お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】6月5日(水)一本橋を横歩き他

6月5日(水)一本橋を横歩き他

~今日の運動~
午前
・一本橋を横歩き
・くねくねロープ渡り
・シーソーごっこ

午後
・足替えケンジャンプ
・ミノムシさん
・飛び乗りジャンプ


今日は中国の古い暦である二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされるそうです。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことを言うそうです。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されていた事から農家が麦刈り・米の田植えなどでとても忙しくなる時期であるとされていました。この時期、西日本では梅雨入りとなり、関東も6月中旬を目安に梅雨入りするそうですが、今年は梅雨入りが遅くなるとの見解もあるそうです。「芒種」の次は、「夏至」で夏の始まりとなります。今年も猛暑の夏となるのでしょうか・・・。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
大好きな乗り物の絵本をみました。
新幹線かっこいいね(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
元気にご挨拶ができました。
柔軟体操・かかし
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしさんは、左右交互に片足立ちをします。5秒間立てるように頑張ろう!
☆一本橋を横歩き(バランス感覚・脚力・空間認知力)
今日は、一本橋を横向きで歩いていきます。カメさんがいる所は足を持ち上げて、避けて進もう!落ちないように気を付けてね!
☆くねくねロープ渡り(バランス感覚・空間認知力)
ロープの上を歩いてみよう!くねくねとした形なので落ちないようにロープを良く見てね。
☆シーソーごっこ(柔軟性・協調性)
向かい合って座りましょう!手を握って、ギッタンバッタン。シーソーのように動くよ!お互いに引っ張りっこをするように体を起こしたり倒したりしてみよう。お腹の筋肉も使う運動だね。
用具のお片付けのお手伝いありがとう(*^^*)
静の時間では、色のお勉強をしました。
今日は「赤」「黄色」「緑」「青」です。まずは職員の声を聞いて大きな声でハッキリと発音してみよう!上手に言えたね。次は、「これは何色?」と質問するよ!大きな声で答えられたね、また練習しようね!
それでは、ご挨拶をして運動遊びを終わりましょう。
「ありがとうございました。」
午前中でお帰りのお友だち、忘れ物をしないように準備をしましょう。
「さようなら!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは、左右交互に10秒間片足立ちをします。両手を横に広げてバランスを取ろう!
☆足替えケンジャンプ(脚力・空間認知力・跳躍力)
進むごとに足を入れ替えて片足で跳び、進みましょう。赤色は右足を付いて、青色は左足を付きます。
☆ミノムシさん(懸垂力・握力)
マットに仰向けになります。逆手でホースの輪っかを掴み、両足は曲げてお腹に付けます。そのままゴールまでキープしましょう!
☆飛び乗りジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知力)
跳び箱1段に飛び乗ります。難しいお友だちはお手伝いするので頑張ろうね!飛び乗った後は、フープに向かって跳びましょう。着地が決まるとカッコイイね(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月5日(水)(児童発達)スーパーマン 他(放デイ)方向指示器 他

6月5日(水)(児童発達)スーパーマン 他(放デイ)方向指示器 他

今日の運動
AM(児童発達)
・スーパーマン
・鉄棒ぶら下がり
・カンガルーでフープを進もう☆
・ジャンプに挑戦(平均台)
PM(放デイ)
・バランス競争
・方向指示器
・リンゴさん

今日はとっても暑いと今朝のニュースで言っていました。
水分補給をこまめにして熱中症対策しましょう!

朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
色々な玩具に興味津々でした(*^▽^*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)/
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆スーパーマン☆
上手にフープを掴んで進むことが出来ました(*^▽^*)
懸垂力、握力を養います。
☆鉄棒ぶら下がり☆
おサルさんに変身!!!
握力、懸垂力を養います。
☆カンガルーでフープを進もう☆
上手に前へ進むことが出来ました♪
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプに挑戦☆
張り切って跳んでみよう!
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってまーす♪♪
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、平均台でお家の間取りを作るお友だち、ニューブロックを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
お尻だけで上手にバランスとりましょう!
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆方向指示器☆
音を立てずに足を方向転換しましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆リンゴさん☆
たくさんリンゴの収穫をします( *´艸`)
おいしそうなリンゴはあるかなあ!?
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】6月5日(水)サーキット(トンネルくぐり)他

6月5日(水)サーキット(トンネルくぐり)他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(トンネルくぐり→フープくぐり→クマさんで綱渡り)
ゆらゆらブランコ

午後
柔軟・ゆりかご
クマ歩きで平均台越え
仲良しフープくぐり
回して!回して!

幸運を呼ぶとされる植物であるクローバーですが、
四つ葉のクローバー探しをしたことがあるお友だちもいるかと思います。
千葉県いすみ市の小学生が、学校帰りの通学路である珍しい植物を見つけたそうです!
それは、なんと葉が8枚の「八つ葉のクローバー」だったということで、
驚きですね!!
きっと学校帰りの植物観察が日課になっていたのかもしれませんね♪
子どもたちの五感を駆使した観察力には驚かされることがあります。
「八つ葉のクローバー」は、「家内安全」や「子孫繫栄」という花言葉を持つそうです。
ぜひ「八つ葉のクローバー」探しをしてみたいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、お山座りのポーズで後ろにゴロンと倒れます。
そのまま勢いをつけて起き上がりましょう!
サーキット(トンネルくぐり→フープくぐり→クマさんで綱渡り)

☆トンネルくぐり☆
まずはトンネルをくぐります!
手をパーにして進みましょう!
丸や三角の形をした窓から、「ヤッホー!」と手を振ってくれました♪
☆フープくぐり☆
次は、平均台を渡って、間にあるフープをくぐります!
大きなフープも小さなフープもくぐれるかな?
☆クマさんで綱渡り☆
最後は、クマさんに変身して、綱を渡ります!
綱の上に足と手を乗せて、落ちないように渡れるかな?
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
見たことがある形はあったかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はお天気が良かったので、卯月公園まで歩いて行って遊びました♪
教室に戻ったらお昼の時間です。
たくさん遊んだからお腹が空いたね。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から後ろにゴロンと倒れます。
勢いをつけて、手をつかずに起き上がれるかな?
☆クマ歩きで平均台越え☆
手の平と足の裏をつき、膝を上げて平均台を越えられるかな?
手をしっかりとパーにして進みましょう!
2回目からは、並んで行います。
平均台を高くしたコースにチャレンジしたお友だちもいました!

準備のお手伝いありがとうございます!
☆仲良しフープくぐり☆
お友だちとペアになり、一緒に平均台を渡ったり、フープをくぐったりします。
お友だちの様子をよく見て、待ってあげているお友だちがいて素敵でした!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!」のかけ声に合わせて、
「ハイ!」のタイミングで隣のお友だちにボールを渡しましょう!
最後はボールを2個に増やしてチャレンジです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月5日(水) ケンケンパ 他

6月5日(水) ケンケンパ 他

<今日の運動遊び>
*ドラえもんのラジオ体操
*ケンケンパ
*輪っかを転がそう

昨夜、バレーボールのネーションズリーグ福岡大会が行われ、パリ五輪に出場する世界ランキング4位の日本は、同16位のイランに3―0で快勝しました。石川祐希選手、高橋藍選手が、次々に高い位置のバックアタックを決めたり、石川選手のサーブがネットを超えると、キュッと曲がってサービスエース。選手たちが、とてもカッコいいです☆彡現在、日本が4勝1敗と頑張っています。みんなで応援しましょう!

お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を済ませたら自由時間です。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
4年生のお勉強
5年生と3年生のお勉強
アンパンマンのリズムゲーム
シンカリオン作ったよ~
足開き対決!
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」。今日は暑かったので、凍らせたゼリーが美味しいね♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
<おしり歩き>
足を伸ばして座ったら、おしりで歩きます。腕を振る時に、振る腕と同じ側のおしりを上げると、前に進みやすくなるよ。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<ドラえもんのラジオ体操(第1)>
全身運動です。
ドラえもんが声がけしてくれるラジオ体操です。
₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 1、2 (ง ´•ω•`)ว 1、2
<ケンケンパ>
跳躍力、思考力、協応性を養います。
「ケン・パ・ケン・パ・ケンケンパ」で進みますが、「パ」の時は両手を横に広げます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<輪っかを転がそう>
空間認知力、適応力を養います。
カラーコーンで道を作った道の間に輪っかを転がしましょう。
ヾ(⌒(ノ*•ω•*)ノ ○ コロコロ~
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
晴れて夏日が続きますが、にわか雨には注意です。熱中症対策に水分補給も忘れずに!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】6月5日(水)連続前転他

6月5日(水)連続前転他

【今日の運動】
・バランス
・連続前転
・カエル跳び&タンバリンタッチ
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動遊びの時間までゆっくり過ごします。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆バランス☆
しっかりと手を広げて足をまっすぐに延ばします。
お腹に力を入れて何秒できるか?数えますよ~
☆連続前転☆
手をしっかりと着けて、足にパワーをためて回っていきます。

空間認知力・バランス力が養われます。
☆マットの雑巾がけ☆
マットに手を置いて、お尻をしっかりとあげて前に進みます。

支持力を養います。
☆カエル跳び&タンバリンタッチ☆
カエルさんで跳び箱の上にジャンプしてのぼります。
跳び箱にのぼれたら、タンバリンを目掛けてタッチしながらジャンプします。

支持力・空間認知力・高所感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
しっかりと手を広げて足をまっすぐに延ばします。
お腹に力を入れて何秒できるか?数えますよ~
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆連続前転☆
手をしっかりと着けて、足にパワーをためて回っていきます。

空間認知力・バランス力が養われます。
☆マットの雑巾がけ☆
マットに手を置いて、お尻をしっかりとあげて前に進みます。

支持力を養います。
☆カエル跳び&タンバリンタッチ☆
カエルさんで跳び箱の上にジャンプしてのぼります。
跳び箱にのぼれたら、タンバリンを目掛けてタッチしながらジャンプします。

支持力・空間認知力・高所感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace成田】6月5日(水)カンガルーの縄越え他

6月5日(水)カンガルーの縄越え他

☆今日の運動遊び☆
・カンガルーの縄越え
・反転ジャンプ
・紙コップ帽子

今日は【世界環境デー】
1972年、ストックホルムで国連人間環境会議が開催されました。
日本では「環境の日」と言います。全国のランドマークが環境をイメージした緑色にライトアップされます。鮮やかな色と違って、また落ち着いた雰囲気を楽しめることでしょう☆彡

学校を終え、元気に登所です。
おかえりなさい。
宿題は、算数や漢字を頑張っていました。
自由遊びでは、塗り絵、パズル、ニューブロック等を楽しんでいました♪
おやつの時間です☆
「いただきます」
水分もしっかりとろうね。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、可愛いと思うものを聞きました。
少し照れてしまうお友達もいました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
日々の繰り返しが身についていますね!
カンガルーの縄越え☆
両足を揃えてジャンプしていきます。
引っかからずに越えられるかな?
反転ジャンプ☆
両足を揃えて、前向きジャンプ、後ろ向きジャンプを繰り返しながら進みます。
跳躍力、空間認知力を養います。
紙コップ帽子☆
コップを棒で挟むようにして持ち、コーンの上にかぶせていきます。
数字合わせにも挑戦しました!
空間認知力、集中力を養います。
静の時間です☆
ゆっくりと休んで、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
最後まで頑張ったね!
昼夜の寒暖差があり、体調を崩しやすい時期です。
ゆっくり湯船につかって疲れをとってください。
明日もお待ちしています♪
【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace八千代】6月5日(水)ウシガエル他

6月5日(水)ウシガエル他

今日の運動
・手足グーパー
・ウシガエル
・跳び箱


今日6月5日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」に入ります。

芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味で、特にその穀物は米を指しています。日本では水田に直接種をまかず、苗代で育ててから田植えをする方法を受け継いできました。米は寒冷に弱い性質をもっていたため、この時期に種をまいていました。品種改良の進んだ現在は、もっと早く行われています。

ちなみに、芒種は今日から6月21日の夏至までの間を指すとの事で、今日はその初日です。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
跳び箱をする前に、手青しをブラブラ~クルクル~
怪我をしない様に柔らかく解します。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinace八千代第2】6月4日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

6月4日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・手押し車
・斜め懸垂(鉄棒)


6月に入り、紫陽花が少しずつ色づき始めました。
送迎車の中でお友達が「あ!!アジサイみつけた!!」「きれいだね!」「あっちは色が違うよ!」と楽しそうに会話している姿に、童心をくすぐられる今日この頃です(*^^*)

今日の午前中の様子です。
自由遊びの時間では『反復横跳び』や『タオルの引っ張りっこ』で職員と対決しました☆
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!!」

フリートークでは「ボールを持っている人が発表する」というルールを守り、先生の質問に答えました(*^▽^*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『フライングドッグ』
指先からつま先まで、まっすぐなイメージでしっかり伸ばしましょう。
体幹、協応性を養います。
『バーピージャンプ』
立っている状態からしゃがみ込んで腕立て伏せの体制になり、そのまま立ち上がる流れでジャンプをするトレーニング方法です。
大胸筋・太もも(前側・裏側)の筋肉、お尻の筋肉を鍛えることが出来ます。
『手押し車』
まっすぐ前を見て進みましょう。
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『斜め懸垂』
逆上がりに必要な懸垂力を養います。
最後は「前回り」でフィニッシュです☆
静の時間は寝たふり競争をしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また来週、元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。

おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
スノーブロックで王冠や指輪を作ったり、塗り絵や粘土で遊んだり。。。
みてみて!!
トミカを走らせるために平均台で滑り台を作ったよ☆
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『かかし』
両手を開いてバランスをとりながら片足で立ってみよう☆
バランス感覚、体幹を養います。
『手押し車』
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『斜め懸垂』
懸垂力、協応性を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】6月4日(火)くねくね綱渡り他

6月4日(火)くねくね綱渡り他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
くねくね綱渡り
お相撲さん
くるくるまきまき

午後
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
お相撲さん
くるくるまきまき

昨日は19時ごろからまた豪雨となりました。
ちょうど帰宅時間だった方も多いのではないでしょうか?
激しく降ったと思ったら意外とすぐに止むこともあるので、アプリで雨雲レーダーを見ながら、帰宅時間を少しずらしたりするといいかもしれませんね。
今日から日曜日くらいまでは晴れの日が続くようです。
来週からは雨予報が続いていますので、梅雨入りしそうですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
とっても上手にできましたね!
☆くねくね綱渡り☆
くねくねに置かれた綱の上を、落ちないように渡りましょう。
手を横に広げてバランスを取りながら慎重に渡ることができました!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを両手で力いっぱい押して進みましょう。
足を踏ん張ってとっても強く押せました!

頑張ったのでマットの風のプレゼントです♪
☆くるくるまきまき☆
トイレットペーパーの芯に紐を巻き付けて、ミニオンのぬいぐるみが乗った車を走らせましょう!
最後まで巻き取ることができました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
「本」「りんご」「お家」など、身近な物を上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はお天気が良かったので、近所の公園に行って遊びました♪
紫陽花が綺麗に咲いていたり、てんとう虫を見つけたり、季節を感じることができましたね♪
教室に戻ったらお昼の時間です。
たくさん遊んだからお腹が空いたね。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カエルの足カッチン☆
両手を床に着けてカエルのポーズになります。
そこから足を上げて足の裏をパチンと打ち合わせます。
できるようになったらだんだんと足を高く上げられるように頑張りましょう!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットをお友だちと協力して両手で力いっぱい押して進みましょう。
先生も押し返すので負けないように足を踏ん張って頑張りましょう!
☆くるくるまきまき☆
トイレットペーパーの芯に紐を巻き付けて、プラレールの電車を走らせましょう!
最後まで丁寧に巻き取れるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなシャツの色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月4日(火)台風の目他

6月4日(火)台風の目他

<今日の運動遊び>
*台風の目
*ワニさんの腕立て伏せ
*手繋ぎサッカー

6月は旧暦の和名で「水無月(みなづき)」とも言います。梅雨なのに“水が無い”と書くのも不思議ですが、この場合の「無」は無いという意味ではなく「の」という意味合いで使われているようです。子どもたちには、「6月は水の月なんだよ」と伝えていきたいと思います。

「ただいま」と大きな声で来所してくれました。
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
みんなで手を繋いでジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<手繋ぎサッカー> *協調性、協応性を養う運動です。
手を離さないように気を付けながら、ボールを追い掛けましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
気温・湿度共に上がり、汗ばむ季節になってきました。教室では子どもたちの汗対策をはじめ、健康管理に十分気を付けていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子