【Olinace桜木】9月9日(月)グーパージャンプ他
9月9日(月)グーパージャンプ他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・カップタッチクマさん
・バランスボールリレー
暑い日が続きますが体調など崩していませんか?
お教室の何人かのお友だちは、体調を崩してしまいました。
とても心配です。
具合の悪い時は、無理をせずにゆっくり休んでくださいね。
保育所や学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
身支度を整え、学習に取り組んでいるお友だち偉いです。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足の体操
手と足の体操をします。
手先の巧緻性を上げることができます。
☆グーパージャンプ☆
グーは小さくしゃがみます。
パーは大きく手を広げて足を開きます。
☆カップタッチクマさん☆
先生の指示した色のカップに触れながら
クマさん歩きで前に進みます。
☆バランスボールリレー☆
みんなの大好きなバランスボールリレーを始めます。
位置についてよ~いドン!!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野第2】9月9日(月)クマさんの谷渡り他
9月9日(月)クマさんの谷渡り他
~今日の運動~
クマさんの谷渡り
ケンケン跳び
スーパーマン
今日は〖救急の日〗です。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、厚生省(厚生労働省)と消防庁が1982(昭和57)年に制定した記念日です。
救急教務や救急医療について理解と認識を深めてもらうために、各地の消防署で応急手当の実技指導などが行われます。
そんな救急に関する昔話はご存じでしょうか?
日本の小話で『あわて医者』というものです。
気になる方は是非読んでみて下さいね♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少しだけ上にあげます。
10秒間キープ、頑張るぞ~!!
クマさんの谷渡り
クマさんになって手は青いマット、足はでこぼこストーンを進みます。
落ちないように気をつけて渡っていこう!!
ケンケン跳び
フープの中を片足でケンケンしながら進んでいこう!
二回目は反対の足でも挑戦しました!!
スーパーマン
かっこいいスーパーマンになって進んでいこう☆
ホースをしっかりと握って、出発~!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceさかえ】9月9日(月)タオルの引っ張りっこ他
9月9日(月)タオルの引っ張りっこ他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・ゆりかご
・タオルの引っ張りっこ
今日は何の日?
【重陽の節句】
五節句の一つです。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と呼ばれています。陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりしていました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆運動遊び☆
今週のテーマは「懸垂力」です。
懸垂力はぶら下がる力のことです。腕や胸の筋肉を使います。
☆ラジオ体操☆
リズムよく体を動かします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルをしっかりと握り、腕の力だけで引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】9月9日(月)回転縄跳び他
9月9日(月)回転縄跳び他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
回転縄跳び
色指示ジャンプ
対面ボール転がし
午後
柔軟・ひこうき
島ジャンプ
色指示ジャンプ
足でボール回し
今日9月9日は救急の日です。日々の活動時間の中で、子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿はとても微笑ましいですが、楽しさで興奮しすぎて走り回ってぶつかってしまったり、転んだりしてしまったりすると、思わぬケガのもとになります。
私たちは、そういった怪我や事故を防ぐため、楽しい中にも規律を持った指導を心掛け、ルールやマナーを守らせる姿勢を大切にすることで、安全管理に努めています。
安全の大切さを再認識し、子どもたちが安心して成長できる環境を一緒に作っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆回転縄跳び☆
回転するタオルをタイミングを合わせて跳び越えてみましょう!
タオルの動きをよーく見てね!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
静の時間は、形と色のフラッシュカードを行いました。
知らない形や色の名前も声に出して練習できましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。
マットの上にある輪に向かってジャンプをします。
両脚を揃えてジャンプできるかな?
2回目は、輪を動かして遠くにジャンプします。
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!
最後は2つの色を覚えて、2連続のジャンプにチャレンジしました!
☆足でボール回し☆
足でボールを挟んで落とさないように隣のお友達へ回していきましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】9月9日(月)くまさん歩きでフープ渡り他
9月9日(月)くまさん歩きでフープ渡り他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
くまさん歩きでフープ渡り
のれんくぐり
凸凹歩き
午後
柔軟・フライングドック
くまさん歩きで数字並べ
雑巾がけ
ボール運び
今日は、『救急の日』です!
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、厚生省(厚生労働省)と消防庁が1982(昭和57)年に制定した記念日です。
救急教務や救急医療について理解と認識を深めてもらうために、各地の消防署で応急手当の実技指導などが行われます。
以前、救命講習を受講したことがあります。
おゆみ野教室にもありますが『AEⅮ』の使い方なども学びました。
もう何年も前のことなので、機会があったらもう一度受講し直してみたいと思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは、動かないように片足で頑張ろうね!
☆くまさん歩きでフープ渡り☆
フープの中をくまさん歩きで歩いていくよ。
フープから出ないように気を付けて歩こうね!
※支持力を養います。
☆のれんくぐり☆
のれんを犬さん歩きでくぐってみよう。
しっかりと前を見て歩くよ!
※支持力を養います。
☆凸凹歩き☆
凸凹の石が並んでるよ。
落ちないように頑張って歩いて行こうね。
※バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
フライングドックは、犬のポーズから右手・左足と左手・右足で体を支えます。
☆くまさん歩きで数字タッチ☆
くまさん歩きで、数字が書いてあるコーンを0~9までタッチします。
※支持力を養います。
☆雑巾がけ☆
一人雑巾がけをしながらボールを運びます。
ボールが何処かに行かないようにね。
※支持力を養います。
☆ボール運び☆
いつもは2人組で行っていましたが
1人でボールを掴んで運んでみよう。
滑るから頑張ってね!!
微細な感覚を使うので脳にもとっても良いです。
※握力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace公津の杜】9月9日(月)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
9月9日(月)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
☆今日の運動☆
・クマさん歩き
・デコボコロード
・アザラシ
今日は何の日?
「世界占いの日」
日本占術協会が1999年に制定しました。。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことからだそうです。。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆アザラシ☆
うつ伏せになり、手をついて上半身を起こします。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆アザラシ☆
うつ伏せになり、手をついて上半身を起こします。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子,アイス
【Olinace市原五井】9月9日(月)午前平均台渡り/午後雑巾がけ他
9月9日(月)午前平均台渡り/午後雑巾がけ他
<今日の運動遊び>
午前
*平均台渡り
午後
*雑巾がけ
*ジャンプでタッチ
*ボールをよけろ
9が二つ並ぶ9月9日は「重陽の節句」です。菊を愛でたり、栗ご飯を食べたりして祝います。
それ以外にも9月9日は、たくさんの記念日がありますよね。
一般的なのは「救急の日」。9と9で救急、というのは何となく想像がつきやすいですね。
そのほかに、オモチャや食べものなど、語呂合わせや9の見た目から、様々な記念日になっています。
皆さんは9月9日の記念日、いくつ知っていますか?
今日は午前中にもお友だちが来てくれました(*^▽^*)
お家を作ったら興味津々で遊んでくれました♪
運動遊びにも参加してくれました(^^♪
<平均台渡り>
*バランス感覚を養います。
落ちないように気を付けて進みましょう!
午前のお友だちはこれでおしまいです!
また一緒に運動遊びしましょうね(#^.^#)
午後からのお友だちも来てくれました☆
運動遊びの時間です!(^^)!
メリハリをつけて行動しましょう☆
<カメさん>
足を持ってカメのポーズ。
背筋を養います。
<雑巾がけ>
*支持力を養います。
雑巾がけのように、段ボールを滑らせて進みましょう!
<ジャンプでタッチ>
*跳躍力、空間認知力を養います。
跳び箱からボールを目がけてジャンプをしましょう!
<ボールをよけろ>*瞬発力、判断力を養います。
転がって来るボールを避けましょう!
後ろからも来るので気を付けてね。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
帰りの会までの少しの時間、ドッジボールを楽しみました(^^♪
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした!
ゆっくり休んでまた元気に遊びに来てくださいね♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】9月9日(月)凸凹道歩き他
9月9日(月)凸凹道歩き他
今日の運動
・フライングドッグ
・凸凹道歩き
・フープ目がけてジャンプ
今日は、『秋のロールケーキの日』。
日付は「9」と「9」で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを手で巻いたイメージと、
ロールケーキが「9」の字に見えることから。
今日のデザートに、ロールケーキはいかがですか?(*^_^*)
埼玉県八潮市に本社を置き、「ロールケーキ」などのスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定。人気商品の「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いが込められているとのこと。今日のデザートに、ロールケーキはいかがですか?(*^_^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を床と平行になる様に上げます。
10秒キープを目指して頑張りました☆彡
体幹を鍛える運動あそびです。
☆凸凹道歩き☆
クマさん歩きでマットの凸凹道を渡ったら、クマさんか人間さんで高さの違うバランスディスクの道を渡ってみましょう。落ちないようにバランスをとりながら渡ることができたかな?
☆フープ目がけてジャンプ☆
二人で声を掛け合って、一緒にフープを目がけてジャンプをします☆彡
タイミングを合わせてジャンプすることが出来たかな?
高所感覚、跳躍力、協調性が養われます。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代第2】9月9日(月)(放デイ)ウシガエルジャンプ他
9月9日(月)(放デイ)ウシガエルジャンプ 他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ
・じゃがいもゴロゴロ
大人が子どもにできること。今日は、「船橋市教育センターに行った際に壁に貼ってあった詩が、心に残ったのでご紹介させていただきます 」
先生方にお聞きしたのですが、作者は不明だという事でした
『掌中の玉』
子どもはかわいいものです
どんな子でも
親にとっては『掌中の玉』です
だからこそ
ついつい強く強く握りしめてしまいます
その玉が身動きできなくなって
苦しみもがいていることも知らずに
だからといって
五本の指を開きっ放しにしていれば
その玉は掌からすべり落ち
行く先が判らなくなって路頭に迷ってしまう
途方もないところへ転げ落ちてしまう
親や先生が
だいじな だいじなこの玉を
五本の指でほどよくつつみ支えてあげよう
それでも転げ落ちる玉があったら
何度でもやさしく拾い上げ傷をいやしてあげよう
肌の温かみが 冷えきった心の「芯」に
やわらかく伝わるまで・・・
午前中も元気に登所してくれたお友だちもいましたよ✨
運動遊びの後は、公園で体を動かしてきました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ボールを投げてかごに入れたり・・・ホワイトボードに文字や絵を書いたり・・・粘土をしたり・・・ぬいぐるみやジェンガで遊んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは3年生のお友だち!!
☆ラジオ体操☆
バランス感覚、柔軟性、リズム感覚を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
両手を着いたまま床を蹴って腰を高く上げたら、すぐに足を開きます。
両手の外側、そして手よりも前の位置に足が来るように着地します。
最後は、リレーもやりましたよ✨
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
☆じゃがいもゴロゴロ☆
マットにあお向けに寝転がり、ひざを抱えます。
コの字にひいたマットの端から端に転がります。
最後は、じゃがいも洗い機をしましたよ!!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace成田】9月9日(月)クマの1本橋渡り他
9月9日(月)クマの1本橋渡り他
☆今日の運動遊び☆
クマの1本橋渡り
ボールジャンプ(ウシガエル)
リレー
今日は救急の日❣❣
厚生省(現:厚生労働省)と消防庁が1982年(昭和57年)に制定しました。
日付は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせからです。
救急業務や救急医療について一般の人々の正しい理解と認識を深め、
救急医療関係者の意識高揚を図ることが目的です。
この日を含む一週間を「救急医療週間」として、救急車の正しい利用方法や
応急手当の知識などをPRしています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
校外学習に行くんだよ❣と楽しそうにお話をしてくれました!(^^)!
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、レゴブロックで飛行機を作ったり歌絵本やピアノ絵本で
遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「朝、起きた時間は何時ですか?」でした❣
みんなとても早起きでしたね!(^^)!
クマの1本橋渡り☆
平均台の上をクマさん歩きで渡って行きます。
落ちずに平均台を渡る事が出来ました✨
ボールジャンプ(ウシガエル)☆
ふくらはぎでボールを挟んで、手を床について手・足・手・足でジャンプを
します。
ボールを落とさないでジャンプすることが出来ました✨
リレー☆
腕を振って、足を上げて走ります❣
お友達が取りやすいようにバトンパスの練習も行いました!(^^)!
上手にバトンパスが出来ました✨
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今週も晴れのお天気で始める事が出来ました✨
明日も晴れるといいですね❣