【Olinaceおゆみ野第2】6月10日(月)でこぼこストーン渡り他
6月10日(月)でこぼこストーン渡り他
~今日の運動~
でこぼこストーン渡り
アヒルさんで綱渡り
フープ目がけて遠くへジャンプ
今日は〖ミルクキャラメルの日〗です。
森永製菓が「キャラメル」に「ミルク」の冠詞を付けた「ミルクキャラメル」を発売したのが、1913(大正2)年6月10日。
そして約90年後の2000年、「ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日」として、6月10日を「ミルクキャラメルの日」に制定したそうです。
そんなミルクキャラメルは111周年で同じ年に生まれたトンボ鉛筆、岩波書店とコラボグッズキャンペーンをするそうです!
気になる方はホームページをご覧ください♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように足をグルグル回しながら、10秒キープ頑張りましょう!!
でこぼこストーン渡り
でこぼこしたストーンの上をゆっくり丁寧に渡りましょう!
落ちないように気を付けて進みましょう!!
アヒルさんで綱渡り
アヒルさんになって、縄の上を進みましょう!
ゆっくり丁寧に頑張りました☆
フープ目がけて遠くへジャンプ
跳び箱の上からフープに向かってジャンプします。
いつもより遠くにあるフープ目がけて大ジャーンプ!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】6月10日(月) 線路を走るクマさん 他
6月10日(月)線路を走るクマさん 他
今日の運動
・寝たままジャンケン
・線路を走るクマさん
・じゃがいもゴロゴロ
食べ物雑学クイズ!
1、豆腐の「腐」はどんな意味でしょうか?
A,白い
B,柔らかい
C,腐っている
※正解は最後にあります。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
サブリーダーがお友だちの名前をしっかり呼ぶことが出来ました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆寝たままジャンケン☆
『ジャンケン・ポン』と声を出してテンポを合わせてジャンケンをします!
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆線路を走るクマさん☆
ラダーを上手に渡りましょう!
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆じゃがいもゴロゴロ☆
マットの上で小さくなりゴロゴロ転がります!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
~雑学クイズの答え~
B,柔らかい
・豆を柔らかくして作ることから「柔らかい」という意味で「腐」という字が使われています。
※「腐」という字から「腐る」ことに関係しているイメージを持っている方も多いかもしれませんが、「腐る」ことにはまったく関係がありません。
【Olinace桜木】6月10日(月)午前:タオルのひっぱりっこ他 午後:バトンリレー他
6月10日(月)午前:フープめがけてジャンプ他 午後:バトンリレー他
【今日の運動】
午前
・かかし
・タオルのひっぱりっこ
・グーパージャンプ
・フープめがけてジャンプ
午後
・かかし
・長縄綱引き
・ケンパージャンプ
・バトンリレー
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆かかし☆
右足を上に上げ、両手は横に広げて10秒間バランスを取ります。
☆タオルのひっぱりっこ☆
20秒間タオルから手を離さずにひっぱりましょう。
☆グーパージャンプ☆
フープ1つのところはしゃがんで「グー」、2つのところは片足ずつ両手は大きく広げて「パー」でリズム良く進んでいきましょう。
☆フープめがけてジャンプ☆
赤いフープに両足揃えてピッタリ着地しましょう。
最後は決めポーズ(^_-)-☆
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆かかし☆
片足を上に上げ、両手は横に広げ20秒間バランスを取ります。
☆長縄綱引き☆
赤チームと青チームに分かれて綱引きをします。
ルールは手を離さないこと!
☆ケンパージャンプ☆
フープ1つは片足で「ケン」、2つは「パー」でリズム良く進みましょう。
☆バトンリレー☆
フープを肩から下げて一人ずつ走ります。
バトンタッチは次のお友だちの肩にフープをかけてあげましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】6月10日(月) ボール重ね運び 他
6月10日(月) ボール重ね運び 他
<今日の運動遊び>
*グーパージャンプ
*レスキュー隊
*ボール重ね運び
今日は【時の記念日】です。時計は、起きる時間や遊ぶ時間、ごはんの時間や寝る時間など色々な時間を教えてくれる大切なものです。今日は、ちょっとだけ、時計を意識して過ごしてみませんか?
お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を済ませたら自由時間です。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
バランスボール
パスの練習
バスケのシュート
プラレール
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし~飛行機>
両手を広げて片足立ちします。そのまま体を前に倒して飛行機で~す。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
かかし~
飛行機~
<グーパージャンプ>
跳躍力、協応性を養います。
グーで跳ぶ時は手もグーで胸の所へ、パーで跳ぶ時は手もパーで両腕を伸ばします。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちが乗った船を引っ張って助けましょう!
―――――ヘ('-'=)))ヨイショ、ヨイショ
<ボール重ね運び>
空間認知力、抑制力を養います。
大きなボールに輪っかを乗せたら、その輪っかに小さなボールを乗せて歩きます。カラーコーンでUターンしてきてね。
( ´,,•ω•,,)_○○ オットット~
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
明日から、最高気温がグッと上がり、夏日の予報です。こまめな水分、塩分補給などで熱中症対策に気をつけましょう!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】6月10日(月)バランス競争他
6月10日(月)バランス競争他
☆運動遊び☆
・バランス競争
・ジャンプ&タッチ
・ボール運び
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)!
日本の暦における吉日の一つです。
「一粒のもみが、万倍にも実り、立派な稲穂になる。」という意味があります。
今月は、10・11・22・23日がそれに当たります。
毎月4~6回あるそうです。
この日は、財布を新調したり、事業や習い事を始めたりするのに良い日だと言われています。
そろそろ財布を買い替えようかなと思っている方は、縁起を担いでこの日に合わせて購入するのもいいですね!
☆学校からお友だちが帰ってきました☆
手を綺麗にして、おやつを食べます。
☆柔軟体操☆
無理せずに体を動かし、柔らかくほぐして怪我のないようにします。
☆バランス競争☆
足を伸ばして座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱に乗り、両足を揃えて跳び降りるときに、先生と片手をタッチします。
バランス感覚、跳躍力、協応性を養います。
☆ボール運び☆
タオルの両端を二人で持ち、ボールを乗せて運びます。
判断力、協調性、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】6月10日(月)人参抜き他
6月10日(月)人参抜き他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
人参抜き
ボールはさみ
色分けカップ
午後
柔軟・バランス
大根抜き
一人でサツマイモ
床ルービックキューブ
最近、街中でアジサイが綺麗に咲いているのを見かけます。
流山市内の各地でもアジサイが見頃を迎えているようです!
利根運河沿いの「ギャラリー平右衛門」付近では、
青や白、紫などの色とりどりのアジサイを楽しむことができるそうです♪
テーブルやベンチも複数用意されているとのことなので、
お天気の良い日には、のんびりとした時間を過ごすことができそうですね(^^)
他にもアジサイを見ることができるスポットはたくさんありますので、
この時期ならではの楽しみを見つけるのもよいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、両手を広げて、両足を浮かせます。
背中がつなかいように、バランスをとれるようになりましたね!
☆人参抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
マットの端を10秒ギュッとつかんで、抜かれないように頑張りましょう!
2回目からは、お友だちに抜く役をお願いしました!
☆ボールはさみ☆
鉄棒をギュッと握り、足でボールをはさみます。
1回目は、3秒頑張ってぶら下がりましょう!
2回目は5秒、3回目は自分で秒数を決めてチャレンジしました!
☆色分けカップ☆
カップを1個ずつ拾って、同じ色のフープに置きましょう!
全部のカップを置けたら、黄色の線に戻ります。
2回目はレベルアップして、
フープの色をバラバラに並べてチャレンジしました!
年下のお友だちに「ここだよ!」と優しく教えてあげているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を広げて、両足を浮かせます。
膝をピーンと伸ばして浮かせられるかな?
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手を繋いで輪になります。
先生に抜かれないように、10秒間手を離さないようにしましょう!
2回目からは、高学年のお友だちに抜く役をお願いしました!
☆一人でサツマイモ☆
マットの上でうつ伏せになり、両腕と両脚をピーンと伸ばします。
そのまま真っ直ぐ回れるかな?
2回目からはマットを山にして、
転がりながら越えられるかチャレンジしました!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中にフープと違う色のカップが置いてあります。
フープとカップの色が同じになるように、並べ替えましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、何秒でできるかな?
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、今月がお誕生日のお友だちがいたので、
みんなで歌を歌ってお祝いしました♪
おめでとうございます!!
お祝いの後、「プールと海のどっちが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace成田】6月10日(月)片足ワニ他
6月10日(月)片足ワニ他
☆今日の運動遊び☆
片足ワニ
だるまさん
ボールにキック
今日はミルクキャラメルの日❣❣
東京都港区芝に本社を置き、キャラメル等の菓子や食品、冷菓などを製造・
販売する森永製菓株式会社が2000年(平成12年)3月に制定しました。
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓から「森永ミルクキャラメル」が
発売されました。それまでは1899年(明治32年)の創業以来「キャラメル」と
だけ記載して販売していました。
この日は「ミルクキャラメル」を通じ、懐かしい思い出を語り合う日としています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
発売当初の森永ミルクキャラメルはバラ売りで、1粒5厘でした。
また、高温多湿の日本の気候に合わずキャラメルが溶けてしまうという性質から、
創業者の森永太一郎(もりながたいちろう、1865~1937年)が改良を重ね、
翌1914年(大正3年)、20粒入り10銭の箱に入った携帯用の
ミルクキャラメルを発売しました。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、クラッシュゲームで遊んだりウノをして遊んだり
ぬいぐるみ遊びで遊びました✨
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「自分が元気が出る事はなんですか?」でした❣
片足ワニ☆
腕の力、片足で蹴る力で前に進んでいきます。
上半身が浮き上がらないように頑張りました❣
だるまさん☆
鉄棒をしっかりと握り、体を丸めて肘を曲げます。
懸垂力を養います。
ボールにキック☆
鉄棒をしっかりと握りボール目がけてキック❣
足を高く上げて、ボールにキックする事が出来ました。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace八千代】6月10日(月)ウシガエル他
6月10日(月)ウシガエル他
今日の運動
・ラジオ体操
・ウシガエル
・開脚跳び
今日、6月10日は入梅。
梅雨の時期に入る日をいい、暦にはその日を記します。
旧暦時代には五月節芒種(ぼうしゅ)に入って第一の壬(みずのえ)の日を入梅とする説を用いました。現行歴では太陽の視黄経が80度に達した日をもって入梅とし、2024年は6月10日の今日となります。この日から梅雨が始まるわけではなく、およそこのころから梅雨に入る事を農家に注意を促すために記載される、とのことです。
今日も朝に雨が降りましたが、実際の梅雨入りはもっと遅く、6月下旬ごろと報じられていますね。
梅雨入りに関わらず、蒸し暑い日が続いています。
体調を崩さずに過ごしていきましょう(^^)/
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて、手足を大きく動かしましょう。
☆ウシガエル☆
手・足・手・足のリズムで、ゆっくり丁寧にジャンプしていきます。
手の平をしっかりパーにして行いましょう。
跳び箱に繋がる運動あそびです(^O^)/
☆開脚跳び☆
ウシガエルと同じ要領でジャンプ!
3段からスタート!徐々に高くして挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野】6月10日(月)野菜抜き他
6月10日(月)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
野菜抜き
ゆらりんキック
玉入れ
午後
柔軟・バランス
レスキュー隊
大根抜き
追いかけっこ玉入れ
今日は「夢の日」です。語呂合わせで「む(6)ちゅう(10)」(夢中)
と、「夢は叶う」の「叶」の字に十が含まれることから制定されました。夢を叶えてくれた人、夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日となっています。
みなさんの夢はなんですか?家族や友人たちと語り合ってみてはいかがでしょうか(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは5秒を2回頑張りました。
☆野菜抜き☆
お友だちと相談してピンクは人参、青は大根になりました。
畑から引き抜きましょう!どれだけ長いかな?
懸垂力を養います。
☆ゆらりんキック☆
鉄棒に逆手でぶら下がり、少し先に置いてあるボールをキックします。
肘が伸びないように意識しましょう!最後は1人でぶら下がれたね(^^)
懸垂力を養います。
☆玉入れ☆
逆さになった傘にカラーボールを拾って投げ入れます。
傘が高くなったらジャンプして投げてみましょう!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしてから、フラッシュカードを行いました。
生き物の鳴き声もよく知っていましたね!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは20秒頑張りました。
☆レスキュー隊☆
跳び箱の上で待っているお友だちを10秒以内に助けに行きます。
うつ伏せ・仰向け、どちらが早く進めるかな?
懸垂力を養います。
☆大根抜き☆
お友だちと2人組になって行います。大根になったお友だちはすぐに抜かれないようにマットの端にしっかりとつかまっていましょう!
懸垂力を養います。
☆追いかけっこ玉入れ☆
カゴを背負ったお友だちはたくさん入れられないように1分間逃げ回ります。
ボールを投げるお友だちは歩いてカゴを追いかけましょう!
空間認知力と持久力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりしたら、フラッシュカードを行います。
7枚のカードを覚え順番を当てることができましたね!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】6月8日(土)ドンでジャンケンポン他 イベント「冷やし中華」
6月8日(土)ドンでジャンケンポン他 イベント「調理実習」
今日の運動
柔軟・ジャンプターン
ドンでジャンケンポン
2人で島ジャンプ
バウンドドッジボール
イベント「冷やし中華」
今日も朝から暑かったですね!子ども達はイベントでの冷やし中華作りを楽しみに来てくれました(^^)
やっぱり暑い日は冷やし中華が1番ですね!
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいをしっかりしてから遊びましょう。
学習を頑張っているお友だちもいました。
今日は調理実習で『冷やし中華』を作ります。
買い出しも一緒に行き、材料を選びました。
ゆで卵の殻剥きはみんな上手にでき、きれいに仕上がりました!
みんなで手分けして楽しく調理することができました!
自分の食べられる量を考えてよそい、みんなで「いただきます」をします!
おいしく食べることができました♪
昼食後はひと休みしながら運動の時間まで自由に過ごします。
運動の時間になりました。
黄色い線に座って並びましょう。
柔軟・ジャンプターン
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ジャンプターンは1・2・3の合図で行い、半回転をします。最後は1回転に挑戦しました!
☆ドンでジャンケンポン☆
片足ジャンプでフープを進みます。対戦相手と「ドン」とぶつかったらジャンケンをしましょう。
相手チームのスタートにたどり着いたら1点です。3点先取したら勝ちです♪
※跳躍力と協調性が養われます。
☆2人で島ジャンプ☆
お友だちと手をつないでタイミングを合わせて向かいのマットに飛び移ります。
優しく声を掛けて息を合わせ跳ぶことができました!
※跳躍力と協調性が養われます。
☆バウンドドッヂボール☆
ボールはバウンドで投げます。どこにバウンドしたら当てられるか考えて投げてみましょう。
※協調性と空間認知力が養われます。
静の時間は水分補給をしてから体を横にしてゆっくり休めます。
これで運動はおしまいです。
黄色い線に並んで挨拶をします。
「ありがとうございました。」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
また明日も元気に来てね(^^♪