【Olinace市原五井】6月7日(金)ボールをキック他
6月7日(金)ボールをキック他
<今日の運動遊び>
*二人で長芋ゴロゴロ
*ボールをキック
*風船バトミントン
梅雨の時期に入りましたが、晴れの日が続いていますね。そんな中、紫陽花が、ピンクや水色、紫など色づいてきています。紫陽花の種類は、現在では2000種類以上の品種が存在していると言われています。世界中で、品種改良がおこなわれ、毎年新品種が誕生しているため、その数はどんどん増え続けているそうです。
今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
<大根抜き>
抜かれないように、しっかり手を繋ごう。
<二人で長芋ごろごろ>
*回転感覚力を養う運動です。
お友だちと手を繋いだまま、ゴロゴロ転がりましょう。
<ボールをキック>
*空間認知力、懸垂力を養う運動です。
ぶら下がったまま、ボールをキックできるかな?
<風船バトミントン>
*空間認知力や協応性を養う運動です。
風船をお友だちに打ち返せるかな。
これで運動遊びを終わります!
今日も、頑張りました(*^^)v
今日は、これでおしまいです!
今週も、お疲れ様でした。体が、まだ暑さに慣れていないので、疲れを溜めないように、お家でゆっくり休んでください。。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】6月7日(金)クマさん歩き他
6月7日(金)クマさん歩き他
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・クマさん歩き
・クマさんのお使い
6月と言えば紫陽花が咲きますが、同じ種類でも青と赤の花の色に分かれて咲くのはなぜでしょうか?
答えは土が酸性だと青、中性だと紫色、アルカリ性だとピンク色になるとの事です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆かかし☆
立位の姿勢で片足で立ち両手でバランスを取ります。
バランス、体幹を養います。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆クマさんのお使い☆
膝をつかずに四つん這いの体勢でゴール先のぬいぐるみを取って戻ります。
支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつの時間です。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
☆かかし☆
立位の姿勢で片足で立ち両手でバランスを取ります。
バランス、体幹を養います。
☆クマさん障害物☆
膝を床につけずに四つん這いの体制を取り、途中の障害物を同じ姿勢のまま障害物をクリアーしゴールをめざします。
☆クマさん鬼ごっこ☆
床に膝をつけず四つん這いの姿勢を取ります。
鬼を決めて四つん這いの状態で相手を捕まえます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、アイス
【Olinaceちはら台】6月7日(金)犬さんで荷物運び他
6月7日(金)犬さんで荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
犬さんで荷物運び
2人でサツマイモ
輪投げ
午後
柔軟・カカシ
カエルのフープ渡り
荷物運びリレー
ボール送り
ホタルを見たことがあるお友だちはいるかな?
7日~9日に、長南町山内地区ホタルの里で、
5年ぶりにホタル観賞会が開催されるそうです!
町内外から多くの親子連れが訪れる人気イベントで、
2019年の前回は、3日間で約3千人もの集客があったようです。
会場にはペットボトルで作った約200個の灯籠が並べられ、
地元農産物も販売されるとのことです。
初夏の素敵な思い出づくりができそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
カカシは、両手を横にピーンと伸ばして、片足立ちをします。
ピタッと止まれるようになってきましたね!
☆犬さんで荷物運び☆
犬さんに変身します。
背中に荷物を乗せて、落とさないように運べるかな?
何色の荷物がいいかを教えてね!
荷物を乗せたまま平均台を越えられるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆2人でサツマイモ☆
マットの上でおへそを下にして寝て、お友だちと手をつなぎます。
「せーのっ!」で一緒に回りましょう!
最後まで手をつないだまま回れるかな?
マットをお山にして、先生と一緒に越えられるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆輪投げ☆
➀フープの中から投げる。
➁もし入らなくても投げ直さない。
➂3つ投げたら、輪っかを集めて置く。
お約束を守ってできたかな?
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
好きな野菜はあったかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、両手を横にピーンと伸ばして、片足立ちをします。
最後は、目をつぶってできるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆カエルのフープ渡り☆
カエルに変身して、フープを渡ります。
2回目からは、フープの間に平均台を置いた難しいコースを用意しました。
平均台を跳び越しながら進めるかな?
どちらのコースにするかを自分で決めてチャレンジしましょう!
☆荷物運びリレー☆
両手と膝をつき、背中に荷物を乗せて運びます。
マーカーコーンにタッチしたら、
次のお友だちの背中に優しく乗せてあげましょう!
2回目からは、途中に平均台を置いて、
荷物を落とさずに越えられるかチャレンジしました!
☆ボール送り☆
縦に一列に並びます。
足でボールをはさんだら、くるっと向きを変えて、
後ろのお友だちにボールを渡します。
一番後ろのお友だちまで渡せたらゴールです!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな季節」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】6月7日(金)カンガルー跳び他
6月7日(金)カンガルー跳び他
今日の運動
~午前~
柔軟・ひこうき
カンガルー跳び
綱渡り
よじ登りジャンプ
~午後~
柔軟・フライングドック
質問グーパー跳び
高跳び
ボールキャッチ
季節が変わるのは早いですね(+_+)
段々と暑くなって来ました。
日傘や帽子などを使って熱中症対策を行うなど気を付けて下さい。
小学校によっては、プールが始まると話すお友達もいます。
夏しか出来ないプールの時間を楽しんで欲しいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆カンガルー跳び☆
フープの中をカンガルーに変身して跳んで行くよ。
音を立てないようにソーッとね。
※跳躍力が養われます。
☆綱渡り☆
綱に沿って落ちないように進んで行こう。
※バランス感覚が養われます。
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱に登ってジャンプをします。
着地の時にはカッコよくお辞儀もしてくれました。
※空間認知などが養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
12時になったら帰りの時間です。
また、月曜日に元気に来てね(*^-^*)
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆質問グパー☆
先生の質問にはいの時は『グー(小さくなります)』
いいえの時は『パー(体を大きく)』をして行いました。
※跳躍力、判断力が養われます。
☆島ジャンプ☆
島から島にジャンプをします。
足を曲げて、勢いよく跳びます。
少しずつマットが遠くなっても上手に跳ぶことが出来ました。
☆コーンでキャッチボール☆
コーンを持ち、友達が投げたボールをキャッチ!!
5回二人でキャッチ出来るまで頑張りました。
※協力性などが養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】6月7日(金)クマさんサーキット他
6月7日(金)クマさんサーキット他
【今日の運動】
・手つなぎひこうき
・亀コースター
・クマさんサーキット
(フープでくるりん→2本橋わたり→山越え)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手つなぎひこうき☆
輪になって手を繋いだら、片足を後ろに伸ばしてバランスを取ります。
☆亀コースター☆
2人1組になっておともだちを引っ張ります。
亀の子はうつ伏せで足はお尻につくように曲げ、引っ張る子は後ろ向きに引っ張っていきます。
☆クマさんサーキット☆
フープでくるりん:フープに両手を付きクマさんの姿勢になったら、手はついたままフープの周りをくるりと1周します。
↓
2本橋渡り:右手右足は赤の平均台、左手左足は青の平均台に置いて進んでいきます。
↓
山越え:マットの小さなお山を越えて行きます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手つなぎひこうき☆
輪になって手を繋いだら、片足を後ろに伸ばしてバランスを取ります。
☆亀コースター☆
2人1組になっておともだちを引っ張ります。
亀の子はうつ伏せで足はお尻につくように曲げ、引っ張る子は後ろ向きに引っ張っていきます。
☆クマさんサーキット☆
フープでくるりん:フープに両手を付きクマさんの姿勢になったら、手はついたままフープの周りをくるりと1周します。
↓
2本橋渡り:右手右足は赤の平均台、左手左足は青の平均台に置いて進んでいきます。
↓
山越え:マットの小さなお山を越えて行きます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】6月7日(金)ウシガエル他
6月7日(金)ウシガエル他
今日の運動
・フライングドッグ
・ウシガエル
・開脚跳び
今日は、緑内障を考える日です。緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のことです。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちで、日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増えます。早期発見できれば薬で進行を抑えられますが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもあります。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっています。早期発見・早期治療が大切で、緑内障を発見するためには、眼科医のもと、眼圧・眼底・視野の検査を受けることが必要であり、定期的な検診が重要となります。また、治療法は、眼圧を下げることを目的とした眼圧下降治療で、点眼薬・内服薬・レーザー治療・外科手術などがあるそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ウシガエル☆
手・足・手・足のリズムで、ゆっくり丁寧にジャンプしていきます。
手の平をしっかりパーにして行いましょう。
跳び箱に繋がる運動あそびです(^O^)/
☆開脚跳び☆
ウシガエルと同じ要領でジャンプ!
3段からスタート!徐々に高くして挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】6月7日(金)【児発】バランスボード他【放デイ】トンネルジャンケン他
6月7日(金)【児発】バランスボード他【放デイ】トンネルジャンケン他
☆運動遊び☆
【児発】
バランスボード
〈サーキット〉
ぬいぐるみのお引越し
色合わせ(横歩き)
マットゴロゴロ(ワニさん歩き、イヌさん歩き含む)
【放デイ】
トンネルジャンケン
ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
玉入れ
6月7日の誕生花は「クチナシ」「ツツジ」「レースフラワー」「黄色のバラ」です。
「クチナシ」→花言葉は「喜びを運ぶ」「優雅」「とても幸せ」です。
「ツツジ」→花言葉「愛の喜び」は、輝くように明るい赤色から名付けられています。また「初恋」の花言葉は、純白の染められていない美しさが由来とされています。
「レースフラワー」→花言葉「可憐な心」「ほのかな思い」は、白くて小さな花がレース状に無数に咲いている美しい姿が由来で、「感謝」の花言葉は、ヨーロッパで古くからハーブとして利用されていることから名付けられているとのことです。
「黄色のバラ」→「献身」「さわやか」「あなたに恋してます」という花言葉を持っています。
午前中は児発のお友達が、朝から元気に登所です。
今日は身支度を整えたら、運動遊びを行いました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
上手な挙手をありがとう!!
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして取り組みました!
バランスボード
不安定なボードの上に肩幅まで足を開いてバランス感覚を養いました。ボードの上に2人で乗って大きなユラユラも体験しました!
手や足を使って音遊びも楽しみました☆
〈サーキット〉
ぬいぐるみのお引越し
色合わせ(横歩き)
マットゴロゴロ(ワニさん歩き、イヌさん歩き含む)
歩行練習、色のお勉強、支持力、懸垂力を満遍なく練習しました!
足をよく使って前に進めていました。
全てのカリキュラムをやる気満々で取り組んでくれてありがとう♪
静の時間です。
水分補給後はマットにぬいぐるみと一緒に横になり、リラックスして呼吸を整えました☆
最後のご挨拶
元気に最後まで頑張ることが出来ました。
「ありがとうございました」
自由遊びは、ぬいぐるみを使って「もしもしごっこ」やおままごとをして遊びました。手を添えてお魚を調理してくれました。
工作は「父の日カード」を作成して、指先トレーニングを行いました。父の日カード、喜んでくれるといいね☆
学校があったお友達は午後からの登所です!
手洗いうがいをして身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、平仮名プリントや算数プリントなどを頑張る事が出来ました!
自由遊びは、塗り絵やミニカー遊び、ニューブロック、おままごとなどを楽しみました☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
みんな美味しそうに食べていました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなお菓子は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで動かし、全身を柔らかくして取り組みました!
トンネルジャンケン
支持力を養いました。
片手で自分の体を支え、お友達を見ながらジャンケンをしました。
腰の位置もキープする事でバランス感覚も鍛えられます。
ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
跳躍力、バランス感覚を養いました。
膝にボールを挟むことで太腿の内側の筋肉も鍛えられますね☆
玉入れ
距離感、投げる力を養いました。
上から投げる、下から投げるなど色々な方法を練習しながら、距離感をつかみました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、数字を数えて呼吸を整えました☆
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日もお疲れ様でした☆
避難訓練を行いました。
月に1回の避難訓練です。
本日は火災を想定して行いました。
防災頭巾を被るのも早くなりました。
消火器の場所や使い方も復習しました!
今週も学校は楽しかったようですね!
明日、Olinaceがないお友達は週末ゆっくりと体調を整えて下さい。
明日もOlinaceに来てくれるお友達はお弁当の準備をよろしくお願いいたします。
また明日ね~☆
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinaceおゆみ野第2】6月7日(金)グーパー跳び他
6月7日(金)グーパー跳び他
~今日の運動~
グーパー跳び
さつまいもゴロゴロ
くねくねレース
今日は〖世界食品安全の日〗です。
毎年6月7日は国際連合が定める「世界食品安全の日」です。
安全な食品は、人間にとって健康で豊かな生活を送るためには不可欠です。
世界では、毎年10人に1人の割合で、安全でない食品に起因する病気にかかっています。
「世界食品安全の日」は、すべての人々に食品安全についての関心を高め、食品に由来する病気を防ぐための行動を促すために制定されています。
この機会に食品安全について考えてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
グーパー跳び
フープの中をジャンプしながら進みます。
フープが1つのところはグーでしゃがみ、2つのところはパーで手と足を大きく広げましょう☆
さつまいもゴロゴロ
マットの上を美味しそうなさつまいもになって、ゴロゴロ転がっていきましょう!
落ちないように手と足を伸ばしたまま転がることが出来るかな??
くねくねレース
三角コーンの障害物をよけながら、くねくねコースを進みます。
三角コーンにぶつからないように折り返しましょう♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】6月7日(金)(児童発達・放デイ)縄高跳び他
6月7日(金)(児童発達・放デイ)縄高跳び他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場グーパージャンプ
・タオルの引っ張りっこ
・縄高跳び
大人が子どもにできること。
今日は、「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・よしよししてもらったり・・・駄々をこねたり・・・一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」「助かったよ」「嬉しいよ」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子は『しつけ』や『生活習慣』はおいておき、まずは自己肯定感を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びは、粘土をしたり、塗り絵をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは4年生のお友だち!!
☆その場グーパージャンプ☆
空間認知力、脚力、瞬発力を鍛える遊びです✨
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力、握力を養う遊びです✨
☆高縄跳び☆
つま先で思い切りジャンプして縄を跳び越え、着地は足の裏全体で地面をとらえるようにします。
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace成田】6月6日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】大縄跳び他
6月6日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】大縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランスボールジャンプ
〈サーキット〉
ボール運び
なわを越えよう
トンネル
【放デイ】
回転縄跳び
大縄跳び(色遊び)
障害物釣り大会
今日は北川製菓ドーナツの日です。
長野県駒ヶ根市に本社を置き、ドーナツを中心とした洋菓子などを製造・販売する株式会社北川製菓が制定しました。
同社は60年以上も様々なドーナツを作り続けており、多くの人に愛されてきたことへの感謝の気持ちと、これからも美味しいドーナツの製造が続けられるようにとの願いが込められているそうです。
教室でもドーナツはとても人気です。
朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強は、イラストマッチングのお勉強を行いました。
自由遊びは、歌絵本やぬいぐるみで遊びました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボールジャンプ
バランスボールの上に立ってしゃがんで跳びはねたりしました。座ってバランスボールを感触を楽しみました。
〈サーキット〉
ボール運び
なわを越えよう
トンネル
好きな色のボールを選んで、歩いてカゴまで運びました。棒や平均台の障害物も足を上げて越えることが出来ました。最後はイヌさん歩きでトンネルとタオルの暖簾をくぐることが出来ました。
何度も挑戦出来て素晴らしい!!
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びはみんなでUNOをしたり、ミニカーや塗り絵をして遊びました。
工作で、父の日のプレゼント作りもしました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は地図記号のお勉強をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
回転縄跳び
先生が回している縄を足元に来るタイミングでジャンプしましょう。引っかからずに連続で跳ぶことが出来ました。
大縄跳び(色遊び)
大縄を跳びながら色に関する質問に答えましょう。
赤色の果物や緑色の野菜等の質問に答えながら大縄跳びを跳ぶので、2つの事を同時に行う事が出来ました。
障害物釣り大会
平均台の上で落ちないようにバランスを取りながら釣りをします。釣りたいカードの所まで落ちないように移動して、沢山釣ることが出来ました
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー