お問い合わせ

【Olinace市原五井】7月25日(木) クイッジボール 他

7月25日(木) クイッジボール 他

<今日の運動遊び>
*後ろ向きクマさん
*借り物カンガルー
*クイッジボール

今日は【かき氷の日】です。毎日暑くて、かき氷を食べたくなりますよね~。純度の高い氷だと、食べた後に頭がキ~ンとならないそうです。でも、体の冷やしすぎは良くないので、食べ過ぎにご注意です!!!

暑い日が続いています。こどもたちは、暑さなんて気にならない様子で、元気いっぱいに過ごしました。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
マインクラフト、作ったよ~
パズルクラブ
はめ込みパズル
ひも通し対決
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
足を開いて前に5回
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
<おしり歩き>
足を伸ばして座ったら、おしりで歩きます。腕を振る時に、振る腕と同じ側のおしりを上げると、前に進みやすくなるよ。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<後ろ向きクマさん>
支持力、協応性、後方感覚を養います。
クマさん歩きですが、後ろ向きで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<借り物カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
カンガルーで進み、言われたお題に当てはまるお友だちを探して連れてきます。選ばれたお友だちも一緒にカンガルーで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<クイッジボール>
空間認知力、適応力、思考力を養います。
テレビでやっていた【クイズ+ドッジボール】=【クイッジボール】をアレンジしました。A、B各チーム4人ずつで、胸に《小ヒント》《中ヒント》《大ヒント》《特大ヒント》を貼り付けます。相手チームに投げて、当たった人のヒントを開き、何の料理名かを当てるというドッジボールです。《特大ヒント》のお友だちは最後まで逃げてね~♪
((*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇 ヽ(∵ ヽ )
答えは、オムライスvsラーメン、カレーvsシチューでした。
中ヒント、開けま~す
ナイス、ファイト~
特大ヒント死守、狙って、狙って~
特大ヒント、守ってます
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
夏休みは、午後から宿題タイムです。
午後からのお友だちがいるので、もう1度、運動遊びを行いました。
始めのご挨拶
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそを見ます
おしり歩き
後ろ向きクマさん
借り物カンガルー
クイッジボール、答えは《お寿司》でした
クイッジボール、答えは《ドーナツ》でした
終わりのご挨拶
3時のおやつは、今日も【お買い物ごっこ】で、自分の好きなお菓子を選びました。自分で選んだお菓子は美味しいね~♪
(*´〇`*)♪パクッ
熱中症の方が増えています。こまめに水分補給をしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月25日(木)輪っかにつかまれ他

7月25日(木)ミノムシ
輪っかにつかまれ他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
輪っかにつかまれ
スポンジ引っ張り
ボールを入れよう

午後
柔軟・フライングドック
ミノムシ➡スーパーマン
人参抜き
ボール運び


今日は、『かき氷の日』です。
日本かき氷協会が制定しました!!
夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。
夏といえば、お祭りのかき氷ですよね( ´艸`)
いちごやメロンの王道の方も多いと思いますが、お祭りによってはコーラーやレモンなどもあったりしますね。色々な味がありますが、皆さんは何味のかき氷が好きですか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
数を数えながら足先にタッチしましょう!

※柔軟は柔軟性、アザラシは支持力が養われます。
☆輪っかにつかまれ☆
仰向けに横になり、輪っかに掴まります。
足は曲げて体制を小さくしてもう一人が輪を引っ張ります。

※懸垂力を養います。
☆スポンジ引き☆
友達や先生とスポンジの引き合いをします。
手を離さないようにしっかり持ってね。

※懸垂力を養います。
☆ボール入れ☆
離れた場所からボールを入れます。
皆で協力して、ポーンと頑張りました。

※空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ミノムシ➡スーパーマン☆
二人組で行います。
ミノムシ…一人が仰向けに横になり、小さくなりホースを持ちます。もう一人がホースを引っ張ります。
スーパーマン…一人がうつ伏せになり、ホースを持ちます。もう一人がホースを引っ張ります。
どちらもお互いに気を付けて行います。

※懸垂力が養います。
☆人参抜き☆
うつ伏せになり、丸くなって両隣の人と手を繋ぎます。
別の友達が引っ張ります。
友達通し手が離れたら、人参抜き成功です。

※懸垂力を養います。
☆ボールを挟んで入れよう☆
二人組みで棒でボールを挟みます。

※空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceちはら台】7月25日(木)力比べ他・イベント「ほっともっとのお弁当注文」

7月25日(木)力比べ他・イベント「ほっともっとのお弁当注文」

今日の運動
柔軟・ひこうき
力比べ
手つなぎゲーム
ボール落とし

今日はイベントでほっともっとのお弁当を注文しました!
予めメニューを各ご家庭にお渡しして、子どもたちに自分で好きなお弁当を選んでもらいました!
たくさんのメニューの中から自分で選んだものを食べるということが良い社会勉強になるかと思います。
お弁当選びにもそれぞれ個性が出ていて面白かったです♪
今日のイベントを何日も前から楽しみにしてくれていたお友だちもいました!
お母さんの作ってくれたお弁当ももちろん美味しいけど、たまにはお店のお弁当も良いですよね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
今日は女の子→男の子→小学生未満→小学生→全員の順で数を数えてもらいました。
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆力比べ☆
お友だちと力を合わせて跳び箱を引っ張って運びます。
今日はいきなり5段に挑戦です!
みんな引っ張る力がとっても強くて驚きました!!
☆手つなぎゲーム☆
先生に言われた人数でお友だちと手を繋ぎます。
素早く2人組や3人組を作ってみましょう!
手を繋いだら今度は繋いだまま歩きます。
他のお友だちとぶつからないように周りをよく見てね。
最後は全員で手を繋ぎました!
☆ボール落とし☆
段ボールの板の真ん中に穴が開いています。
4人で紐を持ってボールを穴に落としましょう。
傾け具合を上手に調整できるかな?
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
今日のお弁当に入っているおかずはあったかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
待ちに待ったお弁当の時間です!
自分で決めたお弁当に、みんなワクワクしている様子でした♪
手をしっかり洗って「いただきます!」
とっても美味しかったですね!!

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お弁当を食べた感想」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】7月25日(木)平均台他

7月25日(木) 平均台他
☆今日の運動遊び☆
・平均台渡り
・トンネルくぐり
・ジャガイモゴロゴロ

今日は何の日?
『かき氷の日』
東京都世田谷区若林に事務局を置き、会報の発行やイベントの企画・運営などを行う一般社団法人・日本かき氷協会が制定しました。
日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなんで、かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで7月25日が選ばれました‼
今日も暑いのでかき氷が美味しく食べられそうですね♪

お友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
ボールやトンネルで遊びました(^^)/
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆平均台渡り☆
平均台から落ちないように歩きます。
空間認知力、バランス感覚等を養います。
☆トンネルくぐり☆
いぬさん歩きでトンネルをくぐります。
支持力、バランス感覚等を養います。
☆ジャガイモゴロゴロ☆
マットの上を転がります。
回転感覚等を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日も楽しかったね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月25日(木)スキップ他

7月25日(木)スキップ他

【今日の運動】
・ボールチェーン
・スキップ
・クマさんジャンケン
・マットを運ぼう

今日も暑いですね、、(*_*;
皆さんはどのような熱中症対策をしていますか?
私は持ち歩きできる扇風機(ハンディファン)を愛用しています。
熱中症に気をつけて素敵な夏休みを過ごしましょう!
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
宿題や勉強を頑張りましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午後も一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ボールチェーン
お題に対し1つ答えたら隣のお友だちにボールを渡します。
スキップ
かわるがわる片足で軽く飛び跳ねながら進みます。
跳躍力と瞬発力を養います。
クマさんジャンケン
肘を伸ばして体を支えながら、片手でお友だちとジャンケンをします。
支持力を養います。
マットで運ぼう
2人1組でマットの上にボールを置いて、落とさないようにカニさん歩きで往復します。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】7月25日(木)ワニの腕歩き他

7月25日(木)ワニの腕歩き他

☆運動遊び☆
ワニの腕歩き
ポックリ
トスビンゴ

7月25日の誕生花は「インパチェンス」「ヘリクリサム(ムギワラギク)」です。
「インパチェンス」→花言葉「鮮やかな人」「強い個性」は、インパチェンスの色鮮やかな花色が由来とのことです。
「ヘリクリサム(ムギワラギク)」→花言葉「永遠の思い出」「記憶」は、ヘリクリサムが乾燥しても変形せず、色も光沢も美しいまま残ることが由来とのことです。

朝から元気に登所です。
今日も元気に登所してくれてありがとう!
身支度を整えたら、自学自習を行いました♪
もう夏休みの宿題が終わったお友達もいますね☆
頑張りました!!
自由遊びでは、バランスボールや歌絵本、ミニカーやおままごと、トランプなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな動物は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから取り組みました!
ワニの腕歩き
懸垂力を養います。
腕の力で体を引き付け、補助で足も動かします。
ポックリ
土踏まずの形成にも役立ちますね。
バランスを取りながら手と足を同時に動かしました!
トスビンゴ
並べられたフープめがけてパックを投げて、空間認知力を養います。
横や縦や斜めにパックを3つ置いてビンゴする事ができました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
最後まで集中して取り組めて流石です♪
お疲れ様でした!
昼食の時間です。
「いただきます!」
本日もお弁当の準備をありがとうございました♪
8月分のほっともっとのお弁当キャンペーンで変更や追加があるご家庭はご連絡下さい☆
午後も、夏休みの宿題や自学自習のお勉強を頑張るお友達がいました。
オリンピックごっこや工作などで遊んだり、お友達とキャンプごっこをして楽しかったね♪
工作はビュンビュンゴマやパチンコなどを作りました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなおやつは見つかったかな?
計算練習も頑張りました☆
「いただきます!」
本日は雲が出ていたので、日差しが抑えられ、少しは過ごしやすかったですね☆
外気温と室内の気温では温度差が激しいので、体調を崩さないようにご注意下さい。
明日も元気に登所してね♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceおゆみ野】7月24日(水)クマさんでフープ渡り イベント「プリンアラモードを作ろう」

7月24日(水)クマさんでフープ渡り他 イベント「プリンアラモードを作ろう」

今日の運動
柔軟・アザラシ
クマさんでフープ渡り
レスキュー隊
ハンカチ落とし
イベント「プリンアラモードを作ろう」


今日は「テレワーク・デイ」の日です。
2020(令和2)年7月24日に開幕予定だった「東京2020オリンピック・パラリンピック」の期間中は、特に首都圏では平時よりも各交通機関の混雑が予想されることから、働き方改革の一環として内閣府を中心とした各省庁が記念日に制定しています。導入のきっかけは、2012(平成24)年に開催された「ロンドン2012オリンピック・パラリンピック」ではイギリス国内でも多くの企業がテレワーク型の勤務体系を導入したことから、会期中の交通混雑を大幅に回避することができた成功例をもとに導入が推奨されました。コロナ禍によって、人との接触を極力減らしていく方針と相まって、テレワークは多くの企業で普及していきましたよね。また、1年延期となった「東京2020オリンピック・パラリンピック」も、多くの感動をたくさんの人にもたらしました。いよいよ「2024パリオリンピック・パラリンピック」が開幕します。日本人選手も含め、参加する全ての国の選手が全力を出し切れるようにみんなで応援していきましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
検温、手洗いうがいをしっかりと行いましょう。
夏休みの宿題や自主学習を頑張っていました!!
今日はみんなで『プリンアラモード』を作ります。
みんなで手分けして楽しく調理することができました!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
夏祭りに向けてお友だちと準備をしました!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って並びましょう。
柔軟・アザラシ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシのポーズで15秒間頑張りました!
☆クマさんでフープ渡り☆
クマさんになってフープの中を歩きます!
最後はカードの描かれている動物を答えながらフープ渡りをやりました!
みんな頑張りました!

※支持力が養われます。
☆レスキュー隊☆
跳び箱に結ばれたなわを両手と両足を使って力強く上っていきます!

※懸垂力が養われます。
☆ハンカチ落とし☆
みんなで輪になってハンカチを落としたお友だちを必死に追いかけます!

※瞬発力が養われます。
静の時間は水分補給をしてから体を横にしてゆっくり休めます。
これで運動はおしまいです。
黄色い線に並んで挨拶をします。
「ありがとうございました。」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
おやつの時間です。
きょうはみんなで作ったプリンにホイップクリームやフルーツをのせて食べます!
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
また明日も元気に来てね(^^♪
【今日のおやつ】プリンアラモード

【Olinace公津の杜】7月24日(水)でこぼこゴロゴロ他

7月24日(水)でこぼこゴロゴロ他

☆今日の運動遊び☆
・障害物またぎ
・トンネルくぐり
・でこぼこゴロゴロ

今日も朝から気温の高い一日でしたが、元気にお友だちが来てくれました。
絵を描いたり、いろいろなボールで遊びました。
宿題及び自由遊びの時間です。
課題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆障害物またぎ☆
平均台を踏まないように歩きます。
空間認知力、バランス感覚等を養います。
☆トンネルくぐり☆
いぬさん歩きでトンネルをくぐります。
支持力、バランス感覚等を養います。
☆でこぼこゴロゴロ☆
山になったマットの上を転がります。
回転感覚等を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
お昼のお弁当の時間です。
いっぱい遊んでお腹もすいたことでしょう。
手をキレイにしてから「いただきます‼」
自由遊びの時間です。
午後遊びのあとは、お待ちかねのおやつの時間です。
いっぱい遊んで小腹もすいたことでしょう。
手をキレイにしてから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

みんなで仲良く遊べたね。次回も楽しみに待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceさかえ】7月24日(水)島ジャンプ他

7月24日(水)島ジャンプ他

☆運動遊び☆
・バランス競争
・島ジャンプ
・ジグザグカンガルー

今日は何の日?
【夏の土用の丑の日】
土用の期間のうちで十二支が丑の日のことです。この日には鰻を食べて夏バテを防ぐ習慣があります。
土用とは、古代中国の自然哲学の思想「五行」に由来する暦の雑節で、立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の直前約18日間ずつです。そのため、土用は春・夏・秋・冬にあり、立秋の直前が「夏の土用」です。
成田に鰻を食べに行きたいですね!(^^)!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。
☆バランス競争☆
腕でバランスを取りながら、足を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆島ジャンプ☆
島に見立てたマットにジャンプ!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて、ジグザグ跳んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、挨拶クイズを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
※昼食時の写真はミスで削除してしまいました。
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月24日(水)ワニの荷物運び他

7月24日(水)ワニの荷物運び他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニの荷物運び
人参抜き
綱引き

午後
柔軟・バランス
綱引き
人参抜き
大波ジャンプ

今日も朝から気温が上がり、熱中症警戒アラートが発令されました。
昨日は、市原の牛久で39度というニュースがありました。
今日も、外に出ると暑さが皮膚を突き刺す程の気温の上がり方をしました。

子どもたちは、楽しい夏休みですので、暑くても外に行きたいようです。
出かける時間を工夫して、楽しい夏休みを過ごしたいですね!

いすみ鉄道の国吉駅の南側にあるブルーベリーガーデン「国吉農園」では、
ブルーベリーの摘み取りイベントが始まっています。
今年は天候に恵まれたことで大粒で甘い品種が実ったそうです。
毎日営業で時間制限なしの食べ放題だそうです。
良かったら、行ってみるのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの荷物運び☆
うつ伏せになります。
背中に荷物をのせて落とさないように進んでみましょう!
☆人参抜き☆
マットの上にうつ伏せで寝ます。
先生が引っ張るので、お友だちと手を繋いで抜かれないようにね!
2回目は、お友だちに抜くのをお願いしました。
☆綱引き☆
みんなで一列になって引っ張ります。
引っ張る時は、お尻が床から離れないように、腕の力だけで引っ張ります。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆綱引き☆
午後の運動はお友だちが少ないので、先生対お友だちで行いました。
小学生のお友だちは、3人で先生と勝負です。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで先生に抜かれないようにしましょう!
2回目は、先生も人参になって、お友だちは抜く役をします。
先生の人参を抜くことができるかな?
☆大波ジャンプ☆
最後は、大波ジャンプです。
自分で跳ぶ回数を決めて挑戦します。
一人で跳んだりお友だちと跳んだりしました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や跳躍力を養う運動です。
運動遊びの後は、おやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会です。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子