お問い合わせ

【Olinace八千代】9月10日(火)跳び箱の移動他

9月10日(火)跳び箱の移動他

今日の運動
・フライングドッグ
・跳び箱の移動
・だるまさんが拾った

今日は「二百二十日(にひゃくはつか)
「二百二十日」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として220日目(立春の219日後の日)にあたります。
「二百十日」や「二百二十日」は台風が襲来することの多い「特異日」ともされます。統計的には必ずしも「台風の多い日」または「風の強い日」ではありませんが、この頃には大型の台風が襲来する場合もあり、十分な警戒が必要です。
昨今ゲリラ豪雨も頻発しています。
水害対策など気を付けて過ごしましょう。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今日は運動遊び前に、明日お誕生日のお友達をお祝いしました。
「ハッピーバースデイ」の歌を歌って、メダルをプレゼントしました。
7歳になるお友達です。
みんなで一緒に「おめでとう!!」って言いましたよ(^O^)/
7歳になったお友達は「音楽でタンバリンを頑張る!」と話してくれました。
明日の誕生日も、良い日になりますように!!
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を床と平行になる様に上げます。
10秒キープを目指して頑張りました☆彡
体幹を鍛える運動あそびです。

…写真は取れませんでした。
ごめんなさい。

みんな上手に出来ていました(*^^*)
☆跳び箱の移動☆
少しずつ高くなる跳び箱を歩いていきます。
上手に渡っていけるかな?
☆だるまさんが拾った☆
鬼さんが「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って籠に入れます。
鬼が振り向いたらピタっと止まります。
ボールを全部拾う事が出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace市原五井】9月10日(火)ゴロゴロボール他

9月10日(火)ゴロゴロボール他

<今日の運動遊び>
*引っ張ろう
*ゴロゴロボール
*まわして!まわして!

9月に入り新学期の疲れも、そろそろ疲れが出てくる頃ですね。オリナスの子どもたちも、久々の登校にパワーをたくさん使ってくる様で、疲れた顔をしているお子様が多く見られます。新学期の中でも疲れが溜まりやすいのが、長期休暇後の「5月と9月」のタイミングと言われているので、注意が必要ですね。

このようなことを防ぐために3つのポイント!
➀体と心の変化を敏感になり「疲れを意識する」こと。
②「積極的休息」を心掛けること。
③肩の力をぬくこと。
まずは生活を正しつつ、積極的に休みをとっていきましょうね。
 
 午後からのお友だちが帰ってきました。
「ただいま!」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
宿題に取り掛かりましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<ゴロゴロボール>協調性、集中力を養う運動です。
トンネルの中を通してボールを
お友だちに転がそう。
<引っ張りっこ>懸垂力、脚力を養います。
しっかり踏ん張って引っ張ろう!
<まわして!まわして!>
お友だちに、足でフープを渡そう。
次は、ボールをまわすよ!!
終わりの挨拶もバッチリです✨
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
熱中症や夏風邪予防に汗拭きや、水分補給忘れずに行いましょう。

さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月10日(火)グーパージャンプ他

9月10日(火)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
お邪魔虫ロード
フープに向かってジャンプ

午後
柔軟・バランス
矢印方向にジャンプ
ブロック拾い
真似っこジャンプ

ここ最近関東では米不足が問題となっていますね。
お店では価格が高騰し、在庫も少ない状況が続いて、皆さん大変な思いをしているかと思います。
新米が出てきて少し緩和されているようですが、まだまだ普段通りには戻っていません。
去年の猛暑の影響が大きいようですが、今年も猛暑でしたし、収穫時期に台風が来ましたので、今後どうなるか心配です。
毎日食べるお米ですから、安くて美味しくて安全な物を安定して手に入れられるようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日は10秒に挑戦しました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は足を閉じてグー、2つの所は足を開いてパーで跳びます。
フープを踏まずに上手に跳ぶことができるようになりましたね!
☆お邪魔虫ロード☆
コーンをたくさん並べた道をコーンに当たらないようによけながら進みます!
よく見て慎重に進めましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープに向かってジャンプ☆
跳び箱の上からフープに向かって飛び降ります。
手を着かずに足で着地できるかな?
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
たくさん動物の名前を知っていて上手に言うことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は、足が地面に着くまで頑張りましょう!
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印の方向に体の正面が来るようにジャンプして進みます。
2回目からは自分で矢印の方向を変えて挑戦します。
難しいコースを作って挑戦しているお友だちもいました!

フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ブロック拾い☆
平均台から落ちないようにブロックを拾いながら進みます。
何色を何個拾うかをくじ引きで決めます。
よく覚えて拾ってね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
今日は先生の真似をしてジャンプしましょう。
みんな上手に真似ができましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】9月10日(火)クマさんで山登り他

9月10日(火)クマさんで山登り他

~今日の運動~
午前
・クマさんで山登り
・平均台を渡ろう
・走る玉入れ

午後
・ワニさんくぐり
・棒でボール運び
・人間クレーンゲーム


今日は、「愛する小倉トーストの日」だそうです。
愛知県名古屋市の小倉トースト普及委員会が制定。小倉トースト」の略称「オ(O)グ(9)トー(10)」と読む語呂合わせから9月10日を記念日に。
「小倉トースト」(おぐらトースト)とは、バターやマーガリンのトーストにあんこを組み合わせた名古屋生まれの喫茶店の名物。
皆さんは、小倉トーストは食べたことはありますか?
私は、食べたことがあるのですが、食パンにマーガリンを塗って小倉をのせて食べるのがとてもお美味しいです♡
まだ食べたことがない方は、一度食べてみてくださいね(^^)/

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!お勉強も頑張るお友達♬
お片付けも完璧です(^_-)-☆
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
今日は、ひこうきです。
10秒頑張りました!
大空へ出発~!いってらっしゃい(*^_^*)
クマさんで山登り(支持力)
クマさんで大きな山を登って行きましょう!
よいしょ!よいしょ!頑張れ~!
平均台を渡ろう(空間認知力・バランス感覚)
少し高さのある平均台を渡ってみましょう!
足をしっかりと上げて進んでね!

平均台の準備もありがとう!
走る玉入れ(空間認知力)
走る箱を追いかけてボールを入れてね!
箱がどこに逃げるか分からないよ(;'∀')
あっちかな?こっちかな?
頑張って追いかけてボールを箱にシュート!

お片付けもありがとう!助かりました(*^^*)
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りお友達は、これでおしまいです!
また、元気にお会いしましょうね♬
またね!

午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
体を伸ばしてほぐしましょう。
ひこうきは、片足を上げたまま10秒頑張りました!
片足で上手に体勢をキープできましたね(^^)/
上手にできました\(^o^)/
ワニさんくぐり(懸垂力)
大きなマントの中をワニさんでくぐってみましょう!
腕と足の力を使って頑張って出口を探そう!
脱出成功です!
棒でボール運び(空間認知力・集中力)
2本の棒を使ってボールを運んで箱の中に入れてね!
ボールを落とさないように上手に棒をコントロール!
その調子!頑張れ~(^^)/
2回・3回と行ううちにみんなコツを掴めましたね!
さすがです(^^)/
人間クレーンゲーム(回転感覚・瞬発力)
横になったら回転しましょう!
でも!いつ落ちて来るか分からないボールを素早くキャッチしてね!
よ~くボールの動きを見て回転しましょう!
上手にボールキャッチできましたね♬

最後のお片付けもみんなで頑張ってくれましたね!
ありがとう(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】ジュース・お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月10日(火)クマさんの橋渡り他 避難訓練【地震】

9月10日(火)クマさんの橋渡り他 避難訓練【地震】

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
クマさんの橋渡り
島ジャンプ
バランスボール転がし

午後
柔軟・バランス
クマさんの一本橋渡り
トンネルジャンケン
いじわる風船

9月は防災月間です。
1923年に関東大震災が起こったことや、9月は台風や高波などの災害が多い事から「災害に備えつつ知識を深める為」に制定されました。安全な日常を過ごしていると、災害をどこか他人事のように感じたり、防災の重要性が感じにくいことがあると思います。しかし、気を抜いて忘れた頃にやって来るのが災害です。
防災の日(9月1日)や防災月間は、あくまで災害の恐ろしさや防災の大切さを思い出す「きっかけの日」です。防災の日だけ気合を入れて災害対策するのではなく、防災の日をきっかけに意識を高め、その後も行動し続けることが大切ですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
腕をピンと張ってカッコイイアザラシさんに変身です!
☆クマさんの橋渡り☆
二本の平均台で出来た橋をクマさんで渡ってくよ♪
橋から落ちないようにおっとっと。

支持力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットで出来た島から島へと大ジャンプ!
腕を大きく振って狙いを定めて跳んでみよう

跳躍力を養います。
☆バランスボール転がし☆
バランスボールを転がしてゴールを目指そう♪
ボールが手から逃げないようにしっかり両手で押せました

バランス感覚と平衡感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震アラームを聞いて、教室の中央で頭を抱えて小さくなり自分の身を守ります。
その後、防災頭巾をかぶり避難経路と約束事を確認しました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは足をあげて20秒頑張りました!
☆クマさんの一本橋渡り☆
クマさんの姿勢で一本橋を渡りましょう。
二回目は平均台に隙間があいて難易度が上がりました。

支持力を養います。
☆トンネルジャンケン☆

足の間から相手を見てジャンケンをします。
さいしょはぐーじゃんけんぽん!の声を掛け合って出来ました。

支持力を養います。
☆いじわる風船☆
うちわに風船を乗せてスタートです。
落ちないように風船をよく見てバランスを取ってね。途中意地悪のパタパタ風が来るよ

バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】9月10日(火)動物フープ渡り他

9月10日(火)動物フープ渡り他

【今日の運動】
・順番に並ぼう
・言われたとおりにジャンプ
・動物フープ渡り

9月も1週間経ちますが、まだまだ暑い日が続いていますね☀
新学期も落ち着いてきたころは体調も崩しやすくなりますので、ご飯をたくさん食べてたくさん寝ることを心掛けましょう!
今日も午後から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
支度を済ませ宿題に取り掛かります。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足の体操

手と足の体操をします。
手先の巧緻性を上げることができます。
順番に並ぼう
年齢・学年・背の大きさなど指示された順番に並びます。
言われたとおりにジャンプ
左右・前後・色など指示された通りにジャンプします。
動物フープ渡り
指示された動物でフープをわたります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】9月10日(火)魔法のじゅうたん 他

9月10日(火)魔法のじゅうたん 他

☆運動遊び☆
【イベント:運動発表週間】
(AM:児発)
・ラジオ体操
・ピーナッツボール
・魔法のじゅうたん
(PM:放デイ)
・ラジオ体操
・バランス競争
・コロコロドッジボール


本日も残暑が続いていますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!
☆自由遊びの時間☆
☆運動遊び☆
今週は運動発表週間です。
子どもたちが考えて運動を行います。

☆ラジオ体操☆
リズムよく体を動かします。
☆ピーナッツボール☆
バランスボールに乗って前に進む遊びです。
跳躍力とバランス力を養います。
☆魔法のじゅうたん☆
じゅうたんの様に広げたタオルに乗って移動します。
握力、懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本読みを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊び☆
今週は運動発表週間です。
子どもたちが考えて運動を行います。

☆ラジオ体操☆
リズムよく体を動かします。
☆バランス競争☆
体育座りからお尻だけでバランスを取る遊びです。
バランス感覚を養います。
☆コロコロドッチボール☆
マットの上で外から転がってくるボールを避ける遊びです。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争(1分間)を行いました。
上手に寝たふりをすることが出来ました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子・アイス

【Olinace公津の杜】9月10日(火)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他

9月10日(火)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他

☆今日の運動☆
・クマさん歩き
・デコボコロード
・わにさん歩き

今日は何の日?
 パンケーキの日(毎月10日 記念日)
大阪府大阪市北区に本社を置き、ハム・ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造・販売する日本ハム株式会社が制定しました。。

日付は「パンケーキ」を食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立て、「1」と「0」を合わせた毎月10日とした。毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的だそうです。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたようです。。

いつかオリナス公津の杜でも、パンケーキパーティーやりたいな~

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace八千代第2】9月10日(火)(児童発達・放デイ)1本橋クマさん他

9月10日(火)(児童発達・放デイ)1本橋クマさん他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・1本橋クマさん
・すり抜け上手


八千代市のお隣り、佐倉市にあるDIC川村記念美術館が2025年1月から休館することを受け、ネットニュースでも連日取りあげられています。
同館はレンブラントやゴッホ、マーク・ロスコ等、貴重な作品を多数所有しています。
また特徴的なのは約3万坪の庭園は緑豊かな庭園です。
四季折々の植物が色づき、地元市民の憩いの場としても親しまれてきました。
現在、佐倉市では美術館の存続を求めるオンラインでの署名活動が行われています。署名は47都道府県からもれなく集まっているといい、なかには海外からも署名があるそうです。
今後、どのような形になっていくのか気になるところです。

無料開放されている広場は芝生も気持ちよく、体を動かしたり、持ち込んだごはんを食べたり、1日のんびり過ごすことが出来るのでおすすめです(*^▽^*)
週末にご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか?


今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
みんな思い思いに過ごしていました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場ケンケン』
片足でケンケンしてみましょう。
フープの中から飛び出さないようにバランスをとってね!
跳躍力、バランス感覚、リズム感覚を養います。
『1本橋クマさん』
平均台の上をクマさん歩きをして進みましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
『すり抜け上手』
スタートの地点に並んで、リーダーの合図で鬼の間を擦り抜けます。
捕まらないエリアまでたどり着けるかな?
協調性、瞬発力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】9月10日(火)【児発】走ってポーズ他【放デイ】マット運び他

9月10日(火)【児発】走ってポーズ他【放デイ】マット運び他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
走ってポーズ
コロコロキャッチボール
忍者さんでカップ拾い→マットの雑巾がけ

【放デイ】
クマさんキャッチボール
忍者さんでカップ拾い
マット運び


9月10日の誕生花は「ダリア」です。
ダリアは色によって花言葉も変わるようです。
赤:「華麗」、白:「感謝」、黄色:「優美」とのことでどの色をプレゼントしても喜ばれそうですね!

朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強は、野菜や果物カード、パズルで平仮名のお勉強を行いました。
自由遊びは、プラレールやミニカーなどで遊びました。
「跳び箱からジャンプしたい!」というリクエストにもお応えしました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
柔軟体操&手と足の指運動
職員と一緒に身体をしっかりほぐして準備を整えます。
走ってポーズ
教室を広く使い、四隅に色付きフープを配置して実施しました。
必ずフープに到着したら止まります。
走る準備(足の位置や腕の振り方など)をしてから走ります。
スタート&ストップの練習やバランス感覚(かかし、飛行機など)も練習しました。
コロコロキャッチボール
力の強弱や支持力等を練習しました。
クマさん、犬さん、人間さんなど色々なものになりきって取り組みました。
忍者さんでカップ拾い→マットで雑巾がけ
バランス感覚、支持力を養います。
カップは拾って重ね、帰りに自分の好きな場所に配置して帰ってくるシステムです。拾ったり、置く際にバランスを崩さないように注意して行いました。
マットで雑巾がけは腰の位置を高くした状態をキープしながら頑張りました!
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
次回も頑張ろうね♪
午後からは学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、自由遊びの時間です!!

【ご報告】
お友達のお母さんが、沢山のおもちゃや絵本などを寄贈して下さいました♪
今日は頂いたおもちゃや絵本をみんなに披露すると「すごい!何だこれは!!やったー!!」と大盛り上がりでした!
子ども達の為に沢山の贈り物をありがとうございました。
職員一同、心より御礼申し上げます☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「黄色の物はなんでしょう?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
クマさんでキャッチボール
支持力や協応性などを養います。
自分の体を腕の力で支えながら、目視で確認しながら相手が取りやすい位置を確かめました。
ボールも優しく転がしてあげられるように注意して取り組みました。
忍者さんのカップ拾い
バランス感覚を養います。
往路では、平均台から落ちないように注意しながら、膝を曲げてカップを拾います。全部拾い終わり、復路ではカップを床に置きながら前に進みます。
バランスを取りながら最後まで頑張ることが出来ました!
準備やお片付けもありがとう♪
マット運び
マットを4人のお友達と一緒に持ち、カラーコーンを回って帰ってきます。お友達との力加減も調整しながら運びました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
とても頑張りました!!
ありがとう☆
お誕生会を行いました♪
職員からは手作りのお誕生日カードをプレゼントしました!
お友達からは歌のプレゼントです☆
「お誕生日おめでとう!!」
今日も1日お疲れさまでした。
校外学習で疲れたお友達も多かったと思います。
よく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン