【Olinace八千代】9月11日(水)反復横跳び他
9月11日(水)反復横跳び他
今日の運動
・ラジオ体操
・反復横跳び
・島ジャンプ
今日は警察相談の日。1999年、警察への電話相談番号「#9110」にちなんで、警察庁が制定。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、緊急の事件・事故以外の困りごとなどの相談を受け付けているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして、全身運動です(^O^)/
☆反復横跳び☆
20秒間で何回出来たかな?
水分補給を行いながら、繰り返し挑戦しました(*^_^*)
☆島ジャンプ☆
両足ジャンプで、マットからマットへジャンプで渡ります☆彡
両足でしっかり踏み切ろう!!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace市原五井】9月11日(水) じゃんけんヘリコプター他
9月11日(水) じゃんけんヘリコプター他
<今日の運動遊び>
*ツイスター
*指示ジャンプ
*じゃんけんヘリコプター
パリパラリンピックは、9日に閉幕しました。メダル獲得数、金メダル14個、銀メダル10個、銅メダル17個と、合計41個のメダルを獲得しています。パラリンピアンの皆さん、お疲れさまでした。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾_オツカレサマデシタ
小学生は、宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
4年生のお勉強
1年生のお勉強
ぬりえ
ドッヂボール
ドッヂボール
3時のおやつは、お買い物ごっこで好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
足を開いて前に5回
おへそを見ま~す
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に行かないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。難しいけど頑張って~!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ツイスター>
支持力、協応性、判断力を養います。
クマさんでスタンバイします。言われた色のマーカーコーンを、両手両足を使ってタッチし、そのまま体勢をキープです。どこまで耐えられるかな?
ε=┏(·ω·)┛
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
5色のフープの中央に立ちます。言われた色のフープにジャンプしたら中央に戻ります。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<じゃんけんヘリコプター>
思考力、回転感覚を養います。
お友だちとじゃんけんして、負けた人は座り、勝った人が負けた人の両足を持って、1周グルッと回ります。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
まだまだ、厳しい残暑が続きます。突然のゲリラ雷雨にも注意しましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinaceおゆみ野第2】9月11日(水)クマさんの丸太越え他
9月11日(水)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
午前
・クマさんの丸太越え
・島ジャンプ
・お宝探し
午後
・ハードルカンガルージャンプ
・くねくね・ぐねぐねアヒル歩き
・ジャンプタッチ
まだまだ厳しい残暑が続いています。今日も暑い1日でした。秋の訪れは一体いつになるのでしょうか。8月と比べ日が暮れると涼しい風が吹くようになったようですが、日中はまだ真夏のようですね。秋を実感する日は暫く先になりそうですが、すでに今年の紅葉の見ごろ予想が発表されています。全国で最も早く紅葉が始まる北海道の大雪山旭岳では9月14日頃から紅葉が見ごろになるそうです。日本アルプスなど東日本の標高の高い山では、平年並みの9月下旬から見頃の紅葉を楽しめる予想です。秋らしく少し気温が下がりますように。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
乗り物の図鑑が好きなお友だち、新幹線とバスがお気に入りです(^^♪
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。バランスは両足を揃えて伸ばし、そのまま5秒間キープ!足が下がらないように頑張ろう!
☆クマさんの丸太越え(支持力・空間認知力)
クマさん歩きは床にお膝を付けないで歩くよ!両手は大きく「パー」で広げて床に付けて体を支えましょう。平均台を倒さないようにゆっくりのしのし進んでいこう。
☆島ジャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
赤色のマットからオレンジ色のマットへ跳んでみよう!着地も上手に出来たね(^^)
☆お宝探し(空間認知力・協応性)
6個の三角コーンの中にボールを隠します。どこにあるのか探してみよう!1回目はボール1個、2回目はボールが2個になります。ボールはどこかな?
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りお友達は、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう!忘れ物は無いかな?
またね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
体を伸ばしてほぐしましょう。
ひこうきは、片足を上げたまま10秒頑張りました!
片足で上手に体勢をキープできましたね(^^)/
上手にできました\(^o^)/
☆ハードルカンガルージャンプ(脚力・空間認知力・跳躍力)
ハードルは高さがバラバラです。よく見て跳んでみよう!カンガルージャンプは足をくっ付けて跳ぼう!
☆くねくね・ぐねぐねアヒル歩き(脚力・空間認知力)
アヒルさんは腰を低く落としてしゃがみます。まずは三角コーンのくねくねコース、続いてはロープ道でぐねぐねコースです。バランスを崩してお尻を付かないように頑張ろう\(^o^)/
☆ジャンプタッチ(跳躍力・空間認知力・高所感覚)
跳び箱に乗って、職員とハイタッチします!手の位置がどこかよく見てね!良い音でハイタッチが出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace桜木】9月11日(水)ケンパージャンプ他
9月11日(水)ケンパージャンプ他
【今日の運動】
・クマさんで平均台渡り
・ケンパージャンプ
・小波ジャンプ
秋のはずなのに・・・
朝から暑いです
体調を崩しやすいので
栄養のあるものをしっかりと食べて
早寝早起きを心がけましょう!
保育所や学校を終えたお友だちが元気よく登所です!
今日の宿題はなにかな?頑張りましょう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
☆おやつの時間☆
みんなが大好きな時間せすね~
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足の体操☆
手と足を体操して指先の感覚をそだてます。
☆クマさん歩きで平均台渡り☆
クマさんに変身して
平均台から落ちないように
上手にわたります
支持力・協応性を養います
☆ケンパージャンプ☆
フープ1のところは、片足でケン!
2つのところは、両足パーで着地します!
跳躍力・空間認知力・リズム感覚を養います
☆小波ジャンプ☆
今日は何回跳べるか?
挑戦してみよう!
跳躍力を養います
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceちはら台】9月11日(水)タンバリンに向かってジャンプ他
9月11日(水)タンバリンに向かってジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タンバリンに向かってジャンプ
横向きジグザグ跳び
対面ボール転がし
午後
柔軟・ゆりかご
横向きジグザグ跳び
小波ジャンプ
バランスボール転がし
今日9月11日は、世界中の人たちが「大切な人を守ろう」と思い出す日でもあります。みなさんの回りには、お家の人や先生、友達など、たくさんの大切な人がいますね。みんなが元気に笑って過ごせることが、とても大切なことです。
今日は、みんなが「ありがとう」や「大好き」を伝える日として、どんな風に大切な人と過ごせるかを考えてみましょう。みんなが少しでも優しい気持ちになれたら、今日も素敵な一日になりますよ!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タンバリンに向かってジャンプ☆
両脚を揃えて上にジャンプをします。
ジャンプをしながら、タンバリンにタッチをしてみましょう!
☆横向きジグザグ跳び☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
フープの矢印の方向に体の正面が来るように着地してみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
タイミングよくキャッチも上手にできたね!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
自信を持って言えるお名前が増えてきましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆横向きジグザグ跳び☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
フープの矢印の方向に体の正面が来るように着地してみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆小波ジャンプ☆
揺らした波が足元に来たらジャンプします。
縄回しのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせながらバランスボールをコロコロ押して進みます。
三角コーンの周りも上手に進むことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】9月11日(水)【イベント】バス体験(児発)トランポリン 他
9月11日(水)【イベント】バス体験(児発)トランポリン 他
☆イベント☆
・バス体験(午前:児発のみ)
※午前の児発の運動療育はイベントの為行っていません。
【イベント:運動発表週間】
☆運動あそび☆
・ラジオ体操
・トランポリン
・コロコロドッジボール
昼と夜での気温の差が感じられるようになってきました。
体調管理に気を付けましょう。
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
児発のお友だちでバス体験のイベントをしてきました。
お友だち3人静かにバスに乗車することが出来ました( *´艸`)
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒をしておやつの時間です。
「いただきます」
☆ラジオ体操☆
リズムよく体操しましょう!
リズム感覚を養います。
☆トランポリン☆
綺麗にまっすぐ上に跳ぶことが出来ました。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆コロコロドッジボール☆
上手にボールを避けることが出来ました(*^^)v
跳躍力、判断力、投げる力養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、寝たふり競争を行いました。
話をせずに身体を動かさずに何秒耐えられるかな!?
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】9月11日(水)(児童発達)クマさん歩き(放デイ)手押し車他
9月11日(水)(児童発達)クマさん歩き(放デイ) 手押し車他
今日の運動
(児童発達)
・かかし
・クマさん歩き
・飛び石渡り
(放デイ)
・かかし
・手押し車
・飛び石渡り
今日、9月11日は「たんぱく質の日」です!
日付は人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、その9と11で9月11日としたものだそうです。
髪や皮膚、血液、筋肉など、カラダの全重量の約6分の1がたんぱく質で出来ているのだとか!
朝から児発のお友だちが元気に来てくれました☻
☆(児発)運動遊び☆
「かかし」
バランス感覚、空間認知力を養います。
「クマさん歩き」
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
「跳び石渡り」
バランス感覚、身体コントロールを養います。
お片付けもお手伝いしてくれましたよ✨
☆自由遊び☆
おままごと、段ボール列車、ボールで遊びました✨
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆かかし☆
両手を広げてバランスをとってね!
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
しっかり前を見てね!
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
☆飛び石渡り☆
落ちないようにそ~っと歩いてね!
バランス感覚、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】9月11日(水)変身ポーズ他
9月11日(水)変身ポーズ他
今日の運動
午前
柔軟・カメさん
変身ポーズ
クマさんで鬼ごっこ
ボールコロコロ
午後
柔軟・カメ
アザラシリレー
クマさんカップタッチ
さつまいもゴロゴロ
まだまだ残暑が厳しく、朝から強い日差しに気持ちが負けそうになってしまいました(><)
子ども達は学校が始まり、生活リズムも戻ってきたところだと思いますが、疲れは出てきていませんか?
涼しくなるまではまだしばらく時間がかかりそうですが、体調管理をしっかり行い元気に過ごしましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんはうつ伏せの姿勢になり両足首を手でしっかり掴んで上体を起こしましょう!
☆変身ポーズ☆
先生が何に変身するのか、よーく見て真似をしてみましょう。
大きなお山やアザラシさんが上手にできましたね♪
イヌさんに変身した後はトンネルをくぐってみました!
支持力を養います。
☆クマさんで鬼ごっこ☆
クマさんになったら「スタート」の合図で始めます。
鬼役の先生クマさんにつかまらないように逃げましょう!
支持力を養います。
☆ボールコロコロ☆
足を広げてフープの中に座ります。
向かい合ったお友だちにボールを転がして届けましょう!
「いくよー」と声を掛けて優しく転がせていましたね(^^)
協調性と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメは両足首を手でしっかりとつかみ、上体を起こしたままの姿勢を10秒キープしました。
☆アザラシリレー☆
黄色の線にアザラシポーズで待ちます。
スタートの合図でコーンまで進みましょう。
コーンをタッチしたら帰りはお尻で進んで戻ります。
腕を振ると早く進めましたね!
支持力とバランス感覚を養います。
☆クマさんカップタッチ☆
クマの姿勢で黄色い線からスタートし、指示された色のカップをタッチしてゴールまで進みます。
2回目は高速にチャレンジしました!
支持力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの端にフープがあります。さつまいもになったまま転がり、フープの中のボールを反対のフープに運びましょう。
回転感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace公津の杜】9月11日(水)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
9月11日(水)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
☆今日の運動☆
・クマさん歩き
・デコボコロード
・わにさん歩き
今日は何の日?
『警察相談の日』
警察庁が1999年(平成11年)に制定されました。
日付は警察への電話相談番号「#9110」からとのことです。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けています。
実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、1989年から運用が開始されました。ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩みごとなどを相談できます。
もしかしたらと迷ったら一度相談してみることも大切ですね。
午前中もお友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お昼の時間です。
たくさん動いたからお腹が空いたね。
今日もいっぱい運動したね!
また来てね♪
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace成田】9月11日(水)だるまさんが拾った他/避難訓練(火災)
9月11日(水)だるまさんが拾った他/避難訓練(火災)
☆運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・ケンケンクマさん→マットで雑巾がけ
・だるまさんが拾った
今日は☆たんぱく質の日☆
多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらおうと、株式会社明治が制定しました。
たんぱく質摂取不足は、子どもの体力低下・女性の栄養不足・中高年の基礎代謝の低下・高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらうことが目的になっています。
現在では、プロテインも多くの方に飲まれています。身体作りのためだけではなく、髪の毛やお肌、爪のためにも良いと注目されています!
放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
昨日の校外学習のお話をしてくれるお友達がいました。
思い出に残っているのですね☆
宿題は、平仮名や足し算、漢字のプリントに取り組みました。
自由遊びは、レゴブロックやフープを出して遊びました♪
フープを出しているお友達は先生になりきっていました(*^^*)
おやつの時間☆
「いただきます」
エネルギー補給も力の源になります。
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「ぶどうと柿のどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかりと動かし体を柔らかくしておくことで、スムーズに運動を行うことが出来ます。
トンネルジャンケン☆
肩幅に足を広げて、足の間からお友達を覗き込みジャンケンをします!
逆さ感覚を養います。
ケンケンクマさん→マットで雑巾がけ☆
ケンケンクマさんでは、片足をあげながら進むので倒れないようにバランスを取って進みます。
雑巾がけは、手全体でマットをとらえて押していきます。
支持力、脚力、瞬発力を養います。
だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、ボールを取ってそのボールの色の入れ物に入れます。
判断力や瞬発力も身に付きます!
静の時間☆
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えます。
最後のご挨拶☆
「ありがとうございました」
クマさんの姿勢を頑張って保つ姿が立派でした!
避難訓練を実施しました。
今回は、火災を想定して行っております。
防災頭巾の被り方練習、消火器の使い方、お約束の確認などを実施しました。
みんな指示をよく聞いて行動が出来ていました!
実際に姿勢を低くして避難する練習も行いました。
日々の積み重ねが大切になります。
お疲れ様でした。
運動会の練習も少しずつ始まっていることと思います♪
静と動のバランスを上手に保っていきましょう。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン