【Olinace桜木】11月3日(金・祝)(児童発達/放デイ) イベント/千葉ポートパークへ行こう!
11月3日(金・祝)(児童発達/放デイ) イベント/千葉ポートパークへ行こう!
イベント
千葉ポートパークへ行こう!!
今日は、文化の日 Olinace桜木のお友だちは、千葉ポートパークへ遊びに行きました。
お天気にも恵まれて、秋を満喫できたと思います。
朝から元気いっぱいです。(≧▽≦)
先生のお話がはじまるまで、静かに過ごします。
☆先生のお話☆
千葉ポートパークへ行く前に
先生から、お約束のお話がありました。
☆お昼の時間☆
暖かくて気持ちが良いね~
みんなでお弁当を食べます。
手と手を合わせ「いただきます~」
午後からは・・・
お約束のお話を聞いてから
枯れ葉やどんぐりを拾います。
☆おやつの時間☆
教室に戻ってから、おやつの時間です。
「今日のおやつは何かな?」
疲れているのに宿題をするお友だちがいました。
頑張ったね~
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】11月2日(木)(児童発達)フープでジャンプ他
11月2日(木)(児童発達)フープでジャンプ他
【今日の運動】
フープでジャンプ
凹凸サークル
おばけをやっつけよう
11月に入りました。
例年より、朝早い時間なども少し暖かいような気がします。
秋の楽しみである紅葉狩り。
見頃予想によると・・・
我が家の周辺で秋の紅葉を満喫できるのは、今月下旬ごろになりそうです。
真っ赤に染まるもみじや、美しく輝く黄金色のイチョウ並木など、鮮やかに色づく木々を見ながらのお散歩も楽しいですよね~٩(ˊᗜˋ*)و
朝から小さなお友だちが元気に来てくれました。
身支度を整えたら、運動あそびが始まりますよ~。
☆運動の時間☆
これから運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆手をつないでカカシ☆
バランス感覚を養います。
みんなで手を繋いでカカシです。
最後まで頑張れ~
☆フープでジャンプ☆
空間認知力・跳躍力をいます。
先生の問題をよく聞いて、正しい色のフープへジャンプするよ~(✖╹◡╹✖)◞
☆凹凸サークル☆
バランス感覚を養います。
落ちないように気を付けてね~
☆おばけをやっつけよう☆
跳躍力を養います。
ふわふわと頭の上をとんでいる
おばけをジャンプしてやっつけてね~
☆静の時間です☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
☆お昼の時間☆
手と手を合わせて「いただきます」◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
午後からは、おりがみで作った
手裏剣やねこで遊びました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】11月1日(水)(児童発達)カエルジャンプ他
11月1日(水)(児童発達)カエルジャンプ他
【今日の運動】
カエルジャンプ
グーパージャンプ
ジャンプ&タッチ
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
未支度を整えて自由遊びです。
今日は何しようかなぁ~(*´ω`*)
☆お弁当の時間☆
手と手を合わせて「いただきます」◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
中身が気になる様子・・・
☆おやつの時間☆
手を洗っておやつの時間にしましょう!
何のお菓子が出るかな(∩´∀`)∩
「いただきます!!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
これから運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆手つなぎかかし☆
バランス感覚を養います。
みんなで手をつないで輪になったら、片足上げます!
☆カエルジャンプ☆
支持力を養います。
カエルさんに変身してピョンピョン跳ぼう!
☆グーパージャンプ☆
跳躍力・空間認知力を養います。
フープ1つは両足いれてグー!2つは片足ずついれてパー!
リズムよくやってみよう!
☆ジャンプ&タッチ☆
空間認知力・跳躍力を養います。
着地の間にタンバリンにタッチ!!
☆静の時間です☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月31日(火)10月最終日
10月31日(火)10月最終日
あっという間に10月最終日となりました。
Olinace桜木のハロウィンは、26日に行われ、かわいいおばけたちが集まりました✨
ハロウィンパーティーの様子は26日のブログをチェックしてください(*'▽')
気温も装飾も・・・一気に秋仕様にチェンジ!!
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月30日(月)(児童発達)小波跳び(クイズ)他
10月30日(月)(児童発達)小波跳び(クイズ)他
【今日の運動】
小波跳び(クイズ)
グーパージャンプ
↓
前回り(鉄棒)
たまごかけごはんの日
2005(平成17)年10月30日に島根県雲南市で第1回 日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたことと、10月下旬は、たまごの品質が良い時期とも言われているのに加えて、美味しい新米が出回る時期となることなど諸々を合わせて、日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が10月30日に記念日を制定しております。
古くから親しまれ、近年では略語のたまごかけご飯TKG Tamago Kake Gohanの名称でも親しまれているたまごかけご飯は、シンプルながらこだわり始めると深みにハマる食べ物のひとつでもあり、ちょい足し具、米の出汁炊き、たまごを混ぜるタイミングor混ぜないたまごの後乗せタイミング、醤油などなど、それぞれのスタイルでさまざまな楽しみ方とともに親しまれております。
新米炊き立てご飯にたまご美味しいですよね~?
食べすぎには注意してください。
今日は、小さなお友だちが朝から来てくれました。
早速、大好きな玩具で遊びます(*^▽^*)
時間になったら、お片付けをしましょう。
☆お昼の時間☆
朝からたくさん動いたので、お腹が空いたね?
手と手を合わせて~♥いただきます
午後からは、小学校を終えたお友だちが来てくれました。
すぐに宿題に取り組むことができました。
宿題取り組めて偉いよ~
☆おやつの時間☆
大好きなおやつです。
「いただきます」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆カカシ☆
バランス感覚を養います。
手と手を繋いで倒れないように足を上げるよ~
☆小波跳び(クイズ)☆
跳躍力を養います。
赤い四角の中から跳び出さないように波がきたらジャンプするよ~
ジャンプしながら、先生からのクイズの問題に答えてね~
☆グーパージャンプ☆ 跳
躍力を養います。
↓
☆前回り(鉄棒)☆
支持力・逆さ感覚・協応性います。
静の時間です。
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月28日(土)(児童発達)二人でそり引き他
10月28日(土)(児童発達)二人でそり引き他
【今日の運動】
手つなぎカカシ
二人でソリ引き
↓
二人でフープ運び
↓
二人で一本橋渡り
近年、若葉区や緑区でイノシシの目撃情報があるのをご存じですか?
つい先日の25日にも千葉市中央区付近で、男性と警察官計3人が、
腕や足を噛まれて怪我をしたそうです。
今年は、6月にも仁戸名市民の森でも目撃情報があったそうです。
とりあえず、イノシシと遭遇した場合は、
・刺激しない。
・静かにその場を離れる。
・ゆっくりと後ずさりする。
してはいけない行動として
・イノシシの進行方向をふさぐ。
・大きな声を出す。
・急に動く。
・棒を振り上げたり、石などを投げる。
もし襲われたら、急所を守り(太ももの内側などを狙ってくる)
反撃はしないようにしましょう。反撃すると攻撃してきます。
大人も子どもも外出の際は、十分気をつけてください。
朝から元気いっぱいです。(≧▽≦)
身支度を整えて・・・自由遊びの時間です。
いきなり中山先生が来て肩車をしてくれました♥
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶出来るかな?
中山先生と田邉先生も一緒に運動をやってくれました。
☆手繋ぎカカシ☆
バランス感覚を養います。
みんなで手を繋いで、片足をあげます。
ガンバレ~
☆二人でソリ引き☆
この運動は、懸垂力と協調性を養います。
先生やお友だちとでやってみよう!
↓
☆二人でフープ運び☆
二人で協力してフープをゴールまで運ぼう!
協調性を養います。
↓
☆二人で平均台渡り☆
二人で、手を繋いで平均台を渡ろう。
途中、平均台から落ちたら、はじめからやり直しだよ!
協調性とバランス感覚を養います。
☆こまちとはやぶさ☆
お友だちのリクエストで、空飛ぶ新幹線をやってくれました(≧◇≦)
大喜びです!!
新幹線の中で静の時間を過ごしました。
☆お昼の時間☆
みんなでお弁当を食べます。
手と手を合わせ「いただきます~」
午後からは、片栗粉の感触遊びをしました。
片栗粉だらけになりましたが、物凄く盛り上がり、
「楽しかった!!」と感動していました。
☆おやつの時間☆
おやつの時間です。
「今日のおやつは何かな?」
「手と手を合わせて、いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月27日(金)(児童発達/放デイ)カエルジャンプ他
10月27日(金)(児童発達/放デイ)カエルジャンプ他
【今日の運動】
輪になってかかし
カエルジャンプ
鉄棒にぶら下がろう
跳び石渡り
昨日でOlinace桜木のハロウィンが終わったのでお片付けをしたのですが・・・
なんだか少し寂しい気持ちになるくらい、お部屋の飾りが片付きました(;´・ω・)
もう少しで11月、秋本番ということで、壁面をチェンジ!!
11月の公園イベントで秋の散策へ出かけるので、落ち葉やどんぐりなどを探し製作へ繋げる予定です♪
みんなの力も借りて、もっとたくさん実がなる木へ✨
保育所や学校から元気にお友だちが来てくれました!
すぐ宿題に取り組みます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶しましょう。「よろしくお願いします!」
☆輪になってかかし☆
この運動は、バランス感覚を養います。
みんなで手を繋いだら片足を上げます。
先生のところまでカエルジャンプ!
手・足・手・足のリズム♪
ピョーン
ゲロッゲロッ
☆カエルジャンプ☆
支持力を養います。
↓
☆鉄棒にぶら下がろう☆
懸垂力を養います。
↓
☆跳び石渡り☆
バランス感覚を養います。
横からワニさんが!!
今度は後ろからワニさん!!
2週目は前回りに成功です✨
小学生のお友だちがお片付けのお手伝いをしてくれました!
ありがとう(*´ω`*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月26日(木)(児童発達・放デイ)イベント「ハロウィンパーティー」
10月12日(木)(児童発達・放デイ)イベント「ハロウィンパーティー」
今日はOlinace桜木のハロウィンパーティーです。
意外と知られていませんが、ハロウィンの発祥の地はアメリカではなくアイルランドです。
ハロウィンで仮装するのはなぜ?
ハロウィンの仮装は悪霊たちから身を守るため、ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってくると考えられています。 そのため、人々はそれらと同じ格好に扮装して仲間だと思わせることで身を守ったのです。
ハロウィンの日、子どもたちはオバケや悪霊の格好をして家々を回り「お菓子をくれないといたずらするぞ」と脅します。
この風習には、「お菓子を渡すことで悪いものや災いに去ってもらう」という意味合いがあるのです。
朝から元気に小さなお友だちが来てくれました。
お昼の時間まで、静かに過ごしましょう!
☆お昼の時間☆
手と手を合わせて「いただきます」◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
さぁ~そろそろ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
Olinace桜木の可愛いおばけたちが来るころです。
今日は、みんなで楽しみましょう
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」
みんなで食べると楽しいね~ ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
☆ハロウィンパーティーが始まるよ~☆
まずは、先生のお話を聞いて衣装のおばけを作ろう!
☆おばけの君はミッションに挑戦するよ~☆
ミッションをクリアして、鍵を手に入れたらドアを開けて・・・
トリックオアトリートと言ってね~
オオカミさんからお菓子を貰ってね~
スタート
トリックオアトリート
スタート
トリックオアトリート
スタート
トリックオアトリート
スタート
トリックオアトリート
スタート
トリックオアトリート
Olinace桜木の可愛いおばけさん
今日は、楽しかったかなぁ~?
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月25日(水)(児童発達)パカポコジグザグコース他/避難訓練
10月25日(水)(児童発達)パカポコジグザグコース他/避難訓練
【避難訓練】
【今日の運動】
パカポコジグザグコース
二人でそり引き
↓
凹凸ロード渡り
↓
お弁当完成
新潟県を代表するブランド米こしひかり・コシイブキから【いい(1)お(0)米、に(2)いがたこ(5)しひかり、コシイブキ】の語呂合わせにちなんで、JA全農にいがたが10月25日に記念日を制定しております。
炊飯器で炊く、新米の美味しい炊き方のコツをお米農家さんがお教えてくれました!
新米に限らず使えるコツだそうです。
旬の新米が手に入った時、「せっかく新米だし、美味しいご飯が食べたい!」と思いませんか?
そこで気になるのが「水加減」や「浸水時間」ですよね。
今日は、ピカピカ新米の美味しさを味わうためのコツをご紹介します。
コツ①研ぎ方
まずお米を研いだら、一番最初の濁った水は、新米が吸ってしまう前に手早く捨てましょう!!
ぬかの臭みが新米に浸透せず、美味しく炊けます♪
その後は新米が割れてしまわないよう、優しく3~4回軽く水洗いして、すすぎは1回程度で大丈夫です。
水が半透明になったらOKです!
コツ②浸水
水に浸す時間は30分~1時間程です。
あまり長い時間浸すと、軟らかく炊けすぎてしまう可能性があります。
※ただし、近頃の炊飯器は研いですぐのお米でも、自動的に気湧水をさせて、それから炊き上げるタイプが多くなっています。
そういう炊飯器の場合は、好みにもよりますが、浸水時間を取らなくても良いかもしれません。
ご自宅の炊飯器の説明書をご覧くださいね。
【ポイント】 お米は2時間でほぼ100%お水を吸い込んだ状態になりますので、それ以上浸水すると、お米がふやけて食感も風味も落ちてしまうので注意してください。
コツ③水の量
新米の水加減は、いつもの分量より5%前後ほど減らして調節してみてください。(浸水時間やお米の品種、お好みの硬さによります。)
分かりやすく言うと、炊飯器のメモリの太い線の1mmか2mm下ぐらいから試してみてください。
新米だからといって極端に減らさなくて大丈夫です。
お好みで水の分量を少し変えたりして、お好きな食べ方を探してください。
コツ④炊き上がり後
炊き上がったら、すぐに底から空気を入れるようにほぐして混ぜます。
通常は炊き上がったら、10分~15分ぐらい蒸らすと良いですが、
新米の場合はあまり蒸らす必要はありません。
※炊き上がったままにしておくと、かたくなる原因になりますのでお気をつけください。
上記↑のコツに合わせて、さらに美味しく新米を炊くために重要なのが「水」です。
お米を炊く時に使う水は、新米古米ともに、お米に水分が浸透しやすい「軟水」がオススメです。
では、「軟水って?」と思われたあなた、安心してください。
日本の水道水はほぼ軟水です。
ふっくら炊きあがります♪
以上が新米を美味しく炊くコツでした。
炊き上がりはふっくらでツヤが違いますし、何より香りが全然違います。
食欲の秋を楽しみましょう٩(ˊᗜˋ*)و
午後からは、保育所や幼稚園を終えたお友だちが元気に来てくれました。
身支度を整えたら、静かに過ごします。
久しぶりのフウセンカズラの種です
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
☆避難訓練☆
今日は、地震に備えて避難訓練を行いました。
まずは、先生のお話を聞きます
地震がきたら、頭を隠してダンゴムシのポーズ!
地震が落ち着いたら防災頭巾を被って外に出ます
☆運動の時間☆
これから運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆手をつないでカカシ☆
バランス感覚を養います。
みんなで手を繋いでカカシです。
最後まで頑張れ~
☆パカポコジグザグコース☆
バランス感覚を養います。
パカポコを履いてコースを歩きます。
☆二人でそり引き☆ 脚懸垂力養います。
↓
☆凹凸ロード渡り☆ バラバス感覚を養います。
↓
☆お弁当完成☆ (✖╹◡╹✖)◞
☆静の時間です☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】10月24日(火)「マーガリンの日」
10月24日(火)「マーガリンの日」
10月24日「マーガリンの日」
マーガリンの生みの親であるフランス人のメージュ・ムーリエ・イポリットの誕生日にちなんだ日とのことです。
みなさんはマーガリンとバターの違いを知っていますか?
見た目はそっくりですが、大きく違いがあります(^^)/
【バター】
牛乳からクリームを分離させたものを凝固して作られます。
原料:生乳(乳脂肪)
形状:固めの質感、形状を保ちやすい
バリエーション:発酵させたクリームで作った発酵バターや、お菓子用の食塩不使用タイプなど
【マーガリン】
油脂を原料に作られた加工品です。
原料:植物性・動物性の油脂
形状:やわらかく、なめらか
パンに塗ったり、練り込みやすい
バリエーション:カロリーハーフのものやバターを加えたもの、ガーリックなど風味をつけたもの。お菓子用の食塩不使用タイプなど
マーガリンはバターの代用品として開発されているので、どちらの代用品として使っても問題はないですが、
焼き菓子のバターをマーガリンにしても、ほぼ同じように焼き上げることができます。
しかし、両者は油脂成分が異なるので、バターの風味やコクがほしいときはマーガリンでは代用が難しく、バター必須です(^^)/
~バターをマーガリンで代用した際の仕上がり例~
◆スポンジケーキ
ふんわりと軽い食感で、バターに比べて口当たりがあっさりしています。バターの風味をプラスしたい場合は、バターが含まれているコンパウンドマーガリンがおすすめです。生地に対して油脂の配合が多くないので、仕上がりに大きく影響しません。
◆パウンドケーキ
バターに比べてやわらかいので、生地作りが簡単です。味はバターに比べてあっさり、ふんわりとした食感になります。生地に対して油脂の配合が多く、仕上がりが変わります。ふんわりと軽い食感が好き、具材をたっぷり入れて軽い口当たりにしたい時などはマーガリンがおすすめです。
◆クッキー、タルト
仕上がりはサクっと歯切れのよい食感になります。バターに比べてやわらかいので、作業中や焼いた時に生地がだれやすくなります。バターの風味がかけるため、コクを出したい時はアーモンドプードルを加えるのがおすすめです。
◆パン
ふわっと軽く、ソフトな口当たりになります。クロワッサンやパイなどの折リ込みには不向きですが、生地に練り込む場合は適しています。マーガリンには水分が含まれているため、生地と馴染みやすく、作業もしやすくなります。
参考:https://help.delishkitchen.tv/hc/ja/articles/1500001835202-%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BB%A3%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326