫ゴロゴロ
みんなで走ろう
4月30日の誕生花は「カルミア」「ナシ(梨)」「イチハツ」「キングサリ」です。
「カルミア」→花言葉は「優美な女性」「大きな希望」です。
「ナシ(梨)」→花言葉「愛情」は、開花後にたくさんの大きな実を付けて感謝の気持ちを伝えているように見える姿から名付けられています。
「キングサリ」→花言葉「相思相愛」は、キングサリの花が枝垂れて連なって咲く姿から名付けられました。
午後は放デイのお友達が元気に登所です。
手洗いうがいをして身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、算数プリントや漢字プリントを実施しました。
自由遊びは、カプラやニューブロックでお祭りの山車を再現したり、将棋などでも遊びました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は国旗フラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
かかし
バランス感覚を養います。
正面を向くと片足立ちでもふらつかなくなりますね!
ワニさん歩き→いも虫ゴロゴロ
懸垂力や回転感覚を養います。
ワニさんは足を使ってもOKです!
足の力は使わずに腕の力だけで自分の体を引き寄せているお友達もいました。
みんなで走ろう
「前を走っているお友達は抜かさない」などのお約束をしてから開始しました。
腕の振りや足を前に出す練習をしました。
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整えて動→静への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで一生懸命に取り組んでくれました!
お疲れ様でした☆
4月もあっという間に4月最終日です。
5月はGWもありますので、利用の変更等が出た場合にはご連絡下さい。
保護者の皆様には、日頃からご理解とご協力に職員一同、心より感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】4月29日(月)イベント:お楽しみ会/斜め懸垂他
4月29日(月)イベント:お楽しみ会/斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
斜め懸垂
〈サーキット〉
上向きレスキュー隊
壁登り
ペンギン歩き
今日はナポリタンの日です。
ナポリタンに欠かせないトマトケチャップの製造・販売などを手がけるカゴメ株式会社が制定しました。日付はナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、国民の祝日である「昭和の日」の4月29日になったそうです。
朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強に取り組んでいたお友達は平仮名練習を頑張っていました。
自由遊びは、長縄跳び、ブロック等で遊びを楽しみました。
今日のお楽しみ会で使う射的の的作りもしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「ジャンケンポイポイ」で判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
斜め懸垂
鉄棒をしっかり握り、体を斜めにします。肘を曲げ伸ばしして懸垂を行いました。
懸垂力を養います。
〈サーキット〉
上向きレスキュー隊
壁登り
ペンギン歩き
上向きレスキュー隊では仰向けになって縄を手繰りながら進みました。進めたらマットと跳び箱で作った壁をよじ登ります。マットにうまく足を引っかけて、よじ登ることが出来ました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
お楽しみ会の時間です。
ビンゴ、射的、魚釣り、輪投げを実施しました。
お昼の時間になりました。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
素敵な笑顔でお弁当を美味しそうに食べていました。
午後の自由遊びは、UNO、大縄跳び、ブロック、ごっこ遊び等で遊びました。
おやつの時間です。
いっぱい遊んでおなかも空きましたね。
いただきます。
今日もお疲れ様でした。
しっかりと休んで疲れを取って下さいね。
明日も皆さんに会えるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】4月27日(土)反復横跳び走り他
4月27日(土)反復横跳び走り他
☆今日の運動遊び☆
ゆりかごからロケット
反復横跳び走り
スタート&ストップ(カンガルー)
今日は駅伝誕生の日❣
1917年(大正6年)のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池
までの23区間の約508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走
(東海道駅伝徒歩競走)が行われました。
最初の駅伝は、江戸が東京と改称され、都と定められた東京奠都
(とうきょうてんと)の50周年記念として讀賣新聞社会部長・土岐善麿
(とき ぜんまろ、1885~1980年)の発案で同社が主催したものです。
この駅伝競走のスタートとゴールである三条大橋および上野不忍池の近くには
「駅伝発祥の地」の碑がそれぞれ置かれています。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、大縄跳びで遊んだりおままごとをして遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「タイムマシンがあったら、過去と未来のどちらに行きたいですか?」でした。
ゆりかごからロケット☆
足に手でしっかりとシートベルトをします。
手を離さないで起き上がる事が出来ました✨
最後は起き上がったタイミングで立つ練習もしました。
反復横跳び走り☆
フープの中をリズム良く横跳びで跳んでいきます。
体を横にしたまま跳ぶ事ができました✨
スタート&ストップ(カンガルー)☆
先生の指示をしっかりと聞いて止まったり動いたりします。
しっかりと指示を聞く事が出来ました。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後は折り紙をしたり、カルタやウノでお腹休めをしました。
バランスボールやパズルでも遊びました(^^)/
今日の集団遊びではみんなで大縄跳びをしました❣
チームで跳んだり、みんなで跳んだりしました。
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になる様に選ぶ事ができました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日は雨が振ったり、曇り空でしたが子供たちの元気に教室内は
夏みたいに暑かったです❣
汗もたくさんかいているので風邪を引かないように気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね(^_-)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】4月26日(金)【児発】縄越え歩き他【放デイ】ジグザグジャンプ他
4月26日(金)【児発】縄越え歩き他【放デイ】ジグザグジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
タオルでひっぱりっこ
〈サーキット〉
縄越え歩き
トンネルくぐり
ぬいぐるみ集め
【放デイ】
フープタッチ
ジグザグジャンプ
ヘビの綱渡り
フープめがけてジャンプ
今日はわらびもちの日です。
日付はワラビの旬が始まるのが4月で、「わらびもち」の特徴の「ぷるぷる」感から「ぷ(2)る(6)」と読む語呂合わせで4月26日を記念日としたものです。
わらび餅の味付けといえば、きな粉が定番ですね。ですが味付けにもバリエーションが増え、抹茶、ミルク、豆乳、コーヒー、リンゴ、ココナッツ等和風から洋風まで様々な味付けがあるようです。皆さんはどんなわらび餅を食べたことがありますか?
今日も児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
自由遊びは歌絵本、マット、おままごと等で遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて、元気にお返事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルでひっぱりっこ
お友達とタオルでひっぱりっこをしました。腕の力だけで引っ張って懸垂力を養います。
〈サーキット〉
縄越え歩き
トンネルくぐり
ぬいぐるみ集め
障害物の縄に引っかからないように足を上げながら歩きましょう。障害物を越えたら、トンネルをくぐり抜け椅子に乗ったぬいぐるみを歩いて集めてカゴに入れましょう。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
遊ぶ前に宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びはミニカー、ぬいぐるみ、ペーパークラフト、ボール遊び等を楽しみました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「頑張りたいお勉強」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
フープタッチ
十字に並べられたフープの真ん中に立ちます。指定された色のフープにしゃがんでタッチしましょう。立っているフープの色が指定されたらジャンプしましょう。判断力、空間認知力を養います。
ジグザグジャンプ→ヘビの綱渡り
真っすぐに張られた縄に引っかからないようにジグザグに跳びながら進みましょう。ヘビの綱渡りでは、後ろ向きで縄の上を歩きます。跳躍力、瞬発力、空間認知力を養います。
フープめがけてジャンプ
跳び箱の上に立って、マットに置かれた3色のフープに目掛けて跳んで、着地しましょう。両足を揃えて着地する事が出来ました。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
明日から3連休ですね。どこかにお出かけするお友達は楽しんできてくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】4月25日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】ゆりかごからロケット他
4月25日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】ゆりかごからロケット他
☆運動遊び☆
【児発】
バランスボール
〈サーキット〉
ジグザグ歩き
障害物越え
山登り
滑り台
【放デイ】
ゆりかごからロケット
反転ジャンプ
大縄跳び
4月25日の誕生花は「ブルーベル」「バイモ」「ビジョナデシコ(美女撫子)」です。
「ブルーベル」→花言葉は「謙遜」「変わらぬ心」です。
「バイモ」→花言葉「謙虚な心」は、淡い花色の花が下向きに咲く姿が由来です。バイモのりん茎は乾燥させて生薬として利用されることから、「才能」の花言葉が名付けられています。
「ビジョナデシコ(美女撫子)」→花言葉は「純粋な愛情」「勇敢」「細やかな想い」です。
午前は児発のお友達が素敵な笑顔で登所してくれました。
なんでも自分から行動をしてくれるので、いつも関心してしまいます。
日々、色々なことに挑戦して頑張ってくれてありがとう!
身支度を整えたら、運動遊びをしましょうね♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気にご挨拶とお返事をしてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
号令をかけると、ニコニコ笑顔で柔軟体操を頑張りました!
バランスボールジャンプ
体幹や膝の曲げ伸ばしを頑張りました!
〈サーキット〉
ジグザグ歩き
障害物越え
山登り
滑り台
歩行練習を行いました。空間認知能力も養う為に棒なども使って歩きました。
静の時間です。
床に寝ころんで、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした☆
自由遊びの時間はマッチングのお勉強をしたり、絵本を読んで過ごしました。
午後は放デイのお友達が登所です。
身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、漢字ドリルや国語ドリルなど新しいドリルがお目見えです!
自由遊びは、ミニカーや塗り絵などで遊びました☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました!
「いただきます!」
チョコレートが好きなお友達が多いですね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな物はなんですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
ゆりかごからロケット
ゆりかごの状態から立ち上がる練習です。
反転ジャンプ
カンガルー跳びから180度回転して跳んでいきます。
大縄跳び
赤い四角の中で真上に跳ぶ練習をしました。
質問なども組み合わせて、跳びながら答えてもらいました!
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整え、動→静への切り替え練習を行っています。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後までお疲れ様でした☆
明日もOlinaceに登所のお友達は元気に会いましょうね♪
また明日~☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】4月24日(水)反復横跳び他
4月24日(水)反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
反復横跳び
ギャロップ&スキップ
フープで道をつくってジャンプ
毎月24日はブルボン・プチの日です。
「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など24種類あるそうです。そのバラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらうことが目的だそうです。一口で食べられる大きさ、幅広いラインナップ、低価格が特徴です。皆さんは好きなブルボン・プチはありますか?
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題に取り組んでいました。
自由遊びは、ぬいぐるみ、塗り絵、ブロック等で遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は旗上げゲームで判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ギャロップ&スキップ
スキップはかわるがわる片足でかるく跳びはねながら進みます。
ギャロップは2本の足を1歩ずつ地面から離しながら進みます。
脚力、瞬発力を養います。
反復横跳び
一定のリズムで左右にステップを踏んで、コーンにタッチしながら素早く動きましょう。
瞬発力、脚力を養います。
フープで道をつくってジャンプ
自分で好きな位置にフープで置いていきながらゴールを目指しましょう。
フープは遠すぎないように配置しながら道を繋げて、戻る時もフープを回収しながら戻ることが出来ました。
空間認知力、瞬発力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
明日はお天気がよくなるようです。ここ数日お外で遊べなかった分、明日は思いっきり遊べるといいですね。
明日も元気な皆さんにお会いできるの楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス