【Olinace八千代】6月8日(土)ウシガエル他
6月8日(土)ウシガエル他
今日の運動
・さかさジャンケン
・ウシガエル
・開脚飛び
今日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。
2001年、大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入しました。
児童らを襲い、児童8人が亡くなり、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きました。
このことから、事件を風化させないよう大阪府教育委員会が制定しました。
当時は連日ニュースで取り上げられるほど社会的な問題となっていました。
それ以降、学校に不審者が現れる事件が増え、学校の門は必ず閉めるように、安全管理が徹底されました。
不審者の目撃情報などもたまに八千代市から流れてくる事もあります。
子どもだけでなく、大人もしっかりと不審者に対する訓練を行っていく事が大切ですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆さかさジャンケン☆
またの間を覗いて、逆さになって相手のお友達とジャンケンします。今日はサブリーダーのお友達とジャンケンをしてもらいました。
さて、ジャンケンに勝つことはできたかな?
☆ウシガエル☆
両手をパーの形にして黄色い平均台に手をつき、両足を引き付けるようにジャンプしてフープの中に足を入れていきます。
ウシガエル跳びと開脚跳びは今週一週間を通してずっと練習してきました。
みんなそれぞれ力を上達させることができました(*^^*)
☆開脚跳び☆
こちらもずいぶん上手になりました。
自分で跳びたい高さに何度もチャレンジしている子もいましたね。
頑張りました(^_-)-☆
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりとしてから、
それぞれ好きな遊びや勉強をして過ごしました。
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceちはら台】6月8日(土)雑巾がけ他
6月8日(土)雑巾がけ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
雑巾がけ
お相撲さん
まねっこジャンプ
午後
柔軟・バランス
雑巾がけ
お相撲さん
スタート&ストップ
今週は、気温も上がり暑い週になりました。
暑い日が続くと体力も無くなってきます。
子どもたちは、疲れ知らずで動き回ってしまいます。
時間を決めてしっかり休憩を取るようにしていきたいと思います。
今年は、梅雨入りがもう少し先になりそうです。
雨が続くのは嬉しくありませんが、四季を感じられることを楽しみたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を上げます。
お腹に力を入れて足を上げてみましょう!
☆雑巾がけ☆
今日は、一人ずつ行います。
手形の上に手を置いて進んでみましょう!
1回目は、真っすぐに進みます。
2回目は、コースの途中に置かれたカラーコーンの周りを回ります。
☆お相撲さん☆
今日は、先生と中学生のお兄さんがマットを押さえます。
お友だちと力を合わせて押してみましょう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダーをお友だちにお願いしました。
今日のミッション
・3つの動きを入れること
・お友だちと同じ動きを入れないこと
リーダーのお友だちは、ミッションをクリアーできるかな?
今日のリーダーは、とっても素晴らしかったです。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や観察力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を上げます。
☆雑巾がけ☆
手形の上に手を置いて前に押して進んでみましょう!
顔を上げて前を見ながら進んでね!
☆お相撲さん☆
マットに手を置いて力一杯押してみましょう。
体全部を使って押すと力が発揮できるよ!
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りを元気に走ります。
先生が叩くタンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceおゆみ野第2】6月8日(土)ペンギンさんのアイス運び他
6月8日(土)ペンギンさんのアイス運び他
~今日の運動~
・ペンギンさんのアイス運び
・2人で島ジャンプ
*イベント*
遠足 千葉市科学館(きぼーる)
本日は、「世界海洋デー」です。1992年6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきましたが、その後、2009年から国連の記念日として制定されました。世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施されるそうです。現在、地球温暖化だけでなく、海の酸性化も生態系を破壊している事から問題視されていて絶滅危惧の海洋生物もいるそうです。地球や海を大切にするために私達に何が出来るのか考える機会としたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
絵を描いて見せてくれたお友達もいました(^^♪
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします。」
今日は午後からお出かけがあるので運動は2種目で行いました。
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。その場かけっこは、走り回らずに今立っている場所だけで走ります。足を真上に素早く上げて、両手も振りましょう!
☆ペンギンさんのアイス運び(バランス感覚・空間認知力)
ペンギンさんは膝立ちをして進みます。今日は三角コーンをひっくり返して、上にボールを乗せて落とさないように気を付けて運びましょう。2回目は後ろ向き歩きに挑戦出来るお友だちは挑戦してみてね!
☆2人で島ジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知力)
お友だちと「せーの!」でタイミングを合わせてオレンジ色のマットから赤色のマットに飛び移ります。
静の時間を終えると、次に終わりの挨拶をします。
「ありがとうございました!」
お昼の時間になりました!
「いただきます!」
お友だちと食べるとより一層美味しいね(*^^*)
お弁当のご用意ありがとうございます。
午後は、千葉市科学館にお出かけしました。
出発前に静かに座って、見学に関して大事なお約束のお話とグループ分けについてのお話を聞きます。
さあ、出発しましょう!
「グループで行動する事」「走らない事」「他のお客さんもいるので静かに見る事」のお約束を守って見学しました。ユニークでとても楽しい展示が多くみんな夢中でした!楽しかったね(^^♪
今日は、おやつはお持ち帰りです。お家で食べてね!
お出かけから戻るとあっという間にお帰りの時間です。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
明日はお休みですね。
1日ゆっくり休んで、また来週も元気に来てね!
またね!
【Olinaceさかえ】6月8日(土)運動遊び【イベント:新聞遊び】
6月8日(土)運動遊び【イベント:新聞遊び】
☆運動遊び☆
・新聞遊び
昨日あたりから、梅雨入り宣言が各地で行われています。
来週も3日くらいは傘が必要になりそうですね。
梅雨明け宣言は、7月16日辺りのようです。
雨天でも、気持ちが暗くならないような、思考回路にして過ごすことを、心がけていきたいものです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
その後運動遊びのイベントで新聞遊びを、みんなで思い切り楽しみました。
☆新聞ジャンケン☆
ジャンケンをして、負けた方が新聞をたたんでいきます。
☆静の時間☆
水分補給をして、紙芝居と歌を行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後自由遊びです。
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】6月8日(土)イベント【百目木公園に行こう!】
6月8日(土)イベント【百目木公園に行こう!】
【イベント】
百目木公園に行こう!
ジメジメしたこの時期は、食中毒が発生しやすくなります。とくに、作ってから食べるまでに時間が空いてしまうお弁当には注意が必要です。食材を素手で触らないように使い捨て手袋を使ったり、抗菌作用のある梅干しや酢を使ったりするとよいでしょう。子どもたちにも、お手洗いのあとや食事前の手洗いの重要性をあらためて話していこうと思います。
今日はイベントで公園におでかけです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しみに登所して来てくれたお友だち!朝から笑顔で溢れていました✨
お約束を守って楽しく出掛けましょう!
いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です❣️
公園でたくさん遊んだ後、みんな「早く食べたい!!」「おべんとうだ!」とワクワク✨
お日様の下で食べるお弁当は、とても美味しいねΨ(*¯ч¯*)''モグモグ
お弁当のご用意ありがとうございました。
水分補給をする癖がついているようで「お茶飲みにいこう」と、みんなでお茶飲み休憩をとっています。みんなで「おいしい」と言いながらお茶を飲んでいる姿がとても可愛らしいです!(^^)!
午後からも元気に遊びましょう!(^^)!
教室について、おやつの時間です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
しっかり睡眠を取って、疲れを残さないようにしましょう。
今日も一日お疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】アイス・お菓子
【Olinace八千代第2】6月8日(土)(児童発達・放デイ)ミノムシごっこ他
6月8日(土)(児童発達・放デイ)ミノムシごっこ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・ミノムシごっこ
・タオル引っ張りっこ
今日は土曜日です。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描き、おままごと、工作。。。
スノーブロックで大きな恐竜を作ったり。。。
運動遊びで使う平均台をきれいにするお手伝いをしてくれるお友達もいました。
どうもありがとう!!(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう。
『ゆりかご』
膝を抱えて、背筋力などを使って、ゆらゆら自分の力で揺らします。
柔軟性、バランス感覚、筋力を養います。
『ミノムシごっこ』
仰向けになってフープを持ったら、しっかりぶら下がってね!
懸垂力、逆さ感覚を養います。
『タオル引っ張りっこ』
お友だちとペアになり、タオルの端と端を持って引っ張りっこをしましょう。
10秒間、手を離さなかったらどちらも優勝✨
懸垂力、握力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】6月8日(土)ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け他
6月8日(土)ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け他
【今日の運動】
・ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
・小波ジャンプ
・二人でバウンドパス
朝から気持ちの良い天気です。
嫌な梅雨時期☂雨続きになる前に( ^ω^)
やれることをやりたい今日この頃ですが・・・
なかなか厳しい(笑)
明日のお休みは頑張るつもりです!!
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆カメ☆
うつ伏せになり、手で足を持ちます。
顔をしっかりあげて胸を張ります。
☆ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け☆
はじめにワニさんに変身して、縄の下をくぐります。
仰向けになって、もとの位置までラッコさんで戻ってきます。
空間認知力を養います。
☆小波ジャンプ☆
縄がきたら、まずは1回跳べるように頑張ってみましょう。
上手に跳べるお友だちは、何回跳ぶことができるか挑戦してみよう。
跳躍力を養います。
☆二人でバウンドパス☆
まずは両手でボールをついて大きくバウンドさせます。
落ちてくるボールをキャッチしながら、フープまで進みます。
到着したら、次のお友だちにボールをバウンドさせてパスします。
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】6月8日(土)カンガルーで縄越え他
6月8日(土)カンガルーの縄越え他
☆今日の運動遊び☆
カンガルーの縄越え
ボールジグザグジャンプ
椅子の上を狙おう
今日は世界海洋デー❣
2008年(平成20年)12月の国連総会で制定しました。
翌2009年(平成21年)から実施、国際デーの一つです。
英語表記は「World Oceans Day」となります。
1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた
「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として
非公式に実施されてきました。その後、2009年から国連の記念日となりました。
世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日です。
この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど
海をテーマにしたイベントや取り組みが実施されています。
魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、
二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、
海を取り巻く問題は多様化しています。
人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが
責任を持って守るべきだと呼びかけています。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
理科や社会など少し難しい問題にも挑戦していました。
自由遊びでは、大縄跳びをしたりパズルをして遊んだりお家を作って遊びました。
父の日の工作では、メッセージカードを作りました。
モールをネジネジ❣指先を使って作るので指先トレーニングになります。
素敵なカードが完成しました✨
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「なりたい動物はなんですか?」でした❣
カンガルーで縄越え☆
両足ジャンプでフープからはみ出ないように進んでいきます。
途中の高さがある縄に引っかからないようにジャンプが出来ました❣
ボールジグザグジャンプ
足の間にボールを挟んでジャンプして進んできます❣
ボールを落とさないようにしっかりと足で挟む事が出来ました✨
椅子の上を狙おう☆
椅子の上を狙って落とさないように投げます。
距離感覚や力加減等を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNO大会をしたり、お絵描きやオセロゲームでゆっくりと過ごしました❣
父の日の工作も行いました❣絵を描いたり、メッセージを書いたりしました❣
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今週は雨が降ったり止んだりしていましたね(>_<)
来週は晴れる事を願います❣
来週も元気に来てね!(^^)!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace市原五井】6月7日(金)ボールをキック他
6月7日(金)ボールをキック他
<今日の運動遊び>
*二人で長芋ゴロゴロ
*ボールをキック
*風船バトミントン
梅雨の時期に入りましたが、晴れの日が続いていますね。そんな中、紫陽花が、ピンクや水色、紫など色づいてきています。紫陽花の種類は、現在では2000種類以上の品種が存在していると言われています。世界中で、品種改良がおこなわれ、毎年新品種が誕生しているため、その数はどんどん増え続けているそうです。
今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
<大根抜き>
抜かれないように、しっかり手を繋ごう。
<二人で長芋ごろごろ>
*回転感覚力を養う運動です。
お友だちと手を繋いだまま、ゴロゴロ転がりましょう。
<ボールをキック>
*空間認知力、懸垂力を養う運動です。
ぶら下がったまま、ボールをキックできるかな?
<風船バトミントン>
*空間認知力や協応性を養う運動です。
風船をお友だちに打ち返せるかな。
これで運動遊びを終わります!
今日も、頑張りました(*^^)v
今日は、これでおしまいです!
今週も、お疲れ様でした。体が、まだ暑さに慣れていないので、疲れを溜めないように、お家でゆっくり休んでください。。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】6月7日(金)クマさん歩き他
6月7日(金)クマさん歩き他
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・クマさん歩き
・クマさんのお使い
6月と言えば紫陽花が咲きますが、同じ種類でも青と赤の花の色に分かれて咲くのはなぜでしょうか?
答えは土が酸性だと青、中性だと紫色、アルカリ性だとピンク色になるとの事です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆かかし☆
立位の姿勢で片足で立ち両手でバランスを取ります。
バランス、体幹を養います。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆クマさんのお使い☆
膝をつかずに四つん這いの体勢でゴール先のぬいぐるみを取って戻ります。
支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつの時間です。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
☆かかし☆
立位の姿勢で片足で立ち両手でバランスを取ります。
バランス、体幹を養います。
☆クマさん障害物☆
膝を床につけずに四つん這いの体制を取り、途中の障害物を同じ姿勢のまま障害物をクリアーしゴールをめざします。
☆クマさん鬼ごっこ☆
床に膝をつけず四つん這いの姿勢を取ります。
鬼を決めて四つん這いの状態で相手を捕まえます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、アイス